X



ゲーム機のコントローラーってそろそろ形を変えるべきだよな 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 23:39:22.86ID:AKPmqxJEp
Kotkin社のアベンジャーみたいなやつになってもいいと思うんだよね
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 23:44:59.99ID:bHgcw7HI0
上でも何度か出てるがLRの位置にもう1ボタン追加は出来るだろ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 23:57:16.42ID:jQooeed90
丸は敵視されにくいデザインであることを考慮した、球体コントローラー
掌で保持することで、指の自由度を高めると同時に、
ジャイロと位置検出を内蔵し、遊びながら身体が動いてしまう初心者ゲーマーの習性を逆手にとり
実際にコントローラーを動かして操作することも可能
また球体にすることで、ジャイロ操作時の、回す、逆さまにする等の動作にもフレキシブルに対応可能
ボタン類を窪みに配置すれば、コントローラーを転がして遊ぶ事も可能になり、もしかしたら犬やネコ、オットセイまでもがゲームで遊ぶ時代が来るかも知れない
表面のボタン配置は2スティック8ボタンスタイルを継承したので、既存のゲーマーも安心
また球体にすることのメリットは、内部に機器を収納する巨大な空間を確保する点にもあり
様々なセンサー類に加え、LEDで発光させたり、スピーカーを内蔵すれば耳が遠い人の為にもより近くからサウンドを出すことも可能
音声ジャックやUSBポートも備えれば、新たな拡張性も得られるだろう


因みに元ネタはこれ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002GEA4U4
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 23:58:17.65ID:NTwQxV3L0
>>254
そのレスに書いてるし俺は別に今のコントローラーにケチつけてねえよ文盲が
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:00:46.36ID:xVdbd6ZG0
>>263
ID変わってるが、もしかして
>ボタンの位置はLRのとこに3つ目のボタンとか中指で押す背面ボタンとかなんでもいいよ


このアホがお前なの?w
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:03:52.07ID:CykKOlnf0
>>244
左スティックで移動しながら右スティックで斬撃を行うtoo humanという斬新なゲームもあったっけな
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:05:49.30ID:9Jn44beO0
LRのとこに3つ目のボタンとか中指で押す背面ボタンとか、発表する前に自分でそのコントローラーを扱ってる姿を頭のなかでちょっとは想像しなかったの?
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:17:47.78ID:sJu2kFHB0
背面ボタン(パドル)は過去にあったっちゃああったけど、やっぱ駄目だわな
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:25:55.57ID:VhDmv8s70
家ゴミにしがみつきたい一心で
ほとんど効果が期待できないウンコパッド改良を望んでいる
自称コアゲーマーw
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:26:54.24ID:oJ+tI/F90
ボタン大量で、左手5本・右手4本使うPCゲーム基準でゲーム作ってるから
そら操作性が悪くボタンも少ないパッドに移植すると、
無理が出てきて同時押しや長押し、スティック押し込みとかのメチャクチャな操作系になる
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:27:20.50ID:U9eTUGJq0
ジョイコンのモーションIRカメラで光学マウスと同じことができれば
右手をテーブルの上で滑らせて高速エイムしながらABXY使えるよ
できるならメトロイドプライム4で披露するのかな?

俺的には左右のジョイコンのジャイロで二つのカーソル同時に使ってキー入力とかがしたい
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:30:09.28ID:sJu2kFHB0
背面ボタンは何かしらの既存のアクションのマクロ用に使うのならギリいけるけど、常時それを忙しく使用することを必須にしたら駄目だからな…
それよかL1R1を、ただのボタンじゃなくってちょいスティック状かホイール状にして左右にも一段階カチっと傾けれるようなものにしたらどうだろう?
これで実質4つボタンが増やせる
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:34:01.01ID:sJu2kFHB0
それかどこかに一個だけ、無理なく押せるボタンが設置できれば
それをSHFTキーみたく扱って実質使えるボタンを増やすようなことはできるかも
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:47:45.63ID:U9eTUGJq0
こういうスレでアイデア出すのが好きな人は
steamコントローラー買ってみればいいよ
右タッチパッドでパルテナ風エイム+ジャイロ補正
とか
左タッチパッドに指置いてパレット展開>任意の位置で離して選択
とか
任意のボタンを押してる間だけ別の機能を割り当てる
とか
当たり前のようにゲームごとに自分で設定出来る
グリップボタンも使いやすいし、2つのタッチパッドを同時使用した
スクリーンキーボードの入力は、一度は体感する価値あり
これで快適に遊べる操作を突き詰めること自体が神ゲーと言っても過言ではない
マジで最高
でもジョイコンにこれと同等の自由な割当が出来たなら
即ゴミ箱ダンクしてやるわ
手枷持ちしたくねーから
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:54:50.39ID:ZbNtd+fe0
背面ボタンってそんなに押しにくいか?
Razerのや箱のやつはそんなやりにくいってことはなかったが
前面みたいに親指でスティックと4ボタン扱わせるっていうならしんどいけど片側2個ずつくらいならいけるやろ

>272
PCゲームをパッドでやりたい人はだいたいJtoKとかを入れてそうしてるな
そうしないとボタンが足りなさすぎる
最近はマクロだからって弾くネトゲがあったりして中々厳しいが…
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 01:10:59.77ID:SmDrZWNS0
PCで適当なパッド買うと純正が以下に優れてるか良く分かる
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 01:13:38.00ID:TKhXLluV0
メガドラの6ボタン、エリコンの背面パッド、New3DSのLR左右分割でもう少しだけボタン追加できる
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 03:22:04.33ID:qGscOtlqp
LRをホイールボタンにして欲しい
水平のみのカメラ操作とか、アイテム選択みたいなのに割り当てられる
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 04:05:09.15ID:rnFNcO710
パーツをジョイントしてカスタマイズ出来るような仕様にすればいいのに
0279リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/01(土) 05:06:42.92ID:UjlORB7j0
>>1
Xboxのコントローラーは、Nintendo Switchのプロコンとボタンの配置が逆かよ…。

マスターソードで攻撃するつもりで左のボタンを押すと、リンクがジャンプするし…。
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 05:15:43.01ID:86UbIV9W0
背面にボタン増やすのも良いけど、
ビデオカメラのベルトみたいに手を固定できるものが必要だわ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 05:46:02.02ID:aOAndyHB0
>>277
コレだな
ホイールでカメラ操作出来たらグラビティデイズみたいなゲームとの相性も良いと思う
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 06:05:36.88ID:4uChBasb0
いくらボタン増やした所でゴミエイムがどうにかなるわけでもなし
そもそも複雑なPCゲーやりたくないからカジュアルなゴミハードにしがみついてるんだし
よりボタン増やしてゲームを複雑化させろと要求すること自体矛盾している
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 06:09:34.86ID:9HIDVI3UM
ボタンたりないなって思うのなんて一部の対戦ゲームぐらいだろ
そういう人にはエリートコントローラみたいなのがあるわけでなんの問題もないな
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:32:18.48ID:4uChBasb0
なお箱信者自慢の1万超えのエリコンは\1500マウスの足元にも及ばないのであった…

Amazon | ゲーミングマウス ロジクール G300s プログラム可能ボタン 左右対称 | ロジクール | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TP2AD2E

¥ 1,593
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:39.33ID:fNOFDmlza
ボタン増やすより減らした上で今までと変わらない操作性確保出来るならいいんだがな
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 08:10:32.96ID:tlsQiJDX0
>>273
STEAMコントローラーは、まぁいいんだけど高すぎ&あの形状のタッチパッドはポインティングデバイスとしてはスティック以上だが完全にマウス未満で、妙にストレス溜まるのがな…
ノートPCについている簡易マウスタッチパッドで、親指でパッドをチャカチャカ動かして快適にFPS出来ないのと同じ
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 08:15:46.04ID:tlsQiJDX0
何気にポインティング操作でマウスと完全に同等な感覚だったのがDS(3DS)のタッチパネル+タッチペンによるポインティング
ポインティングだけはめちゃくちゃ快適(しかしペンにボタンがないのでFPSなどをするには致命的にボタン数が足りないというw)

ガンシューだけはすげぇ快適にできたけどね
https://www.youtube.com/watch?v=MgGsUkQjjmI
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 08:22:07.21ID:OWRPvIbAK
えータッチパッドは視点移動ができないからほとんどのシューターとは相性良くないだろ
マウスよりいいと感じたのは絵や文字をかくやつと応援団くらいだわ
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 08:34:15.80ID:tlsQiJDX0
>>289
ほとんどのシューターはポイント移動と視点移動は同期してると思うんだが…
3DSだとIronFallが設定でタッチパネル+ペンによるポインティング操作による本格TPSを体験できるぞ
どう考えてもボタン足りずに照準操作(+カメラ操作)以外の操作がダメダメになるがw
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 09:59:32.30ID:ZbNtd+fe0
そもそも右親指にスティックが最適かどうかもわからんなと思う
俺たちはPS2旧箱時代から右ステは親指って慣らされたけど
というのをトラックボール使ってる人を見ると思う
あれ親指はと人差し指派、中指派でわかれてるんだよな

>289
DSのメトロイドがFPS対戦できとるよ
ボタン足りないから確かダブルタッチでジャンプみたいな操作があった気がするけど
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:01:16.99ID:oJ+tI/F90
>>282
>そもそも複雑なPCゲーやりたくないからカジュアルなゴミハードにしがみついてるんだし

何を言っているんだ・・・
現在のCSゲーの殆どは、そのPCゲーを劣化移植したものばかりで
無理矢理ボタン数の少ないパッドで行うから、同時押し・長押し増えて、PCでやるより遙かに複雑化しているのに
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 10:44:29.32ID:U9eTUGJq0
>>291
トラックボールと呼んで良いのは
人差し指中指薬指を併用して転がす大玉のみですよ?
ほかの形状・仕様のものは、トラックボールがマウスより
劣ると証明したい工作員の悪意の産物です!!
ってトラックボール好きな平均的一般人が言ってた

まさか、あのゴミエレコムの作った大玉トラックボールHUGEを
4個(事務所・自宅・車載・予備)も買うことになるとは・・・
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 11:11:40.69ID:KAeCDXNXx
>>291
なるほど
もしかしたらRボタンのとこにスティックある方が動かしやすいのかもしれんね
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 11:58:36.17ID:hlN4DvCV0
Wiiのヌンチャクが最も正解に近い
手首が右スティックの代わりになるんだから。
罪と罰は唯一無二の操作感
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 13:46:30.11ID:NGVbm2AyM
新しいコントローラか
前に任天堂が特許申請してた全面タッチディスプレイとホイールLRボタンはセンスあったな

正直単純なボタン増やすのはセンスない
ボタン足らんゲーム作ってるやつも
センスない奴は1ボタン1アクションにする。センスあるゲームは1ボタン又は1アクションで複数の意味を持たせる
イカの潜伏なんてそうよな
リロード、カバー、スプリントの意味合いを持たせてる
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 13:52:55.14ID:1k/k0M1w0
そんな寝ぼけた事言ってるから面白いゲームに一生たどり着けずに死んでいくことになるんだよ

Hotkeys and commands | League of Legends Wiki | FANDOM powered by Wikia
http://leagueoflegends.wikia.com/wiki/Hotkeys_and_commands

Total War Warhammer Hotkeys / Keyboard Shortcuts Guide to Micro-Manage Things | SegmentNext
https://segmentnext.com/2016/06/04/total-war-warhammer-hotkeys-keyboard-shortcuts-guide-to-micro-manage-things/

Controls | Mount and Blade Wiki | FANDOM powered by Wikia
http://mountandblade.wikia.com/wiki/Controls

Keyboard Shortcuts | CivFanatics Forums
https://forums.civfanatics.com/threads/keyboard-shortcuts.138984/

Keyboard bindings - Factorio Wiki
https://wiki.factorio.com/Keyboard_bindings
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 02:13:08.53ID:sSwkuoXM0
トゥヒューマンの戦闘システムはよくできてた
連打せずとも快適無双、でも適当だとぼこられてしぬか打ち上げないといけない爆発雑魚でやられる
シナリオも先が気になるものだったし良いゲームだった

問題はゲームが短い事と話が完結してないのに続編がでないことだな
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 02:23:39.81ID:uSEjF9WIa
>>302
あれ制作費50億円とかかかってなかったっけ?
toohumanリメイクとかないかな
ないだろうな
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:01:18.01ID:OQ1vascr0
分離しており両手でそれぞれ持つのは理想への第一歩だよな
まあジョイコンみたいなのだと、片手で何かするときにそのコントローラーを床に置かなければいけないのがたまに面倒に感じるけどね
普通のだともう片方の手で持ってればいいから、持ち直すのが僅かにラク

ただいずれは今のコントローラーという形式ではなく、各指になんらかの装置でそれぞれ信号送るようなタイプになりそうだし
そういう方面にアプローチしていくのは大事だと思う
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:10:35.67ID:TTbyEyys0
ボタンだらけになって操作が複雑化したら一般ユーザーには受け付けられないだろうし
そんな中で受けたのがWiiリモコン
老若男女でも分かりやすい直感的な操作方法だったけど、それに縛られ過ぎた感はあったな
キネクトの音声認識とモーション認識も画期的だったけど
結局人間ってボタンを押す行為と言う至極単純な操作方法が1番しっくりするんだろうな
でもスマホやタブレットのタッチ操作が当たり前となった人達からすると物理ボタンすら古臭く感じそう
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:22:09.56ID:oM21TdYod
CS機だと多分ボタン減らすとか、分かりやすいのが一番良いんだろうと思う
でも現状では無理だからボタン数は維持ってところじゃないか

ボタンじゃないけどボタンとして機能して
シンプルなゲームの時は無いものとして扱える

ジャイロがそうだし
vitaの背面タッチも使いようはあったんだろなって
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 22:09:30.13ID:70rTDSOZ0
wiiリモはボタン数が足りないからって
十字キーの下とAボタンをABボタンとして使わせる操作方法とかあって辛かった記憶が。
wiiuのcodbo2とか無理やり使わせてたからな
それでもプロコンよりは快適だったけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況