X



【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 19世代目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (8級) (アークセー Sx2d-AZ9y [126.198.51.125])
垢版 |
2018/12/28(金) 19:56:50.14ID:W+xgHyd/x
!extend:default:vvvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を 3行コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)

さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
視線検知?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。
※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 18世代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544856536/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0689名無しさん必死だな (ワッチョイWW 7f09-eh2t [153.202.53.246])
垢版 |
2019/01/12(土) 15:45:10.65ID:54sd304h0
>>687
ほぼ無いだろうね。
コストも消費電力も無理あるよ。
0691名無しさん必死だな (ワッチョイ a7d5-wTJL [222.10.8.167])
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:31.91ID:LOUCmQUS0
昨今流行のAIはみんなが映画なんかでよく見る高度な思考できるタイプのAIとは別物
認識とか推論とかかなり下位の、判断以前にある思考を支える情報収集部分の一部が速く処理できるというだけのもの
賢くはならないがハードウェア処理が一部可能になったので従来と同じ動作をするNPCの数は増やせる程度
0692名無しさん必死だな (ワッチョイWW 5f35-1sPZ [133.218.170.192])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:38.09ID:O/gEbdaE0
TensorCoreの使い道は早く欲しいよなぁ
0693名無しさん必死だな (ワッチョイWW 7f09-eh2t [153.202.53.246])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:48:11.19ID:54sd304h0
>>690
ああ、そうゆう問題かー
0694名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.9.52])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:34.97ID:iPeJIsVoa
Microsoft AzureとGoogle Cloud躍進もAWSが依然首位--クラウドインフラ市場
https://japan.zdnet.com/article/35123218/

クラウド市場の動向 AWS vs Azure
https://www.dividend-life-invest.com/entry/2018/02/06/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91_AWS_vs_Azure

AWS, Azure, GCPは全世界の企業活動の、バックエンド向けの投資を行ってる。
現状ストリーミングゲーム市場は、全体でも数百億円程度のショボい市場。
AWS, Azure, gcpは、2兆円以上の市場!
(2017年で280億ドル、2018年はさらに増加する。)

クラウドでは、スケールメリットがもっとも重要。
現状でもwindowsのGPUインスタンスで、ゲームは動かせる。
GPUインスタンス持ってるクラウドは、いつでもストリーミングゲームに参入出来るってこと。

上記のクラウドは、Ps nowみたいなクソしょぼい鯖じゃなくて。
高度に仮想化させて、より効率的に性能を使いきれる。

そもそもps now方式だと、最大同時接続数と同じだけのサーバを物理的に用意しないと駄目。
ps5をps nowに大規模に提供するなら、数千億の投資が必要になる。
(遅延回避のため、各国に大規模サーバがいるので、本気でやるなら5,000億円超え。)

あとps nowはps5発売されても旧製品のインフラ維持せんと、ps3, ps4のゲーム動かない。
特にps3のps now鯖とか、耐久限度迎えてるやろ?
しかも、ソニーのPSNはAWS使ってて、ソニーにクラウド作る技術者なんて全然足りないんだが?


運営元のAWS, Azure, GCPは余ってるインスタンスを活用するだけで。
そのうちのGPUインスタンスを、弾力的にゲームに振り分けるだけ。
電気代を上回る収入になるなら、先行投資で参入してくるで?

上の三者がストリーミングゲームに参入するってのは、そういうことやで?
クラウド事業してない、ソニーじゃ勝負にならん。

このところニュースになってるやん?
0696名無しさん必死だな (ワッチョイ 27f3-iW/Y [14.8.41.32])
垢版 |
2019/01/12(土) 22:26:47.58ID:q9tc8aA/0
ストレージサービスか単純で膨大なAI処理への演算リソース貸し出し程度で高額な利用料ふんだくってる
クラウド事業者が、ゲーム専用で大規模なグラフィック処理をリーズナブルに提供とか
0699名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.9.52])
垢版 |
2019/01/12(土) 23:13:31.92ID:iPeJIsVoa
ストリーミングゲームは、すでに株式会社ユビタスが商業レベルで実現してるしな。
ユビタスはNVIDIAと提携してて、多分中身はGeforceGRID。

バイオハザード7 は、180日で2000円。
アサシンクリード オデッセイは、730日プレイ権で8,400円。

GPUインスタンスとして考えたら、破格の安さ。
0701名無しさん必死だな (ワッチョイWW 5f35-1sPZ [133.218.170.192])
垢版 |
2019/01/13(日) 07:06:07.63ID:yKh358QI0
スマホあればゲーム機要らない時代が目の前か
0702名無しさん必死だな (ワッチョイ 27f3-iW/Y [14.8.41.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 07:40:43.31ID:KySDZmPP0
スマホにアタッチメントを着けたところで、あの画面サイズの小ささはどうにもならないが。
同じ事は携帯ゲーム機にも言えてたわけで、年々画面の中の情報量が増えていく傾向に
あって、それが判別に困難を要するとかないわ。
0703名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.172.145.147])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:29:52.34ID:GNECVhVPx
>>694
ソニーにクラウドの技術者たりないとかソニーに聞いたのか?w
妄想で語るなよ。
足りてるかどうかなんてしらんけど、
gaikaiのエンジニアがどのぐらい残ってるか把握出来てんの?
下手したらそのまんま開発に残ってる可能性だってある。
そもそも自分で言ってるけど、
AWSを何故完全に切り離して考えてんのか?
SIEはVMの上で動かすところを考えればいいだけでアマゾンと手を切る訳では無い。
PS3サーバーなんて現状みての通りそれほど必要な物でもないし。
0704名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.172.145.147])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:44:56.67ID:GNECVhVPx
>>695
PS5がでる時点ではまだまだだろうね。
倍以上もPS4に販売台数差が着いているMSはSIEが不利な方向へ持って行きたいからな。

しかしSIEはまず堅実にPS4ユーザーを繋ぎ留める事が重要と考えているだろう。
最低限PS4の互換はあった方がいいかもしれない。
しかしそれはDL併用したスタンドアロンでの事。
0705名無しさん必死だな (ワッチョイ dfa4-nqFB [219.67.8.127])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:57:19.15ID:tY/xV1Gf0
西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは?
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190111155/

GPUはどうか。
Radeon VIIという新製品の発表にインパクトがあったことは間違いないが,それでも,2019年の本命と目されていたNaviに関するフォローがCES 2019の基調講演で一切なかったのはやはり気になるところだ。
Radeon VIIは確かに「世界で初めて7nmプロセス技術を用いて製造されるGPU」だが,GPUアーキテクチャ的には2017年モデルのGPUのVegaそのものであり,言ってしまえばクロックアップ版に過ぎない。
0706名無しさん必死だな (ワッチョイWW dfd9-2r1z [125.198.194.24])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:03:48.93ID:ycVtFvuK0
速報 PS5がレイトレに対応
https://www.overclock3d.net/news/gpu_displays/you_will_hear_more_about_navi_in_2019_-_lisa_su/1

最近のインタビューで、Lisa Suはゲーマーが " 2019年にNaviについてもっと聞く "ことを確認します。NaviはAMDの次世代グラフィックアーキテクチャ、GPUテクノロジで、SonyとMicrosoftの両方の次世代コンソールで使用される予定です。 
0707名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.172.145.147])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:06:29.83ID:GNECVhVPx
そもそもクラウドクラウド言ってるけど、
ソニーは自宅のゲーム機をVITAやらスマホやらでリモートプレイするなんて昔から出来てることを忘れてんのかって言う。
サーバーに繋ぐだけの話だぜ?
後は遅延無くしてくだけの話しじゃん。
0708名無しさん必死だな (ワッチョイWW 7f09-eh2t [153.202.53.246])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:28:07.05ID:KB83zUE90
>>706
なんだー速報とかつけるなよー

>>684この話しじゃん。
0711名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.188.68.111])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:10:54.26ID:07PzbqkWx
>>709
別次元じゃないよ。
自分のPS4からストリーミングするかSIEのサーバーからやるかの違いでしかない。
その仕組みが何年も前から出来てることを認めたくない奴がいるのは分かるけどなwww
0712名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.188.68.111])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:17:10.95ID:07PzbqkWx
>>710
そうだね。
それは今のところ何でやろうと大してかわらないよね。
但し各パーツやインフラが性能上がってどの程度良くなるか。
だからSIEはまず正当進化系のPS5から注力して行くのではないかと思う。
0713名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.188.68.111])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:59.52ID:07PzbqkWx
だいたいキャパは低いにしても互換性無いPS3を4台1枚基板に載っけてストリーミングしたりしてんだから、
馬鹿にするようなもんじゃないよ。
MSだってやっとこれからやるんじゃん。
0714名無しさん必死だな (ワッチョイ dfaa-uw2j [219.191.58.72])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:20.82ID:hiPXuXWF0
次世代機は携帯機なんじゃないか。
マイクロソフトがフラッシュのようなストレージ無しゲーム機を出すと言ったのも
光学機器ドライブの付いた機種を出すと言ったのもそういう事じゃないか。
両方とも携帯機なんじゃないか。
結局は光学機器付きが売れるのじゃないか。
たぶん皆、交流式で使うのじゃないか。
パソコンはサーフェスが増えるのじゃないか。
キーボードは液晶からテーブルや床に映され、それを打つようになるのじゃないか。
皆、数万円等や数万円以上する高い物なので交流式で使うが、あんな風にどこでも
移動出来るようになるのじゃないか。
なんとなくこの言葉が浮かびました。
0715名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.188.68.111])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:48:57.70ID:07PzbqkWx
>>714
いや携帯機のみってのは性能的にも次期相応でしょう。
まだミドルPCとガチ勝負できる性能まで到達していない。
MSは色々仕掛けなきゃ行けないからDL専用端末とかもやる可能性は十分あるが、
箱Xの上位版も辞めないだろう。
ただ何れデバイスは携帯サイズななる事は目に見えている。
携帯機がミドルPCぐらいの性能になったら据え置きは淘汰されるだろう。
0721名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.149.29.55])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:01:14.48ID:PlxW0Dh9x
>>716
スマンスマン
時期尚早の間違いだなー
0722名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.149.29.55])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:15:14.49ID:PlxW0Dh9x
>>719
あのさあ、実現困難て既にPCでPS4のゲームをストリーミング出来てんのに何言ってんのあんた??
遅延とかが改善出来るかって問題だけなんだが?
どっちかと言ったらインフラの問題。
0723名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.149.29.55])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:16:41.24ID:PlxW0Dh9x
>>720
いや焦ってポンコツだしてもしゃあないしw
0725名無しさん必死だな (ワッチョイ a7d5-wTJL [222.10.8.167])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:57:31.35ID:h2gSYWCX0
ネットを使う限り遅延がなくなることはない
即応性に対する要求が強いゲームというアプリケーションとは相反する特性
それに様々なリソースの維持にかかるコストを結局はユーザが支払っていて中長期的に見ればコスパが悪いことにいずれ気付く。
0727名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.244.123.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:02:33.37ID:bF55V1avx
>>724
>>726
そう言うレスには見えないからな。
別次元なんてクラウの基礎技術が出来ないとか言ってるレベルじゃん。
あと釣り発言されてもなあ。
0728名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.244.123.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:07:18.20ID:bF55V1avx
更に突っ込むと自宅とサーバーってインフラ部分は一緒じゃないんかい。
0733名無しさん必死だな (ワッチョイ 27f3-iW/Y [14.8.41.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:36:44.53ID:KySDZmPP0
インフラが完璧に整っていたとしてもサーバーの構築と維持管理及びサードへの利益配分で
頓挫すると思うけどな。ビジネスクラウドより要求される処理性能が高く運用の際の消費電力も
桁違い。フル稼働だと補修のパーツも馬鹿にならないし外部委託にしろ専属のスタッフも必要
と幾ら徴収すればペイ出来るんだ?
0734名無しさん必死だな (ブーイモ MM4b-t7cs [210.149.252.93])
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:28.82ID:ZDp+IvIPM
まあソフトメーカーがやりたくても当然最初から全部切り替えというわけにはいかんから段階的に人口密集地や都市部で快適ならそれでいいってのから始めるだろうけどね
それでどこがデファクトスタンダード取れるかって話になってるわけで
0735名無しさん必死だな (ワッチョイW dfb9-HvEt [203.165.86.254])
垢版 |
2019/01/13(日) 20:21:23.15ID:syb5Z3V10
クラウド専用端末になったら、その時が
ゲーム終了の日だわ個人的に。
その後はレトロゲーム一本で行く。
0736名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.162.93.238])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:23:58.30ID:rHFKR7Dpx
>>732
ああ、スマンスマン。
自宅のPS4にローカルで繋ぐ話しじゃなくて、
自宅のPS4とSIEのサーバーに外から繋ぐ場合の話だわwww
0737名無しさん必死だな (ワッチョイ 6725-Fjw0 [220.220.205.182])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:43:38.10ID:pG+ghdsd0
>>736
通信経路が違うわけだから一緒ではないね
通信距離も違えば、経由するルータのホップ数も違う

外部から自宅のPS4に繋ぐ場合だって、どこから繋ぐかで結果は全然違ってくる

インターネットを経由する場合、途中経路の品質は保証されない(出来ない)ってのが
この手のサービスをやるうえで難しい所だね
0739名無しさん必死だな (ミカカウィWW FF4b-eh2t [210.160.37.188])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:23:28.47ID:ZsToKRC7F
>>709
いや?
お前はあと付けで論点ずらしただけだろ。
いいよもう。
SIEには出来ない見たいないい方するからムカついただけ。
0740名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:29:51.48ID:/cBXX3jI0
ありゃ公衆無線繋がっちゃった。
まあ今更真偽はわからんからいいや面倒臭い。
0741名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:30:53.12ID:/cBXX3jI0
>>738
そんなのSIEのやることじゃないけどな
0742名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:40:07.93ID:/cBXX3jI0
それと前5Gの事言ったら馬鹿にしてる奴いたけど、
俺が考えてる訳じゃなくて、1部にP2Pで遅延0.1sってのがホントなら、
いっその事、基地局間5Gでメッシュ接続した方が遅延無くなるんじゃないかって考えがあるんだよ。
まあ定額料金が今と変わらないぐらいじゃないと誰も使わないがw
回線の容量は何十倍だか何百倍だよな?
0744名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:50:23.20ID:/cBXX3jI0
馬鹿にされたってのは基幹回線じゃねーだろって意味でな。
だが固定回線を侵食してくるような気がするんだよなあ。
0746名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:56:13.92ID:/cBXX3jI0
>>743
そりゃ回線事業者だろ。
まあソネットはソニー系なわけだが、
回線借りるだけだわな。
NUROはおすすめみたいだけど。
0747名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 23:02:00.39ID:/cBXX3jI0
>>745
そっちの話ならな。
クラウドは出来るよ。
>>733
あとこの件も現状のPSNとNOWの月額料金がそれなんだが、
既にクラウドサービスな事すら認知されてない。
一般人なんて更に何がどうなってんのかさっぱりわからんよな。
遠隔でゲーム出来るなんて知らないだろなあ…
テレビの録画だって出来んのにw
0750名無しさん必死だな (ワッチョイWW e78a-eh2t [118.243.255.204])
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:35.36ID:/cBXX3jI0
>>748
>>749
いやその点は限界有るのは否めないがな。
あ、別にクラウド推進派ではないよ。
クラウド出来る技術力ぐらいあるわ!
って言っただけで。
0752名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.9.52])
垢版 |
2019/01/13(日) 23:53:41.78ID:sKtS9wXga
ストリーミングゲームは、すでに株式会社ユビタスが商業レベルで実現してるしな。
ユビタスはNVIDIAと提携してて、多分中身はGeforceGRID。

バイオハザード7 は、180日で2000円。
アサシンクリード オデッセイは、730日プレイ権で8,400円。

GPUインスタンスとして考えたら、破格の安さ。

SwitchはGeforceGRID対応で、IPv4、IPv6通信 。
回線が太ければ、実際に900p60fps〜1080p60fpsで動作している。


ゲーム機に挑戦するNVIDIAのGPU仮想化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/536151.html
(2012年の記事だけど、それがやっと結実して来てる。
7nmか5nmになれば、採算ベースに乗りそうな状況。)

NVIDIAでクラウドゲーミングを担当する、
Phil Eisler氏(General Manager, Cloud Gaming)は次のように説明する。 

 「現在の第1世代のクラウドゲーミングでは、(ハードウェアを)1対1にしなければならない。 
1ユーザーに対して、1コンピュータ、1グラフィックスカードで、サービスを提供するため、
それなりにコストが高く電力も大きかった。 
しかし、Keplerアーキテクチャでは、まず効率が高いために半分の消費電力でレンダリングできる。 
また、ビルトインされたハードウェアビデオエンコーダのおかげで、エンコードもオフロードできる。」 

 「さらに、仮想化によって、1サーバー当たり1ゲーマーではなく、8ゲーマーまでを効率的に
サポートできる。 
そのため、コストを下げて電力消費も半分に下げることができる。 
Keplerなら、ゲーム配信のコストを、Netflixのような映画のストリーミングのコストに近づける
ことができる。 
それによって、例えば、月10ドル程度のサブスクリプションで多数のゲームを楽しめるように
なるだろう」。 

 サービスを提供する側にとって、コストが安くスケーラブルな環境を提供できるのが
GPUでの仮想化の利点だ。
0753名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.9.52])
垢版 |
2019/01/13(日) 23:59:33.71ID:sKtS9wXga
AMDのGPUもReliveとかで、H265でハードエンコ出来るから。
クラウドには対応出来る準備は出来てるな。

ただ GeforceGRIDみたいに、そこそこの規模でのクラウドサーバはこれから構築始めるだろうから。
こなれるのに数年はかかるな。

7nm, 5nmがこなれて、snapdoragon835位の端末が、コントローラー付きで15000円くらいになれば、一般に浸透する可能性が出てくるな。
0755名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.9.52])
垢版 |
2019/01/14(月) 00:09:58.55ID:7wOCWLyOa
あと5Gの無線通信網は、かなり周波数が高い部分を使うから。
今の4Gより基地局のアンテナを、大分増設する必要がある。

4Gの普及が遅れた経験がある地方なら、当然5Gの普及までまだ時間がかかるから、覚悟したほうがいい。
0756名無しさん必死だな (アウアウカーT Sabb-Fjw0 [182.251.194.36])
垢版 |
2019/01/14(月) 00:24:22.99ID:mr0zMo6na
>>750
技術があっても予算が全く足りないだろうな
SIE独自のゲームクラウドじゃなく、アマゾンやGoogleあたりと提携してPS4/PS5世代のゲームのクラウドを進めるしか無い

幸運にもEPYCやRADEONのクラウド採用が最近急速に進んでいってるから、PS4やPS5のゲームを動かすのに問題は殆ど無い
0759名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 07:58:10.04ID:N+PZ6Wf6x
>>751
問題はインフラだって話ししてたぱっかりなのに
流石任天堂信者は次元が違うレベルの低さだなw

>>752
こいつも既にPS NOWでPS4のゲームもクラウドでPCにストリーミングしてるって話ししてたばっかりなのにしょうもな…

クラウドが受け入れられるかどうかの心配でもしろっての。

全くアンチはここをなんだと思ってんだよwww
0760名無しさん必死だな (ワッチョイ 27f3-iW/Y [14.8.41.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 08:20:59.95ID:lW3uUGdL0
数ある問題の一部のGPU群とメモリのそれ自体のコストは脇に置いとくとしても、そのもののと
冷却システムの消費電力とコストを利用料金に転嫁すると考えると色々と熱くなりそうだ

尼にしても目玉の客寄せパンダを除けばクライアント側のエミュで動く程度のものしか扱わない
と思うけどな
0761名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 09:22:58.39ID:N+PZ6Wf6x
>>760
配信するゲームについてはSIEは不足ないからな。
アマゾンもSIEは顧客だし排他って訳じゃないだろうから、
期を見て割合を増やすだけ。
0763名無しさん必死だな (ワッチョイ 07aa-kZrb [218.113.200.13])
垢版 |
2019/01/14(月) 09:40:32.00ID:XQoV8J3Z0
GoogleがProject Streamとしてクラウドゲームに参入するとして最初に出したのがアサクリオデッセイw
結局訴求力のある独自コンテンツが無けりゃどうしようもない
0764名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 10:39:42.55ID:N+PZ6Wf6x
>>762
結局のところSteamとPS5の闘いにMSが割って入るかってところだろうな。
AAAソフトが元採れるって算段が出来なければ大手サードが算入しない。
それならばクラウドサービスなんて意味無い。
それにインフラ整ってない層とストリーミング敬遠する層は一定数いるからな。
0765名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 10:53:59.10ID:N+PZ6Wf6x
因みにソニーは自分で使うってレベルじゃなくてAWSのコンサル業務もやってるからな。

ソニーのAWS導入支援サービス | マネージドクラウド with AWS
www.bit-drive.ne.jp/

こっちは回線事業
-ソニーネットワークコミュニケーションズの法人サービス事業-
クラウドサービス基盤との相互接続可能なセキュアで高速な拠点間ネットワークサービス
「NURO閉域アクセス」を提供開始
https://www.bit-drive.ne.jp/managed-cloud/service/network/
0766名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 11:02:10.19ID:N+PZ6Wf6x
こんなのもやってるよ

Neural Network Console
Cloud
https://dl.sony.com/ja/cloud/

クラウド上の豊富なリソースを使用し、ディープラーニングをいつでもどこからでも利用できます。
GPUを始めとした豊富なコンピューティングリソースの中から、目的に応じてお好みのリソースを選択できます。
0767名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 11:17:08.13ID:N+PZ6Wf6x
クラウドサービス 「NUROクラウド」|NURO Biz
https://biz.nuro.jp/service/cloud/
0768名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.164.39.158])
垢版 |
2019/01/14(月) 11:19:13.07ID:N+PZ6Wf6x
つーわけでソニーがネットワーク弱いとかないからw

まあまずPS5はスタンドアローンからガチで。
0772名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.1.134])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:07:47.11ID:iDu+qQRQa
>>768
全部間に入ってるだけの、コンサル業務じゃねーの?
使ってるサーバはAWSだし。

GCPもAWSもAzureも、導入サポートしっかりしてるから。
仲介入れる理由が解らないなあ?

君は、上記のソニーのサービスを利用してて、その利点を説明出来るの?
俺はレンダリングサーバの導入とか、サービスの鯖導入で上記3点のクラウドは使ってるけど。
0777名無しさん必死だな (アウアウウー Sa2b-Mqq2 [106.180.1.134])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:40:35.67ID:iDu+qQRQa
>>775
結構堅実な選定だし、導入安いならいいけど、ソニーだから高そうだな。

富士通、NEC、NTTとかと違って、官公庁とかのソフト系の仕事もってないから。
ソニーと太い取引のあるソフトハウスって、少ないイメージあるけどなあ。

ソニーはイメージセンサとかFeliCaとか、ハードのが強いイメージ。
0784名無しさん必死だな (アークセー Sxdb-eh2t [126.151.36.246])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:07:17.07ID:CMTGHdbTx
>>772
利点?
説明はできないよ?
内容みて単なる電機屋じゃないよっていいたかっただけ。
説明は詳しい方よろすこ、
0785名無しさん必死だな (ワッチョイWW 7f09-eh2t [153.202.53.246])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:15.87ID:/gY59osW0
>>780
ん?
輪番て交代制のことだよなあ。
てか多重化はしてなかったのか…
0786名無しさん必死だな (ワッチョイWW 7f09-eh2t [153.202.53.246])
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:24.27ID:/gY59osW0
>>782
何が?
AWSのインテグレータを自社クラウドサービスやるから、
貴社にはサービス提供やめます!
って事にはならんだろって事が言いたかっただけだが?
AWSにgaikaiのストリーミング載せるなり繋いだりすればいいんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況