X



プロゲーマーが将棋はマイナーだと痛烈に批判!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 18:59:34.81ID:aUNkzlne0NIKU
これはあかんでー!
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:04.69ID:F8tthShk0
囲碁将棋だって将軍家というパトロン失った明治期はかなり苦労してるからな
試行錯誤して近代化したのが大正から昭和初期
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 02:56:40.05ID:jyVaz3Au0
銀星って北系って話なんだっけ
スイッチのひふみん監修のソフトまだかなあ
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 03:43:17.63ID:7rarBBLBa
トレッド君の発言に反応してるのcoj勢とか将棋関係者じゃないやつのほうが多いの面白い
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 05:01:20.09ID:Iv33H3Kbp
将棋vsシャドバだったらそりゃ将棋だろうけど
今回は将棋vsHSだからなぁ。
アクティブプレイヤーじゃ完全にHSだけど
将棋はそれだけじゃ語れない文化的な面もあるしなぁ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 07:36:37.87ID:WZm5sDLF0
プロとしての(そもそもツイートした当初はプロではなかったみたいだが)自覚が微塵も感じられ無い発言だが
正直いってる事自体は半分間違ってない
競技の根幹を成す指し手をスマホソフトで代替できるってのは
頭脳競技として見ると確かに単純で見方を変えれば薄っぺらい証左でもある
てかまぁ還暦過ぎの爺さんでもそこそこ強いって時点で、若人のみに備わってる高度な認知機能が求められないゲームなのは明白ではあるわな
しかしアナログゲームには、ビデオゲームがどうやっても手に入れられない「粋」や「風情」という物がある
ビデオゲームはそういった物と真逆の文化だから永遠にその域には到達できないし業界はする気もないだろう
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 11:44:58.87ID:7rarBBLBa
チェスとポーカーもソフトに勝てない競技だけど賞金めっちゃ高いな
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 12:14:54.17ID:Gwn02y4q0
>>242
所詮1企業が自社のソフトさえ宣伝できて売れればいいだけだからな
例えばカプコンがスト6や7が出た時大会ではずっと2とか4でやりますわっていってもカプコンは美味しくないから拒否して新作にしろってなるしな
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 12:21:07.06ID:BlIJiQmY0
将棋って日本以外にあるのかね
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:34.72ID:WZm5sDLF0
Tredsred
@Tredsred
プロはネガティブな発言をしてはいけないみたいな風潮を見る
とプロじゃなくて良かったなとなる

この時は自分がプロと呼ばれる日が来るなんて微塵も思ってなかったんだろうねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています