X



【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 18世代目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/15(土) 15:48:56.32ID:BumBORcyx
さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
視線検知?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。
※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 17世代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543732916/
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 16:17:02.65ID:hjMq2Zqxa
NVがPS4に対して2011年のハイエンドレベルって言ってたけどまさにその通りだった
今回も同じだとすると2020年末発売でVega64クラスだと思う
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 16:33:27.80ID:yXsGxWoeM
Vega64て産廃やんけ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 19:10:12.63ID:J0oNi6850
>>203
次期スイッチだな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 19:14:19.04ID:bH8pKVUx0
MSのリソースがやばすぎ
今噂になってる物が4機種ある
ハードマニアはこっちに付いた方が楽しめるよ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 19:20:30.55ID:eT37xW4A0
PS5と次箱は度雲泥の差でPS5の方が高い
さあ、2年後の答え合わせ楽しみだ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 19:27:31.98ID:ynoOE/NW0
PSは最近アメリカ集権政治になっちゃって怒涛の規制ラッシュ始まったからなんか愛着が薄れつつある…。

他にない自由な気風が持ち味だったと思うんだけどなぁ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 19:38:26.17ID:6nWPJzag0
>>207
ソニーチェックなんて言葉があったPS2の頃に戻っただけで
ソニーには元々自由な気風なんて無かったんじゃね
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 20:28:39.69ID:Xn64SC9m0
PS5いよいよヤバイな・・・

MSは一部の処理をクラウドに投げた1万円前後のクラウド専用モデルを出すらしい
クラウドとローカルでの複合処理で超低遅延&高画質を実現して価格はPS5の4分の1
GamePassを使えば1ヶ月数千円で新作も遊び放題らしい
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 20:38:47.63ID:4JTjrNPHM
ソフトに関してはサードはマルチだしファーストがどれだけソフト出せるかだよな、結局は
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 20:41:02.12ID:fTlzYCYua
>>207
ソニーはPS3で、PSクオリティじゃないってことで、
シューティングタイトルとか蹴りまくった糞会社だぞ?

ワンダの上田チームとかの飼い殺し首切り、ゲーム開発者で毛嫌いしてる人も多いよ?

社内政治に巻き込まれて、消えていった数多くのIP関係者からは疎まれてる。
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 20:43:46.42ID:AJccCR2k0
NVIDIAに差を付けられているAMD採用が決まってるのが悲しいな
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 21:21:49.82ID:LsLuea7Ea
差が付いてるのは主に環境と囲い込みだからなあ
機能や性能は互角以上だから最適化前提のゲーム機なら全く問題ないな
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 22:01:51.39ID:/iWsJZQD0
>>216
囲い込みや環境の違いがPCゲーにおけるAMD不利の主要因で
CSハード向けでは問題なく最適化されている、とするならば
無印PS4(1.8Tflops)とPentium+750Ti(1.3Tflops)の同程度設定比較で
同等か後者が勝るってのは有り得ん気が

Tflopsアピールしだした頃からそうだけど、AMDはNvidiaに比べると理論値重視だし
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 22:03:05.96ID:vb3ndDsC0
大画面のタッチパネルって普及していないから
超デカなゲーミングタブレットを安売りするってのはどうじゃ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 22:26:16.27ID:hBSbwnhU0
世の中にはSurface Hubっていうのがあってだね
2in1ノートはニーズはそこそこある
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 22:57:45.51ID:Ph82A1q0x
>>217
これでPS5がろくなもんじゃなかったら、
日本じゃ箱は何やろうと空気だからしらけムードになるだろうな。
SIEのクラウドはどの程度のものか。
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:03:03.77ID:uqEkzSuA0
PS5は単純に性能あげてくれたらいいわ
UI周りとかは使いやすいし
多少値が張っても日本じゃPSよ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:03:05.68ID:o7T5qaAM0
>>195
携帯機つってもどうせ使うの自宅かオフィスか会社の休憩室とか屋内が多いだろ。野外ならモバイルバッテリー使えばいいし
単体での稼働時間多少削っても電力多目でいいんじゃないの
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:11:11.67ID:eo1e0Bwq0
>>224
日本でPS?
いつの時代からきた原始人やw
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:13:20.77ID:Ph82A1q0x
>>217
どっちにしてもPS5は同じPicassoじゃつまらんなあ。
20年発売ならRenoirにして欲しい。
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:14:59.21ID:Ph82A1q0x
>>226
持ち運ばないで12歳以上はPSだろ普通www
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:16:42.62ID:Ph82A1q0x
いや持ち運べても今スイッチ買ってない奴は任天堂機は買わんわ。
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:21:21.94ID:Ph82A1q0x
>>230
意味わからんけど箱の次の世代の使わないとつまんねって言ってんのwww
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:24:49.77ID:WTwoj9bY0
>>175
持ち運びと性能はトレードオフの関係だとSwitchのお陰でよく分かったからな
同じミスはしないだろうよ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:27:55.41ID:hBSbwnhU0
ハードウェアだけだとコモディティ化が進んでるから
ゲーム特化で外部連携やソフトウェアで差別化するしかない未来
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:29:25.19ID:WTwoj9bY0
>>211
本気ならバカとしか言いようがない
クラウドにサーバー立てるとイニシャル3億ランニング年間6000万だ
一部のサードですら躊躇する金額だ

もしかしてお前、クラウドってAzure使えば無料でやれると思ってる?
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:30:53.03ID:Xn64SC9m0
>>235
>クラウドにサーバー立てるとイニシャル3億ランニング年間6000万だ

???

日本語で頼む
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:43:26.11ID:WTwoj9bY0
>>236
クラウドとオンプレミスの違いは分かるよね?
それからゲーム用途だとパプリッククラウドではなくプライベートクラウドになるって分かる?
AzureとAWSとGoogleは?
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:46:26.55ID:Xn64SC9m0
>>238
全くワカンネーッス・・・

googleはたぶん会社の名前だとしか・・・
GCPなら知ってますけど・・・

クラウドに鯖を立てる!とか言われても、
鯖に鯖を載せて二倍盛りだ!(スシロー!)としか
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:53:35.17ID:N1pRqLEYM
MSは今オフィスだの何だの鯖増強しまくってるから、最初はその余剰分から始めて加入者数に応じて割り当て増やしてくつもりなんだろうな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:48.26ID:6Du00nRl0
しかしクラウドゲーミングだとFPSが全滅だなあ
これアメリカ市場もやばいんじゃないか
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 00:15:20.41ID:l8WMbndNx
>>241
いや廉価版って書いてあるじゃんw
SIEは油断しちゃいけない。
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 00:39:45.67ID:yCSOfy3g0
大規模な画像処理専用のクラウドって投資に対するメリットが無いだろ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 00:43:54.37ID:bsN2Zudj0
MSには是非クラウドやストリーミングに注力してもらいたい
その維持費のためにユーザから多額の利用料を徴収せざるを得なくなるのは目に見えているので失敗する未来しかないことを証明して欲しい
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 01:19:47.35ID:AcBRxyGs0
ID:WTwoj9bY0が思いの外何も教えてくれなくてワロタ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 02:36:04.49ID:TZA9OUdj0
箱はアナコンダとかいう高性能機を開発してるとか聞いたが
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 02:39:47.09ID:LBFVAGAd0
今4機種作ってるから

現行機OneSのディスクレス版
次世代機1
次世代機2
クラウド端末

全く隙がないこの布陣。ソニーはどうする?
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 02:47:57.56ID:V+v8+rXO0
次世代機はロンチと同時に高性能版投入してくるのかな?
だとすると世代の間に高性能版が最低2つは出る事になりそうだね。
これは楽しみ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 02:50:20.98ID:TZA9OUdj0
PSは良くも悪くも無難にしかまとめないだろうし箱の方が
どんだけぶっ飛んだことをするんだろうかと想像してワクワクするところはある
まあ日本じゃ売れないだろうが
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 02:51:05.02ID:bsN2Zudj0
箱1の時に散々超高性能って煽りまくってて蓋を開けたら低性能でしたって経験があるからなぁ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 03:02:33.62ID:AcBRxyGs0
>>217ってさ、たしかもう4年ぐらい前に出てたこの記事の事だと思うんだけど、

https://jp.techcrunch.com/2014/08/23/20140822microsoft-research-shows-off-delorean-its-tech-for-building-a-lag-free-cloud-gaming-service/
>Microsoft Researchは、何をどうやったのか? DeLoreanを理解する鍵は、“推論型(speculative)”という言葉にある。ビデオゲームはユーザのアクションによって次に起きることが多様であり、
>事前にそれらを決められないから、YouTubeやNetflixのビデオのようにバッファリングができない。ぼくが自分の銃でTitanfallを撃った直後の画面が、Titanfallでなくぼくがジャンプする絵だったら、全然おかしい。
>でも、プレーヤーのそれまでの入力から次にありえるアクションを“推論する”ことはできる。Microsoftはプレーヤーの次の瞬間のありえるアクションをいくつか予測する方法を見つけて、
>それらを事前にプレーヤーのデバイスのメモリに、つまりバッファに、送り込んでいるのだ。そして実際のアクションの直後には、クラウドからでなくローカルメモリから、最適画像をレンダリングする。

初代マリオで例えるなら、前に進む、下がる、ジャンプする、しゃがむという動作(もしくは予想した数シーン)を全部レンダリングしてローカル側にバッファしておいて、
ユーザーが実際に行った動作をローカルから映像機器にデコードするから遅延が少なくなるって事でしょ?

2Dアクションならまだ分かるけど3DのX軸Y軸で四方八方動く今のゲームで実際に使えるんだろうか?
ディープランニングで予測する!って、いや予測できんやろっていう。あと、これストリーミングする鯖どんだけスペックいるねん、と
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 03:28:42.14ID:bsN2Zudj0
そんな魔法みたいなことはムリだよ、より単純であるはずの分岐予測ですら結構頻繁にミスヒットするんだから。
だいたい新しい技術が出てくるとみんな過大評価して出来ないことをさも簡単にやってのけるんだと決めつけて話を進めすぎる
ディープラーニングとかAIとか言葉のイメージに騙されてるけどやってることは特定の計算をただ速くしただけで思考してるわけじゃないので。
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 06:31:47.76ID:yCSOfy3g0
PS5は初期型のみ高コストでアップグレード基板に交換可能な仕様にして出すだけで良いと思うがな
同時に出したら自陣営で分散するだけだし牽制としてはそれで十分
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 08:12:26.03ID:oITG9RGo0
意味のない細分化
MSはゲーム機のコモディティ化でも目指してるのか
MSはそんな馬鹿じゃないと思うけど、その話で喜んでる奴は明らかに馬鹿だな
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 09:19:28.36ID:BSo9WrtFa
ゲーム機は固定ハードで7年継続するからこそ最適化し易く低コストでのゲーム開発が可能なんだが

箱1も箱XもPS4proのどれも結局PS4の販売数は越えられないだろ
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 12:39:55.08ID:D55y1lSWx
>>258
PROはPS4と合算だろうが
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 12:51:01.89ID:xwRXqWo2M
まあPS5もPS4の数字は抜けないと思うぞ
PS2をピークに右肩下がりだし
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 13:20:46.79ID:g5Xa9N/00
>>260
それは箱次第だろうな
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 14:02:28.65ID:yt+MGFMy0
PS5に搭載されるNaviはミドル帯の価格(299ドル〜)でnvidiaのGTX1080〜GTX1080Tiクラスの性能を出せる代物らしいが
PS5はRyzen 5 3600GのZen2とNaviのカスタムAPUを搭載したハードになる可能性が高い。
CPUはボトルネックになっていた8コアのカスタムJaguar(1.6GHz)からフルスペックのRyzen(4GHz)
GPUはHD7870相当(1.8Tflops)からNavi(約10Tflops)

PS4から見ると相当のスペックアップだし、PS4 Pro(CPU:2.1GHz、GPU:4.2TFlops)から見ても倍以上のスペック。

あとは歴代ハードの互換性とVR性能付けて出てきそう。
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 14:04:19.79ID:yt+MGFMy0
ちなみにメモリにHBM2は絶対にない。まず普通にGDDR6だろうな。
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 15:52:02.04ID:/M8PrHLwa
ps5
2020-late , $449.99
apu…zen2+navi+gddr6-17.4tflops
>zen2…8c/16t-2.4tflops
>navi…64cu/4096sp-15tflops
>gddr6…24gb-768gb/s
>tsmc-7nm , 4k+hdr+60fps
uhdbd-100gb+ssd-1tb
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 16:10:43.53ID:yt+MGFMy0
>>265
SP4096とか絶対無理だよ
発熱と消費電力にコスト、どれとってもCSじゃ無理
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 16:53:52.65ID:V+v8+rXO0
PS5もPS5proと同時発売してくれないかな。
6~8万円くらいでお願いしたい。
というかXBOXだけ高性能版が出るような事があったらXBOX行っちゃうかも…。
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 16:55:02.99ID:yt+MGFMy0
Xboxは安いのと高いのどっちも出すみたいなリークあったよね
でもどちらにしろ日本じゃ厳しいだろうな
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 16:58:48.15ID:V+v8+rXO0
XBOXの高いやつって性能の憶測とかまだ出てないのかな?
少なくとも2080無印くらいの絵は欲しいなあ
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 17:00:45.57ID:XH9bdVgW0
2070にも届かんだろ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 17:08:38.36ID:mLt+CxfZd
>>266
>>263でPS5はGTX1080〜1080tiクラスらしいって自分で言ってるじゃん
どこから持ってきた噂か知らないけど
AMDのGPUでそのクラスだとgtx1080対抗のVega64が4096SPだぞ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 17:13:36.51ID:TaAQdJi+M
naviが1080以上ってのは吹かしだってばれたろ
1060並みじゃ夢も見れんが
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 17:24:15.20ID:yt+MGFMy0
>>271
Vega64クラスのGPUがCSにつめると思ってんのかw
そもそもVegaとNaviは全くの別物。
Naviはコア性能そのものを良くしてコア数は増やさずに性能を伸ばすミドル帯のGPUだぞ?

>>272
RX30x0みたいな嘘リークで吹かしがバレた言ってるなら草生えるわ。
それに1060並のGPUなら既に理論値ならPS4Proにも載ってるだろ。実行性能は僅かに及ばずだけどな。
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 17:26:13.43ID:dAtvpKyEF
>>267
その高性能版箱よりPS5の方がスペック上だから大丈夫
AMDと開発した独自のアーキテクチャを一取り入れるから
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 18:44:33.62ID:JLSsTbzp0
16nmのPS4 proから7nmだと倍程度の性能アップかな
CPUはzen採用で大幅強化されるけどGPUはシュリンク
しただけが精一杯かな
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:07:13.23ID:5IoFdtusa
PS4:18CU(1152SP)
箱1:12CU(768SP)
PS4Pro:36CU(2304SP)
箱1X:40CU(2560SP)
PS5:64CU?(4096SP?)

Switch:2SM(256SP)

純粋にシェーダーコア数だけで比較すると64CUっていまいちインパクトないよな
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:16:54.35ID:/P3VoDqEr
Xbox Anaconda はSSD搭載だってよ。
めちゃくちゃモンスタースペックで仕掛けてきそう
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:19:44.65ID:l999QHm4d
SATA接続のSSDもかなり安くなってるから今ならどちらも普通に載せれそうだな
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:22:39.17ID:yt+MGFMy0
>>277
4096SPはどうやっても無理だってば
GPU単体で300W以上使うものなんか絶対に家庭用には載せられない
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:26:06.90ID:5IoFdtusa
その一方で箱1も残すつもりみたいだけどこいつはそれこそ携帯系に追いつかれるぞ
Xavier相手なら完全に負けてるだろうし
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:34:53.09ID:vnIK34dGp
>>278
キャッシュ用でM2かなんか積むんじゃね?

intel Optaneメモリ積んだPCあるけど
結構速度は上がるよ
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:40:03.43ID:yt+MGFMy0
>>284
絶対に無理だね。
同じVegaでも7nm世代にシュリンクされた4096SPのシェーダーを搭載するMI60でもTDPは300w
そもそもそんなハイエンド向けのGPUが採用されるはずもない。
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:54:07.42ID:yt+MGFMy0
>>287
PS5がどのNavi積んでくるかも分からないから答えようがないが、Navi10が低消費電力と低価格でRTX2070に対抗してくるという話が本当なら2304SPでproと同じ36CUか、onexと同じ40CUくらいだと予想しておく。

Naviは現行のPolarisよりコア単体あたりの性能が向上してるから、そのコア性能の伸びの分がPS5には上乗せされてくる。
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 19:55:55.77ID:V+v8+rXO0
>>283
場所とるし使い分けするの面倒だし
将来的にはともかく当面は片方だけでいい
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 20:21:05.10ID:a/DrOFQW0
まぁ次まではいままでのゲーム機の形をたもつかもしれないが
次の次になるとこれだけさ・・・
ソフトに限らずハードもオープン化の波が来ている時代でさ(riscvとかmipsね)
プレイヤーがハードすらも作るようになるのかね・・・
そういう点で、クラウドを見るとプラットフォームを提供するプラットフォーム
つまりインフラだろうけども、誰もがプラットフォームを作る時代を助けるクラウドの提供を
従来のプラットフォーマたちは考える必要があるかも
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 20:30:13.79ID:5IoFdtusa
>>288
レイトレ無視して
RTX2070≒GTX1080>Vega64だぞ
いくらCUあたりの効率上がるにしても36CUや40CUじゃ少なすぎる
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 20:41:44.90ID:75jI7qeG0
来年の5月に次世代機とか発表されるのか
なんか、ゲームメーカーの人たちが次世代機の話とかやっていて

大きなハードやプラットフォームの発表がありそうとか言っている

何かあるのか・・・
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 20:47:38.56ID:yt+MGFMy0
>>291
RTX2070のCUDAコア数知ってるか?
AMDがNVと同程度のコア性能まで持っていければ36CUや40CUで十分に可能なんだよ
そんでもってNaviは7nm世代のVegaやPolarisの次の新世代アーキ
これで次もNVのTuringに負けるようなら、AMDのGPU部門はCS含めて終了だろうけど
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 21:15:46.82ID:5IoFdtusa
>>294
逆にRTX2070のダイサイズ知ってるのかと聞きたい
面倒だから言うけどで445mm2
こんなデカいもの7nmシュリンクしても入らん、NVはSPあたりの効率はAMDよりいいけど
同じプロセスかつ同じダイサイズで詰め込めるSP数はAMDのが上
多分Naviでもそれは変わらないよ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 21:19:00.36ID:yt+MGFMy0
>>295
無知も大概にしろ
そのダイサイズはRTコアとTensorコアまで含んだ大きさだろうがw
なんでNaviには載らないものまで載せてデカイだの騒いでるんだよ、アホか
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 21:32:13.82ID:TZA9OUdj0
RTX2070相当のRX3080がTDP150Wなんだから
これが丁度いいだろ
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 21:38:57.25ID:TZA9OUdj0
>>298
低スペすぎる…
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/19(水) 21:40:31.45ID:Q8b5eyPxM
コンシューマはOSやドライバの最適化がどうの言いながら型落ちのデグレード版載せるのがデフォでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況