X



「ブスザワでしかできないこと」って無くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 23:36:45.29ID:PV8VHrvl0
傑作と言われるゲームは大抵独自の強みがあるけどブスザワには何もない
完全にNBP
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:42:59.09ID:VJ6hu0uS0
>>179
その「銃身の上がった温度」があらゆるオブジェクトやキャラクターに干渉するのがBotWの化学エンジン
熱くなった銃身を枯れ草にくっつけると燃えたり
敵キャラにくっつけるとダメージ与えられたり
そうやって化学的な数値を相関的にあらゆるオブジェクトに設定してるのがBotW
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:43:14.76ID:wKXcjbCa0
>>177
分かったことを認めるのは負けを認める事であり、
逆にいうと、分からないと言い続ける限り負けることは無いんだよね
だから負けたくないから、分からないと言い続けるしか無いんだよ…
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:44:26.85ID:ynPjN26Ta
>>179 >>181
温度や熱という属性をエンジンが管理してないから違うんだよ

ほんと、とことん技術音痴なのな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:44:37.69ID:wKXcjbCa0
>>183
銃がそもそも無いだろ
暑い所だと矢に火がつく、とか
火のついた矢を水につけると日が消える、とか
火のついた矢を向けるとモブが構える、とかなら有るけど
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:45:29.28ID:VJ6hu0uS0
>>182
違うな
燃えてる時は、火が移っているその素材そのものに「熱」という数値が与えられてて
その熱が更にあらゆるオブジェクトに相関的に干渉するように設定されてるんだ
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:47:13.83ID:b0+6ia3w0
ほぼ全てのオブジェクトに干渉できて色んなリアクションがあるのは唯一無二だろうな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:48:38.93ID:daoUR8shp
>>179
だからw
それはシステムでそうしてるだけでエンジンが自律的に管理してるんじゃないだろと言ってるんだよw
その熱くなった銃身で肉焼いたり、なんかに利用して遊ぶことが出来るのかよw
化学エンジンで管理してるってのはその熱が何かに利用できるような仕組みになってるって事なのw

アホに物を教えるのはこんなに疲れるのかw
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:48:39.24ID:fs+w/adm0
>>187
そもそも化学エンジンとは、という定義がお前と他の人で違ってるんだろ
元々明確な定義なんてないんだし
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:49:17.07ID:daoUR8shp
>>181
だからお前が理解できないアホなだけで他の奴はみんな理解してるからw
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:50:14.38ID:daoUR8shp
>>183
銃はないけど、それ以外の要素はみんなあるぞ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:50:38.14ID:wKXcjbCa0
>>190
草に火をつけると燃える
車に火をつけると爆発する
人に火をつけるとダメージをくらう
ま、化学エンジン的なものって言っても良いのかもしれない
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:54:40.49ID:wKXcjbCa0
ありとあらゆるものがー、とか言ってるけど、
木でできた家には放火できないし、地面から生えてる木も燃えないけどなw
マイクラなら燃えるけどね
ま、ゲーム性のために化学エンジンの対象外になってるオブジェクトはいくつもあるんだから、意固地になってあまり大きなことを言い過ぎるなよ
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:55:34.08ID:fs+w/adm0
>>200
ほぼすべて?
相変らず「ほぼ」の意味を知らないんだな
水に炎の剣入れたら沸騰でもするの?
家が燃えるの?地面が熱くなるの?
ならないじゃん
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:55:45.12ID:AiNaFbi20
コナンアウトキャストの方があっちこっちロケーションあって探索するの楽しいな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 03:59:45.67ID:VJ6hu0uS0
>>202
化学エンジンが設定されてるオブジェクトの方が多いのは間違いないでしょ?

>>203
挙げられる反証、それだけ?
「熱」の数値が設定されてるオブジェクトは敵キャラクター含めると数十数百になる訳だけどw
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:02:42.64ID:SlP5LXgT0
GOTY総ナメのゼルダ相手に未だにオープンワールド童貞ガーとか言ってるやついるのか…
アホらしい
何年言い続けるつもりだよ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:03:02.60ID:re2TnESa0
"現象"単位で見たり比べたりするのではなく、
"エレメント"(たとえば火)単位でどういうことができるのか、起こるのか、エレメント同士の相互作用も含めて羅列してみれば、化学エンジンと名付けられたものがその世界にもたらす"現象"の多様さ、豊かさが多少は理解しやすいのでは
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:06:11.76ID:wKXcjbCa0
ID:fs+w/adm0 のやり口って、重箱の隅をつつきながら話題をそらし揚げ足するのを待ち続けるって単純な手なんだけど、
見事に話題そらしに乗っちゃって揚げ足取られて黙っちゃって、アホとちゃうか

>>205
間違いないってなんで言えるの?
ボコブリンの投げる石にはそんな判定無いし、止まってるガーディアンも化学エンジンガン無視だし、そもそも家や廃墟がいくつあるか全く分からん
だから数えてみないと分からんよ、同じくらいじゃね?
水中のサンゴもオブジェクトとして数えていいか?除外するなら除外ルールも用意してくれ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:08:36.32ID:RYqJ5y3ea
本当にマップがスカスカならあんなに寄り道しないっつうの
ジャスコ2とか本当に酷かったし
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:12:27.70ID:fs+w/adm0
>>205
比率で言えば設定なしの方が多い
ほぼすべてと言い切ったのは誰だっけ?
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:13:15.76ID:fs+w/adm0
>>206
実際そういうやつが他を知らずにゼルダを持ち上げてるのも事実だから仕方ない
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:15:10.09ID:wKXcjbCa0
>>212
オープンワールドゲーの歴史を知ってる奴ほどべた褒めなんだけどな…
叩いてるのは中途半端にオープンワールドを齧った奴ばかり
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:21:04.77ID:VJ6hu0uS0
>>209
「家や廃墟がいくつあるか分からん」とか言い出したら
木だって何千本生えてるか分からんし
リンゴだって何千個あるか分からんし
ボコブリンやモリブリンやキースが何千体いるかも分からんなw

>>211
設定ありの方が多いよ
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:21:42.87ID:x0Fmfqx5a
オープンワールドとしての自由さはないが、一つ一つのパズルがあり
パズルをどう解くかは自由

言わばオープンワールドではなくパズルゲーム
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:27:12.61ID:fs+w/adm0
>>213
別に貶してないと何度言えばわかるんだ?
過剰な持ち上げを批判してるんだよ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:28:25.03ID:VJ6hu0uS0
固定ガーディアンの放つビームにだって「火」の数値が設定されてる
ビームが草原に当たって、火が移って、上昇気流が発生して、パラセールで舞い上がる
マテリアルとエレメントが干渉しあってる
講演で堂田が語った化学エンジンの仕組み
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:40:39.14ID:KztaRi49d
>>203
火のついた素材を水に落とすと消火されるな
あと、水に浸かって濡れた状態のリンクは熱帯地帯でも体力が減らなくなる
ちなみにチュチュゼリーにも水と同じ設定がされてる
これも化学エンジン
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:41:45.05ID:Z8psL4NMH
大事なのはできることに興味があるかどうか
俺はエレメント事象などには興味が起きなかったな
剣戟をもっと楽しくしてほしい
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 04:50:59.40ID:daoUR8shp
>>193
化学エンジンの定義が違うのはお前だけだよ
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 05:11:09.38ID:XnrhNzv5d
GTA5もこんなことできるんだと言う意味では凄いと思ったけど、ゼルダみたいにワクワクしたり、あっちに行ってみたいみたいな感覚にはならなかったな
くだらねぇって笑わせてもらったって感じ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:51.70ID:/RyZuw74a
_人人人人人人人人_
> キッズタイム!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 05:29:22.25ID:97U58Pev0
ゼルダでしか出来ないことの比較が単体のゲームじゃなくて「その他大勢のゲーム」なんだよな
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 05:42:26.61ID:yP9S615v0
>>16
>>17
顔真っ赤の系統か
言葉が見つからないから書いてるって本当?
0234リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/09/21(金) 05:48:52.42ID:a2GatJE/0
嫌になったら、バクダン矢で爆死!

獣神の弓や黄昏の弓などの威力が大きい弓でバクダン矢を射って、
爆風に巻き込まれるとかなりの大ダメージ!
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 05:53:52.75ID:fs+w/adm0
>>232
そりゃ当然だろ
任天堂はゼルダしかないけど他はいっぱいあるんだから
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:08:54.82ID:5JBkAaZ30
ゼルダコンプ悔しそうでいいぞwww
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:12:54.76ID:daoUR8shp
>>202
そもそもこれまでのオープンワールドにはゼルダみたいにユーザーが自由に関与できる化学エンジン自体が存在してないんだからゼルダの凄さは変わらんぞ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:17:03.78ID:daoUR8shp
>>212
ゼルダがたいしたことないと言ってる奴はそよそもこれまでのオープンワールドもやってないと思うけどな
お前みたいに
だからゼルダみたいな世界シミュレータ的な構造をしてるオープンワールドの例を挙げられないのに珍しくないと言い続けるしかない
過去のオープンワールドとゼルダを両方やってれば、あのゲームが技術的特異点なのは誰でもわかる
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:17:53.18ID:daoUR8shp
>>215
そこで言ってるオープンワールドとしての自由って何だろうか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:21:58.26ID:uRJnHJWX0
>>235
あらゆるゲームを例に挙げれば特定の動作を含む物はそりゃあるだろ
でもそれはゲーム内を支配する物理法則化学法則によって行われているわけではないからプレイヤーが自由にそれを操っていろいろなことをすることは出来ん
話にならんわ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:23:52.74ID:uRJnHJWX0
>>236
さっきから何度もゼルダみたいなのは珍しくないと言ってるから、ならそういうゲームの例を挙げろと言ってるけど一度も例を出してくれない
特定の事象をゲーム内にシステムやイベントとして配置した物を出してくるアホだよ、こいつ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:30:17.30ID:PL7245t50
日刊ゼルダコンプ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:32:38.31ID:re2TnESa0
まあある意味、オープンワールドとはこういうもの、こうあるべきみたいになんとなく形式として固定化しつつあったところにそこからずれた、あるいははみだしたものが出てきて絶賛にいたったとも言えるな
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:34:45.49ID:X+4Ctd/90
もう書かれてると思うけど
これでしか出来ないことがとりたてて無いのに、とんでもなく高評価なのが、これでしかできないこと
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:44:03.32ID:1MrTMMdi0
HALO作れよ!カス
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:55:07.97ID:vFK4h6Ga0
なに言っても否定しかしないし無駄よ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:55:57.86ID:fs+w/adm0
>>239
君みたいな童貞じゃないんだわすまんね
そんなことより早くほぼ全てのオブジェクトが科学エンジン対応ってのを示してくれよ
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:57:39.69ID:EFJQFbnt0
ゼルダの世界の住民て現実感の無いいかにもファンタジーなのなんなの
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:03:53.10ID:7+pa96j60
一晩中やってたの?(飽きれ
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:08:01.66ID:DGfGAZIj0
フィールド全体がギミック
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:15:18.13ID:x1fvGpcm0
マップそのものだろ
腐るほどオープンワールドやったけどゼルダ以上のものは無い
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:15:54.79ID:gn30IzBz0
長距離探索
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:17:09.55ID:l6LsXPZ80
乗ってる船の帆をうちわで仰ぐと前に進むという小学生的な発想の謎物理学が唯一無二
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:24:44.04ID:/g1sztDV0
あれはAでもやれる、これはBでもやれるって一つずつ切り取って話するけどあれもこれもできるってなると一気に出来るゲームは減る
小さいものからおおきなものまでたくさんの積み重ねが凄いんだよ
何よりゲーム作ってる側がゼルダみてショック受けてるのがすべてだろ
普通ならここまで作り込むのが困難なの理解してるから
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:44:16.92ID:s+hXohald
自由進行ルート
滑空
壁登り
謎解き
クラフト
ステルス
遠景描写


これを全部満たしたオープンワールドってとこだろう
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:58:28.57ID:7LXv+12Id
>>9
バランスが神ががってるだけ

だけ?
そのバランス取りがどれだけ大変なのか分かってないのか…
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:34:07.43ID:6u3hx/GPd
>>265
クラフト要素なんてあったっけ?
飯?あれはクラフトとは言わないだろうし何だろう?
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:36:01.84ID:ShjG7kdW0
ビタロック関連の色んな技と同じことができるゲームって知らねえな、そういや
あれの汎用性は異常
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:42:21.21ID:zRbmLDM9
アンチがブスとか幼稚園児並の蔑称でドヤ顔して何年も粘着するのはBotWだけ、なんてね

ブス君は3年たっても4年たってもブスブスいってそうで楽しみだ。
なんでPS界隈の人ってセンスないアピールや品性下劣アピールとか自分sageが好きなんだろうね
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:50:43.85ID:sni5XMwm0
>>254
当たり前のようで当たり前じゃない
一個一個のオブジェクトに重さがあって
その挙動が物理計算されるようなゲーム
はあまりない(つーか俺は知らない)
ホライゾンとの比較動画見るとわかり易い

ただゼルダは「小石やリンゴも物理計算
で動いてます!凄いでしょ?!」ではなく
それが遊びに繋がってるゲームデザイン
なのが何より素晴らしいんだと思う
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:56:03.14ID:aqB2pUYNp
「化学エンジンと物理エンジンの組み合わせで」色々な事ができるのが独自性だろ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:03:50.35ID:zRbmLDM9
>>273
ごっこ遊びのための現実シミュレーターじゃなくて、
動かして気持ちい、探索して楽しいの遊びを実現するためにすべてが設計されてるからな

物語ですら遊びの体験を最良化するためだけに設計されてる。
記憶を思い出していく仕組みにしてもそうだし、スマホ時代にあわせて軽く遊べるよう強く意識してある

ごっこ遊びや現実シミュレーターなだけだったこのジャンルを
古典的に動いて気持ちいいゲームとして過不足なく再構築したのが最も評価されてるところなのかもね
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:03:53.96ID://8BO/SP0
>>275
ハボックが驚くぐらい魔改造されてるぞ
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:04:54.63ID:pEQ11mYk0
>>273
それだけ聞くとさぞ色々な物が動かせるんだろうなと思ってしまうが、
実際は限定されたか一部オブジェクトだけだし
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:12:41.40ID:XJlLm+cO0
>>14
確かにあれは見たことないなw
でもビタロックの可能性を任天堂自身が把握しきれていなくてとんでもないプレイが可能になってしまっているあたりが、まあ任天堂らしいっちゃーらしいけどw
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:14:13.00ID:1MrTMMdi0
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:15:57.45ID:sni5XMwm0
>>275
15年前havokを使った聖剣伝説4ってのがあってな…
「モチの挙動を物理計算します!」がウリだったが
物理計算されるのはモチだけでしかもそれの為に
RPGからクリア型ゲームに変更されたんだな。
広い世界で満遍なく挙動を物理制御するのは大変で、
だから物理の働く場所やオブジェクトは極力減らしたい
ってのが開発の本音。それを全フィールド、全可動
オブジェクトに適用して更に科学属性乗せたたのがゼルダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況