X



ファミコン神拳PCエンジンをぼろくそけなしてた 元祖ステマだろこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 07:57:24.33ID:BE9svzQ70
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703161.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703163.jpg

要約
・Rタイプ1 コントローラー糞 
・Rタイプ2 操作性悪い ファン舐めんな
・カトちゃんケンちゃん 野〇〇とか下品
・ネクロマンサー グラがいいだけ すぐ飽きる
・PCエンジンは買うな ファミコンも遊べるスーファミにしとけ
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:07:41.43ID:0h7htmkB0
久々に昔のジャンプのノリ思い出したわ
正直に言っちゃってるな
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:13:55.06ID:TqLr4TM6M
マシリトが敏腕ふるってた時代やしなぁ 全盛期はもう少し後になるが
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:15:04.47ID:7TwU5W8s0
ファミ通まんまだな、悪意剥き出しか隠してるかの違いだけw
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:15:05.50ID:xPyBPtrT0
言うほどコントローラクソか?
むしろ使いやすかったイメージなんだが
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:23:24.07ID:X5tqI3Ezp
Rタイプ2も移植度はほぼ完璧だったろ
単純に担当がシューティング下手で評価下げてるだけだな

まあ、そういうレビューが普通だった時代だけど
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:24:42.70ID:7TwU5W8s0
スパグラ、コアグラ、GTから入ったが全く問題ない

この頃は白だけの時だろうがコントローラーは変わってないハズ
連射の有る無しが違ってたかな?

メガドライブは十字がやたら大きくて慣れが必要な印象
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:32:08.99ID:usBgUm8Ia
ファミコン神拳は堀井がドラクエ売り込む為のダイマコーナーだし
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:34:23.93ID:bcylhhyF0
割とまっとうなこと言ってるじゃん
忖度しまくって、当たり障りのないこと言うより、これくらい正直な方が分かりやすくて良いわ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:35:15.76ID:0h7htmkB0
偏ってることを全然隠さないのが昔らしいんだよな
グラスホッパーも懐かしいな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:35:20.80ID:xPyBPtrT0
>>8
MDは微妙だったな方向キーは妙な抵抗感があって
ボタンはカチャカチャとしていて節度感が希薄だった
セガハードは歴代コントローラクソだった
PCEはROM2含めいろいろやりこんだ記憶があるけど
コントローラの操作性が悪くて困った記憶が無いんよね
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:50:01.02ID:8z8dq6fs0
PCEのR-TYPEUは移植度高い事が裏目に出ちゃってる
復活もままならない後半の5面からスタートじゃ糞言われてもしゃーない
家庭用アレンジバージョンも入れとくべきだった
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:52:04.29ID:+OX1xQRJ0
>>15
堀井が「ゆうてい」と名乗ってDQを持ち上げつつFFをボロクソに言ってたんだっけ
少なくとも当時のメイン読者層の子供はDQ作者の堀井雄二とは思わなかっただろうし、マジでタチ悪いな
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 08:56:29.96ID:U7ITRlbLd
PCエンジンのグラ見た時は衝撃だったな
R-TYPEとかTHEクンフーとか
この後スーファミ発売してF-ZEROとパイロットウイングスに衝撃を受けた
回転拡大機能すげーって
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:01:54.72ID:E4TDHtxzd
根も葉もない癖に、スーファミにFCの互換性匂わせてるのが悪質極まりないなw
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:06:40.84ID:fU5RCP4kd
スーパーファミコンって名称はダダ漏れだったのかな
まあ捻りがない名前だけど
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:08:30.89ID:YdNKLCha0
当時はみんなウワサの段階でみんな「スーパーファミコン」とか「スーパーファミリーコンピュータ」って言ってた
メガドラは「ゼガマーク5」って言ってた
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:11:47.65ID:fF4OT5rd0
たしかに25000円で初期のPCエンジンは高いな
R-TYPEも人を選ぶしまあ妥当

平成元年ごろだと実売15000円だったけど
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:22:23.36ID:vZHMjm/g0
さすがはちまき不倫野郎w
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:23:24.94ID:2papVfXba
PC-EngineのことをPCと略すのがすごい違和感あるw
>PCでなきゃできないというゲームが少ない。
>絵が綺麗だけでは泣けるぜ!!
あれれー、まるでどっかのハードみたいだなー
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:23:34.70ID:WXKJOOyE0
功夫を勧めちゃうとは悪党だな。難易度適切とかw
R-TYPEで挫折してる連中がこれクリアできんのかよ

遊々とネクロマンサー駄目か〜・・これ割とすきだったんだけどな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:25:56.75ID:k95I0l770
コロコロがハドソンとの縁で初期PCエンジン推してたから
ケンカ売ったんでないの
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:28:46.57ID:fF4OT5rd0
>>36
コロコロは推してたな
初期のCDロムロムとか

読者層のキッズ置いてきぼりやん
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:31:36.23ID:D+KQTItw0
>>33
当時PCエンジン推してたのはコロコロだったが、あっちも略称はPCだったな。
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:35:03.30ID:UswU99JAd
カトケンめっちゃハマったわ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:36:26.65ID:fF4OT5rd0
後半からでも一応バイドまではいけるけど
ビットが2つにできなくないか
それで安置つかえなくて苦労した気がする
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:37:25.56ID:WXKJOOyE0
んーまぁ初期状態でも頑張ればクリア出来るよ。
パターン覚えゲーだし、フル装備でもなんも知らないと6面とか一瞬でミスるし
R-TYPEは復活ゲーだよ。
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:38:27.11ID:NC6LMgo00
近所のオモチャ屋は
買う前に実際少し遊んで試させてくれて
合わなかったら買わなくてもいい
また気になるのがあったら気軽にと言ってくれた
裏ワザとかも教えてくれたし
店に出入りする他の小学生も裏ワザをオッサンに教えに来ていた
オモチャ屋自体がSNSの役割を担っていた

そんな環境だったから
雑誌よりオモチャ屋の方が信頼できたし
(今から思えばいかにも昭和な商売の仕方だなと思うが)
雑誌の記事に惑わされたことは無いなぁ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:41:51.17ID:S8jsCJPpa
無理矢理粗捜ししてマイナスポイントにしてるな
ロードが長いけどじっくり遊べるみたいだ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:42:16.81ID:mVncqAYf0
>>22
それは公式発表されていた情報で、延期中に無かったことにされた
ドラクエ5も任天堂が1989年発売と発表していたので延期扱い

>>23
正式発表は1988年だけど
1987年には新聞などのメディアで発言してるから業界内では知られてた
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 09:48:08.80ID:WXKJOOyE0
俺は友達のマイティフロッグを川に落とした・・
ホットショットとビックウイングを当時かっちょいいけど高いな〜って本眺めてた
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 10:39:51.73ID:KfaT3D0Z0
この頃のジャンプは堀井雄二とべったりでジャンプ主導でドラクエ売ってたからしゃーない
あとコントローラが微妙なのは事実だな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 10:40:18.37ID:zxrJe6MBM
>>20
誌上でめっちゃアピールしてたぞ。
DQ1ではゲーム内のみやおうゆうていきむこうを探せって企画やってたくらい。
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 10:44:35.72ID:KfaT3D0Z0
ジャンプのゲームコーナー好きだったなぁ
今はもう宣伝程度に自分のとこの漫画題材ゲームを取り上げるだけだな
FF8くらいまではジャンプにもゲームコーナーがあって版権ゲーム以外も取り扱ってたと思う
ああいうワクワク感なくなったね
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 10:46:20.91ID:5cRjaOAs0
友達に買わせて様子を見ようってw
酷すぎるwよくこんなの誌面に乗せたなw

自分が覚えてるのがキム皇って奴がパワーリーグでホームランが酔うってぼろ糞に書いてて
後日謝罪記事出てたの覚えてるわ
相当批判があったんだろな
読んでてほんと悪意を感じて気分悪かった
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 10:48:42.08ID:tDYPk3P90
いや結構ゲーム性に切り込んでいて熱心なレビューだぞこれは
テニスに厳しいのは堀井がパソコンでテニスゲーム作ったことがあるからだろうし
全体的に難易度の高いゲームについての評価がきびしい
当時のファミコンのゲームは難易度の高すぎるゲームやクソゲーがあふれてたからな
子供に無駄なお金を使わせないようにという気配りを感じるぜ!あたっ!
しかしファミコンジャンプは持ち上げなくてはいけなくて良心の呵責を感じたと堀井が告白してたな・・・(笑)
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 10:57:41.07ID:S8jsCJPpa
>>61
1枚目の遊々人生のレビューを見た後に2枚目の桃鉄のコメントを見るんや
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:03:02.78ID:aV3EtTP90
変に忖度して売りたくもないものを一生懸命褒めるくらいならこれでいいよ

まあ今のメディアがこれの真似をしようとしてもアフィカスレベルの罵詈雑言を並べて
そう書いてほしい一部の層を喜ばせるだけになるんだろうけど
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:05:13.10ID:KfaT3D0Z0
ファミ通も任天堂ハード以外のゲームの点数めちゃくちゃ低くつけてたよな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:08:23.99ID:cO2wBeEBp
メガドライブの点数低かったな…サンダーフォースIVに4点とか
でも最近Switchで遊んだら4点付ける人がいてもおかしくないかとちょっとだけ思った
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:08:25.69ID:AuHs9xVO0
そもそもファミコン推しコーナーだし
この位悪ノリしてていいんだよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:08:52.09ID:5cRjaOAs0
日本のゲームメディアは昔から変わらずか・・・
だから衰退するんだろねw
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:23:52.92ID:PDXOHDXO0
FF2は画期的過ぎて当時叩かれたのはしょうがない部分も・・・
俺も魔法の仕様というかケアルはふざけんなと思ったし、仲間が出たり入ったりするのも微妙だと思った
今となっちゃ良い思い出だけどね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:28:26.29ID:WvPfO9eda
>>59
ゲーム関係はマシリトがVジャンプ立ち上げてそっちに持って行ったからな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 11:58:59.30ID:fdzUCg3w0
PCエンジンに25000円は高い
それならスーファミを待とう

今の時代から振り返ってみても正解じゃね?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 12:03:38.89ID:8Q0ZoRLrMNIKU
ていうかなんでこんな鮮明な画像があるの?
今撮影したのか
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:58.80ID:iLwi4gto0NIKU
>>72
白エンジンはすぐ別機種出たからな
種類が色々あって良くわからんかったわ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 12:15:52.33ID:vOCSu/C30NIKU
任天堂がスーパーファミコンっていう凄いハード出すので
浮気しないで待っててねってやったんだよな
ファミコン互換は実現しなかったし2年は待たされた
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 12:18:42.84ID:8sVwVOIf0NIKU
>>1
バカがバカに説教
正しくツッこむなら
Rタイプ2はAC R-TYPEの後半面だけ収録してるから
難しくて当たり前だよ
素人かよ

だろ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 13:02:11.22ID:usBgUm8IaNIKU
公平性がーとかどうでもいい大らかな時代だった
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 13:05:54.58ID:XcwKU46caNIKU
電撃が任天堂ハード貶したら全力で叩くくせに勝手な奴だなお前らは
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 13:21:18.02ID:OMp0FPLr0NIKU
さくまあきらはファミコン神拳が既に終了した後年ジャンプ放送局で
他誌のレビュー記事(主にファミ通)を読者投稿募って叩いてたな
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 13:21:56.36ID:NptoH3V80NIKU
>>1
この頃からゲハやってんのかよ
子供の頃だったからファミコンもPCエンジンも両方楽しんでたわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 13:33:24.19ID:fF4OT5rd0NIKU
カトケンが屁やうんこで下品なら
さくまの桃太郎系も下品だよな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:00:36.47ID:ovGhxEG20NIKU
コロコロが絶賛してたのと対照的だな
コロコロは普通にファミコンの後継機扱いしてたのに
ただ読者層と全くマッチしてなかったけど
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:03:26.64ID:7zEdKUu30NIKU
PCエンジンは様子見してファミコン買いましょうっていう記事?
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:21.96ID:KfaT3D0Z0NIKU
>>71
ページ数は少なくてもそういうところ込み込みでジャンプのおもしろさだったのになぁ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:07:46.32ID:ScYyiIIo0NIKU
友達に買わせて様子を見よう!
って見出しが下衆過ぎて笑うわ
金があるなら買え!とは言ってるが
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:16:34.24ID:ovGhxEG20NIKU
ただ読者の視点に立って書いたらこうなるよね
メーカーの提灯記事じゃなくて
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:16:55.97ID:KVwRFd/a0NIKU
RタイプTは簡単だから神ゲーUは難しすぎるからクソゲーってのが馬鹿っぽくて好き
ゲームの事全く知らん奴が記事書いてるの自体ファミ通と同じだな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:20.11ID:wR+35xvM0NIKU
「PCエンジンでしか出来ないゲームが少ない!絵がきれいなだけじゃ泣けるぜ!」が秀逸だな
どこぞのゲーム機のようだw
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:21:55.20ID:BdMLXNwQaNIKU
ここからハード戦争が始まったのか
仕掛けるのはいつも任天堂から
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:27:52.81ID:4Ic1qoxz0NIKU
当時のジャンプ編集部はエニックスの千田さんくらいしか忖度する相手がいなかったので
あとは言いたい放題だったなwwwww

コロコロ編集部はハドソンとズブズブだったから
ハドソンとNECが共同開発したPCエンジンを全力で持ち上げてステマしてたw
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:31:16.67ID:OMp0FPLr0NIKU
>>85
PCエンジン初期はハドソンとナムコ以外ほとんどソフトを出してなかった
そして当時ドラえもんのゲームはハドソンが出していた(FC、PCEのキッドのホレホレ大作戦もどき)
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:33:47.60ID:ovGhxEG20NIKU
コロコロでは高橋名人の漫画やってたし
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:36:42.18ID:KVwRFd/a0NIKU
>>94
普通に持っとるがな
つかお前はRタイプが何かすら知らんレベルのキチガイか
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:36:50.58ID:ovGhxEG20NIKU
>>20
ゆうてい=堀井雄二なんて当時の小学生ならみんな知ってた
ただ自分が作ったソフトだからジャンプで優先的に取り上げられてるという発想がなかっただけ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:42:37.07ID:KVwRFd/a0NIKU
>>100
マジモンのキチガイかよこいつ
何がそんなにツボったんだ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:44:19.06ID:4Ic1qoxz0NIKU
よく勘違いされるが、ドラゴンクエストは
「ゲームのできるまでの過程を紙面で読者に見せよう」という意図で
マシリトがエニックスとタイアップして進めた企画

当時ファミマガやファミ通の攻略記事や裏技が充実してきて
ジャンプで同じ事をしても対抗できなくなっていた
だからゲームの作り手の側に回って開発過程をガンガン載せていく事で専門誌と差別化した
その第一弾がドラクエ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 14:45:06.13ID:/ZtYSPVF0NIKU
「打倒フリーザ!悟空の逆襲!
出るか!?スーパーサイヤ人!!」
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 15:09:48.19ID:UHgNMi350NIKU
ワールドコートのクエストモードはかなり好きな部類に入るけどなぁ
俺はこのモードを作りこんでほしかった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 15:19:47.07ID:fF4OT5rd0NIKU
正直89年以降の方が面白いしな
その頃は本体も値下がりしてたし
0107ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/29(木) 15:24:50.82ID:fbnCl+Jk0NIKU
このシーザーのシーンはワムウの隠れ家に突入する所だな
この頃はジャンプ買ってたわ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 15:30:46.02ID:kaDWeBGF0NIKU
ワールドコートは神ゲーだろw

週プロみたいな事やってたんだな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 16:10:47.47ID:aHS+h9xaaNIKU
ワールドサーキットにもあったなー
クエストモード好きだったわ
DSの太鼓3で復活したのは嬉しかった
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 16:20:43.42ID:Cg70Cqj10NIKU
>>72
本体中々買えない子供は
ファミコン→スーファミだけで十分だし
PCエンジン買ってしまってスーファミ買えないとなると悲惨なのは事実
ただ、PCエンジンもセカンドマシンとして持ってればゲームライフが充実する名機だし
粗探ししてまで雑誌で貶すのは糞行為だろう
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 16:55:10.31ID:CNOfImU80NIKU
不倫ハゲ堀井「んほぉ〜本田翼たまんねぇ〜シコシコ」
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 17:04:29.84ID:5WaaWMIg0NIKU
漫道コバヤシのジャンプ特集でもPCエンジンは様子見しろって
堂々と結論書いてて喧嘩売りまくりですねーってやってたな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 17:07:30.34ID:aHS+h9xaaNIKU
多人数プレイゲームはPCEの方が充実してたな
64以降はそれを任天堂が引き受けてるのがある意味皮肉
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 17:11:38.49ID:D+R/nMJc0NIKU
PCEのコントローラー使いやすかったんだが?
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 17:15:30.97ID:ekFjOM100NIKU
ファイナルファンタジーも初期は評価低かったよな
Rタイプ問題もそうだし、結構偏りがあって、
ゲーム雑誌なんか読まない層には、かなり影響あったと思う

燃えプロで騙された奴も多かったw
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 17:28:02.49ID:kNddKFmh0NIKU
>>1
ファミコン神拳というかジャンプが任天堂とズブズブなんだからそりゃこうなる
特にここ

>ファミコンも遊べるスーファミにしとけ

スーファミは当初別売りアダプターで互換対応を検討してたがコスト的にも市場移行的にもかなり早い段階で破棄されてる
やる気なんてサラサラない互換性維持を御用メディアに吹聴させて当時のガキを騙し他所の商売の邪魔しながら時間稼ぎ
ゲハと言うより市場荒らしの営業妨害を当時からやりまくってたのが任天堂なんだよね

ゲーム業界にずっと居座っててゲハが絶えない最大にして唯一の原因が ”任 天 堂” だって示す良い資料だ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:21.95ID:mgaV9kuT0NIKU
スーファミ出るまではそれなりに輝いてたよなPCエンジン
中古でPCエンジンGTまで買ったし
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:16:38.76ID:KVwRFd/a0NIKU
>>117
当時は雑誌なんかより実際にゲーム買った奴の家に遊びに行って口コミで情報掴んでく時代だったからなあ雑誌の影響なんてそこまでないよ
特にPCEなんかは友達いなくてひとりで遊んでた奴は異常に低評価だし多人数対戦やってた奴には黄金のハードとして思い出が残ってる
PCEは個人によって評価にばらつきありすぎるのはそういうことだわな
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:20:21.39ID:ekFjOM100NIKU
ジャンプの影響力は結構あったよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:21:47.30ID:GUA0U6hX0NIKU
ファミコン神拳はメーカーから情報とかソフトを提供してもらわずに
自費でソフトを買ってたからここまで好き勝手に書けたのもあると思ふ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:27:13.08ID:iLwi4gto0NIKU
PCEはマルチタップまで買わないと2人対戦すら出来ん仕様だからな
マニアじゃないとボッチ専用ハードでしかないし
現にCDロムロム以降はそうなった
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:30:52.56ID:/HM2vUFfMNIKU
PCエンジンも名作多いけどな
当時は興奮したよ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:34:45.08ID:/HM2vUFfMNIKU
っていうかネクロマンサー大好きなんだけど
あの音楽と無機質な世界観はとっても優秀
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:35:10.65ID:yWixrlNW0NIKU
PCエンジン名作多いっしょ
スーファミのモッサリシューティングゲーじゃ
PCエンジンの究極タイガー、R TYPEに
勝てないよ。FCの源平は別物だしw
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:35:46.62ID:saNf3ebw0NIKU
>>105
あのゲームはキャラがデカいって所が革命的だけど、それ以外は×だよね
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:43:11.51ID:/HM2vUFfMNIKU
PCエンジンに25000円出すのはまだ早いってw
R-TYPE発売日に本体ごと買った俺に謝れ!!!ってな
十分満足して毎日遊んでたけど
FCの思い出が霞んでしまう程にPCエンジンにはのめり込んだよ

あの頃は得体の知れない新規タイトルもよく出てたけど面白かったよなぁ
アーケード全盛期でもあったから何やっても面白かったねw
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:46:47.98ID:OMp0FPLr0NIKU
大竹まことのただいまPCランドはPCEの売上に貢献していたかはともかく面白かったな
渡辺浩弐がゲーム解説担当でオタク風の風貌をいじられたり中国拳法の組手で骨折したり
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:47:29.31ID:Cg70Cqj10NIKU
>>128
ただ、性能見せつけるソフトとしては最高だったな
子供に人気のカトケンとビックリマンで子供を釣りに来てたし
マーケティングは上手かった
カトケンなんかごきげんテレビでCM打ちまくってた上に
面白ビデオコーナーの景品でPCエンジン+カトケンを用意してたり
更に加藤志村本人が実際に番組内でプレイした事もあって
版権料+CM代以上にPCエンジンの宣伝に役立ったと思う
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:50:56.17ID:/HM2vUFfMNIKU
FXで血迷ったことしたからね
そっぽ向かれるのは仕方ない
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 19:52:29.85ID:sy7tleet0NIKU
最初期のラインナップだとこのレビューは妥当、しゃーない
4面で終わるRTYPE1だけをすげーすげーいいながら遊んで
おー次ファミコンしようぜー
こんなんだったし
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 21:06:09.20ID:usBgUm8IaNIKU
この頃はファミ通、ファミマガ、必本、ゲーメストがあったっけ?って時代
商売っ気しかない電撃なんてまだ形すらなかったんでは
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 21:22:32.54ID:pG1DH8+g0NIKU
DQは有名だがその前のポートピアもめちゃくちゃプッシュしてたな
そりゃ堀井のコーナーだし
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 22:17:57.50ID:ekFjOM100NIKU
電撃は角川から弟が抜けた時に出来た雑誌だからな
スーファミ発売以降の話だ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 23:42:43.47ID:fnwuz8b00NIKU
PCエンジンって、あらためて思い返してみても
やらなくて損したソフトは特に無いんだよな

天外魔境はちょっと憧れてたかな?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 23:55:08.06ID:n6IgEaCyMNIKU
アーケード好きにはたまらないハードだったよ
サイドアームSや源平討魔伝其ノ弐とかPCEでしか出来ないし
スーパーダライアスもだね
当時興奮して眠れない日もあったくらいだよ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:01:04.47ID:9sugf0Nc0
絵が綺麗なだけでは泣けるぜ!!

これって、現在だとあのゲーム機ですか?
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:19:14.29ID:laYVTDSa0
>>138
どう見てもダイレクトなのにゴキブリにかかればなんでもステマだからな
クソニーから徹底的に刷り込まれてる
それだけクソニーがまともなマーケティングやったことない証拠でもあるわな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:22:29.29ID:xVCJ66HP0
子どもでもカトちゃんケンちゃんの画面の綺麗さにビックリしたからなぁ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:26:44.23ID:laYVTDSa0
>>145
アーケード移植はゲーセン出てから4年5年遅れが当たり前の時代だったからリアルタイムでPCEの移植モノ買いまくってた世代としてはぶっちゃけ買いはするけど遅すぎじゃねって不満はあった
子供の頃は一年二年ですらものすごく大きいからな
今みたいに20年30年後に出すのならまた趣深い楽しみ方もあるんだが当時はアケのゲームはゲーセンで遊ぶのがやっぱ至高の時代だったわ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:28:24.98ID:R2cdPwZX0
PCエンジンはファミコンと比較するとアーケードに近くて魅力的だった
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:31:56.04ID:vkt0RdpT0
こりゃ酷い
昔から任天堂はメディア使ってこういうネガキャン工作やってたんだろうな
さくまもロクな人間じゃない。わかってたことだけど。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 00:37:58.10ID:KukjXu7P0
操作性が悪いって単にてめーが下手糞なだけだったんだろ
操作性云々言うほど酷いパッドではなかった
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:03:53.25ID:CqeQGlqb0
ゲートキーパーとかは証拠のある事実だけど
これは任天堂がやらせたって証拠あるん?
PCEは十時じゃなく丸だから格ゲーコマンド入りやすいんだよな
ヴァリアブルジオとか必殺技出まくってたわ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:05:14.84ID:/nKYAcx1p
証拠とか以前に社長と広報が他社叩き大好きだったからこそこそ活動する必要がない
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:11:59.16ID:EPbGCuz3M
>>149
だからこそ2度美味しいんだよ
アーケードのダライアスやグラ2なんて2年は人気あったからね
サイドアームも1986年に販売で1989年にPCEへと移植されてる
つまりアーケードでインカムが落ちた頃にCS移植するという絶妙な戦略で出されていた
あの頃は業務用と家庭用の性能差が大きかったからCSに移植されてもアーケード版の魅力はあまり落ちなかった
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:21:09.57ID:laYVTDSa0
>>157
さすがに馬鹿丸出しだろ
ゲーセン行けば最新のゲームで溢れてんのに4年5年遅れのゲームなんざ興覚めもいいとこだわ
当時なんて次から次へと新しいタイトルがリリースされる激動の時代だったから一年二年ですらどんどん環境激変してく時代なのに
ぶっちゃけアケ移殖は買いはするが集めるだけでプレイはまったくしなかったしな
そもそも同じ時間をゲームに使うなら家でやるよりゲーセンの新しく出たタイトルプレイするのに費やすのが優先だった
家庭用の強みは結局家庭用でしかできないタイトルだわな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:23:15.05ID:R2cdPwZX0
子供はそんなゲーセン通いするほど金持ってないから古いゲームでもやるよ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:29:41.71ID:R2cdPwZX0
たしかにやってたなファイナルファイト
SFC版出た時は嬉しかった
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:30:21.82ID:U2cCoXmo0
こどもは特に下手だからすぐやられるからな
だったら移植度低かろうが時期が遅かろうが家庭用買って
財布の中身気にしないで飽きるまでやる方選ぶ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:30:42.63ID:laYVTDSa0
無いわ
ゲーセンと縁の無い子供なら4年5年遅れのアケ移殖なんてなんの思い入れも無いんだから興味も無いしそれこそモトローダーやら桃鉄やらRPGみたいな家庭用に特化したゲームの方に自然と行くだろ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:31:21.00ID:LzKbGNfJ0
アホか
アケじゃクリア出来ない人もおったやろ
それにネオジオみたいに普及してた筐体ばかりでもないし
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:32:51.53ID:EPbGCuz3M
そう、金が無いんだから最新ばかりには拘らない
兄貴のお古をもらうような感覚で家庭用ゲームをやる
ゲーセンは最新のものが揃ってるけど人気の落ちた古いゲームなんかは50円で遊べてたし
PCEで妖怪道中記、源平、ドラスピと移植されたけどその後もゲーセンで源平やドラスピ50円でやってたし
PS時代になるまでは古いアーケードゲームでも全然遊んでたよ
上手いゲームだと長時間時間潰せるしね

新しい最新ゲームと言っても出たもの全部に興味をもつわけじゃないから
新旧合わせてゲーセンで遊んでたよ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:39:20.12ID:EPbGCuz3M
金なくてゲーセン行けない子供も噂で聞いてアーケードに憧れているんだよ
話題の最新アーケードゲーム
金なくても後ろで見てるのはタダだしな
そういう子供も多かったぞ
だから4年経とうが5年経とうが憧れのゲームには変わりないわけで

その10年後に中古基盤買い漁ってね
今でもイメージファイトとかやるよ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:39:22.47ID:R2cdPwZX0
ナムコの移植シリーズにはかなり惹かれた
実際にやったのは中古で激安になってからだったが
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:43:21.33ID:laYVTDSa0
>>166
アケ移殖の中古huカードなんて当時はどこの店行っても100円200円で投げ売られてたろ
ゲーセンと縁の無い子供は当然そんなものにはまったく興味無いしヘビー層にも誰にも全く興味持たれない商品だったから自然とそうなったんだよ
PCEなんて名作多いんだから同じゲームを遊ぶのに時間使うならもっと有意義な他のゲーム遊ぶのにみんな使ってたって事
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:47:42.34ID:U2cCoXmo0
>>171
へー
R-TYPEもゼビウスもグラディウスも沙羅曼蛇も皆100円ねー
だったら当時全部買ってたわ
なに嘘ついてんだよ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:48:33.82ID:EPbGCuz3M
逆に家庭用のオリジナルゲームはアーケードゲームの繋ぎで買う感じ
アーケードゲームってノーミスだと1時間もかからずクリアできるゲームがほとんどだった
難易度が低いゲームだと買ったその日にクリアしてしまってた

そこで重宝するゲームが家庭用オリジナルのゲーム
家庭用として作られてるから比較的長く遊べるゲームが多かった
でも性能は業務用の足元程度だからあまり期待はしてなかったね
当時業務用並に期待してたオリジナルタイトルは天外魔境のみって感じ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:52:44.62ID:5DmRqHaN0
>>163
ガイがいなかったのと2人プレイできなかったのでショックを受け、
ファミマガだったかで「2人プレイできるようになる嘘テク」に騙されて更に悲しかったw
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:59:03.64ID:EPbGCuz3M
>>172
むしろオリジナルゲームの方が安かったよな
コブラとかNORIKOとか発売1年後にはもう100円で投げ売り
ビクトリーランやクンフーとかもw
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:59:20.10ID:d8nZ3EQe0
おかげで二人プレイ出来るSFCベルスクって点において
結構需要あったラストファイターツイン
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:00:36.79ID:laYVTDSa0
>>172
全部100円はカッとなってさすがに盛りすぎたが普通に100円で売られてたのも結構あったのは現実
あと買取価格ほとんど10円だったのはガチだぞ
ナムコの移植モノ売ろうとして持ってったら全部10円で売らずに帰ってきたのが
まあ今となっては正直売らなくてよかったが
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:03:09.23ID:U2cCoXmo0
>>175
いや、地元はPCエンジンだと100円なんてなかった
在庫溢れてる印象の強い妖怪道中記やドラゴンスピリットですら300円くらいしてたな
常時100円だったのってファミコンのバンゲリングベイとベースボールとファミスタと燃えプロくらいだった
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:23.77ID:R2cdPwZX0
中古で激安になったからPCエンジン買ったんだとも言えるしな
出た当初は手が出なかったが、気が付いたら色々安くなってた
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:08:49.04ID:3tRrHY+PM
>>178
それ地元専用ショップじゃね?
全国チェーン店のゲームショップならそんなに高くなかったよ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:12:12.98ID:U2cCoXmo0
>180
ブルートとかカメクラとかテレビパニックとかあった
当時だから全国統一価格じゃなかったからなんだろうけど
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:16:08.08ID:nJGyQJe40
時代がずれてる感じはするな
huカード100円はロムロム後の話やろ
Rタイプやら妖怪道中記やらのこの頃はそもそも真っ当にアケ移植される事自体が
衝撃だった時代だからアケ移植はキラータイトルだったよ
ファミコンじゃ源平討魔伝がすごろくだったんだぜ?
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:21:05.10ID:3tRrHY+PM
J.ニクラウス ワールドゴルフツアーなんてワゴンに入ってて自由にお持ち帰りくださいの札が立ってたくらいだよ
2枚もらって帰っていったけどw
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:23:41.50ID:3tRrHY+PM
当時のアケ移植はキラー中のキラーだったな
普段ゲームやらない友達さえも知ってたくらいアーケードは憧れの世界だった
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:24:32.64ID:R2cdPwZX0
今じゃそんな安売りしてないかなと思ったが、ゲオの100円セールとかやってたか
クソゲーを集めてもやらないから無駄だと悟っただけかな
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 02:38:10.89ID:EjMrBWhr0
さくまあきらを受け入れたハドソンは懐が広いな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 04:10:29.07ID:H7WR966U0
移植もの買うのはゲーセン通ってる奴だけという知見の甘さ
情けないね
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 07:02:25.42ID:anfADJyI0
当時はアーケード移植は移植でもそこまで家庭用オリジナルと区別して考えて無くて1つのタイトルとして見てたかも
家庭用オリジナルでもスタート押したら直ぐに始まるアーケードスタイルなゲームも多かったしな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 08:01:00.21ID:TEuWSZuk0
絵が綺麗になっただけのPCエンジンはだめ!

絵が綺麗になっただけのスーファミ発売へ

この見事な落ち
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 09:43:03.13ID:Ke9FVaVE0
最近は少し高いけど
R-TYPEIはずっと中古で300円だったな
IIは980円くらいで

売れた本数違うんかな
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 09:47:21.61ID:LzKbGNfJ0
>>171
馬鹿丸出しだなお前
むりくり反論できないからって主旨がズレ過ぎて関係ない話になっとるがな

>>187
確かに昔のアーケード名作でも家庭用前提で話す人結構いるしね
ネオジオ以外のアケゲーは置いてなかった地域も多いし
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:16:37.31ID:adpH5Chc0
FF2に25点とか付けていた記憶があるな
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:21:46.81ID:yW2isqdU0
絵が綺麗になっただけで泣けるぜ

この一文から当時からグラフィックだけで誤魔化してるゲームと
それをちゃんと指摘してる人も居たって訳だな。今と変わらんね
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:23:13.19ID:yW2isqdU0
>>192
FF2ははっきり言ってあまり褒められた代物じゃないよ
確かに当時としては演出は神がかってたし、システムも斬新だった
しかし肝心のゲームバランスがぶっ壊れてたからな。あれ当時ちゃんとクリア出来た子少ないんじゃない?
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:31:30.86ID:adpH5Chc0
FF2はゲームバランス壊れていたってもドラクエ1や2よりかはマシだよ
ドラクエ1と2は攻略本必須だったが、FF2は攻略本無しでクリアできたわ
ドラクエ2は攻略本あってもクリアできなかったな
ドラクエ1は単調な一対一のレベル上げゲームだったし
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:32:45.23ID:wX4EIg150
FF2はシステム理解しないとなにも始まらないところがな
律儀にマリア後列で育てると
めちゃくちゃ貧弱キャラになるし
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:43:55.12ID:yW2isqdU0
FF2はある意味今でいうRDR2と似てる立ち位置のゲームかも知れない
斬新なシステム、(当時としては)物凄い演出にグラフィック
しかしながら練り込み不足でプレイするのはかなり不快的と言う 
そう言う立ち位置の作品。もし当時ネットがあったらスゲエ賛否が真っ二つに割れてただろう
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 10:55:18.43ID:adpH5Chc0
FF2は当時のゲームとしては人が死にまくる斬新なストーリー展開と各種システムは遊んでいて新鮮
熟練度システムもキャンセルで稼げたし裏技ということで許容できた
ファイアの本装備でラスボス瞬殺も裏技なのでむしろ受けた
未完成部分も多々あったが当時としては神ゲーなのは間違いない

クリアするのが苦行なドラクエ1.2を神ゲーと持ち上げて、
FF2をボロクソに叩いたジャンプへの不信が始まったわ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 11:18:03.39ID:MGmM9qgi0
FF2はシステムがイヤらしすぎてファミコンで出す代物じゃねえな
ああいうのはパソコンでやれよと
ドラクエ2はバランスが一部で壊れてるがシステムはオーソドックスで万人ウケする
比べ物にならん
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 11:26:33.60ID:P4LYoxEr0
まぁ昔のゲーム編集なんかパソコンマニアばかりだろうから
FF2も斬新だ!とか思ってたかもね。
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 12:09:25.44ID:W9NU5wXOx
まあ、多少作為的な記事だけど、
その後の経緯を考えると、チビッ子達に「PCエンジンは様子見しておけ!そのうちスーファミでるから!」って言ってるのは正しいんだよな。
チビッ子にとって劣勢のハードを買うのは死活問題だからな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 12:13:36.13ID:3tRrHY+PM
PCエンジンは小学生よりも中高生や成人のものだった
だからHなゲームもチラホラ発売されてた

ちびっこは任天堂でOK
それは今も昔も変わらない
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 12:15:47.23ID:/nKYAcx1p
FF2の熟練度はキャンセル稼ぎをすることで悪い意味でバランス崩壊するんだけどな
目に見えるHPが増えて一見強くなったように見えて回避が育たなくなって詰む
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 12:38:06.55ID:KPunupyX0
スーファミが発売されたのって1の記事から3年後とかだよな
結局ファミコン互換は無い物とされたし酷いもんだ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 12:49:13.22ID:muBxHJ4AM
ファミコン互換とかまったく気にしなかったな
過去の化石より未来にしか興味なかった時代だわ
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 13:08:45.90ID:ALZmtwGpp
ファミコン互換のためにできたスーファミのボトルネックもあるので
なにげに誰もが影響を受けていたりする
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 13:29:49.78ID:yZRWwFwCd
PCE買ってと言うとファミコンあるでしょって言われてたな
逆にファミコン持ってない奴が買ってもらっててそいつの家でやってた
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 14:00:52.87ID:jx9odmKi0
>>194
遊びに行ったらいつもPTアタックを延々続けていて
全然ストーリー進めてない友人がいたわ

それ見たせいでFF=糞ゲのイメージがついた
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 14:13:56.10ID:0DmhLADFM
スーファミにボトルネックを感じたことは一切なかった
むしろCDROM搭載しなかった方が100倍ネック感じた
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 15:01:35.15ID:tNZOfji0a
>>212
スーファミは任天堂らしく(?)CPUめっさ遅かったんだよ
PC−Engineのほうがずっと早かった
ただ回転拡大縮小とか色周りとかがリッチだったから見た目は良かった
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 15:59:22.65ID:H7WR966U0
PCエンジンは周りの子が大体持ってた
メガドラは一人くらいで二人いれば奇跡
FCは持ってる人たくさんいたがもうほとんど遊ばれてなかった
SFC出るまではこんな感じだった
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 16:31:08.49ID:g9tN5Yqva
いや一部だけだからそれ
ドラクエ4の行列覚えてないのか
大半の人間はファミコン以外眼中に無かったから
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 16:32:16.99ID:R2cdPwZX0
ファミコンも中古とかワゴン安いからわりと遊ばれてたよ
スーファミ出るまでは時代遅れ感かなりあったけど
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 16:43:16.77ID:3ZLLWk2ip
ファミコンのドラクエ4が出る前の時期に
スーファミの発売日にドラクエ5が出ると宣言した任天堂
そこからの延期を考えると開発に難航してたのかもね
ファミコンの勢いが思ったより長く続いたから余裕はあったんだろうけど
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 17:40:13.77ID:5oYn0N5aa
アーケードが好きだった俺はスーファミよりPCEだった
スーファミは演出能力に長けてたけどなんかモッサリしてるんだよ
まあ市場がデカい分名作も多いんだけど
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 19:31:31.82ID:Kcaq0rX7x
中三でスーファミ買った時は、ものすごい高級なアーケードゲーム同等のすごいものを買ったと震えたよ。

なんかノッソリした動きのモワ〜ンとしたBGMのゲームも多くて、そのあとはネオジオに憧れるようになる
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 19:54:55.08ID:yW2isqdU0
>>213
一番差があったのは音楽だと思う
スーパー桃鉄2のSFC版とPCE版を聞き比べてみるとすぐ解るぐらい差がある
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 19:57:33.96ID:yW2isqdU0
>>218
グラディウス3とかは最初にやった時は「こんなにスゲエゲームが出来るのか?」と感動した覚えがあるが
今プレイすると処理落ちによる重さが半端ねえな。ファミコンのグラディウス1・2より明らかに重いからSFCの苦手分野だったのだろう
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 20:09:03.49ID:OK6wTV3m0
この頃は他雑誌がメーカーに気を使って甘い記事を書いてたのに対してこちらは本音をズバズバ言う(ので低い評価もある)
って判断されてたけど
結局身内に激甘でライバルをクソミソに言ってただけってのがファミコンジャンプで明らかになってたのな
ドラクエを褒めまくってFFをけなすとか物凄く分かりやすい
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 22:14:23.40ID:nqGgTDSu0
>>159
それって
その5年前からゲーセン行ってた層だけだろ
少なくともFC時代はハードに限界あったから
そのぐらいでも見劣りしてないよ
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 22:15:23.11ID:nqGgTDSu0
>>171
それ言ってたけど
俺が買った頃1994年ごろは
980円がデフォだったぞ
そんな安いソフトなかったよ
西東京市近辺
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 22:20:13.81ID:nqGgTDSu0
pcエンジンの横スクロールは解像度が足らんのか全部上下に少しスクロールしてなかったか?
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 22:45:49.64ID:Xw8U1fcna
マシリトは最近ファミコンジャンプに対して
あんなクソゲー売ってしまってすいません
とかいってた気がする
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 22:50:18.58ID:j5kgPqLM0
テレビでPCエンジンのCM見るたび羨ましかったけど
本体買おうとは思わなかったなぁ
まずどの本体買えばいいか子供にはわからんかったw
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 23:02:30.10ID:LLRqIlaw0
>>229
アールタイプのことならあれはアイレムの基板が解像度高すぎただけ
プレステでもキツイ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:23:26.43ID:CMZ/flZ80
R-TYPEってCD版はHuカード版よりちらつきが多いんだけどHuカード版は禁じ手にされている
オーバークロックじみたモードで動かしてるかららしいな
特に動作に問題出なかったから他のゲームも全部それで動かせばよかったのに
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 02:35:40.34ID:GH7dThmRM
ロックマン知らないんだよな俺
その頃PCEに夢中だったから
一度次世代機に行っちゃうとFCには戻れなかった
ドラクエ4もなんか章別でつまんなかったし
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 02:47:24.25ID:E2KtrLxD0
ファミコン神拳はヒトラーの復活のレビューで
「ワイヤーが斜めに飛ばないから糞」とか寝言ぶっこいてたから糞
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 02:53:52.14ID:zrA+JHgna
>>234
あー確かに内容一緒なのにコンプリートCDの方はなんでチラツキまくるのか疑問だったわ
ちらつきといえば、源平討魔伝がGTでプレイすると何故かちらつかなかったのも不思議だった
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 04:23:49.82ID:dAdotwZqM
何も考えてなかったけど確かにファミコンに比べりゃ絵が綺麗で動いてたな
そのネガキャンのことなんて知らんけど
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:53.62ID:guC14I4N0
>>1
読めば納得だけど、今焦って買う必要はない=事実だったし。

ちなみに、これ全て堀井たちの懐からの持ちだしで購入し好き勝手に書いていた。
そういう時代・・・・。
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:12.31ID:ZKbso2dI0
>>234
1タイトルだから見逃されたものの、全許可して故障になったらどうしようもないもの
開発者は知らずに使っちゃってて、そのせいで以降はNECが厳しくチェックする様になったらしいな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:52:00.94ID:PyydtobV0
ゆう帝「ドラゴンクエストは面白いね!」
みや王「思わずのめり込んじゃうぜ!」

お前ら関係者だろ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:53:29.07ID:gA76qcKS0
完全にステマですねー
ステマの元祖はファミコンだった
1に証拠がある
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:56:08.45ID:GWAp+jf00
そもそも>>1観る限り普通に〇評価が多いし
これでPCエンジンを不当にディスってるっつーのは違う気がするよ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 08:24:04.23ID:vuHwYWYp0
総合的な評価は高くてもコメントで問題点をちゃんと指摘するってーのは
今のメディアもむしろ見習うべきところじゃないかな
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:22:31.08ID:Bx8XvQUj0
記事の中でPCは凄いPCは絵が綺麗って書いてるけど
当時のユーザーもPCエンジンの事をPCって呼んでいたの?
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:25:09.57ID:yz6RrS2v0
なかなか核心をついた評論
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:34:55.99ID:2PzwwmWC0
PCエンジンは高いからお金に余裕があるお金持ち以外は待った方が良いは全く持って事実で
この後は追加で4万、5万円出せる財力ないと付いて行けなくなってしまう訳だからなぁ

PS3だって初期は高い事が強い足枷になってたのに
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:07:13.81ID:bK8S5Nn50
ただPCはパソコンかマイコン、あるいは88、98、68とかなので区別はついたな
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:08:17.39ID:UFgXonaA0
そのジャンルでbPになったモノじゃないと
あんまり略した言い方しなかったような気がする

ふぁいふぁん言う子もいたけど
bPじゃないから
ファイナルファンタジーと略さず言う子の方が多かった
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:19:30.26ID:Tt9CTPEDd
ジャンプに散々ネガキャンされたのに下手に出てマシリトに取り入った坂口ってすげえょな
クロノトリガーもお膳立てはマシリトらしいけど堀井はどんな気分だったんだろ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:20:20.82ID:d3ysI6XT0
チャンピオンシップロードランナー→チャンロー
エキサイトバイク→エキバイ
ドンキーコングJr.→ドンジュニ

なんとなく長いやつは
当時から言ってたな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:23:37.95ID:Bx8XvQUj0
当時、中学生だったけどPCEの事をPCと呼んでいる同級生が
いて違和感ありました。当時はMSXユーザーで周りにもパソコンの
事をPCと呼んでいる人はいなかったと思うけどさすがにPCEの事を
PCと略すのは違和感あったなぁ。
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:35:35.58ID:wVyX2h6r0
邪聖剣ネクロマンサーの何が一番凄かったかと言うとパスワード
いわゆる復活の呪文
カタカナ平仮名に加えて英字まで登場
ややこしすぎて書き取りしょっちゅう間違えてたw
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:38:19.23ID:wVyX2h6r0
>>255
坂口も言われた直後はムカついたけど
後で落ち着いて考えたらマシリトの指摘通りで納得したと言ってたな

まあ見込みのないクリエイターならマシリトも会わないし助言もしないだろうからな
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 11:11:30.71ID:sFB4EXXe0
こういうのはステマじゃなくダイレクトなのにアホか
ステルスの意味からして知らんのか
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 11:33:19.45ID:ppEHbyZU0
>>246
呼んでた
呼ばなくなったのはパソコンブームが起こった95年以降
当時はパソコンの存在とか全く身近では無かったし
MSX=パソコンの時代
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 12:47:07.22ID:guC14I4N0
>>255
マシリトに、如何にFF3が一般に売れない代物か2時間説教された逸話ある。
FF4から、一般向けに舵切って難易度一気に下がったのはそういう経緯。
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 13:54:45.88ID:GWAp+jf00
>>263
FF3と4を比べたら4の方が難しいぐらいだと思うけどね
まあ、それはそれとして、FF4からは一気に少年漫画的なテイストが入ったと言うのは
目に見て分かるね。それはおそらく裏でそう言う経緯があったからだろうね
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:31:16.02ID:DrPsody40
>>264
当時で同じ保険ならビデオに録画ってのでも良かった
5秒も撮れば良かろう
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:34:00.79ID:xcdT0Krta
初期エンジンはアンテナ接続だから子供にビデオ録画はキツイで
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:45:22.09ID:GWAp+jf00
当時はビデオデッキも子供には扱いづらいものだったからなあ
しかもまだ結構高価な時代であった
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 17:54:30.54ID:0M2Mov2+0
もうこの頃のRPGはバックアップよ
パスワード使ってたのは別途に外部記憶装置が必要なPCEだけ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:15:40.94ID:ppEHbyZU0
カードにしたせいでバックアップも拡張チップも乗せられなかったな
ファミコンとは対照的
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:24:12.26ID:dkp8ZSmx0
プラス面がGT作って持ち運びできるくらいだったからな
GT買えない人たちにはマイナスの方がずっと大きかった
ポピュラスやスト2ダッシュの様にRAM搭載や大容量化も可能ではあったがほとんど実現しなかった
あとはレーザーアクティブのせいであれ以上の厚みに出来なくなってしまったしな
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:32:43.11ID:F2xZz+yla
>>271
とはいえ色々進化してるけどな
最初期は2Mbitくらいしか出来ずR-TYPEも分売だったけど
幅と容量増えて8Mbitくらいまでいけるようになったし
RAM載せカードを開発する事でポピュラスを出せて
そのノウハウでCD-ROMシステムのバッファRAMを4倍にして
スト2ダッシュでは大容量16Mbitを実現して
最後には当時最先端だった16MbitD-RAMのカードも出した
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:50:25.65ID:2zd+GwqY0
今でも執拗にFF叩いてるの不倫簾ハゲ一派じゃねえの?
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 19:00:59.68ID:QTLYHV1xa
NECの悪い癖で、ちょこちょこ仕様変更した本体や周辺機器を色々出してたな
子供が理解できないし、お金出せる訳が無かった
CSゲーム事業としてセンスゼロ、所詮は家電屋だったな
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 19:15:12.53ID:Rq+cQkbXa
そんなに安くないのにPCエンジンの強みである拡張性を潰した意味のわからないシャトルという存在
NEC自体が流行らせる気0のSG
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:55:02.04ID:Pe1gMZ2w0
>>275
初代
コアグラフィックス
シャトル
スーパーグラフィックス
コアグラフィックス2
GT
LT

Huカード扱う本体だけでこのバリエーションは
さすがにヤバい
周辺機器の互換がなかったりするのもヤバい
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:28:45.26ID:HNzu6UNI0
俺は小学生だったけど普通に何買えばいいか理解してたけどな
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:34:50.96ID:kLvrK4bG0
ファミコンしか持ってなかった時憧れてたな
メガドライブは触れてはならん感じがしてスルーした
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:09:56.49ID:HNzu6UNI0
カメレオンクラブでメガドラのケースが店頭に並ぶ様は子供心で見てもかなり禍々しかった
怖い絵のパッケージばかりだったんだもん
脳みその奥から瞳が覗いていたり
今見たら宝の山だと思うだろうが
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:04:38.41ID:IFlG43kI0
このぶんだとメガドラもぼろくそいってそうだね
PCエンジンですら1なんだから
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:12:50.27ID:fxTm4UltM
音がガラガラ
色が滲む
もともに縦横に入力出来ないパッド
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:17:49.16ID:A2u5N72XM
>>276
手軽にHuカードのみが遊べるからシャトルは安いし重宝したよ
ただその後メーカーはHuカードを捨てて挙ってロムロムに開発を切り替えていったのが誤算だった

俺もHuカード派だったからHuカードのソフトが少なくなっていったのは非常に残念で途方に暮れた
ロムロムは安易にアニメーションに走るしローディングの長さでテンポが激悪いしで最悪だった

とはいえロムロムも当時はワクワクしたもんだけど思ってたような大容量の使い方じゃなかったから次第にゲームがつまらなくなっていったね
その完成形が今のゲームなんだと思うよ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:39.73ID:08rIqYJP0
うちは白の初代PCエンジンにスーパーCDロムロムつけてたから見た目がすごい悪かったな
友達が大勢遊びに来たときとかファミコンよりもPCエンジンでボンバーマンとかしてる方が多かった記憶があるな
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:29:58.48ID:A2u5N72XM
俺はゲームがしたいんだよ
アニメーションやドラマが見たいわけじゃないんだ

音楽のように脳内でその世界を補完するのがゲームの醍醐味だったんだよ
しかし現実は逆行していった
脳内で補完する楽しみは奪われ細部まで設定を構築
ご想像にお任せしますは許されなくなり謎のままされると手抜き扱いでクソゲー評論
キャラクターも押し付け
俺こんなアニメキャラクターで操作したくないんだけど
だったら影絵でいいよってね
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:44:17.84ID:A2u5N72XM
そういう意味では真・女神転生はまさにベストな演出だった
キャラクターの顔をズームアップして素性を晒さない
マネキンのような演出にはゾクゾクしたよ
流石アトラス分かってる!!ってね

ゲームに顔なんていらないんだよ
キャラクターの雰囲気さえ伝わればいいんだ
その方が自分と主人公を当てはめ易い
正体を明らかにされる前の影DIOが至極
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:09:32.13ID:PqPN28DZ0
表現力が上がって世界が詳細に書き込まれるとゲームが
逆につまんなくなるとはユーザーも当時は気づいてなかった
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:19:25.94ID:wxjTd0BQ0
ついていけなくなった老人のたわごと
ゲームの表現が進化してゲーム市場は拡大する一方だっての

かつての老人がこだわったゲーム性も多様性としてちゃんと生き残った上でな
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:21:56.65ID:eiwyuQXJ0
エンジンの延長線上がPS・PS2
長いロード時間にムービーにギャルゲーだらけそっくりじゃねえか
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:26:23.49ID:9oc+2a5T0
>>288
HuカードのゲームはSFC、MDに明らかに見劣りしてたもの
ファミコン1.5レベルのゲームばかりであれじゃロムロム投入しないと勝ち目がない
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:27:50.11ID:lUvyyKmF0
でも音に関してはチープではなかったぞ
生音背景にピコピコ音は耳が腐るかと思った
スパグラで音源載せるとか何故しなかったのか
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:29:14.67ID:PqPN28DZ0
スーファミはともかくメガドラとは大差ないだろ
使える色数もメガドラより上だし
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:34:16.36ID:wxjTd0BQ0
CPU速度はスーファミより上だぞ
それてもショボかったんだから容量の差ってのはそれだけ大きかった
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:39:43.51ID:PqPN28DZ0
普通に普及率の差だと思うけどね
Huカードで出すならスーファミで出した方が儲かるし
力入れる意味無い
スーファミと差別化できるCDROMで出すしかない
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:10:48.36ID:A2u5N72XM
>>293
国内に限っては縮小していってるけどな
ソフトの売り上げも海外の1/10
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:16:10.33ID:A2u5N72XM
>>299
処理速度が速かっただけで描画能力はショボイんだからスーファミにリアルさで劣るのは当たり前
それでもってなんだよ
もっとハードについて勉強してこい
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:18:41.08ID:1nSnL7YId
このころからゲームの面白さは性能やグラフィックでは決まらないとわかってたんだな
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:25:47.87ID:07bf0Bz50
メガドラは北斗の拳やタルルート、幽白などジャップゲーも大量に出てたから
悪くは書かなかっただろうな
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:36:40.87ID:Cp8wi0QL0
>>278
ファミ通に載ってた鈴木みその4コマ漫画(ソフトパラドックス)で

デカい! 高い! かっこ悪い!
俺たちゃそんなに金がない!
全部買うと11万円!!

っていう落ちコマがすげぇ印象に残ってるw
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:10:40.08ID:vo2c80HX0
>>270
PCエンジンはセーブデータの容量が小さすぎたのも痛かった
でもそれを逆手に取って、そのパスワード方式を残す事でセーブデータの譲渡が可能だったのが面白い
ファミコンのドラクエVとかではパスワードが800文字くらいになるとかでとても譲渡は無理
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:14:03.96ID:PqPN28DZ0
スーファミってcpu遅かったがちょうどその頃はRPGブームでたいして影響無かった
もっとも影響するシューティングは衰退してたし
スーファミのグラ能力が断トツだったからpceがcdrom積んでも
グラのしょぼさは隠しきれてなかった
天外2とかアニメは凄いけどフィールドしょぼくてギャップが酷い
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:20:17.14ID:vo2c80HX0
>>302
単純な話ならまぁそうだろうが、それはそれこそ一概には言えない話だ

むしろ>>299のほうが的確だと思うよ餓狼SPや龍虎の移植を見ればな
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:59:05.31ID:V2RNsl6Ea
俺はこの手の記事信じてスーファミまで待った。
だがソフトの値段が高過ぎたので安かったPCエンジン買った。

スーファミには戻らなかったな。
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:07:00.77ID:ldZBC9B7a
>>310
天外2のはロードの兼ね合いだろ
下手に描写すると1みたいに鬼ロードになるし
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:23:53.35ID:Cp8wi0QL0
>>313
無いよ、無い
Duo出るまでならコアグラ、初代持ってたら初代にCD-ROM2買うくらいだし
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:34:50.04ID:xlR8tyKq0
93年くらいならコアグラ2が1万円以下でDUO-Rが3万円くらいで買えるようになってたな
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:36:25.66ID:/nX8SR0Nd
>>273
それをリアルタイムで見てきた上でおれはあのBeeカード形状は失敗だったと思ってる
あれがファミコンと同じカセット形状ならどれだけ有利になったかと
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 15:19:00.07ID:PqPN28DZ0
同時発色数自体はスーファミ超えてんだけど512色しか
使えないんだよね
スーファミは3万2000色から256色使えた
FF6みたいなグラはpceでは無理
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 16:10:42.96ID:AEF+FAIa0
>>315
それでもその2つで合計すると定価8万円超えたけどね
さらに途中からスーパーCD-ROM2へほとんどのソフトが移行したからスーパーシステムカードもほぼ必須だったし
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 17:33:46.88ID:HNzu6UNI0
ゲートオブサンダーなんかSFCに移植したら処理落ちしまくりでどうにもならんだろうな
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 18:18:45.85ID:A78y7RKda
ゲートオブサンダーはスーパーCDロムロムだろ
比べるならhuカードのパロディウスだな
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:00:19.47ID:WU2CibAB0
>>223
そもそもFF2の頃はFFってまだまだDQのライバルって感じじゃ無かったよ
ミリオン売れてなかったからね。FF3の頃にようやくドラクエに継ぐナンバー2みたいな雰囲気になって
FF5の頃にようやくドラクエと並ぶ二大RPGって感じになった
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:02:36.41ID:FoOSZtJc0
パロディウスは発売時期とリカが腰を振ること以外は
SFC版の圧勝じゃないすかね
SFC屈指の移植度なんじゃないかと
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:27:19.91ID:Iilcd5Z8a
SFCとMDは、今でも遊んで楽しいソフト有るが、
PCEはつらいな
スターソルジャーのシリーズくらいか
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:30:10.71ID:WU2CibAB0
>>325
良くも悪くも今でいうムービー路線の先駆け的なゲームが多いからな
そう言うのって出た当時は凄いと思っても後の時代になるとすぐに「劣化版」になっちまう
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:44:30.34ID:AVMRzZ6s0
>>325
ビックリマンワールドやかとちゃんけんちゃん、ビーボール、イース1,2、タイトル忘れたけどけっこうあるよ!
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:46:30.94ID:WU2CibAB0
ハドソンが超名作の新桃太郎伝説をSFCで出してしまったから…
あれがPCEで出てたらまさに俺にとって手放せないハードになっていたかも
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:49:41.43ID:M0l8HAfda
>>325
いやいや名作かなりあるよ
スターソルジャーしか出てこないのはちょっと無知すぎ
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:55:26.63ID:9oc+2a5T0
>>323
ドラクエが4をファミコンで出してる間にFFはスーファミで4を出したのが上手くいったな
あれで勢いづいて5でドラクエを追い越した
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:48:43.72ID:PqPN28DZ0
移植物ってオリジナル遊べるようになるとなんの価値もなくなる
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:58:54.52ID:Xtq2a0tT0
>>318
メガドラの色数ってなんであんな少なかったんだろうな
色数増やすのってそこまでコストかかるもんなのか
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:05:14.96ID:Xtq2a0tT0
>>320
むしろレゲー板なんかよりおっさん多いだろこの板
ゲハって業者の数の多さに隠れがちだがぶっちゃけ業者で書き込んでる奴の他はおっさんしかおらん板だぞ
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:08:10.77ID:EcdNZXRm0
はじめはまともだったような。
キム皇とかいうのがでたあたりからひどくなった感じ。
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:28:00.83ID:lyYHKKi+0
>>1の抜き出し方が恣意的なだけで
割と当たり前のことを言ってるだけのような
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:37:08.91ID:PqPN28DZ0
スーファミって半透明も使えるからな
NEOGEOでさえ半透明積んでないのに
グラに特化したマシンだった
まさにRPGにぴったりでスクウェアがその性能を極限まで引
き出した
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:41:37.25ID:lyYHKKi+0
>>337
逆にCPUを食うやつには弱くて
発売直後に出たグラディウスで既に処理落ちしてたからな
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:42:09.45ID:GMXcdzuV0
ファミコンでドラクエ出してる堀井雄二の名義でやってるんだからステルスでもなんでもないだろ
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:45:05.70ID:PqPN28DZ0
でもcpuってカセットの方に拡張チップ積めるから致命傷じゃなかったんだよね
ヨッシーアイランドもスーパーFXチップを2Dの演算のために使ってるし
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 22:08:26.60ID:oacEGSEaM
>>338
アーケードのグラ3もガンガン処理落ちしてたけどな
させてたが正解だけど
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 22:18:35.52ID:AEF+FAIa0
>>330
ドラクエ4とFF3が同じ1990年発売(2月と4月に発売)でFF4は1991年発売
まぁ1992年にドラクエ5出た3ヶ月後にFF5出してるから当時のスクウェアは仕事早かった
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 22:34:26.05ID:eGf50FO2a
>>332
オリジナル要素をどれだけ入れるかだね
スペースインベーダーズとかはその辺上手かった
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 22:44:11.41ID:hZHp00OB0
インカムの為にバランス悪かったのが家庭用で改善されたりね
テクノスのが顕著だったな
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:10:15.32ID:70rTDSOZ0
ヨッシーアイランドは技術の博覧会みたいなソフトだったな
続編にはそれを期待したのに焼き増しだわむしろ動きは劣化してるわで糞
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:32:22.20ID:S7TNdSgO0
>>330
FF4の前にヒットしたGBソフト魔界塔士SaGa、FF外伝(聖剣)が
スクウェアをポピュラーな地位まで高めた
この影響も計り知れない
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 00:22:31.09ID:UEcS+9yd0
FFIVはアクトレイザーがなかったらマリオワールドくらいのクオリティだったのだろうか

>>318
32768色中2048色じゃなかったかな
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 00:25:16.08ID:8NcYdl9g0
スーファミは256色+半透明で色を増せる
って感じじゃなかったか?
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 00:29:06.00ID:XuCxJexj0
PCエンジンのジャンプゲーってシティーハンターだけだっけ?
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 00:58:11.92ID:KywHw2yG0
当時のハードで一番バランスよかったのはPCEかなと今は思う
スーファミは派手だけどCPUのせいでアクションシューティングは微妙だったし
メガドラは発色が酷いのと音源使いこなしてるゲームが少なくて
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 01:02:13.22ID:8NcYdl9g0
スーファミってチップ積んでようやくカービィスパデラが実現できるくらいだったしな
チップ積ませる時点でメーカーの負担がでかそう
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 01:21:24.22ID:wVo4EB+a0
ジャンプ放送局のアクションゲーム作ろうとしたけど企画倒れになってたよな
あれ、PCエンジン用ソフトになる予定だったんだっけ?
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 01:29:34.98ID:jwViYbUBa
>>356
カセットハードのウリはチップ増設して拡張性高める所だし
それを否定してもな
それでハードの寿命が大幅に延びるわけで
ネオジオなんて後期は本体がオマケだったぞ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 01:31:24.67ID:8NcYdl9g0
確かにそうなんだが流石に標準のCPUは遅すぎないか
SFCで一番言われてるのはここだし
せめてもう少し早くできなかったものか
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 01:39:47.21ID:SFzUz2Lh0
>>235
世代だろ
アラフォーがポケモンギリ通過してないようなもん
出た時に高校ぐらいならやらないよ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 01:53:00.51ID:CacTQDoZ0
>>350
インチキカタログスペックだったらしい
実際は256色が限界でむしろ128色だったみたいで2048色ってのは本当に理論値らしい
つーか2048色つったらX68の256色を越えてしまうしな
あの頃のカタログスペックってほんと詐欺だわ
スーファミの512×448ザイズなんて終わってみればほぼゼロだったしな
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 02:11:48.99ID:276tz9HOa
>>353>>358
幽白も出てた気がする
あとオリジナルだが宮下あきらが竜の子ファイターのキャラデザやってた
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 04:09:44.96ID:wVo4EB+a0
>>361
7人の主人公とその7つの町、あとナメック星とドラゴンボールしかジャンプ要素ないじゃんあれ
クロスオーバーイベントまったくないし
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 04:26:23.00ID:5dIAM/9U0
PCエンジンって今でいうギャルゲーしか出ないゲーム機だったなって印象
どの時代に出合ったかでだいぶイメージ変わるだろう
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 06:08:51.60ID:Ro2lX63g0
>>360
ファミコン互換のための互換CPUだから遅かったってのが
本来は不要な犠牲だったってことでもったいない話だ
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 06:51:19.32ID:UEcS+9yd0
そういやSFCにインターレースなかったっけ
ロマサガ3の神王の塔の外観とか妙にキレイに見えたんだけど
(ブラウン管の走査線が気にならなかった)

>>357
桃太郎活劇とはまた別の企画あったんだ

>>366
げぇ、マジかよ…
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 08:10:15.63ID:NoQFSoOI0
メガドラも絶対ぼろくそいってますよこれ
誰かUpして
0375MONAD
垢版 |
2018/12/03(月) 08:16:22.72ID:FFF+yGEw0
>>1
発売メーカーの電話番号をいちいち書いてるのが面白いな。
こんなだったんだ。記憶にない。
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 08:47:08.46ID:QRea1Hy70
>>345
シリーズと言うのは定期的に出し続けるのが大事と言うのが良く分かるね
今のFFはそれを完全に忘れてしまってるのが皮肉
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 09:22:12.36ID:nPU6hJUS0
>>374がにわか晒してる
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 10:07:53.05ID:VAObDR/Gp
NEOGEOは拡張しとらんだろ。容量が増えたら拡張扱いとか?
330MBは連続アクセスの容量だし
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 11:37:23.10ID:8hSmu12H0
NEOGEOってRom搭載量の限界に達する前に
カセットの重みに接続部分が耐えられなくなってしまうらしいね
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 11:47:11.86ID:8hSmu12H0
スーファミの実際使われた最大容量は天外ゼロの48Mbitだけど
かなり圧縮かけてて実際は72Mbitぐらいあった見たいね
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 11:55:03.75ID:52kW04cAM
今思えば素な感じするよな
大学行けば貴族と乞食みたいでさコネが死活問題なって続いていくってことだろ
日大にしてももろもろ
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 11:57:59.50ID:52kW04cAM
いま法改正で職業移民安定させるのも、要は貴族が成り立たなくなるからその一点じゃないの
それは朝鮮の徴用工で最後揉めるやん、建前があるからあれ揉めるんだよ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 12:02:06.72ID:52kW04cAM
それで勝谷は文屋あがりだから基本落ちこぼれの中のテレビ業界の連帯でしかないんだよ
スタンスは同じで、共産党なノリが合わないって内側の論理でしかないし
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 12:27:45.62ID:8NcYdl9g0
>>371
聖剣伝説の文字部分とかで解像度を横2倍にしてたはず
でもインターレースではなかったような
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 14:12:41.88ID:ga2OsOdO0
色数はマスターシステム互換の欲が足引っ張ってんのか
スーファミはCPU遅いしNECもバリエーション商法で欲張って失敗しとるしどのメーカーも欲で失敗してんだな
メガドラはあれで色数さえ多ければ最強のアケ移殖マシンだったのにセガ無念すぎるな
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 14:20:31.77ID:ga2OsOdO0
>>377
こいつはHDDの容量とメモリの区別がつかないレベルの情弱だろ
ゲハなんてマニアしかおらんと思ったら普通にこういう低能もいるんだな
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 14:42:33.21ID:FzBcfxeia
>>386
PCEは契約上ソフトのロイヤリティの大半がハドソンに行ったからNECはハードを乱発しないと大して儲からないという事情もあるので
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 17:27:26.14ID:l4fT98PSa
正直映像出力自体は、3機種の中ではエンジンが最もくっきりはっきり出ていて良かった
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 18:44:04.55ID:e5MZoF7F0
映像出力は当時の業務機レベルだった模様
親がNECだからその辺融通してもらったとか?
あの辺他ハードに使いまわすとか出来ないものかなぁと思ったりした
当時アケゲーの会社に居て業務基盤をビデオ出力しないといけなかったけど
自分は絵描きだったからハード部門が四苦八苦してるのを見てるだけだった
その時はSFCのを使いまわしたらしいけど良く分らん
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 18:46:07.25ID:CD64Em/30
>>385
聖剣3とロマサガ3の文字部分が横2倍だっけか
他に解像度変えてるゲームあったんだろうか……
0393猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2018/12/03(月) 19:05:07.62ID:bvLOEb9u0
>>117
どっかのサイトで、機能してないパラメータがある、みたいな解析記事を見たことある。
あと、ダメージが少なすぎる魔法のデータを、坂口さんがプログラマに要求したらプロテクトかけられた、みたいな話とか。
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 19:05:22.48ID:wAtYztex0
>>390
でも改造しないとRGB出せんぞ
難度がデフォでケーブル売ってるスーファミやサンタの通販でユニット手に入ったメガドラと違いすぎる
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 19:41:41.37ID:8hSmu12H0
スーファミって黄色とsの画質が全然違った
プレステはそんなに変わらんのにスーファミは一目瞭然
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 20:21:18.41ID:8qCctXRY0
ファミコン神拳でPCEの事をPC、PCって書いてたけど
国内でパソコンの事をPCって呼ばれるようになったのは
Windows95とかくらいなの?
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 20:26:09.57ID:1QRl0Kafa
桃太郎シリーズなんかPCエンジンでガッチリ出してたじゃねーか
あとでジャンプにいっちょ噛みしてきたレッドカンパニーもPCエンジン専門
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 20:45:02.53ID:5Kw5AxdB0
>>397
この記事の時点では堀井の友人のさくまはファミコン用にしかソフト作ってなかったし
さくまは神拳の方は記事書いてなかったからPCエンジンディスの方針で問題なしと判断したんだろう
スーパー桃鉄出て以降は露骨にディスれなくなったかもな
89年くらいになると巻末の投稿コーナーの上位商品がCD-ROM2フルセットになってたりしたしな
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 21:10:52.50ID:8hSmu12H0
普通にコロコロがpce押しだったからだと思うね
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 21:55:48.14ID:ztOX7d2b0
R-type2はそのまま始めたら早い話が5面の復活をやらされる訳だからな。
まぁそりゃムズいけど業界人ならPCE版の1と2の関係は知ってるだろ。
そこの説明もなく未完結の1だけ勧めて簡単だからって馬鹿かよ。
まぁ知ってたけど全く使えんレビューだなジャンプは。
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 22:07:17.65ID:UP0dRSy50
5面 何とかなる 運が悪いとボスに潰される
6面 初見じゃ無理 覚えればいける
7面 後半の復活が困難だけど何度もやればいける
8面 最後でビットが足りない…
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 22:29:33.40ID:e5MZoF7F0
他雑誌ならともかく当時のジャンプに逆らえるゲームメーカーなんか無いだろうし
だから好き勝手言えた、ついでに酷すぎる身びいき
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 07:41:32.72ID:vgFg1KQp0
>>401
当時のゲームは難しい傾向にあったがその中でもシューティングは鬼畜を極めてるジャンルだったからね
シューティングマニア以外がRタイプの終盤をやったら当然難し過ぎてツマランって感想になるだろうよ
マニアに媚びないで素直にそう言う感想出せたのはむしろ良い事だと思ってる
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 08:32:15.33ID:1WYJc9Xb0
よくみたら任天堂と裁判してたナムコのゲームが酷評されまくっとる
暗黒やねー
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/04(火) 09:21:56.20ID:wq190XI5d
確かに友達が買ったのをやらせてもらって面白かったけどスーファミ買ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況