X



「ブスザワでしかできないこと」って無くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/20(木) 23:36:45.29ID:PV8VHrvl0
傑作と言われるゲームは大抵独自の強みがあるけどブスザワには何もない
完全にNBP
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:08:54.82ID:5JBkAaZ30
ゼルダコンプ悔しそうでいいぞwww
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:12:54.76ID:daoUR8shp
>>202
そもそもこれまでのオープンワールドにはゼルダみたいにユーザーが自由に関与できる化学エンジン自体が存在してないんだからゼルダの凄さは変わらんぞ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:17:03.78ID:daoUR8shp
>>212
ゼルダがたいしたことないと言ってる奴はそよそもこれまでのオープンワールドもやってないと思うけどな
お前みたいに
だからゼルダみたいな世界シミュレータ的な構造をしてるオープンワールドの例を挙げられないのに珍しくないと言い続けるしかない
過去のオープンワールドとゼルダを両方やってれば、あのゲームが技術的特異点なのは誰でもわかる
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:17:53.18ID:daoUR8shp
>>215
そこで言ってるオープンワールドとしての自由って何だろうか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:21:58.26ID:uRJnHJWX0
>>235
あらゆるゲームを例に挙げれば特定の動作を含む物はそりゃあるだろ
でもそれはゲーム内を支配する物理法則化学法則によって行われているわけではないからプレイヤーが自由にそれを操っていろいろなことをすることは出来ん
話にならんわ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:23:52.74ID:uRJnHJWX0
>>236
さっきから何度もゼルダみたいなのは珍しくないと言ってるから、ならそういうゲームの例を挙げろと言ってるけど一度も例を出してくれない
特定の事象をゲーム内にシステムやイベントとして配置した物を出してくるアホだよ、こいつ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:30:17.30ID:PL7245t50
日刊ゼルダコンプ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:32:38.31ID:re2TnESa0
まあある意味、オープンワールドとはこういうもの、こうあるべきみたいになんとなく形式として固定化しつつあったところにそこからずれた、あるいははみだしたものが出てきて絶賛にいたったとも言えるな
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:34:45.49ID:X+4Ctd/90
もう書かれてると思うけど
これでしか出来ないことがとりたてて無いのに、とんでもなく高評価なのが、これでしかできないこと
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:44:03.32ID:1MrTMMdi0
HALO作れよ!カス
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:55:07.97ID:vFK4h6Ga0
なに言っても否定しかしないし無駄よ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:55:57.86ID:fs+w/adm0
>>239
君みたいな童貞じゃないんだわすまんね
そんなことより早くほぼ全てのオブジェクトが科学エンジン対応ってのを示してくれよ
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 06:57:39.69ID:EFJQFbnt0
ゼルダの世界の住民て現実感の無いいかにもファンタジーなのなんなの
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:03:53.10ID:7+pa96j60
一晩中やってたの?(飽きれ
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:08:01.66ID:DGfGAZIj0
フィールド全体がギミック
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:15:18.13ID:x1fvGpcm0
マップそのものだろ
腐るほどオープンワールドやったけどゼルダ以上のものは無い
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:15:54.79ID:gn30IzBz0
長距離探索
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:17:09.55ID:l6LsXPZ80
乗ってる船の帆をうちわで仰ぐと前に進むという小学生的な発想の謎物理学が唯一無二
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:24:44.04ID:/g1sztDV0
あれはAでもやれる、これはBでもやれるって一つずつ切り取って話するけどあれもこれもできるってなると一気に出来るゲームは減る
小さいものからおおきなものまでたくさんの積み重ねが凄いんだよ
何よりゲーム作ってる側がゼルダみてショック受けてるのがすべてだろ
普通ならここまで作り込むのが困難なの理解してるから
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:44:16.92ID:s+hXohald
自由進行ルート
滑空
壁登り
謎解き
クラフト
ステルス
遠景描写


これを全部満たしたオープンワールドってとこだろう
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 07:58:28.57ID:7LXv+12Id
>>9
バランスが神ががってるだけ

だけ?
そのバランス取りがどれだけ大変なのか分かってないのか…
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:34:07.43ID:6u3hx/GPd
>>265
クラフト要素なんてあったっけ?
飯?あれはクラフトとは言わないだろうし何だろう?
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:36:01.84ID:ShjG7kdW0
ビタロック関連の色んな技と同じことができるゲームって知らねえな、そういや
あれの汎用性は異常
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:42:21.21ID:zRbmLDM9
アンチがブスとか幼稚園児並の蔑称でドヤ顔して何年も粘着するのはBotWだけ、なんてね

ブス君は3年たっても4年たってもブスブスいってそうで楽しみだ。
なんでPS界隈の人ってセンスないアピールや品性下劣アピールとか自分sageが好きなんだろうね
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:50:43.85ID:sni5XMwm0
>>254
当たり前のようで当たり前じゃない
一個一個のオブジェクトに重さがあって
その挙動が物理計算されるようなゲーム
はあまりない(つーか俺は知らない)
ホライゾンとの比較動画見るとわかり易い

ただゼルダは「小石やリンゴも物理計算
で動いてます!凄いでしょ?!」ではなく
それが遊びに繋がってるゲームデザイン
なのが何より素晴らしいんだと思う
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 08:56:03.14ID:aqB2pUYNp
「化学エンジンと物理エンジンの組み合わせで」色々な事ができるのが独自性だろ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:03:50.35ID:zRbmLDM9
>>273
ごっこ遊びのための現実シミュレーターじゃなくて、
動かして気持ちい、探索して楽しいの遊びを実現するためにすべてが設計されてるからな

物語ですら遊びの体験を最良化するためだけに設計されてる。
記憶を思い出していく仕組みにしてもそうだし、スマホ時代にあわせて軽く遊べるよう強く意識してある

ごっこ遊びや現実シミュレーターなだけだったこのジャンルを
古典的に動いて気持ちいいゲームとして過不足なく再構築したのが最も評価されてるところなのかもね
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:03:53.96ID://8BO/SP0
>>275
ハボックが驚くぐらい魔改造されてるぞ
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:04:54.63ID:pEQ11mYk0
>>273
それだけ聞くとさぞ色々な物が動かせるんだろうなと思ってしまうが、
実際は限定されたか一部オブジェクトだけだし
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:12:41.40ID:XJlLm+cO0
>>14
確かにあれは見たことないなw
でもビタロックの可能性を任天堂自身が把握しきれていなくてとんでもないプレイが可能になってしまっているあたりが、まあ任天堂らしいっちゃーらしいけどw
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:14:13.00ID:1MrTMMdi0
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 09:15:57.45ID:sni5XMwm0
>>275
15年前havokを使った聖剣伝説4ってのがあってな…
「モチの挙動を物理計算します!」がウリだったが
物理計算されるのはモチだけでしかもそれの為に
RPGからクリア型ゲームに変更されたんだな。
広い世界で満遍なく挙動を物理制御するのは大変で、
だから物理の働く場所やオブジェクトは極力減らしたい
ってのが開発の本音。それを全フィールド、全可動
オブジェクトに適用して更に科学属性乗せたたのがゼルダ
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:08:22.18ID:Xz9acTyNd
>>265
クラフト要素ないよね
他満たしてるのだと重力とかあるね、他にもありそ
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:17:10.38ID:6drjEdF80
1つの解にたどり着く手段が自分の思考レベル次第ってところがいいんじゃねーの、このゲーム
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:22:29.07ID:6u3hx/GPd
>>285
やっぱクラフトなんて無かったよな?
100時間しか遊ばなかったからクリアー後とかに解放されるのかと思ったわ
まさか料理のことをクラフト要素って言ってるのだろうか?
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:22:59.00ID:z5tg4yHmd
小さい、かつ遠くからでも見えやすいように目標地点を光らせる
そして絶妙な地形バランスもあって広いフィールドを存分につかった探索が楽しめる
目的地に辿りつくごとにさらに目的地が増えていく感覚も他に知らないな
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:31:47.30ID:VJ6hu0uS0
煽り抜きでその中で重力(笑)が満たしてる要素滑空しか思いつかないなw
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:42:06.27ID:/4Uy2bUB0
ゴキブリをここまで発狂させて粘着していまだにスレ立てさせちゃうのはブレワイしかできないことだな
ゼノブレ2でも1年後にはさすがに話題になってないだろうな
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:42:27.06ID:6u3hx/GPd
>>285
謎解はねーけどARK、コナンは結構満たしてるね
コナンに滑空はないけど
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 10:44:19.50ID:tJ3Vn3iE0
>>10
はぇ〜すっごい面白いセンス
天才かな?🤔
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 11:00:25.36ID:w94GlMGjd
武器置いたらちゃんと重さでスイッチ押せるとかこういうちょっとした干渉の作り込みがすごい
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 11:08:49.63ID:XUsW++8P0
>>222 >>228
この辺もキーだと思うな
これだけ法則が整備された世界で「どこへでも行けて何でも出来そうだぞ」って「ワクワクする」かどうか
実際に掛け算の遊びをいろいろ試したり世界の細かい変化や事象に気付きいちいち感心するタイプかどうか
それをしない人にはイマイチBotWの独自性が理解できないのではないか
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 11:17:49.78ID:5iPghDEwM
>>10
でもそれって、日本の侘び寂びの文化なんだよなぁ
石が並んだだけの何も無い庭から、水が流れてる様子を感じとるのが枯山水だ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 11:38:45.52ID:XUsW++8P0
ほぼすべての、とか、あらゆるオブジェクトに…とか言うけど実際には限定的じゃん、限定的でいいなら過去にもあったけど
という反論というか揚げ足取りみたいなことしか出来てないように見える

世界の法則がこれまでとはケタ違いに整備されてることで、それらの掛け合わせでさらにケタ違いの可能性が生じている
「程度」が大きく変わることで面白さの「質」までが変わる(質が変わるほど従来との程度の差が激しい)
そこに創造性や感受性を働かせて楽しめるかどうかが分かれ目なのではないか

それをそこまで楽しめなかった人は「過大」評価だとか持ち上げ「過ぎ」と、ついつい口を挟みたくなる心理
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 11:51:10.20ID:6u3hx/GPd
>>296
BOTWが面白いってのは事実だが他のゲームでもってのは別に挙げ足取ではないと思うけどな
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 12:00:21.46ID:XUsW++8P0
>>297
ごめん、上の流れを眺めるとそう見えるって話、そこだけ切り取れば確かにそれ自体は事実だね
逆にここまでやったゲームが他にあるかという問いには答えないからなおさらそう見えた
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 12:14:08.39ID:fDyesdrH0
過大評価なのはたしかだなBOTW
あれがゼルダって作品じゃなかったらまちがいなく80点後半くらいのスコアだったのはまちがいない
マリオデも同じ
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 12:17:42.45ID:VJ6hu0uS0
ゼルダってタイトルでも任天堂制作でも無かったら
30年経ってついにマトモなゼルダフォロワーが出たって事で大騒ぎになってただろうなぁ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 12:27:51.05ID:5iPghDEwM
物理演算組み込んでオープンワールドにして独特なギミックやオリジナルなシェーディングしながら、マルチハードでバグが皆無で物理演算が暴走する事も無い
そんなの任天堂しか作らないし、任天堂しか作れないよ
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 12:37:56.77ID:d33aoTpOM
みんなもう気付いてるだろうけど
このスレはゼルダ叩いてる風を見せかけたageスレだからな
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 13:13:36.44ID:8XeO6lZsM
ゼルダコンプゴキブリの行動パターン

@ゼルダと他全てのゲームを比較してゼルダにない部分を叩く
Aゼルダユーザーに論破される
B無視するor話をズラす
CAとBを繰り返す
D無知なのが露見し教えを乞う←今ココ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:17:20.01ID:d2r2cmtT0
>>75
割と当てはまる。他にもある。でも具体例はない。
頭大丈夫か?
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:32:54.66ID:sni5XMwm0
>>306
任天堂はガキ騙してるだけの低能企業!
AAA洋ゲーと渡り合える技術力なんてない!

っていう信念(妄想)があるだけで実際に
洋ゲーなんざろくにプレイしてないから
具体例あげようがないんだよな
だからホライゾンが駄目だったら切り捨てて
ウィッチャーを対抗馬に持ち上げたりと
アホなことやる。
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:36:52.54ID:d2r2cmtT0
>>235
ファークライのこの部分とGTAのこの部分とウィッチャーのこの部分とスパイダーマンのこの部分はゼルダと似たようなものがある!
つまりゼルダは洋ゲー全ての要素を合わせたものよりすごくない!

ってお前言ってるんだけど頭大丈夫か?
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:45:27.63ID:lz0NO6AZr
ブスザワの独自性は
「化学エンジンと物理エンジンによるかけ算の遊び」な
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:47:50.43ID:D7Aq2xZm0
ゴキちゃんが必死に喚いたところで世界の評価は変わりません
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:48:27.47ID:DmiCHTqb0
昔からあるギミックを化学エンジンとか言っちゃってるの恥ずかしくて恥ずかしくて
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:52:26.46ID:wizpemSCa
他の人のプレイ動画が面白い事は他のOwにはないかな、だいたい自分と同じになるので面白みが無いな
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 16:54:46.72ID:Io3gv33Kp
名作オープンワールドゲームをカッティングされたダイヤだとしたら
Botwは磨き上げられた完全な球体
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 17:59:09.17ID:4CtCdEW+0
タオパイパイ
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 18:24:40.51ID:fCqd/vIV0
>>314
あれ最初に思いついたの誰なんだ?
磁力船といい、バカの発想(褒め言葉)
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 18:28:04.79ID:sni5XMwm0
>>311
そりゃ科学現象は宇宙誕生時からあるからなw
オープンワールドアドベンチャーでそれを高次元で実装して
遊びに昇華させたのはゼルダ以外では知らんが
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 18:28:39.99ID:um8DSZQ4r
>>315
ビタロックして殴るほど矢印が飛びたくなる角度になるんだよな
見せ方凄いわ
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 18:59:52.03ID:5iPghDEwM
「水の上に氷の柱を作る」なんてギミック、BotW以外で見たことないわ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 19:24:34.58ID:OFjKuCZkd
>>305
ゼルダに限らず、任天ゲー全般にこのゴキブリエンジンが組み込まれた物体が現れるなw
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 19:43:47.84ID:eMjSn/ser
ひとつひとつが別のゲームにあるとか言っても意味がない
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 19:46:37.14ID:zvXjpmMKa
>>311
お前が言うとおり、従来はギミック程度でしか実装してなかった現象を、
化学エンジンという名の自然現象の統合エンジンでコントロールしてるから、
OW本場の海外で驚かれたんだよw

ほんとゴキって技術音痴な
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 19:48:47.33ID:zvXjpmMKa
>>321
つーか、ゴキは技術音痴過ぎて、単なる従来のギミックと、
化学エンジンで箱庭世界を動かしてることの違いが分かってないねw
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 20:04:26.07ID:zvXjpmMKa
従来の洋ゲーのOWは、フォトリアルな見た目と物量を追求してたのに対して、
ゼルダBOtWは、箱庭世界への自然現象の実装と生物の挙動の再現を追求してて、
同じOWと言っても目指してる方向性がだいぶ異なる

だからこそ「ブレスオブザワイルド」であり、オープンエアー自称してる訳
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 20:23:58.54ID:xtWuC7KGd
敵がいたりなんか拾えるものが落ちてたりしたらそっちの方を見るのは普通だけど
奴は崖っぷちを歩くとき崖下の方を見てた
そうだよな危険がある方を見るよな
ってそんな自然な挙動に関心した
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 20:32:35.82ID:pEQ11mYk0
妄想
化学エンジンがほぼすべてのオブジェクトとフィールドに適用される!

現実
限定されたアイテムと限定されたフィールドだけ、
しかも事前に設定された簡単な変化しか起こらない
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 20:34:01.45ID:gD1FeKLl0
悔しそうだなwww
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 21:00:06.49ID:gD1FeKLl0
ゼルダコンプ治らないwwwwww
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 21:11:06.20ID:qlgh1rjH0
盾サーフィンは?
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/21(金) 21:46:01.51ID:fCqd/vIV0
そういやたまにウサ晴らしも兼ねて
はじ台の奥にあるボコのアジトを、手前の草原から放火して遊んでるんだが
見張り台の下にある爆弾樽に引火爆発しないんだよな、何でだろ?
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/22(土) 01:35:03.63ID:vJP8NfsQa
>>333
見張り台ってボコが上で監視してる奴?

あの台は不燃物で、確か土台の部分に横棒か何かの遮蔽物があって、
リンクが中に入れない構造になってるよな?

だとすると、不燃物のオブジェクトが炎の影響を遮蔽していて、
内側には炎が作用しないようになってるんじゃないか?

炎が草原等を延焼してく処理は、平面上の処理でやってると思うから、
平面上に遮蔽物があるとそこで作用が切れてそう
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/22(土) 01:42:30.35ID:DS6zyWyS0
ゼルダのどこが自然現象なんだよ
船の上の人が帆を扇いだら進む船ってどんな自然なの?
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/22(土) 01:44:33.08ID:DS6zyWyS0
水を凍らせて進むギミックなんてファミコンからあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況