X



プロゲーマーが将棋はマイナーだと痛烈に批判!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 18:59:34.81ID:aUNkzlne0NIKU
これはあかんでー!
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:31:31.82ID:62GQCSHm0NIKU
ソース無しのゴミスレ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:44:29.08ID:iiiqGCVh0NIKU
>>1
ソース貼れよつかえねーな

Tredsred・ @Tredsred

よく考えたら将棋みたいな誰もやってないゲームでも、賞金が高いだけでプロ棋士です、頭がいいですみたいにイキってるわけだし、
ほんとに大会に1億出すなら、シャドバのプロも同じくらいの地位を得そう
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:47:48.74ID:i/JOb7Zi0NIKU
ゲームは素人でもプロに勝てることあるけど
将棋は違うよね
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 19:50:42.34ID:N0RFGyB80NIKU
シャドバとlolとかモンストならともかくストリートファイターとかのCSゲームは将棋より遥かに格下のマイナーだろ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:00:07.09ID:+pYg0hdw0NIKU
シャドウバースとか運要素がある時点でねぇ・・・
格ゲーのほうがまだマシ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:05:24.66ID:hMMkMR/P0NIKU
お前ら友達家族と
マリカースマブラガンダム将棋
どれであそんだよ?
そこに答えがある
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:07:53.84ID:rDo/Gcpt0NIKU
>>23

いや、ガンダムはねーよ(冷静
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:18:55.86ID:r4iQWRkt0NIKU
ビデオゲーム全体VS将棋なら、将棋はマイナーと言われるかもな
eスポ各タイトルと将棋なら勝負にならないほどビデオゲームのほうがマイナーだが
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:27:00.93ID:fstSXcCPMNIKU
将棋ゲームでの対戦をお題にeスポーツ大会やればええやん
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:28:09.42ID:0TFpY9D30NIKU
eスポーツのゲームなんか数年後には過疎っているのに、将棋がマイナーとか意味不明だ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:29:23.81ID:crbVN3mY0NIKU
>>7
チェスに似てるって理由で世界的な人気もないんだよな
囲碁は似てるゲーム無いから世界中で人気
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:34:15.63ID:wrSpJoe5aNIKU
将棋とテレビゲームだと土俵が違うでしょ
将棋と比べるなら個別のゲームタイトル、テレビゲームと比べるならテーブルゲームじゃないと
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:35:29.35ID:C2mFj4V/0NIKU
プロゲーマーから藤井君に将棋ゲームで勝てるヤツいたら認めてやるわ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:36:27.54ID:zNz624iCMNIKU
>>25
そんなの一々映画のタイトルごとに比較してるようなもんじゃん
映画を趣味にしてる人は一タイトルだけを見続けるわけじゃないのだから、将棋を趣味にしてる奴らより圧倒的に映画ユーザーの方が多いわけ
ビデオゲームだって同じで、ゲームを趣味にしてる奴らの人口は将棋を趣味にしてる奴らより遥かに多いわけ。ひとつのビデオゲームだけしかしないとかアホな比較すんな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:36:41.76ID:wIV20u/Z0NIKU
eスポーツの競技人口って
遊んでりゃ競技者扱いなんだろ?w
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:41:06.18ID:0Wbo0bRA0NIKU
シャドバやってる人ってなんかおかしな印象ある
大会で障害事件とか起こしちゃうし
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:48:36.38ID:wLJAoxUwMNIKU
こんな事ばかり言ってるから反発招くんだろ、馬鹿だわ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:50:22.81ID:+Kh5Q2NG0NIKU
将棋ってルールの変遷は色々あるにせよ奈良時代くらいからあったらしいし それくらい普遍的な遊戯なわけで それと流行り廃りの早いビデオゲームは比べる相手としておかしくないか?
だって将棋は10年後も同じルールで勝負してると思えるけどビデオゲームはそうじゃないだろ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:07.97ID:Ori7ukSEpNIKU
>>34
プロゲーマー言っても負け続けたら引退迫られないしな(´・ω・)

ライセンス制にしてリーグ戦で年間順位決めて昇格降格とかやってないし
負けが込んだら別ゲーに逃げるだけの奴と将棋や麻雀と一緒にしないでくれ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:09.36ID:BTCt1eZq0NIKU
>>19
これ酷い発言だよな。
将棋の棋士がイキってるとか無茶苦茶な発言だわ。
将棋も競技人口少なくても地位確立してるんだから、
プロゲーマーも地位確立できることを期待するとか言っとけば良いだけなのに。
こんな発言する人がトッププレイヤーなら地位確立するのは遥か先。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:52:30.91ID:SLrfGTGfxNIKU
アホだな
藤井君にシヴィライゼーション4のルールと操作法教えたらプロゲーマー()如きは瞬殺されるだろうな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:54:00.49ID:OEHmd/1q0NIKU
銃乱射するプロ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:56:34.24ID:PlSFXc7i0NIKU
プロ棋士が少ないってだけでプレイ人口自体は多そうじゃね
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:57:05.00ID:nHL9Og7Q0NIKU
下品な発言
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 21:57:17.25ID:AiBLG0yB0NIKU
プロゲーマーの方がよっぽどマイナーなのにな…
勘違いもここまでいくとスゴいな…
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 22:15:54.28ID:ZtlpdLIa0NIKU
テーブルゲーム馬鹿にする人って
オセロや五目並べも遊んで無いのかね
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 22:44:49.24ID:0TFpY9D30NIKU
>>30
この人たぶん将棋人口は70万人ぐらいしかいないと勘違いしているんだな
もしかしたら7万人ぐらいと思っているのかもしれないけど
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 22:56:27.22ID:z3kjEWg2MNIKU
将棋人口700万って凄え盛ってると思うわ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:00:18.74ID:LKwGvjWN0NIKU
プロゲーマーは勉強不足だろ
代表として人前に立つなら、発言とかマナーとか規律をしっかり学んでから出ないと恥を書くぞ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:07:08.56ID:i/JOb7Zi0NIKU
>>22
格ゲーもある意味では運ゲーだけどな
相性差あるから同キャラでないかぎり公平とは言い難い
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:11:12.83ID:tfQIeCM80NIKU
>>45
将棋は日本だけでも競技人口1000万人いる
将棋は世界中だと競技人口1500万人らしい
ちなみにチェスは世界中で競技人口5億人
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:13:10.17ID:z3kjEWg2MNIKU
1000万もいるわけない
ルールを知ってる奴さえこんなにいない
10人に1人レベルだぞ、子供や女を含んで
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:14:15.06ID:iXQ8Thek0NIKU
単純に指せる人間なら700万よりもっと多いと思うけどな
そんな頻繁にはやらんだろうけど男の3割ぐらいは駒動かせるんでねえの
ゲームは知らなきゃやり方もクソもないからな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:16:30.15ID:rMc8Yeob0NIKU
うわ、だっせープロゲーマー笑

将棋できるやつとチェスやってみたらいいよ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:19:41.45ID:H/FaxX9n0NIKU
1年回に1回行った
これでokならゲームとかもの凄い人口になると思うよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:20:06.84ID:7woO8Q9S0NIKU
プロゲーマーがプロ棋士に勝てるなら良いんじゃない

テレビゲームで勝負だな
ソフトは将棋で
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:21:42.53ID:doU/2bJa0NIKU
ビデオゲームなんてすぐ古くなって即行人居なくなるじゃねえか…
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:52:54.50ID:Vjd9RbGBdNIKU
将棋=ゲームの一種だろ
将棋は大昔からあるゲームだから大先輩だな
だからそのプロゲーマーは矛盾したことを言っている
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:58:25.31ID:iNGCHijy0NIKU
興るゲームもあれば
滅びるゲームもある

だがビデオゲームがそんな「残る」ゲームになるかというとな
あからさまに残したいものは「ゲーマー」という業態であり、ゲームを乗り換えるのが主たる手段なんだから
そんな奴ら評価されるわけねーだろ
プロレスラー以下パチプロ以上って所だね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 23:58:49.28ID:+pYg0hdw0NIKU
>>55
いわゆるマッチング運っていうのは考えなくていいと思う
極論じゃんけんは公平じゃないって言ってるようなものだし
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:09:54.47ID:erqw1x6S0
>>67
ビデオゲームはコンテンツ型の娯楽なのだから、映画
、音楽、漫画なんかと同じ
残る残らないとベクトルが違うよ
名作は名作として残るにしても基本は次から次へと新規が出る
これがあるからこそ、娯楽としてここまて拡大してる
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:19:11.52ID:kyHU45Re0
プロうんぬんで言えば
歴史も長いし、賞金も大きいので
マイナーかどうかはあんま関係ないかな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:21:53.67ID:2htX1dHpM
世界的に見ると、賞金はゲーム大会の方が凄いよ
日本では色々規制があるから将棋の方が高いってだけで
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:23:27.66ID:HPpbBlIv0
こっちのEスポーツは将棋ほど認められるような空気がなくて焦った上での失言だろうな
藤井みたいなヒーローも出そうにないし
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:23:58.07ID:bofeSIVH0
競技人口700万だったら凄いじゃん

国内だけで700万本売ったゲームなんて無いんだし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:27:06.43ID:erqw1x6S0
プアステは貧民のためのものなんだよ
ゲームはフリプとGEOで中古漁り
BDレコーダーは買えないけど、PS4で観ればいい
よくゴキブリがコスパいってんじゃん
こんな社会の最底辺の貧困層ばかりのハードなのだから、新作ソフトが売れないのは当然といえば当然なんだよ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:31:13.51ID:h4VrAOdOd
そのプロゲーマーとやらの年収はどんなもんだよ
トップクラスのプロ棋士の年収は1億円以上だから
せめてそれ上回ってから言えよ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:40:05.40ID:zoZFTacW0
将棋ってプロなら基本誰でもそれなりに収入与えてるから1つの棋戦の総額で言えば決して低くはないんだがな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:40:33.01ID:eqws0dZE0
なんで将棋はボードゲームの中の一競技なのにゲームはジャンルで勝負してんだよ
だからゲームの地位が低いんだよ、もう少し考えて発言しろよ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:41:32.67ID:2htX1dHpM
>>74
1年間に1回やったことあるだから
月に1回以上程度のアクティブユーザー数なら1/10以下でしょ

>>76
そら海外ならその倍以上稼いでるプロゲーマーいるよ
1位はDota2のゲーマーで賞金だけで約4億
1億なんかじゃベスト10にも入れないよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:42:18.62ID:T79h+9ay0
シャドバなんて産まれて2年目の10年後は誰も見向きもしていないだろうゲームと一緒にされるなんて
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:43:00.90ID:7uKxhNJPM
将棋のプロは三段リーグという超最難関を突破した者のみが成れる選ばれし精鋭
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:45:14.79ID:fxmggnO30
まあ将棋なんて大したもんじゃないよ
ゲームのほうがよほど面白い

と思いつつも確かに10年持つゲームなんてほとんどないし将棋が格上だわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:46:22.50ID:jVSle+lr0
将棋は奪ったのが使えるというのがパターン化できなくて広まらないのだろうね
パターンが無限大で個人の感性が強く影響される
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:49:27.65ID:erqw1x6S0
>>79
趣味と考えればいい
趣味は将棋です、ゲームですとはいってもボードゲームですとはあんま言わない
なぜならゲームはコンテンツ型の娯楽だから、映画や音楽と一緒でこれを趣味にする人は多数のコンテンツを楽しむ人たちを指すんであって、ある特定のゲームを指してるわけじゃない
対してボードゲームの類はコンテンツ型と違い色んなものをやってまとめてボードゲームが趣味という人より、将棋なら将棋、チェスならチェスをやってそれが趣味って人が多いから
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 00:51:59.37ID:QkdRWQFz0
将棋なんて日本以外だとほぼ遊ばれてないから世界中あわせてもたいした人口にならないんだよな
FPSどころか格ゲーよりマイナーなのは間違いない
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:01:56.50ID:zoZFTacW0
>>85
伝わるか伝わらないかの違いだと思うが
codしかやらない人間でも趣味codって言って伝わらないのはわかってるからゲームとひとくくりにする
たとえばボードゲームのザボスが好きでも趣味をザボスとは言わないんだわ
その場合伝わらないからボードゲームが趣味ですとなるだろ
映画や音楽は1つだけという性質ではないからまとめて当然だがジャンルまでは細分化しても伝わるからそこまで言う人間もいる
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:06:07.45ID:erqw1x6S0
>>87
映画、音楽、ゲームをひとつしかしないなんてよほどの奇人変人だよ
殆どの人は複数のものをやって、そのなかで一番好きなのはAだけどって感じじゃん
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:15:06.15ID:hCgPyLsQ0
百年後、将棋とシャドバのどっちが残っているか100人に訊きました

答えはひとつ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:15:14.33ID:lBThtr+t0
将棋はマイナーだろ
ガラパゴスゲームだし
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:23:38.68ID:zUNjTrKCM
将棋=相撲
国内需要(しかも年寄中心)しかないからワールドワイドに人気が拡がるゲームには絶対勝てない
ある意味絶滅危惧種なんだよ
新聞社が保護してやってるのが囲碁将棋
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:36:58.81ID:XXxyhiev0
将棋もゲームの一種だからなあ。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:37:06.12ID:PIW5tdDL0
>>68
マッチングどうとかあまり関係ない
キャラが違えば相性差があるから大なり小なりプレイヤースキル以外の要素も絡んでくる
格ゲーであれば1P2P側で得意不得意って人もいるしキャラ相性も対策だけでカバーしきれない部分もある
そういう意味では競技として公平性は担保されてるとは言えない

将棋は先行、後攻あるけど勝敗に影響を及ぼすほどのものではないからあとは個人の実力
公平性を保つのであればゲームはぷよぷよやHALOのようにお互い同条件でないと
競技性の観点から見ると欠陥があると言わざるを得ない
まあ一概にすべてそうだとは言わないけど
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 01:54:18.03ID:cjr6To5Y0
>>56
チェスは将棋と比べて単純だから競技人口が多い
知能指数が低い外国人には最適
たとえばチェスは相手の駒を再利用することはできないが
将棋は相手の駒を奪って再利用できる
故に戦略・戦術に幅ができる
そのためコンピューターはオセロ・チェスで世界チャンピオンを打ち負かしてきたが
長らく将棋の名人を打ち負かす事ができなかった
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:00:26.73ID:fcAyycLMa
将棋って日本の伝統文化だし国際化に元々関心なさそうだが
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:01:33.57ID:yltlEKpz0
シャドバやってる奴って自信過剰で頭おかしいのしかおらんのなんでなん?
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:02:18.72ID:QkdRWQFz0
>>94
いや、単に将棋はマイナーで需要がなかっただけ
研究始まったらすぐにプロが手も足もでなくなった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:06:15.72ID:erqw1x6S0
>>94
それは文化的なものやメジャーかマイナーかだよ
外人からすると取った駒を再利用よりまず漢字文化がないからチンプンカンプン

対ソフトはチェスはIBMの当時のスパコン
Googleが囲碁をターゲットにしたのはチェスは既に終わってるなかで将棋よりも囲碁の方がやってる国が多かったから
日本しかやってないボードゲームだからIBMやGoogleみたいなところに狙われなかっただけな
で、将棋の名人はどんなソフトに負けたかというと、世界的な企業ではなく、単なるアマチュアが開発したソフトだよ
しかも好きなだけ研究出来るように事前貸出、貸出期間中のアプデ禁止、更にPCは市販の1台に制限というハンデ貰ってね
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:13:37.01ID:XXxyhiev0
チェスより将棋の方が手の分岐が多いからチェスより耐えただけだよ。別にどっちの競技が優れてるとか優れてないとか言うことはない。
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:15:01.64ID:QkdRWQFz0
実際羽生がいかに将棋が強いっていっても将棋以外のゲームじゃ何やってもウメハラに勝てないでしょ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:15:38.12ID:flyGKi+D0
あー… 程度の低いゲームはプレイヤーもやっぱりね
MTGやってたプロ棋士居たけどあの人とシャドバ対決とかやってくれんかな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 02:59:38.71ID:UFbAN69E0
>>101
その程度の差はディープラーニングの前じゃあって無いようなもんだよ
囲碁の方がチャトランガ系ゲームより局面数は多いし
それに並ぶ複雑さを持ってたのが「アリマア」というチェスから派生したボードゲーム
こちらも2015年にはAIがトッププロを打ち負かした
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:01:39.80ID:UFbAN69E0
>>99
こいつ自身はHSプレイヤー
シャドバは過去にdisってたから今はやってないんじゃないの?
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:04:48.22ID:tIsSxyIK0
>>10
キャッチボール&野球の競技人口580万だから、それよりは多いな
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:09:33.34ID:UFbAN69E0
>>76
海外だと去年の大会賞金獲得ランキングのトップ5人が大体2〜3憶円
プロ棋士は羽生さんクラスでもピークが年収9000万だっつー話だから
日本のテーブルスポーツ界隈だとトップだけど世界と比較するとね…
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:12:27.33ID:JDnZEgkt0
シャドバって将棋で例えると、まずは飛車角をガチャで引き当てないと勝てないわけでしょ
無課金は歩しか持ってないとか、競技としては欠陥品じゃん

こういう馬鹿ゲーマーが多いからゲームは馬鹿にされるんだよなぁ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:19:55.18ID:erqw1x6S0
去年の将棋棋士の対局料獲得賞金1位の渡辺明棋王でも7千5百万。将棋はこんなもの。
囲碁棋士の井山名人の方が凄く1億6千万。

日本のプロゲーマーだけなら囲碁将棋がうえになるが、世界のプロゲーマーのなると、囲碁将棋のトップよりもっも稼いでるゲーマーはゴロゴロいる
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:27:40.78ID:BTszk6ph0
シャドバとかダッサ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:28:02.23ID:flyGKi+D0
エロメンコやってる奴から見たら年収600くらいから雲の上の存在だろ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:29:15.85ID:XXxyhiev0
>>107
そのトップの人が言ってるんだったらまだ分かるが、その人たちは将棋のことなんてまったく関心無いだろ。
>>104
チェスも将棋も同じようなもんですわ。
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:31:00.85ID:BTszk6ph0
課金しないと勝てない時点で終わってるよな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:31:34.81ID:XXxyhiev0
そもそも何でプロゲーマーが将棋を批判する必要があるんだ?
将棋より稼げるんだから稼げば良いじゃん。
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:34:20.10ID:UFbAN69E0
>>113
この発言をしたゲーマーはそもそもつい最近までプロではなかったはず…
おそらくJeSuから貰った強化費が唯一のゲームで稼いだ金ww
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 03:35:39.30ID:BTszk6ph0
プロゲーマーとか遊び人じゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況