けど14nmのポラリスに対してVEGAで1.5倍の性能、NAVIでその125-130%の性能のトータルでPS4proの200%性能しかないと
それじゃ中途半端1070と

その中途半端ならPS4を安く省エネ努力したほうが合理的なの。NAVIで1070並みのPS4よりも
それを省エネ動作させてPS4携帯モデルつくったほうがしょうきはあると

俺はPS4ゲーミングノート作ったらちょっと面白いなとは思う。
PS4のCUH2000は実行消費電力が60-90wなんだけど、これを7nmラインで生産すれば消費電力30-45wの最高70wくらいになる→ノート化できるやんて話

ただ7nmが中途半端だから、やるならポラリス5nm+ラインをAMDと折半で投資して
それ乗っけるべきであり、論理性能はPS4の1/3くらいの省エネ化ができて
PROで50-70w、ps4で20-30w=ノートやん並の省エネが実現する

その製品を4-6万でゲーミングノートって少数の
ニーズに答えてリリースすればええやんって商機はそんなもん

PS4のCUH2000並みの事はPS4PROのポラリス流用でTDP60w→45wに
→12nmポラリスならTDP35-40wに
→7nmポラリスならTDP20-30wに
→5nmポラリスならTDP15-20wに
→VEGAプロセス化ならさらに消費電力3/5に削減。5nmでTDP10wの高めで15wの最高25w
7nmでTDP15w
12nmでTDP25-35w
14nmVEGAでTDP30-35wに

5-7nmVEGAないしポラリスでゲーミングノート風製品ほしいのう。コスパならゲーミングタブレットで液冷にしたほうが確か安かったな