X



ジャップ自慢のドラクエが海外から大不評wwつけられたあだ名が「Dragon Trash」wwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:45:42.84ID:9kcr+CGj0
低知能ドラクエ10ユーザーwww
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:46:38.69ID:FbBRG9un0
簾ハゲの頭が幼児レベルだからCERO Aの幼児向けのゲームしか作れないんだろ?
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:49:57.19ID:lcWqv5hHM
DT
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:50:53.71ID:V5a7njHp0
モンハンも同じ流れだったからなんだかんだ売れそう
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:51:38.11ID:FbBRG9un0
スパッツに興奮する変態ドラクエ擁護ジジイ
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:53:00.76ID:pp3FkGmi0
>>609
相撲ねぇ
最新のボスである聖守護者は間違いなく相撲推奨だが、
年を取って反射神経が鈍ってるジジババ達には難しかったようで、
皆馬鹿の1つ覚えのゾンビ戦法を使うようになってしまったな
んで、「ゾンビゲーふざけんな!」と今でも文句を言ってるんだから、
日本の高齢者向けにも作らなきゃいけないドラクエの開発陣は本当に大変だと思う
この時点でかなりのハンデを背負ってるよなぁ
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:54:41.34ID:G+6gqcom0
>>617
肝心の米国じゃそんなに売れてないだろ
つまり、評価自体が覆ったわけではない

パイを増やしただけ
確か中国じゃあ海賊版でモンハンがそこそこ人気だったんだっけ?
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:56:53.36ID:E+laR2sqa
ドラクエなんて最初から変質者のセクハラゲーなのに
10でCERO Aなんかにしたのが間違ってる
CERO Aでスパッツ強制にするなら
それはもうドラクエじゃないじゃん
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:57:54.87ID:8eJhJtOM0
>>621
聖守護者が相撲推奨?
確かに1は相撲で楽しめるけど修正前はすり抜け易い不具合で誰もが早めに相撲は推奨されていないと気づいてやめたはず
2は相撲というか壁スイッチで槍パラor戦士構成までは楽しめる
3は修正後でも確実に相撲殺しに来てるだろ
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:59:38.05ID:1hsaqwPb0
DQ(DRAGON WARRIOR)は何作も出しているのに欧米で人気出ないよな
今の状況としては、人気出ないし相手にもされていない龍シリーズ(YAKUZA)と同じ

マンネリを打破しようとしない内向きのゲーム内容が欧米人の不評を買っているのかな?
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 21:59:54.84ID:GcAu0ZIe0
>>616
その任天堂信者が10の戦闘スタイルを知ってるからこそ
PS4版の棒立ちをバカにしてるわけで
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:00:26.87ID:FbBRG9un0
はちま愛読者で変態スパッツマニアで自己顕示欲の塊でCERO Aの幼稚なゲームしか作れない簾ハゲはゴミ老害
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:00:34.15ID:syKqoPh80
テイルズシリーズも売れなくてPC版500円以下だからなぁ
成功する未来が見えない
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:03:41.41ID:FbBRG9un0
棒立ちも相撲も両方糞だろw
てかスパッツ強制北朝鮮堀井クエスト自体が糞
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:04:10.18ID:x82ORoHB0
>>571
やればええやん
過去の名作なんかおもしろいぞ
ネットのゴミの意見を真に受けちゃいかん
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:06:18.45ID:ok/dHc6/0
おい?おーいおいおいおいおいおいおいおい
ゴキブリのだいちゅきだいちゅきなカイガイで
お前たちが宗教のように崇拝してた偶像がぶっ叩かれてるぞ?

ほらほら突撃しろよwwwwwwwww
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:06:33.04ID:G+6gqcom0
そもそも外人は保守的傾向が強いので
自分らの伝統に組み込まれたゲームじゃないと死んでも食わん、というだけ
斬新性があると時間をかけて徐々に理解していくって所もあるんだけどね
古臭い上に、自分らの伝統と違うんじゃあ、何をどう足掻いても絶対に食わん
RPGの歴史に於いては自分ら(アメリカ)のほうが古くて長いという絶対的な自負があるんだよ

キャラもゲームシステムも受け入れられてないのに、何故日本人は無理矢理外人にドラクエを食わそうとするのか
意固地になればなるほど逆に反発が強くなるような気がしてならない
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:06:43.40ID:FbBRG9un0
ゴミは6以降のドラクエだろ
あと簾ハゲもゴミだな
0638名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:10:27.78ID:FbBRG9un0
ドラクエの過去作やるんだったら今のゲームやったほうがいいよ
時代に逆行したら頭も髪型も堀井になっちゃうぞ
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:13:47.03ID:FbBRG9un0
スパッツ強制で水着まで規制される堀井ワールドは北朝鮮だろ
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:19:55.87ID:moP7Y7gd0
評価数少なっ
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:21:33.17ID:d7/he3SPa
>>529 >>533 >>560
あのさあ、しれっと嘘書くなよw

夢幻の心臓やハイドライドやドラゴンスレイヤーやブラックオニキス等々
既にこれらの有名ファンタジーゲームがが、DQの2年前の1984年頃には
とっくに日本でも売り出されてるんだけど?
1985年にもファンタジアンとかも出てる

DQはFCで人気が出ただけで、
その時点で既に日本にファンタジーの概念は普通に出来てたよ
そもそも、指輪物語とかもとっくの昔に翻訳で人気出てたしな

さすがに無知すぎない?
つーか、朝鮮起源説レベルでキモイ我田引水なんだけど?
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:21:40.81ID:DC0KzJnG0
評価数少ないとJRPG大好きなところ以外からはスルーされてるのかなって気がしてきてしまう
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:21:52.21ID:fOSksxHxd
発売一週間前にしては多いだろ
来週になれば200レビューに増えてる
0649名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:19.56ID:d7/he3SPa
大体、エルリックサーガとかの濃いめのファンタジーですら、
1984年頃にはハヤカワから邦訳版が売りに出されてるし、
DQなんかよりも前から、不通にファンタジーブーム起きてるよw

ゲームブックの大ブームを引き起こしたファイティングファンタジーの
火吹き山の魔法使いも1984年に日本で出てる

こっちのシリーズは世界樹の迷宮にも影響与えてるやつな
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:30:25.41ID:DC0KzJnG0
日本のファンタジーっていうとロードスもそこそこ大きそう
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:31:59.50ID:d7/he3SPa
>>648
無知乙 つーかお前も朝鮮起源説レベルな

DQがファンタジーブームを引き起こしたのではなく、
1980年前半に起きたファンタジーブームを受けて、
エニクスが作ったのがドラゴンクエストなんだよ

>>649でも書いたけど、ファンタジーゲームブックは当時ブーム起きてんの
他にも、ファンタジー人気で海外ファンタジーの翻訳が続いたのもこの頃な
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:33:27.87ID:fHsVNONi0
>>634
それ外人ってとこを日本人にしても通じる
ジャップがよそのこととやかく言えない
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:34:19.80ID:FbBRG9un0
今のドラクエは北朝鮮RPGだから
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:34:59.67ID:G+6gqcom0
>>652
別にアメリカ人を叱責しているから言っているんじゃないんだよ、チョンさん

そらどんなに出来が良くても日本人はレイマン買わんしね

どっちもどっち
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:35:33.04ID:RyLTepTQ0
広告に関してはCEROZ以外は殆ど制限なんてないだろ
CEROZもTVCMが深夜以外出来なくなるという制限ああるくらいで
同じZのCODがゲーム売り場の中央で堂々と広告してるし
GTAが150万、ウィッチャーが40万とZだから日本では売れないということもないし
むしろ下手に子供向けを狙ってCEROAにした方が売れないだろ今の時代
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:35:48.51ID:V5a7njHp0
>>634
まんまPS4の洋ゲー押しとその反発にも言えるような

PS4で洋ゲー受け入れられてる言うが
世代的に前世代の代表クラスの洋ゲーよりもっと若い洋ゲーの方が受け入れられてるようにみえる
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:36:57.35ID:wzgEoRBm0
スクエ二のメタスコは信じない(´・ω・`)


スペインのウェブサイト、低得点をつけたら関係を断つとスクエニから伝えられたとリーク
http://www.ffreturn.net/entry/2016/12/07/000000

WIRED「スクエニにFF15のレビューで圧力かけられたから、代わりにFF10とFF5のレビュー載せるわ」
https://www.wired.com/2016/11/final-fantasy-xv-review-kinda/
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:37:52.13ID:f217kK2ma
>>645
人気出てたといってもそれは日本(当時の国名)の中では非常にマニアックな部類であり、
当時を知ってる人間でもその3タイトルを出せる人間なんて相当なオタクしかいない。
指輪物語すら、メジャーになったのは実写版のロードオブザリングからであって指輪物語という原作があった事を知る一般人も殆どいないだろう。
そもそも「朝鮮起源説」などという他国に対する差別用語をおくびもせず出せる時点でレイシストのゴミ発言は一切アテにならない。
とっとと広告剥がされて死に体の保守速報にでも篭ってな、ジジィ。
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:42:28.79ID:V5a7njHp0
>>651
つーても当時の作家の話聞くと一般受けするようなもんでもなかったっぽいがドラクエ以前の80年代ファンタジーって
あくまでマニア内のブームっぽいと言うか
ペルソナダクソっぽさを感じる

俺の知人にまさにそのドラクエ以前のファンタジー世代がいるがマニアックな元文学少女
結構その時代のファンタジーの話してくれたっけ

ドラクエがガンダムでドラクエ以前のファンタジーはメカンダーロボとかボルテスXとかザンボット3みたいなリアル系の前史ポジションでええのって感じだわ
おまえらメカンダーロボとかしらんでしょ
ロボオタ界隈だとしらんやつはモグリだが
おまえらからすれば知らないわけで

一般人の認識のあれ優秀だわって思う
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:46:48.73ID:G+6gqcom0
まあ、でも当時の低容量時代の中で頑張ってファミコンでRPG出したから
今のドラクエの認知度があるんだろ
そこは認めてやれや
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:46:57.72ID:3TDxgAGB0
11はむしろ10の要素が入ってるのが不満だった
飽きて嫌いになるほどやったオンゲの要素は入れないでほしかったわ
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:51:07.17ID:Uy2ooSwa0
チョン豚ID:G+6gqcom0大発狂の結果メタスコア90
このスレどうすんの?
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 22:56:27.03ID:V5a7njHp0
よくネタにされる最初の量産型ロボットキングコンガー
決してロボアニメの量産型の起源はザクではない
実際検証してけばさらさにいろいろ出てくるかもしれんが(グレートマジンガーは量産型あり、ただし漫画のみ)

おまえら全員俺が何言ってんのキモイ思うだろうが、あまり知られてない作品を引っ張り出すってこういうことだぞ
基本平行線にしかならない
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:00:35.47ID:7bz4RUo70
>>660
ファミコン時代の業績は全く否定しないよ
86年に小学生でも遊べるRPGを作ったことは金字塔と言っていい
けどSFC以降は微妙
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:19:00.73ID:d7/he3SPa
>>658
言い訳が詭弁のセオリー通り過ぎて失笑するしかないけど、
素直に間違いを認めた方がいいぞw
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:21:08.57ID:d7/he3SPa
>>659
あのさあ、ぽいとか感じるとか適当なこと言ってるけどさ

ファンタジーは当時、普通の中高生や大学生でもブームになってたんだよ
既に、マニアックなものでは無くなってんの
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:23:39.30ID:f217kK2ma
>>668
まず君は実生活において他人と会話する事と、自分を客観視する能力を身につけたほうがいい。
無駄な努力だとは思うが。
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:25:14.02ID:02JQw5To0
日本にファンタジーやRPGを広めたのはゲームで言えばウイザードリィ
そこからハイドライドザナドゥドルアーガドラゴンバスターあたりが広めて
そのRPGブームを最初にファミコンに持ってきて成功したのがドラクエ
ドラクエがRPGブームを起こしたのではなくドラクエがRPGブームをファミコン
に移植した
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:29:30.33ID:02JQw5To0
ただ当時としたらドラクエ2 3あたりの完成度は世界的にも高かったと思うよ
当時最先端のゲームシステムのいい所ばかり詰め込んだ感じだったからね
当時世界最先端のゲームジャンルの最先端の技術の詰め合わせだったから売れた
今のドラクエは世界最先端から全てが大きく離れている
だから一般人受けしないし売れない
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:29:41.81ID:G+6gqcom0
ドラクエは今で言う所の妖怪ウォッチに近いかもしれんね
メディアミックス(こっちの場合はジャンプ)によるプロモーションで完全に認知度上げた
だから、悪いという話ではないし、そういうモンだと理解していれば良いんじゃない


つか、昔の話ばっかりで、主題から外れまくっているのは良いんですか
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:30:35.71ID:f217kK2ma
>>671
当時でPCでウィザードリィとかやってるゲーマーがどんだけいたかという話だな。
堀井雄二なんかもPCのロリコンゲームのレビュー記事とか書いてたくらいだし、
PCゲーム=オタッキー用という認識は当時強かったし、
全く一般的な代物ではなかった。
良くて港署のトオル君がラリパッパ野球団とかやってたくらいで、ウィザードリィとかガチのオタッキー以外誰も知らない
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:33:00.79ID:ZPxQBaiu0
ドラクエ3でやっとultimaの姿が周回遅れで見えてきたって程度でしかないだろ
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:39:13.29ID:TQq/7Qh/0
シュワルツェネガーのコナンが82年か
段々と入って来てはいたよな
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:41:53.27ID:02JQw5To0
>>674
ファミコン時代以前はインベーダートパックマン以外のビデオゲームは
全部一般的からは程遠かったからな
1985年くらいより前のパソゲーユーザーならウィザードリィの名前知らない奴は
ほとんど誰もいないと言い切っていいんじゃないかな
パソコン雑誌で毎月のように取り上げられてた時期があったし
同人ではなく本格的な攻略本や体験談記みたいなプレイヤー日記本とかでた
最初のゲームじゃないかと思われる
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:44:21.09ID:d7/he3SPa
>>658-659
そもそも、マニアックとか言ってるけど、
初代ハイドライドはPC向けとFC向けとで100万本ずつ売れて、
合算200万本行ってるんだけどなw

これがマニアックなら、150万本のDQだってマニアックになるんじゃねw
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:44:47.76ID:7+B70u/h0
ゲハ民「グラがー、技術がー、トラッシュがー、ストーリーがー、ターン戦闘がー」

欧米ゲーム評論家「JRPGの王道!100点です」


お前らお笑い芸人でも目指してんの?
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:45:26.17ID:G+6gqcom0
スクエニ×ソニーってどんな汚い事でもやるイメージしかないな

そういうことやってるから、外人にマジで嫌われていくんだよ
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:46:37.76ID:d7/he3SPa
>>671
それな

ゲーム業界の知識あるなら、
DQが日本のファンタジー開祖みたいに言われると困惑する

先に出てるハイドライドとかも大ヒットしてたのにな
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:47:55.32ID:V/R0FLaX0
>>50
海外でうれるために、海外で評価もらってDQブランドを高めるためにカイガイカイガイのPS4を選んだ大義名分なくなるじゃんwwww
SIEはアメリカ企業なんだからアメリカの評価が全てでしょう
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:49:14.70ID:d7/he3SPa
>>674
お前さあ、当時PCブーム起きたのすら知らないで書くなよ

NHK教育でPC(当時はマイコン)の番組が出来たり、
ちょっとした和洋のドラマでPCが前面に出てきたり、
PC関連の雑誌が幾つも出たり、結構大きなブームだったんだよ
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:51:09.95ID:YYzavlO7a
一般人の視点が完全に抜け落ちてるよ
一部の層じゃなくてもっと広い層のことを指してると言ってるのにまずそこを理解してもらえてないのはなんで…
ファミコンは大人から子供までやってて層が広かった
広い層に同時に訴えかけることができていたってことを言ってるのに
起源の話じゃないんだよ…
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:52:06.86ID:u9DdbR6j0
まーた豚チョンの敗北けぇ・・・
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:52:50.47ID:3zdfVFrSd
富野がガンダムは社会現象なんかじゃないキモオタが騒いでただけって意味をこのスレでわかった気がする
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:53:22.71ID:d7/he3SPa
>>689
1984年に出た初代ハイドライド200万本
1986年に出た初代DQ150万本

どう見ても、DQがファンタジーを一般化したとは言えないね
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:53:38.25ID:u9DdbR6j0
任豚怒りのジャップ連呼
トンスル御飯の上でまじぇまじぇ
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:56:36.19ID:4858Cld80
世界の笑われ者
日本の恥さらし
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:57:27.26ID:G+6gqcom0
お前等昔話に集中しすぎてゴキさん涙目だろw

>>689
このスレはどういうスレかを冷静に思い返せ
おまいら自分の主張に熱中すると元の話をすぐ忘れるもんな

日本人にとってはそうかもしれないが、アメリカ人にとってはたまったもんじゃないって話なんだろ
妖怪ウォッチが幅を広げまくっていた頃のポケモンファンの気持ちみたいなもんだろうな
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:58:11.62ID:wzgEoRBm0
ヒーローズ2の初週?・初月?が数万だろ
メタスコで騒いでたら絶望するぞ
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/28(火) 23:59:49.34ID:ZPxQBaiu0
80年代初頭の日本では冒険譚として西遊記ブームがあった
その他アラビアンナイトやアーサー王伝説、ギリシャ神話などの古典や日本の昔話や時代劇などで大体間に合ってたからヒロイックファンタジーの入ってくる余地もなかったし、どちらかというとそういうのは「幼稚なもの」と認識されててた
その辺が一回りしたところにスターウォーズが入ってきて、古典的でない映画的な冒険譚を受け入れる下地ができて、ネバーエンディングストーリーがSF要素のない西洋的なおとぎ話のヒット作となる
日本にRPGが入ってきたのもだいたいその頃
RPGという道具を得て初めて日本人にとって「剣と魔法」が古臭い昔話や幼稚な童話の世界のものではなくなった
ドラクエはそういう西洋ファンタジーにいちはやく触れた先達が噛み砕いて広めようとしたものだから、それが最初というのはやはり正しくはない
0702名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:03:19.75ID:O5g8jsRU0
あとハイドライド(に限らず当時のPCゲーム全般)は最近のマジコンどころではないコピー天国だったから、当時のゲーム用PCの所有者ならほぼ100%が遊んでいたと言っても過言ではない
ハイドライドが100万本売れたというなら、たぶん遊んだ人間の総数は500万人を下らないかもしれないレベル
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:16:55.82ID:BmLD+KJ8a
>>701
それもあるね
あとファミコンは友達数人で集まってやったりと日常的に情報の共有がされてたから横への広まりもそこそもあったと思う
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:22:00.48ID:TCRHGfJHa
ドラクエは月刊アウトのゆう坊のでたとこまかせでステマされたことによって世界に存在を知られた
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:31:52.83ID:3OT4sqbc0
ドラクエ1時はシステムは海外でもさほど古臭くはなかったが
かなりローカライズが遅れて時代遅れになった後に出したからな
定着するタイミングもなかった

逆パターンはゼルダかね?
日本だとディスクだからどうしてもプレイ人口が限られる
やっとスーファミに出しても佳作の神トラでちょうどFFバブルだったしな
BOTWは日本での展開ではタミングが一番いいほうか
0707名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:36:16.73ID:80Fnau7O0
>>701
今だったら堀井の自作自演
と言われて炎上して終わるだろうやり方だったし
時代に恵まれたな
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:47:01.53ID:QBSD0dDId
大不評ドラクエ>>>ゼノ2≒タコ
やっぱ井の中の蛙だよね
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 00:56:41.45ID:nvdI7LyV0
グラフィックがウンコすぎてな・・・
ドットに全力注いでりゃよかったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況