X



FF7とか言う煽り抜きでRPG史上最も素晴らしい作品

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:02:36.06ID:PG6FCkraa
ストーリー、世界観、キャラ全てが完璧
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:09:10.46ID:5iPoVN3B0
ポイントはここで「システム」という言葉が出てきていないこと
ゲームのゲーム性軽視がここから始まってしまったことが凄くよくわかる
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:11:01.58ID:skNj1WZN0
ワイ未プレイ
ゲハにいるとFF7ってクソゲーだって
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:13:59.89ID:3dfc3p8E0
ストーリーほぼ覚えてないんだけどそんなに良かったかな?
FF7で良かったと断言できるのスノボしかない
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:14:29.60ID:o+O/NpOJ0
当時時代が持っていた事象そのものが
FF7の手柄だからね
インターネットの登場もwin95の爆発的な普及も
FF7信者は本気でそう思っている

その時代背景が無い今
リメイクしたところで採算なんて取れるはずがない
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:15:23.13ID:RY2OyVbX0
ボリューミーな凡ゲーが正解

FF6がベースになってるからまだPS系FFではマシな部類
FF6はまだアドベンチャーゲームらしいイベントが詰まってるけど
FF7は本当にミニゲーム集。無駄に作りこまれてるせいでギリギリ認められてる

バトルはクソ大味。召喚ブッパして勝てるが、エフェクトが死ぬほど長い
PSFFの黒歴史はここから始まった
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:15:36.44ID:ghiDdBYU0
そりゃPSと言うハードブランドを確立させたソニーにとっては歴史的功労者だからな
PSオールスターでもクラウド出したらクレイトスの格が落ちるからと出さなかったくらいだし
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:17:47.93ID:ghiDdBYU0
ちなみにあの時代はFF7と言えば何だって売れる時代だったと思われる
ゼノギアスみたいな明らかに人を選ぶ作品でも裏FF7とか銘打てば80万売れた訳だしな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:21:23.13ID:9hdQbM99a
クソではないさ
やっぱりPSを代表するキラーソフトだったし
エヴァブームにわいてたオタ界隈に、更に突き刺さったセカンドインパクトだったと思うよ

でも当時から思ってた
これ、俺が育ててるのはキャラじゃなくマテリアだな…
個性の塊みたいなキャラ達だが、いざ戦闘になると
マテリアシステムのおかげでまったく個性がなくなるな…と
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:21:29.68ID:E/fcSSFV0
7が凄いといわれるのは移籍したのとドットからポリゴンになったからだよ
それ以外はないよ
キャラクター関係ではベルセルクのパクリと言われてたし
天野はどうなったんだって言われていた

年を追うごとに凄いゲームになっているんだな
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:36:28.22ID:V7dAtyt0F
このスレ見ると超クソゲー何だなFF7って
と言うか7以降って全部クソゲーだよねゲハだと
6以前は古い
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:37:18.30ID:iFnqbH3ra
当時は感動ものだったが、今やると当時はこれが凄かったんだよな〜。としか思わん。

リアルタイムでやらないと評価出来ない作品。
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:42:44.24ID:8q4xPwgnr
ロードが長いし頻繁
見た目だけ3Dに描いてあるだけのわかりづらいマップ
カクカクポリゴンキャラのパントマイム風人形劇
ズサーと走ってバシッと当てたら定位置に戻ってくる間抜けな戦闘
俺は嫌いだ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:43:22.00ID:Eauz0Xgr0
急に懐かしくなってFF8のプレイ動画を観たんだが、オープニングから爆笑してしまったw
何あの顔w
当時はこれがカッコいいと思われてたんだもんなぁ
フェイ・ウォンの曲だけは素晴らしいと思うけど
FF7はリメイクがあるから敢えて観ないようにしてるが、こっちもやっぱり爆笑してしまうんだろうか?
しかし、FF7はクリムゾンのティファのイメージが強すぎて感情移入はできなさそうだw
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:43:25.19ID:X/TIizfE0
ムービーから画面切り替え無しでそのままフィールドになったのは新鮮だったな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:46:33.30ID:o5BcSwpK0
あの頭身にえらくガッカリした記憶がある
バーチャ2とはいわんがもう少し何とかならんかったのかと
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:35.88ID:U6PzAeWv0
当時の最高峰なのは間違いないけど今やっても良くて凡ゲー
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:52:48.41ID:varqa7BpM
FF7はあんなポリゴンだったけど当時は感動出来た
FF8は最初っからきたねーなって思ったわ
等身上げたのがマズかった
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:55:48.71ID:/8om8rL/0
ヒロインがスラムの売春婦で途中退場するエポックメイキングなRPG
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 23:58:43.03ID:9hdQbM99a
花売り=売春ってあれは明言されてんのかね?
タクティクスで「春でも売ってるんじゃねぇのか?」みたいに
セルフパロディされてた気もするけど
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 00:18:53.39ID:IBJ+avub0
ぶっちゃけドットからポリゴン化したインパクトだけ
ストーリーはクロノトリガー、ゼノギアス以下
システムは従来のFFと大差ない
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 00:34:15.42ID:ojIqIocx0
てきのわざマテリアだけあればラストまでいけるガバゲーやん
ヴィンセントの屋敷もクッソダルくて一度やったら攻略なしでやりたくないクソ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 01:03:53.86ID:Wyyrnv9T0
バトルがいまいちだがまぁそこはいつものFFだしな
13や11は楽しかったが
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 01:05:52.64ID:Wyyrnv9T0
>>26
ゼノギアスはストーリー大衆向けじやないだろ
人肉缶詰食わされたりキャラもいまいち
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 01:23:00.18ID:IBJ+avub0
>>29
ジェノバが古代種に化けてて勘違いしましたなんて
ご都合主義の極みだわ
ご都合主義という点では大衆向けだけどね
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 03:32:28.25ID:Rrl64U7s0
FF7リメイク楽しみではある
今の最高水準目指せるかどうか
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 03:45:16.30ID:XOAMPRQP0
神ゲーともてはやされてる昔のRPGの多くが今やると凡ゲー
持ち上げてる奴は思い出補正だけで
ここ10年以上はプレイしてないんだろうな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 04:05:15.63ID:oSUfj3z2r
FFの傑作は3または5と結論が出ているのに…
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 04:07:14.86ID:snV6UGbE0
7はたるくてやってらんねえ
巨大呪文の演出が長くてアホかと
しかも飛ばせないし
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 04:40:02.52ID:t9O10bvz0
当時よくあったエヴァに影響受けました的な物の一つだよな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:02:27.07ID:JouDZlGC0
未だにスピードランが盛り上がってるし本物だわ
こないだcalebが100%クリア(約21時間プレイ)でWRだしたしな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:04:46.23ID:8+6EkUR20
外人的にはそうらしいな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:38:15.25ID:15l174qDp
オープンワールドではないが、寄り道要素でウータイや神羅屋敷など、海チョコボ育成、禁断マテリア探索は当時ワクワクさせてもらった。
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:43:53.64ID:NmYYoM1v0
オープニングの曲は痺れた

暗いが穏やかとういうか不思議な感覚になる曲
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:45:42.25ID:Qv/ca/InM
>>40
初プレイ時はどっちも仲間にしてなかった気がする
前情報でどっちもいるの知らなかったし
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:52:46.62ID:GGWOqP7m0
97年1月発売のFF7が95年末から放送されたエヴァの影響を受けているとするとFF7は実質半年ぐらいで作られたってことになるな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 05:55:05.40ID:Qv/ca/InM
>>43
エヴァの影響って小ネタで入ってるってだけでしょ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 06:40:09.85ID:jbyKgbeV0
FF7は当時のハードパワーと大容量を使ったド派手な演出がウケただけで
中身を見ると割としょぼいゲームだと思う。どう考えても6の方が面白いし
FFの実質的な劣化は7から始まったのだと俺は思う

あれに当時ユーザーが騙されてしまったが故にRPG全体が変な方向性に行った
罪作りな作品よ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 06:42:40.13ID:IUx+fGC90
ド派手というか詰め込みと今までにない世界観という意味でFF7はやっぱ群を抜いてたよ
ゴールドソーサーとかのミニゲームにしたってちょっとした遊びがあって満足度で言えば最高の作品だった
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 06:56:45.70ID:xxwM7JUH0
ストーリーつまらんだろ主人公とライバルが勝手に思いこんで勘違いしてるだけゲームじゃないか?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 06:59:24.00ID:IUx+fGC90
ぶっちゃけセンスは未来行ってたろ
あの当時セフィロスコピーとか言われても訳わからんかったけどなんか今までにないRPGをやってる感じはあった
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 06:59:33.62ID:jbyKgbeV0
>>50
中盤までは、色んな謎が散りばめられていて、「これはどういう意味なんだ?」と言う興味が非常に引かれる作品
しかし終盤真相が明かされると「なんだよそれ。そんなオチかよ」みたいなガッカリ感があり
凄いと思った手品のタネを見たら意外に大した事無くてガッカリみたいな そういうストーリーである

それ故二周目とかはあんまりやりたいと思わんよね。一発芸みたいなもんである
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:00:07.30ID:8X6Rm0VUM
当時しか評価されないソフトの代表価格だな
今やるには平面マップとストーリーが稚拙すぎる
粗が多い
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:01:14.70ID:rzyHnjV90
地球の痛みがどうこうの辺りでアホらしくなって止めた
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:03:13.46ID:IUx+fGC90
>>54
あれ単なる原子力批判みたいなもんなんで
当時海外では過激な自然主義者が襲撃とか起こす事件があったからアバランチも元ネタはそれ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:09:33.60ID:rzyHnjV90
>>55
だからそういう安直なエコロジーと本当の自分探しとかがアホらしいの
あと新しい町に入る度に幼稚で長い人形劇が始まるのが苦痛だった
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:18:17.76ID:IUx+fGC90
>>56
それは今だから言える事で当時としてはRPGにそんなポストモダンを取り入れるなんて誰も考え付かなかったんだよ
だからFF7は誰も見たことがないファンタジーになった
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:27:52.99ID:D+rxcUqF0
>>1
内容はちぐはぐで荒い出来では有るが、やっぱ出たタイミングが良かった
ポリゴンを使ったPS世代のRPGの代用作みたいな位置付けだし
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:30:12.35ID:B+Sx29JSp
こういう>>1てリメイク出るから未プレイ朝鮮ゴキブリが具体的な事言わず扇動目的のスレ立ててるって認識でおk?

因みにオリジナルをリアルタイムでやってたが、中弛みの激しい作品て印象。3Dの新鮮さで終始押してただけだったよ。
ストーリーはエヴァ系の流行りに乗っただけなんで今は見るに堪えない。キャラで言えば6の方がまとまっていたし焼き直し感強い。

やる事が無尽蔵に多いがもう一度やりたいかと言われたら微妙。7は流行りを詰め込んだ当時のトレンドだったが今になっても変わらない評価を受けれる作品ではないよ。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:30:30.77ID:jAL4oL9z0
>>56
お前全年齢向けの大衆ゲームに忠臣蔵か三国志レベルのストーリーでも求めてたのか?
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:31:31.51ID:zRWvBWUs0
ドラクエのスレが立つとキャラは誰使ってたとかあのボスが強かったとかそういう話題になるけど
FFはムービーだのストーリーだのの話ばかりでゲーム内容の話題が全然出ない
その程度のゲーム
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:34:20.41ID:dWZleCck0
>>45
FF7はサイバーパンクだろ
ミッドガルの下層の描写なんてブレードランナーまんま
ちなみに先駆けでもなんでもない

スチームパンクはラピュタとか空の軌跡シリーズがそれ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:35:22.02ID:GOSYzY+EM
ミッドガルを抜けた後の緊張感のなさは別ゲーレベルだな
そこから9割ロストスフィアを延々とやらされる感じ

最終的に世界最大の都市が始まりのミッドガルだったことに残念な気持ちになる
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:36:25.60ID:IUx+fGC90
>>61
ストーリーはゲーム内容じゃないとかそれは言ってる側の程度が知れるんじゃないか?
だいたいマテリアとかウェポンとか海チョコボ含めての話がしたいならお前から話せばいくらでもするのに
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:39:11.40ID:JwL/pCjS0
概ね同意
当時有休消化や学校ズル休みが続出した
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:40:46.13ID:JwL/pCjS0
けどお前らリメイクがswitchきたら大はしゃぎするんだろ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:42:44.78ID:rzyHnjV90
当時インターナショナル版やったがそれでもだれた
無印だとどれだけ苦痛だったろうか
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:43:13.05ID:GOSYzY+EM
>>66
クソゲーはいらないからがっかりだなあ
リメイクなんてクソゲーじゃなかったら驚くから
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:45:28.47ID:dWZleCck0
>>66
99パー無いんでそもそも考えられないな
元が美麗グラ(当時)を大画面でオラオラ堪能しろよ!ってゲームだし
開発のダラダラ体たらくを見るにPS向けすら全く期待できんよ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:50:17.36ID:dWZleCck0
これ(FF7)と次に出たFFTはベルセルクからのパクリ、オマージュがちらほらあったな
まだベルセルクが最初にアニメ化される前で知る人ぞ知るカルト漫画だったころの話
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:51:19.08ID:4irn/EOO0
FF7のストーリーはエヴァから流行った内面の話であったり難解風な謎であったりまぁ当時見てても安っぽかったね。
>>56の言うようにストーリーやキャラを前面に押しすぎる余り見てて退屈な人形劇だった。ドットで描かれる人形劇にはどこかいじらしさを感じて不快感無く見れるんだがなんだろうね。

この人形劇が蝋人形の棒演技なんで糞退屈。
その後のムービーで体裁保ってる感じ。

ストーリーに感して新しいとか言う人は当時、ゲーム以外に何も知らない小学生か中学生かなといった印象。
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:54:05.02ID:IUx+fGC90
>>71
ゲームにおいては新しかったよ
何事もそうだけど外部のメディアの概念をゲームに持ち込むっていうのはだいたい革新と捉えられやすい
海外で7が特別扱いされてるのは当時の海外の目指したファンタジーのビジョン(トールキン)とあまりにもかけ離れた視点のファンタジーだったから
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:57:11.44ID:4irn/EOO0
>>65
ネットも無かった当時に有給消化だのズル休みだのどこでそんな情報に触れたのか言ってみ?
デジキューブでコンビニでいつでも買える様になって、DQ3みたいに早朝から仕事学校休んでどうこうなんて話は聞いた事ないんだけど。どこでそんな話があったのか言ってみ?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:58:17.05ID:JwL/pCjS0
>>73
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:58:33.97ID:jAL4oL9z0
>>61
FFで戦闘が話題にならないとか一体どこの掲示板見てたんだお前?
特にFF8のアルティミシアとかFF2の皇帝は倒せない奴が多くて結構話題になってたのに
思い込みと偏見で眼の前にあるものが見えなくなっていただけなんじゃねえの?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 07:59:42.53ID:IUx+fGC90
>>73
お前当時友達がいなかったってゲロってるようなもんだぞ
俺は風邪のフリしてマジで休んだし実際同じようなことして不自然に来てないやついたからな
それで出席してきたらどこまで進めたかって話するっていう
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:01:08.66ID:JwL/pCjS0
>>68
お前はがっかりしてもswitchキッズや外人は発狂するよ
そしてゴキも発狂してゲハに来れなくなるか敗北を認めるかキチガイになる
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:01:57.71ID:IUx+fGC90
>>77
あれは請求ハンパなくて庶民が使える代物じゃなかったろ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:04:38.83ID:Hwszi5Tld
この手のスレは当時の記憶が曖昧なくせに、それを押し通そうとする奴がいて笑えるわw
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:04:39.67ID:JwL/pCjS0
>>79
当時プレイオンラインってPC雑誌があってDIABLO体験版で電話代8万くらいきて親に怒られた思い出w
FF7より2年後くらいだったかな、昔すぎて覚えてない
あと休むくらいだし武蔵田買ったやろ?
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:07:18.15ID:IUx+fGC90
>>81
武蔵伝面白かったわ
フィギュアとかゲームの中で売ってて箱入りにしとくとかしとかないとか変な所でマニアックだったしレイガンドは滅茶苦茶カッコよかった
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:07:43.71ID:GGWOqP7m0
>>79
テレホが始まってたからネット利用者の大多数は真夜中にやってた
昼やるとまあ地獄だろうな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:09:37.25ID:4irn/EOO0
>>76
君のところはそんなのかも知れんが俺の周りで休む奴なんていなかったね。所詮個人の小さな範囲での印象なんで何の確証にもならない。言い出したアホは俺とか訳わからんこと言ってるしね。
有給消化とかどこから出てきた話かな?妄想なのかな?
DQの行列がTVでやってたとかもっと万人に納得いく情報でなきゃ。レスするときは慎重にね。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:12:25.04ID:IUx+fGC90
>>84
個人的な体験に個人的な体験で返して俺の方が正しいとか言うのって滅茶苦茶頭悪くないか?
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:12:42.06ID:jAL4oL9z0
>>71
あれこれ理屈つけてるけど結局ローポリのちびキャラが嫌だっただけの話じゃねえか
ストーリーに関してはFF4・5・6も大差ないかもっとアレだから(特に4)
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:14:40.46ID:IUx+fGC90
ぶっちゃけFF6の謎オペラよりFF7の方がすんなり見れたぞ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:15:55.83ID:4irn/EOO0
>>85
いや、だからTVとかニュースのソースでないとって言ってんだけどな…
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:16:10.25ID:rzyHnjV90
FF7が誰も見たことのないRPGって具体的にはどの部分?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:16:59.87ID:IUx+fGC90
>>88
お前の言うことが正しいってソースがないから感想のぶっつけ合いになってるって話だぞ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:17:57.60ID:zRWvBWUs0
>>75
いや今まさに「眼の前にある」このスレがそうなってますが
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:18:12.71ID:IUx+fGC90
>>89
世界観とか設定とセリフまわしだな
今ではノムリッシュとか言われてるが誰も経験したことがないくらいわかると思うが
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:19:10.98ID:rzyHnjV90
その世界観とかの具体例を聞いてるんだが
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:19:47.44ID:jbyKgbeV0
FF3〜6はまさに王道的な路線だったからな
まあ、6は魔大戦がどうのこうのと多少厨二要素も入ったが全体的には王道
それが7は星の命だの約束の地だの古代種だの厨二路線全開になったからな
一言で言えば一気に「臭い路線」になった。ストーリーが陳腐だのなんだの言う前に
路線そのものが完全に人を選ぶ感じになってしまった。なお8や9も程度の差はあれ似たような傾向にある

ただ個人的な見解を言えば俺は7よりも8のストーリーの方が良く出来てると思う。7はオチを知ると台無しだから
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:20:19.66ID:IUx+fGC90
FF7のマテリアシステムとか今更説明するまでもないと思うんだけどな
ATBとかも普遍化されすぎてるし
FFは戦闘が目玉な部分あると思うが
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:22:22.94ID:IUx+fGC90
>>93
だいたいジェノバ細胞のせい
ついでに魔晄エネルギー
上階層とスラムでの遠未来のディストピアみたいな社会とか
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:23:27.69ID:jbyKgbeV0
>>95
マテリアも所詮6のアクセサリーの焼き直しに過ぎないから斬新と言えるかどうかは微妙な所
楽しいと思った人も居ただろうが、俺は正直面倒なだけで面白いと思えなかった

あとこれは俺の個人的な好みに過ぎないが、シナリオ上クラウドとかティファとかエアリスとか
結構キャラ設定が濃いじゃないですか。それなのに性能上の個性は多少差がある程度でさほど大差は無く
個性派マテリアでプレイヤーが勝手に作ってね って方式はあんまりマッチしてないように感じた
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:24:59.20ID:JwL/pCjS0
まあこの手の話題はどんなソースがあろうとなかろうと俺が正しいで徒労に終わるからヤメヤメ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:26:33.28ID:4irn/EOO0
>>94
8はもう話覚えてないな。取り合えず根暗な辛気臭い主人公の後ろを8頭身の仲間がゾロゾロついて回るホラーゲームかなみたいな。
7は最終的に主人公がいつものFFみたいにヒーロー枠に収まるのが強引でゲンナリした。
まぁ所詮ゲームなんでシナリオなんて真面目に見るもんでもないかという。
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:27:18.11ID:rzyHnjV90
>>96
オタク界隈で手垢のついた物ばかりだな
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/26(日) 08:28:19.97ID:IUx+fGC90
>>97
レッド13とかマジで使う意味がわからないキャラとかいるからな
面白いキャラではあるんだけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況