X



携帯特化のSwitchって今より一回り小さく出来るの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/19(月) 00:29:00.31ID:Ht67PMYy0
ジョイコン分離不可でHD振動も省いて新型チップ搭載したら行ける感じ?
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 07:01:21.95ID:yP/Tzvkq0
>>152
んなこといったらX1だってそのままモバイルに搭載できるシロモノじゃねーだろw
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 07:20:36.87ID:iY2dxZ0ca
>>153
んなこたねーよw

X1は元々モバイルも想定されてるぞ
X2は用途からモバイルが抜けた
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 07:22:42.45ID:yP/Tzvkq0
>>154
アホまるだしだな
そもそもX1とX2のアーキテクチャを考えてみろ

あとX2の用途からモバイル抜けたってのは単にX1の時点でモバイル事業がまーーーーーーーったくうまく行かなくてこりゃ駄目だってなったから方針変えただけ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 07:28:20.79ID:iY2dxZ0ca
>>155
あのさあ、お前はどうやらGPUコアだけ見て言ってるみたいだけど、
X2って、バス帯域も倍増させたりして、全般に高性能化する代わりに、
消費電力と発熱も上げてんだよ

だからモバイル用途が抜けたんだぞ?
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 07:38:55.29ID:yP/Tzvkq0
>>156
アホまるだしだな
そもそも消費電力でいったらMAXパワーがモバイルでは出せないってのはX1でも一緒だって話だ、ボケ

X2も同じなだけ
ただアーキテクチャはほぼ一緒なので、(X1と同様の措置をしたら)実質 モバイル用途にもX1と同じく当然使えるという話
パワーアップ度合いはX1比率で当然上がってな

理解したか?低能
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 07:48:22.03ID:yP/Tzvkq0
大体X2にはX1より進んだ低消費電力モードってのがあって、7.5W以下で動くような専用モードもあるのにモバイルが無理ーとか考えられてないとかニワカにも程があるわ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 09:37:01.31ID:9Fb8pFa10
>>1
できない
タブとスマホの間を狙ったサイズだから大きくしても小さくしても差別化ができなくなる
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 09:51:30.47ID:Vp7eagoDH
差別化つってももうスマホは6インチ時代に突入してるけどな
3DSみたいに気軽に持ち歩きたい層に小型版は需要がある
実際スマホが大型化してるのに現状のSwitchを一緒に持ち歩くのは辛いわ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 10:31:19.36ID:9Fb8pFa10
スマホは本来片手で簡単に操作できるぐらいのサイズが正しい
大型スマホは機能と性能を詰め込みすぎてスマホというカテゴリーから外れかかっているモノ
このまま行けば通話できるタブにしかならん

つまり携帯デバイスには用途によって最適なサイズが有る
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 16:48:19.94ID:gs+Jo6vX0
Joy-Con無しのSwitchの大きさまでが持ち運びしやすいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況