X



ファミコン神拳PCエンジンをぼろくそけなしてた 元祖ステマだろこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 07:57:24.33ID:BE9svzQ70
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703161.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703163.jpg

要約
・Rタイプ1 コントローラー糞 
・Rタイプ2 操作性悪い ファン舐めんな
・カトちゃんケンちゃん 野〇〇とか下品
・ネクロマンサー グラがいいだけ すぐ飽きる
・PCエンジンは買うな ファミコンも遊べるスーファミにしとけ
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 02:53:52.14ID:zrA+JHgna
>>234
あー確かに内容一緒なのにコンプリートCDの方はなんでチラツキまくるのか疑問だったわ
ちらつきといえば、源平討魔伝がGTでプレイすると何故かちらつかなかったのも不思議だった
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 04:23:49.82ID:dAdotwZqM
何も考えてなかったけど確かにファミコンに比べりゃ絵が綺麗で動いてたな
そのネガキャンのことなんて知らんけど
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 06:58:53.62ID:guC14I4N0
>>1
読めば納得だけど、今焦って買う必要はない=事実だったし。

ちなみに、これ全て堀井たちの懐からの持ちだしで購入し好き勝手に書いていた。
そういう時代・・・・。
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:38:12.31ID:ZKbso2dI0
>>234
1タイトルだから見逃されたものの、全許可して故障になったらどうしようもないもの
開発者は知らずに使っちゃってて、そのせいで以降はNECが厳しくチェックする様になったらしいな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:52:00.94ID:PyydtobV0
ゆう帝「ドラゴンクエストは面白いね!」
みや王「思わずのめり込んじゃうぜ!」

お前ら関係者だろ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:53:29.07ID:gA76qcKS0
完全にステマですねー
ステマの元祖はファミコンだった
1に証拠がある
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:56:08.45ID:GWAp+jf00
そもそも>>1観る限り普通に〇評価が多いし
これでPCエンジンを不当にディスってるっつーのは違う気がするよ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 08:24:04.23ID:vuHwYWYp0
総合的な評価は高くてもコメントで問題点をちゃんと指摘するってーのは
今のメディアもむしろ見習うべきところじゃないかな
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:22:31.08ID:Bx8XvQUj0
記事の中でPCは凄いPCは絵が綺麗って書いてるけど
当時のユーザーもPCエンジンの事をPCって呼んでいたの?
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:25:09.57ID:yz6RrS2v0
なかなか核心をついた評論
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:34:55.99ID:2PzwwmWC0
PCエンジンは高いからお金に余裕があるお金持ち以外は待った方が良いは全く持って事実で
この後は追加で4万、5万円出せる財力ないと付いて行けなくなってしまう訳だからなぁ

PS3だって初期は高い事が強い足枷になってたのに
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:07:13.81ID:bK8S5Nn50
ただPCはパソコンかマイコン、あるいは88、98、68とかなので区別はついたな
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:08:17.39ID:UFgXonaA0
そのジャンルでbPになったモノじゃないと
あんまり略した言い方しなかったような気がする

ふぁいふぁん言う子もいたけど
bPじゃないから
ファイナルファンタジーと略さず言う子の方が多かった
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:19:30.26ID:Tt9CTPEDd
ジャンプに散々ネガキャンされたのに下手に出てマシリトに取り入った坂口ってすげえょな
クロノトリガーもお膳立てはマシリトらしいけど堀井はどんな気分だったんだろ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:20:20.82ID:d3ysI6XT0
チャンピオンシップロードランナー→チャンロー
エキサイトバイク→エキバイ
ドンキーコングJr.→ドンジュニ

なんとなく長いやつは
当時から言ってたな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:23:37.95ID:Bx8XvQUj0
当時、中学生だったけどPCEの事をPCと呼んでいる同級生が
いて違和感ありました。当時はMSXユーザーで周りにもパソコンの
事をPCと呼んでいる人はいなかったと思うけどさすがにPCEの事を
PCと略すのは違和感あったなぁ。
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:35:35.58ID:wVyX2h6r0
邪聖剣ネクロマンサーの何が一番凄かったかと言うとパスワード
いわゆる復活の呪文
カタカナ平仮名に加えて英字まで登場
ややこしすぎて書き取りしょっちゅう間違えてたw
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:38:19.23ID:wVyX2h6r0
>>255
坂口も言われた直後はムカついたけど
後で落ち着いて考えたらマシリトの指摘通りで納得したと言ってたな

まあ見込みのないクリエイターならマシリトも会わないし助言もしないだろうからな
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 11:11:30.71ID:sFB4EXXe0
こういうのはステマじゃなくダイレクトなのにアホか
ステルスの意味からして知らんのか
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 11:33:19.45ID:ppEHbyZU0
>>246
呼んでた
呼ばなくなったのはパソコンブームが起こった95年以降
当時はパソコンの存在とか全く身近では無かったし
MSX=パソコンの時代
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 12:47:07.22ID:guC14I4N0
>>255
マシリトに、如何にFF3が一般に売れない代物か2時間説教された逸話ある。
FF4から、一般向けに舵切って難易度一気に下がったのはそういう経緯。
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 13:54:45.88ID:GWAp+jf00
>>263
FF3と4を比べたら4の方が難しいぐらいだと思うけどね
まあ、それはそれとして、FF4からは一気に少年漫画的なテイストが入ったと言うのは
目に見て分かるね。それはおそらく裏でそう言う経緯があったからだろうね
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:31:16.02ID:DrPsody40
>>264
当時で同じ保険ならビデオに録画ってのでも良かった
5秒も撮れば良かろう
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:34:00.79ID:xcdT0Krta
初期エンジンはアンテナ接続だから子供にビデオ録画はキツイで
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:45:22.09ID:GWAp+jf00
当時はビデオデッキも子供には扱いづらいものだったからなあ
しかもまだ結構高価な時代であった
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 17:54:30.54ID:0M2Mov2+0
もうこの頃のRPGはバックアップよ
パスワード使ってたのは別途に外部記憶装置が必要なPCEだけ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:15:40.94ID:ppEHbyZU0
カードにしたせいでバックアップも拡張チップも乗せられなかったな
ファミコンとは対照的
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:24:12.26ID:dkp8ZSmx0
プラス面がGT作って持ち運びできるくらいだったからな
GT買えない人たちにはマイナスの方がずっと大きかった
ポピュラスやスト2ダッシュの様にRAM搭載や大容量化も可能ではあったがほとんど実現しなかった
あとはレーザーアクティブのせいであれ以上の厚みに出来なくなってしまったしな
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:32:43.11ID:F2xZz+yla
>>271
とはいえ色々進化してるけどな
最初期は2Mbitくらいしか出来ずR-TYPEも分売だったけど
幅と容量増えて8Mbitくらいまでいけるようになったし
RAM載せカードを開発する事でポピュラスを出せて
そのノウハウでCD-ROMシステムのバッファRAMを4倍にして
スト2ダッシュでは大容量16Mbitを実現して
最後には当時最先端だった16MbitD-RAMのカードも出した
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 18:50:25.65ID:2zd+GwqY0
今でも執拗にFF叩いてるの不倫簾ハゲ一派じゃねえの?
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 19:00:59.68ID:QTLYHV1xa
NECの悪い癖で、ちょこちょこ仕様変更した本体や周辺機器を色々出してたな
子供が理解できないし、お金出せる訳が無かった
CSゲーム事業としてセンスゼロ、所詮は家電屋だったな
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 19:15:12.53ID:Rq+cQkbXa
そんなに安くないのにPCエンジンの強みである拡張性を潰した意味のわからないシャトルという存在
NEC自体が流行らせる気0のSG
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:55:02.04ID:Pe1gMZ2w0
>>275
初代
コアグラフィックス
シャトル
スーパーグラフィックス
コアグラフィックス2
GT
LT

Huカード扱う本体だけでこのバリエーションは
さすがにヤバい
周辺機器の互換がなかったりするのもヤバい
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:28:45.26ID:HNzu6UNI0
俺は小学生だったけど普通に何買えばいいか理解してたけどな
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:34:50.96ID:kLvrK4bG0
ファミコンしか持ってなかった時憧れてたな
メガドライブは触れてはならん感じがしてスルーした
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:09:56.49ID:HNzu6UNI0
カメレオンクラブでメガドラのケースが店頭に並ぶ様は子供心で見てもかなり禍々しかった
怖い絵のパッケージばかりだったんだもん
脳みその奥から瞳が覗いていたり
今見たら宝の山だと思うだろうが
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:04:38.41ID:IFlG43kI0
このぶんだとメガドラもぼろくそいってそうだね
PCエンジンですら1なんだから
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:12:50.27ID:fxTm4UltM
音がガラガラ
色が滲む
もともに縦横に入力出来ないパッド
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:17:49.16ID:A2u5N72XM
>>276
手軽にHuカードのみが遊べるからシャトルは安いし重宝したよ
ただその後メーカーはHuカードを捨てて挙ってロムロムに開発を切り替えていったのが誤算だった

俺もHuカード派だったからHuカードのソフトが少なくなっていったのは非常に残念で途方に暮れた
ロムロムは安易にアニメーションに走るしローディングの長さでテンポが激悪いしで最悪だった

とはいえロムロムも当時はワクワクしたもんだけど思ってたような大容量の使い方じゃなかったから次第にゲームがつまらなくなっていったね
その完成形が今のゲームなんだと思うよ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:39.73ID:08rIqYJP0
うちは白の初代PCエンジンにスーパーCDロムロムつけてたから見た目がすごい悪かったな
友達が大勢遊びに来たときとかファミコンよりもPCエンジンでボンバーマンとかしてる方が多かった記憶があるな
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:29:58.48ID:A2u5N72XM
俺はゲームがしたいんだよ
アニメーションやドラマが見たいわけじゃないんだ

音楽のように脳内でその世界を補完するのがゲームの醍醐味だったんだよ
しかし現実は逆行していった
脳内で補完する楽しみは奪われ細部まで設定を構築
ご想像にお任せしますは許されなくなり謎のままされると手抜き扱いでクソゲー評論
キャラクターも押し付け
俺こんなアニメキャラクターで操作したくないんだけど
だったら影絵でいいよってね
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:44:17.84ID:A2u5N72XM
そういう意味では真・女神転生はまさにベストな演出だった
キャラクターの顔をズームアップして素性を晒さない
マネキンのような演出にはゾクゾクしたよ
流石アトラス分かってる!!ってね

ゲームに顔なんていらないんだよ
キャラクターの雰囲気さえ伝わればいいんだ
その方が自分と主人公を当てはめ易い
正体を明らかにされる前の影DIOが至極
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:09:32.13ID:PqPN28DZ0
表現力が上がって世界が詳細に書き込まれるとゲームが
逆につまんなくなるとはユーザーも当時は気づいてなかった
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:19:25.94ID:wxjTd0BQ0
ついていけなくなった老人のたわごと
ゲームの表現が進化してゲーム市場は拡大する一方だっての

かつての老人がこだわったゲーム性も多様性としてちゃんと生き残った上でな
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:21:56.65ID:eiwyuQXJ0
エンジンの延長線上がPS・PS2
長いロード時間にムービーにギャルゲーだらけそっくりじゃねえか
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:26:23.49ID:9oc+2a5T0
>>288
HuカードのゲームはSFC、MDに明らかに見劣りしてたもの
ファミコン1.5レベルのゲームばかりであれじゃロムロム投入しないと勝ち目がない
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:27:50.11ID:lUvyyKmF0
でも音に関してはチープではなかったぞ
生音背景にピコピコ音は耳が腐るかと思った
スパグラで音源載せるとか何故しなかったのか
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:29:14.67ID:PqPN28DZ0
スーファミはともかくメガドラとは大差ないだろ
使える色数もメガドラより上だし
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:34:16.36ID:wxjTd0BQ0
CPU速度はスーファミより上だぞ
それてもショボかったんだから容量の差ってのはそれだけ大きかった
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:39:43.51ID:PqPN28DZ0
普通に普及率の差だと思うけどね
Huカードで出すならスーファミで出した方が儲かるし
力入れる意味無い
スーファミと差別化できるCDROMで出すしかない
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:10:48.36ID:A2u5N72XM
>>293
国内に限っては縮小していってるけどな
ソフトの売り上げも海外の1/10
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:16:10.33ID:A2u5N72XM
>>299
処理速度が速かっただけで描画能力はショボイんだからスーファミにリアルさで劣るのは当たり前
それでもってなんだよ
もっとハードについて勉強してこい
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:18:41.08ID:1nSnL7YId
このころからゲームの面白さは性能やグラフィックでは決まらないとわかってたんだな
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:25:47.87ID:07bf0Bz50
メガドラは北斗の拳やタルルート、幽白などジャップゲーも大量に出てたから
悪くは書かなかっただろうな
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:36:40.87ID:Cp8wi0QL0
>>278
ファミ通に載ってた鈴木みその4コマ漫画(ソフトパラドックス)で

デカい! 高い! かっこ悪い!
俺たちゃそんなに金がない!
全部買うと11万円!!

っていう落ちコマがすげぇ印象に残ってるw
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:10:40.08ID:vo2c80HX0
>>270
PCエンジンはセーブデータの容量が小さすぎたのも痛かった
でもそれを逆手に取って、そのパスワード方式を残す事でセーブデータの譲渡が可能だったのが面白い
ファミコンのドラクエVとかではパスワードが800文字くらいになるとかでとても譲渡は無理
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:14:03.96ID:PqPN28DZ0
スーファミってcpu遅かったがちょうどその頃はRPGブームでたいして影響無かった
もっとも影響するシューティングは衰退してたし
スーファミのグラ能力が断トツだったからpceがcdrom積んでも
グラのしょぼさは隠しきれてなかった
天外2とかアニメは凄いけどフィールドしょぼくてギャップが酷い
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:20:17.14ID:vo2c80HX0
>>302
単純な話ならまぁそうだろうが、それはそれこそ一概には言えない話だ

むしろ>>299のほうが的確だと思うよ餓狼SPや龍虎の移植を見ればな
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:59:05.31ID:V2RNsl6Ea
俺はこの手の記事信じてスーファミまで待った。
だがソフトの値段が高過ぎたので安かったPCエンジン買った。

スーファミには戻らなかったな。
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:07:00.77ID:ldZBC9B7a
>>310
天外2のはロードの兼ね合いだろ
下手に描写すると1みたいに鬼ロードになるし
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:23:53.35ID:Cp8wi0QL0
>>313
無いよ、無い
Duo出るまでならコアグラ、初代持ってたら初代にCD-ROM2買うくらいだし
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:34:50.04ID:xlR8tyKq0
93年くらいならコアグラ2が1万円以下でDUO-Rが3万円くらいで買えるようになってたな
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 14:36:25.66ID:/nX8SR0Nd
>>273
それをリアルタイムで見てきた上でおれはあのBeeカード形状は失敗だったと思ってる
あれがファミコンと同じカセット形状ならどれだけ有利になったかと
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 15:19:00.07ID:PqPN28DZ0
同時発色数自体はスーファミ超えてんだけど512色しか
使えないんだよね
スーファミは3万2000色から256色使えた
FF6みたいなグラはpceでは無理
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 16:10:42.96ID:AEF+FAIa0
>>315
それでもその2つで合計すると定価8万円超えたけどね
さらに途中からスーパーCD-ROM2へほとんどのソフトが移行したからスーパーシステムカードもほぼ必須だったし
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 17:33:46.88ID:HNzu6UNI0
ゲートオブサンダーなんかSFCに移植したら処理落ちしまくりでどうにもならんだろうな
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 18:18:45.85ID:A78y7RKda
ゲートオブサンダーはスーパーCDロムロムだろ
比べるならhuカードのパロディウスだな
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:00:19.47ID:WU2CibAB0
>>223
そもそもFF2の頃はFFってまだまだDQのライバルって感じじゃ無かったよ
ミリオン売れてなかったからね。FF3の頃にようやくドラクエに継ぐナンバー2みたいな雰囲気になって
FF5の頃にようやくドラクエと並ぶ二大RPGって感じになった
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:02:36.41ID:FoOSZtJc0
パロディウスは発売時期とリカが腰を振ること以外は
SFC版の圧勝じゃないすかね
SFC屈指の移植度なんじゃないかと
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:27:19.91ID:Iilcd5Z8a
SFCとMDは、今でも遊んで楽しいソフト有るが、
PCEはつらいな
スターソルジャーのシリーズくらいか
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:30:10.71ID:WU2CibAB0
>>325
良くも悪くも今でいうムービー路線の先駆け的なゲームが多いからな
そう言うのって出た当時は凄いと思っても後の時代になるとすぐに「劣化版」になっちまう
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:44:30.34ID:AVMRzZ6s0
>>325
ビックリマンワールドやかとちゃんけんちゃん、ビーボール、イース1,2、タイトル忘れたけどけっこうあるよ!
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:46:30.94ID:WU2CibAB0
ハドソンが超名作の新桃太郎伝説をSFCで出してしまったから…
あれがPCEで出てたらまさに俺にとって手放せないハードになっていたかも
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:49:41.43ID:M0l8HAfda
>>325
いやいや名作かなりあるよ
スターソルジャーしか出てこないのはちょっと無知すぎ
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:55:26.63ID:9oc+2a5T0
>>323
ドラクエが4をファミコンで出してる間にFFはスーファミで4を出したのが上手くいったな
あれで勢いづいて5でドラクエを追い越した
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:48:43.72ID:PqPN28DZ0
移植物ってオリジナル遊べるようになるとなんの価値もなくなる
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:58:54.52ID:Xtq2a0tT0
>>318
メガドラの色数ってなんであんな少なかったんだろうな
色数増やすのってそこまでコストかかるもんなのか
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:05:14.96ID:Xtq2a0tT0
>>320
むしろレゲー板なんかよりおっさん多いだろこの板
ゲハって業者の数の多さに隠れがちだがぶっちゃけ業者で書き込んでる奴の他はおっさんしかおらん板だぞ
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:08:10.77ID:EcdNZXRm0
はじめはまともだったような。
キム皇とかいうのがでたあたりからひどくなった感じ。
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:28:00.83ID:lyYHKKi+0
>>1の抜き出し方が恣意的なだけで
割と当たり前のことを言ってるだけのような
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:37:08.91ID:PqPN28DZ0
スーファミって半透明も使えるからな
NEOGEOでさえ半透明積んでないのに
グラに特化したマシンだった
まさにRPGにぴったりでスクウェアがその性能を極限まで引
き出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況