Dreamcast vs PlayStation2

 1999年9月にPS2発表。
 →なら、DCもDVDに対応すれば良くないか? 冗長性はあるシステムだし。

 というわけでDVDドライブ搭載DC「Dreamcast V」と
 従来型DC用DVDドライブ「GIGADRIVE」を10月に発表。
 この時「Dreamcast V」の想像図はセンターローディング構造。

 2000年2月2日発売。DVDドライブはパイオニア製。
 「Dreamcast V」HKT-3100 \34,800
 「GIGADRIVE」 HKT-9600 \24,800

 HKT-3100は既存のDC用基盤をAV機器風の筐体に収めた結果、
 初期発表デザインと異なり、ドライブが片側に寄った構造となり、
 パッと見PS2に似ていて、
 久夛良木に「白プレステ?」とバカにされる。

 GIGADRIVEは背面のシリアル端子、全面のコントローラー端子Aを接続する、
 メガCDを彷彿とさせる鏡餅状態。
 やっぱり久夛良木に「2ドライブとはスゴい!」とバカにされるが、
 付属のGD-ROMはファームウェアアップデート用で、
 アップデート後は本体のドライブは使わなくてもOK。

 どちらも10BASE-T LANを備え、「Dreamcast V」はモデムも搭載する。