X



 正論言うね。ダウンロード販売のみにすれば中古が出回らないぶんだけ利益が上がる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 03:30:18.95ID:z3LLo8yWM
反論でき「ない」でしょ。
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 10:53:27.40ID:9GTZftzR0
パケの中古がそんなに儲かるなら今みたいに続々とゲームショップが潰れたりはしないんだよね
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 10:54:01.21ID:bV//wNE6p
ゲームハードではなく、ストア運営型になってどこのハードホルダーも端末は選ばなくなる時代は来るだろうな
ストアの品揃えと運営で評価される時代になる
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 10:55:44.84ID:02gjJG9e0
特典商法ができなくなる、完全版商法が難しくなる
小売が利益になる中古が売買できなくなってゲーム自体を扱わなくなる
結果、ハードが売れなくなる・・・日本でのPS4かな?
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 10:56:28.91ID:9GTZftzR0
そう、つまりパッケージってそんなに儲かる商品じゃないんだよ
リスクの割にリターンがしょぼい
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 10:58:19.13ID:bV//wNE6p
>>170
ツタヤのようなレンタルビジネスの崩壊の流れをなぞるだけかと
Netflixのような個人所有から共有のライブラリをみんながシェアしてその中にあるコンテンツを楽しむ時代が来るって事よ
ビジネスや市場のあり方も変わってしまう
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:00:46.90ID:02gjJG9e0
>>172
コンテンツ持ちがハード事業もするのがやっぱり強いわ
ネット上の仮想プラットフォームだと値引き合戦しかできないからな
ストアが乱立してもユーザーがついていけない
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:02:51.97ID:bV//wNE6p
>>173
それも間違い
一番儲かるのは間違いなくストアのオーナー
Appleストアやgoogle playのようなプラットフォームオーナーにみんななりたいんだよ
そしてそれが一番楽して儲かる
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:02:51.49ID:9GTZftzR0
>>173
値引き合戦ではなくコンテンツの奪い合いだな
だからハード事業やってるところじゃなくてコンテンツ持ってるところが強くなる
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:04:18.68ID:MtJMG9vQM
中古屋が潰れてる要因はDL販売じゃなくてオークション、フリマサイトの台頭だろ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:04:56.57ID:D/x812MD0
>>172
そういえば以前はTSUTAYAのヘビーユーザーだったが
尼プライム入ってからは利用頻度が激減したな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:06:52.80ID:CAVlaj0N0
DL販売のみにするならするで結構だけど少なくとも今の価格基準だと買わない
それに物を生産しなくなるって事は長期的に見ると色んな業界を巻き込んで衰退に向かうだけだしいい事あんまない
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:09:58.67ID:qUe1XIFka
回線が貧弱って話で言えば例えばついこないだFO76のギガパッチの話の時にアメリカで主流の回線はケーブルテレビ経由のADSL並みって話もあっただろうにもう忘れちゃってるんだもんな
すごいよね君たち。まあ自分さえ良ければ他は知ったことじゃないだけだろうけど
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:10:35.90ID:MtJMG9vQM
量販店、ネットで買う方が安いのがネックだと思うんだよ
それならDL版の価格を据え置きでディスク版の価格を20〜30%上げればいい
まぁそれでも下がっていくかw
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:12:06.12ID:bV//wNE6p
>>178
ディスクの生産よりも半導体事業が絡むスマホやPCを統一規格とした方がデジタル産業はもりあがると思うけどな
単なるディスクの大量生産しか関係しないよ
物流云々の話についても人件費削減に働く分むしろ都合がいいかと
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:15:56.25ID:0LazlYMn0
インディみたいに単価を下げないとDL専用を積極的に試す人間は増えないだろうな
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:19:31.76ID:02gjJG9e0
>>174
appleやgoogleはスマホがハード的に独占コンテンツだからだろ
だから結果的にストアも独占出来てるだけ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:22:21.58ID:E4xf6VnH0
キャッシュレス決裁の話と同じでしょ
日本では無理やりにでも押し進めないとDL主流にはならないよ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:22:52.99ID:IBverhBf0
確実な人気タイトルはDL版で買うけど、
新作や面白いかわからないソフトはパケ版だろ
合わなかったときにすぐ売れるし
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:25:16.90ID:ho/AmyOV0
>>185
返金システムが整備されたら解決だ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:25:22.24ID:4wuusBZK0
ダウンロード販売もいいけどその場合クソゲーだった場合に返品できる制度を設けてくれないとだめだな
今の小売がメーカーに返品できない制度も意味不明だけどw
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:28:28.18ID:CAVlaj0N0
>>181
デジタル産業は良くても他の分野を無視してない?
例えばそのディスクのプレスに限定したとしても原材料の卸しを含む関連企業、一次産業二次産業全てに影響があるんで
作る事によるメリットと作らない事によるメリットは受け取る人間や業界が変わるだけよ
まぁスレタイとはズレてくだろうから議論する気もないが
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:28:35.48ID:bV//wNE6p
>>188
その場合steamみたいにプレイ時間2時間未満のみ返品可能みたいにせんとな
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:47:31.07ID:MR28NhPoM
ヒント
pspgo
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:48:04.34ID:9GTZftzR0
>>184
映像がDVDやBDから配信に変わったのと同じだよ
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:49:35.79ID:Rln3zV/w0
DL販売なら説明書もメディアも必要ないからパケより大幅に
安くなるとか言ってた奴出て来いよ 安いの海外だけじゃねーか
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:51:24.23ID:GI/dQ4mi0
アフィカススレ。
それに社員とバカがレスを書く。
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 11:55:51.54ID:ho/AmyOV0
>>192
むしろDL専売に最も拘る必要が無いのがPSなんだよw
スイッチはそれ以前の話な
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:00:42.87ID:cKaEGZeY01212
ソニーはE3撤退で小売と問屋を捨てると宣言したようなものだからな
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:00:43.70ID:E4xf6VnH01212
>>194
配信はDL版ではなくクラウドゲーの位置付けでは
映像作品は元々買う人少なかったし
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:30:10.57ID:7dco3aFGd1212
個人的にゲームは所有物込みの趣味だから、DL版みたいなNetflixと同じサービス終わったらどうにもならん物には魅力は感じないな
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:36:56.40ID:JPBq8b4E01212
音楽CDも消えたしゲームも後10年もかからずそうなるだろう。
レコードが復権なんてあるけど結局ごく一部のニッチだしね。
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:41:33.82ID:JPBq8b4E01212
というかソフトメディアだけでなくハードもコントローラーとスティックタイプの受信端末のみになるんじゃ無かったっけ。
サーバー側で全部データ処理するやつ。
そうなれば導入コストは数千円になるでしょ。
現状の技術でも格げーみたいな遅延に敏感なものでなければ可能みたいだし。
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:44:00.96ID:JPBq8b4E01212
サーバー側で全部処理するようになるとCSだけでなくPC用の3Dビデオカードもいらなくなるな。
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:48:38.67ID:FCxZ/HRh01212
インディーズで売れたやつが記念に特典盛り盛りのパッケージ発売したりするでしょ?
将来はあんな感じになるよ
DLが普通でパッケージはファンアイテム
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 12:54:07.00ID:XCw1ipk501212
どんどんソフトの容量が膨大になってる時代にそんな事やったら
ゲームのために光回線引くぐらいのガチな連中以外は一気にソシャゲに傾くわな
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:05:10.25ID:JPBq8b4E01212
サーバーで処理するストリーミングタイプに移行すれば、DLに長時間かかかるとかなくなる。
値段設定も柔軟になるだろうし。
ハードの競争も次世代が最後らしいね。
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:05:54.22ID:mhS9SKfN01212
ダウンロードだけになったらクソゲーの場合泣き寝入りしなきゃならんから警戒する人間が買わなくなって間違いなく売上減る
あとパッケージの場合小売独自の割引やポイントもあるがそれもなくなって全部新作は定価売りになるからそれも売上落ちの要因になる
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:08:10.26ID:4wuusBZK01212
>>204
音楽はダウンロードで250円くらいだからな
ゲームもダウンロードで空くらいの比率安くなればいいが
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:14:33.07ID:XCw1ipk501212
>>210
クラウドのテストが日本以外じゃ出来ないぐらい
通信インフラにばらつきがあるのに
そういった路線にかじを切るのは無理だろ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:14:50.22ID:IBverhBf01212
>>210
仮にストリーミング主体になったとしてもハードは残るだろ
むしろスペック問題を無視できるからより争いが激化するんじゃないのか
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:23:01.95ID:JPBq8b4E01212
>>214
ハード競争がなくなるのはもちろんゲーム機の方ね。
もちろんサーバー側の3d処理用のハード競争は激しくなる。

ネットワーク関連は、クラウド型が主流になるのは次々世代ってことだから10年近く先だから
なんとかなってるんじゃないかな。
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:29:59.46ID:owoNbLkp01212
>>1の言う通り。
…と言いたい所だけど実際は違う。
DL専売にすることの一番のメリットは中古流通を潰せること。

ただその一方でDL専売にすることで中間マージンを省く必要が出てくる。
要するに小売への卸値がDL版の標準価格になる。
結果的に利益率が下がるからメーカーにとっては良し悪し。

むしろ現状の方が小売保護の名目でDL版をパッケージ版と同価格で販売。
メーカーの本音は小売は死なない程度に生きてくれるのがベスト。
こんな感じだと思う。
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 13:56:28.24ID:02gjJG9e01212
>>216
ハードが売れなくなればDL版も無い
任天堂はその理由でDLカードも売ってる
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 15:28:16.13ID:YEA0j7iT01212
>>19
どっちかと言うと九州はそこらへんの中古屋がゲオに勝つ地域で
ゲオは新品を買いに行くところになってるほうだ
ただ新規ハードとソフトの減少でそこらへんの中古屋が滅茶苦茶打撃食らってる最中で
店がどんどん減ってる
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 15:34:59.43ID:YEA0j7iT01212
>>37
今ゲームが売り上げが減ってる最大の原因は
ゲーマーのサロン的役割のところが減ってるからなんだろうなと感じる

ゲーマーとしてはより満足できるゲームがしたいんだけど
現状じゃかなり敏感にならんとたどり着けないのよね
ライト層とかPS2時代の時点で訳わからなくなってるのが目に見えてたし
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 17:27:26.37ID:Ci79lzfup1212
未だにこんな事言ってる奴ゲハにいるのかw
そりゃオワコンスレになるわw
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 18:11:48.21ID:+M3SavM701212
>>10
Amazonなどの通販サイトが幅を利かしそう
それすらも無くなるというなら、ニンテンドーストア主体ってところか
ファミ通とか週販データ集計無くなって死滅するかもな
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:28:32.79ID:hs9WK8F301212
パッケージ版の出荷と違ってユーザーに売れた実売分しか利益出ないからメーカーの売上激減は確実だけどな
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:32:55.81ID:T84ephNa01212
言いたいことはわかるけどそれじゃユーザー目線じゃない

正確には全部フリプにすればいい
たくさんのユーザーに遊んでもらいたい制作側と
平等にいろんなゲームを遊べるユーザー

まさにwlm-wlnの関係
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:34:30.62ID:w1PDTitK01212
>>212
音楽は制作費用もプロモーション費用もダダ下がりし続けてるからな。

ゲーム新品は映画観賞と同じような価格推移になると思う。
時限的に何段階かの収益ポイントがあって、だんだん顧客の払う価格は下がる。
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:35:48.82ID:QWvijuEt01212
ストレージの代金と通信料をユーザーに負担させる形なので
winwinではないよね
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:42:26.35ID:w1PDTitK01212
>>225
それでもいちいちロム買わせる商法よりは安上がりだろ。

小売店舗や倉庫の維持費、流通小売の人件費、輸送費と
全部客に支払わせてた旧来のやり方だと、やっぱり客の負担が大きい。
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:46:49.45ID:MUonVRZQ01212
ダウンロードオンリーにするとか、買取保証につられてシリーズをPS独占に舵きって死亡させた
国内サードみたいな愚行だろう
ゲームはそもそもマニアな娯楽なんだから、さらにマニアなところにこもったらそら先細る
DLオンリーにするというのは現状ではそういうことだよ
ライト層がもっとDLゲームに触れる機会が増えないかぎりは、無理筋だな
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:50:21.56ID:hzxwawepr1212
販売方法の多様性が無くなれば一気に衰退しそう
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:50:45.55ID:cGxTqOwI01212
ゲーム関連は大手量販店にとっては客寄せだから利益をある程度度外視出来る…ってのは上の方で出てるけど
DL専用機は本体を一度買いさえすれば店に来る必要が無くなるんで、客寄せの役目が果たせない
そうなりゃ本体に小売の利益をドカっと乗せて値段上げる位しないと
小売がゲーム機を扱う理由が無くなるからな…DLカードはあくまで補助的な商品だし

中古ソフトを回してる所はソレこそDL専用機は扱わない、で終わる
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:51:55.14ID:QWvijuEt01212
>>226
安上がりにできる
商品代金に還元されてユーザーもwinwinですよ

これって某社がロムを否定してディスクメディアにした時と同じ構図なんだよね
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:53:16.45ID:noAiHb+N01212
それじゃメーカーは死ぬよ
出荷=利益だからゲーム作れる資金回収できるんだし
だから景気が良さそうに見えるソシャゲメーカーなんてつぶれまくってるんやで
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:53:53.20ID:cGxTqOwI01212
>>212
音楽250円はシングルCDで2曲(歌入り、インストで4曲分)1000円だった頃を考えると
楽曲の購入、って部分ではCD時代から価値をある程度維持してる気はする
(サブスクリプションサービスは別として)
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 19:56:37.03ID:w1PDTitK01212
>>230
当時はゲームの開発費安かったしロムがアホほど高かったからな。
ゲームソフトの価格のほとんどがロムに持って行かれてた時代。
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 20:24:10.36ID:cGxTqOwI01212
>>233
ロムの製造費はディスクメディアに比べて確かに高いけど
ソレ以上に問屋や小売に対する利益の上乗せの方が大きかったんで
「価格のほとんどがロムに持って行かれてた」ってのはちょっと違うけどな
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 20:49:18.84ID:byuyMLLHd1212
ゲーム、書籍、音楽、全てDL販売だけにするべき
映画もレンタル禁止ストリーミングのみ
資源の無駄
コンビニも全ての店舗無人化するべき
人間のクローンは世界的に認めるべき
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 20:50:19.09ID:4wuusBZK01212
>>235
書籍は実物に比べて電子版は不便だろ
あの指でめくるのがいいんじゃないか
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 20:54:56.07ID:47ABq8zN01212
パッケ版あるのなんて
本体売るためだろ
利益のない本体だけなんて
店舗は置いてくれねーぞ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 21:08:47.00ID:VrUo6NF801212
本体はECサイトで買えばいいじゃん
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 21:23:35.24ID:vNJz1vRD01212
小売りが本体を売るのやめたら、
CSなんて今以上に先細るだろうな。
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 21:32:07.80ID:tUApdrwQ01212
店に置かれないのは宣伝効果失いそう、売りが出来ないなら買わね
てのも沢山出て来て入り口無料のスマホ行きが益々増えるな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/12(水) 21:51:39.01ID:KpEUkN3ja1212
ニンテン「利益だ、もっと利益をよこせ!さっさとダウンロードに移行させろ!」

賢者「お金のない子供は古く安い中古を手に取り、そこから新作を購入するのでは?」

ニンテン「知らん、中古パッケージが流れなければより多くの金が入る」

賢者「クソゲーを掴まされたら返品と売却不能のリスク、分かるかね?様子見が増えてそれが当たり前の風潮になるぞ?」

ニンテン「オンラインの料金も上げろ!岩田の言いつけなど無視してスマホでジャブジャブ稼げ!焼き増しで売上更新しろ!新入社員の学歴に拘れ!」

賢者「...1度、滅びるがいい。もう長くないじゃろうて。ダンボール、ファミコン配信、耐久性を失った本体。お客に対してズレた事を続ければ何れ終わりが来る。」
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 02:49:21.37ID:TmnJiW9E0
メーカーが儲かればより金掛けてゲーム作ってくれるなんてのは幻想です
日銀が金刷ってバラ撒いて円安になって企業が儲かっても賃金上がらないのと同じこと
ストックに回るか金融投資や他業種に手出して溶かすか役員報酬と株主配当に消えるだけ
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 04:54:09.13ID:02VRvZRD0
>>241
小売は潰れてるしDL版の比率はあがってるし現状なんて維持してないでしょ
個人的にはゲームもサブスクリプションモデルになっていくんじゃないかと思っている
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 07:15:19.62ID:knTHZleCd
ダウンロードに移行はいいけど
いつ、配信されるのか明確に
ほとんどのタイトルにあらかじめDLを可能に

これを徹底しないと使い物にならない
特にPSハードでDLをあまり買わない理由としてはいつ配信されるかわからんってのが強い
発売日にずっと待ってるほど暇じゃないし、かといって配信してすぐに遊びたいし
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 07:17:16.13ID:YWxbXhkC0
PCゲーマーも一般人スマホゲーマーもとっくにDLに移行しているのに
何十年も円盤にへばりつく老害家ゴミ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 07:53:13.99ID:Fadt9hy2M
>>247
スマホは生活必需品だし別格
PCゲームなんてここ10年みても大してシェア伸びてないだろ
CSもこの二つに倣えって国内では無理あるわ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 07:54:39.86ID:GTURWDMAd
未だにネット回線やWi-Fi環境がない家もたくさんあるんだぞ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:18:58.95ID:1dhhbhQZM
倣うんじゃなくて需要に応えたら結果的にそうなる
スマホと同じような体験を当然求めてくるわけだし
F2Pの体験まで求めてきそうだけど
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:29:30.38ID:97kSG0Nia
>>1
短絡的
DLだけになれば中古で売れるという保険がなくなるため、購入をかなり慎重になる事が明らか
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:38:00.91ID:1dhhbhQZM
明らかと言うならそれを明示したデータがあるのよね?
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:44:53.84ID:y52vGwGl0
>>251
それな

新IPのためにもまずは買ってもらうことが優先
いずれ中古に流れるとしても
キラータイトルになることが企業にとって目標であり利益に繋がる
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:45:23.92ID:97kSG0Nia
中古=糞ゲーだった時、自分に合わなかったときのための保険。この考え方が重要
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:02.65ID:+oeaeMfz0
ソフトがDL販売のみになったら価格がどんどん上がりユーザーが割を食うんだよな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 08:50:11.66ID:zm1LRa7PM
本体やコントローラーもDL販売にしないとな。本体だけだと小売が取り扱ってくれない。
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:20:46.58ID:IN17HuHLd
中古がなくなったら、たぶん市場の規模は今の三割ほどになるね

それをメーカーが独占してうはうはしたところで、周りからは旨味がなく見放されるから、
一気にマイナーなメディアになって見向きもされなくなるよ
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:32:17.01ID:+IXyDiRq0
大丈夫。DLのみなんてほんの数年で、すぐにストリーミング型に移行するよ。
そうすれば本体すらいらなくなる。

どのみちまずは欧米で導入されて、日本での導入は後の方になるよ。
市場が小さいのと保守的だからね。
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:33:43.58ID:LzelpHiHd
>>251
だから>>1も含めて5年程前にその道筋を
テメエらで潰したんだから緩やかにタヒね
少なくともゲハにDL専売語る資格は生涯あり得ない
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:39:48.43ID:kwO1CvUcM
まあ次世代でハードは終わりって言われてるし、クラウドになったら自然にそうなるだろ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:43:59.96ID:+IXyDiRq0
別にDL専用になっても体験版目的の数時間のプレイは無料でできるだろうから、
”合わなかったら中古で売れなくなる”とかはどうでもいいだろ。
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:45:52.22ID:JJVqBA3m0
PS改革が遅れたおかげで
中古地獄を避けてPC進出が進みおま国する余裕すらなくなったのだから
不満はない
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:03.92ID:pTemza6rK
近所のゲオ潰れたよ最近
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:07.41ID:1dhhbhQZM
>>253
データがあるのかと聞いてるんだけど
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/13(木) 09:49:32.26ID:1dhhbhQZM
>>262
そういう仕組みは必要だよね
DLだけでいいと言う人は、今とは違う仕組みがある前提で主張するけど、反対派は今と同じままという前提で主張するから噛み合わないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況