X



PS5ってCPU jaguarから変更しても互換保てるの??????????????????

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:25:37.66ID:/lsOzwTn0
SIE「PS5用にコンパイルし直せば互換できるんじゃね。(鼻ホジ)」
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:04.29ID:Zza+78ax0
>>170
仮想化支援があるから多少は楽な筈、ってのなら判るけど
CPUだけでソフトが動いてる訳じゃないからな…
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:29:56.91ID:ksi17q8pp
ベトナム人のチャットサポートが
マニュアルに載ってるようなことを
時間をかけて返答するSIEのサポートよりは良いな
0178170
垢版 |
2019/01/04(金) 23:31:34.20ID:yMDdOJnDM
もう少し具体的に書くと

「ハードウェアを直接叩いてるソフト」があったとしよう
そんなソフトがハードウェアを直接叩こうとした瞬間にOSがそれを横取りして処理する仕組みを作ることができる
むしろ、それが出来ないとOSを作れないし仮想化ソフトを実現できない
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:33.64ID:Po/edYUd0
まぁほんとに互換できる技術があるなら

Proは残念スペック残念パフォーマンスにはなってないね
 
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:38:21.38ID:+kIRNE3p0
>>179
Proはあの時期にあの値段で出すなら、PS4とハードウェア互換するにしろしないにしろほとんど変わらないものしか出来なかったと思うぞ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:47:49.66ID:rSUnTSHZ0
互換できるのならPS5 を発表してみろよ!!!E3でな!!!
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:12.51ID:Q2IXDtTw0
■禅■ Xbox Scorpioが搭載するRyzen CPUとVega GPU、4月11日にRyzen普及版、5月にVega発売 ■蠍■6
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1490224891/

201 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/31(金) 23:38:49.93 ID:4tcHejQ+0
Scorpioと違って、PS4PROはRyzen使うと互換取れなくなるのでJaguar使うしかない
それならPSVRに合わせて2016年に出してしまえ!というのがソニーの考え
Ryzen出たらJaguarは一気に旧式になるけどしょうがない

201 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/31(金) 23:38:49.93 ID:4tcHejQ+0
Scorpioと違って、PS4PROはRyzen使うと互換取れなくなるのでJaguar使うしかない
それならPSVRに合わせて2016年に出してしまえ!というのがソニーの考え
Ryzen出たらJaguarは一気に旧式になるけどしょうがない

■禅■ Xbox Scorpioが搭載するRyzen CPUとVega GPU、3月にPC用に発売するとAMDが発表 ■蠍■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1486019241/

77 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/02/03(金) 17:35:11.75 ID:2JeEQe+Aa
何のために2017末まで待ったかといえば、VegaとZenのAPUのため
この組み合わせじゃ無いと思える方がおかしい

110 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/02/04(土) 14:12:14.62 ID:Hhmm9ej30
普通に考えるとジャガーなんて使わないってバカでも分かる、PS一神教だと理解出来ないけど。
PS4PROは完全互換実現の為ジャガーを選択、GPUは旧規格に最新VEGA技術先行投入した代物採用。

PS4との完全互換捨ててれば、PROはジャガー使用してないしGPUも旧規格切捨ててもっとパワー出せた。

185 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/02/05(日) 08:04:20.09 ID:oGOwUmje0
ProみたいなGCN1.1とJaguar継続みたいなショボイものは出てこないから楽しみに待ちましょう

173 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 sage 2017/04/02(日) 15:07:40.00 ID:pxQMruHT0
RX480って5.8Tflops 256GB/sだから、Scorpioまで届いていない
APUは歩留まりの関係上限界までクロック上げられないから、vegaで余裕をもって6TFlopsしか選択肢がない
vega 6TFlops、zen 8コア、320GB/s 12GBメモリはブレようがないので、Proとは明確に世代が違うハードになる
4K 60fpsが無理なく狙える構成だな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:02:26.91ID:SssOTisY0
そもそも互換以前に2、3年後に次世代機出しても売れんのか?って根本的疑問が…

ハードが4、5年目に一番売れるのってその頃には価格が下がってソフトも出揃って過去作を安上がりに遊べるからで、実際ProよりノーマルPS4が今現在バカ売れしてる。
3年後に次世代機が出ても圧倒的な性能アップは望めない訳で「よく見れば画像綺麗になってますfpsも上がってます」というアピールに食いつく層がどれだけいるのか疑わしい。
ソフトメーカーも普及しまくってるPS4をわざわざ切ってPS5に注力せんだろうし
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:09:27.19ID:AqwKwUsUp
>>188
ジョブズやクックならPS4slimをワンチップ化しドライブ取って12980円くらいに下げて世界5億台くらいばら撒くよな。
で、4K版、8K版を5〜8万の高値で売る。

プラスの月額を399円に下げて敷居を低くしてフリプを充実させて300円くらいのライトなアイテム課金で稼いで・・・

今のPS4やONEsは中途半端で完全なるカジュアルではないな。
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:13:29.57ID:DlF2Hy0Na
>>188
しかもPS3→PS4の時みたいに
多分しばらくは新ハード出ても
旧機種PS4→新機種PS5でも同じソフトが縦マルチで出るから
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:18:21.37ID:aZ84kBzx0
CPU変えてもソフトエミュレートできるのかなぁ
どうなんだろ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:26:38.17ID:oDoDUBCOM
>>191
x86というかAMD64アーキテクチャ同士なんだからやろうとすればできるだろ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:28:22.28ID:Br+/8maf0
>>148
そのPS4proとの互換性も考えなくちゃいけないんだよな…GCNの3世代混合チップになるのかなぁ。
pro切り捨て(pro対応ゲームはproでやるよりしょぼくなる)って手段もあるけどw
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:36:14.11ID:Goa60bsM0
>>193
proとの互換も、っていうより互換の基準になるのはProでしょw
なんでノーマルPS4を互換せにゃならんのよwww

どうせ互換やるとしたらソフトエミュでやる以外にないんだし
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:26.73ID:aZ84kBzx0
>>192
俺もそう思ってたがproで変えなかったからね
仕様上なにかめんどい要素あるんかと
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:26.20ID:v4W7JYVk0
PS4も箱1もハードの構成基本PCだし
PS3箱〇世代よりは互換しやすいはず
どっちもAMDで固めてるってのもポイントかも
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:37.60ID:kbAzUoom0
互換で価格と性能を犠牲にするなら無いほうが良いからね
足枷でしかない
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:41:55.90ID:1YVJGICU0
ps4は互換性を考えて作ってると信じたいが 2も3も出たとき当初はその時代のオーバーテクノロジーのイメージあるし

ガチでマシンパワー気にするなら互換性なし そこそこでいなら互換性ありで作るんじゃないか?
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:42:44.04ID:C6tEgNSVd
Steamは8800GT時代に買ったゲームを遊べると言うのに、プレステちゃんったら、ソフトとユーザーを大事にしないのね。
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:47:24.23ID:v4W7JYVk0
互換の一番の障壁ってハードの構成とかCPU固有の言語(マシン語)とかでしょ
ハード構成はノーマル箱1がメモリ分割されてるけど、箱Xで12GBに一つになったし
AMDが次世代PSと箱CPUに互換用の命令セットとか?設計すればいけるんじゃなかろうか
CPUGPUどっちもAMDってのはたぶんでかい
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:49:02.93ID:4qVoYCSt0
>>190
箱に1本のソフトで上下幅広く対応されちゃったら、
PSハードでの縦マルチも厳しくね?
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:52:44.66ID:5bF+sksdp
XBOXONEもSoC開発に360互換を想定したものも入れてるから
完全100%ソフトウェア互換ではないとは思う
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:54:57.25ID:HaSYPeBw0
>>111
APIの問題じゃないよ
PC等は中間コードで収録されているシェーダを実行時に各GPUドライバがネイティブコードにコンパイルしているけど、
PS4は単一プラットフォームなので直接ネイティブコードを収録している
つまり、APIより下でハードウェアの違いを吸収するレイヤが抜けているのが問題
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:56:37.39ID:Goa60bsM0
>>203
箱1のJagureで360のCPUをエミュれてるのも謎なくらいカツカツだからね
360のDSP関係の部分がどうしてもソフトエミュしきれなくって開発時にちょこっと組み込んでもらったって話あったね
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:56:40.06ID:s1vuJ5/d0
基本的にはアーキテクチャとファイルシステムが同一なら互換可能
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:58:48.59ID:Goa60bsM0
>>204
APIより下っつーかそのAPI自体がハードの違いを吸収するために分厚くなってるだけだけどなw
DX12で一気にマシになったけど
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:02:25.72ID:DEUWZpCpp
まあ互換付いたとしても完全に動くかは保障しません程度じゃない?
箱の方も動作不安定な互換ソフトは何回もアプデさせて安定させているみたいだし
SIEは互換にそんな労力使わないやろ、知らんけど
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:03:25.66ID:tIJI7aid0
PS4ゲーのコードを普通にx64の作法通りに書いてるならZENにCPUを替えても楽勝じゃないの?
個々のゲームが自前でキャッシュ管理やタスク管理のjaguarネイティブな変なコード満載してたらアウトだけど…
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:16:02.74ID:HaSYPeBw0
>>207
レイヤが抜けていると書いたけど、実際には「ソフト収録前に行っている/実行時に行っている」の違いなのでAPIは関係ないよ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:20:18.52ID:Goa60bsM0
>>210
関係オオアリだっつのw
「ソフト収録前に行っている/実行時に行っている」の違いがまさにAPIで吸収してるか、そうでないかの違いなんだから

そもそもなんの為にDX12という”API"を出したと思ってんだ?
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:26:15.93ID:r+3jxfUf0
https://wpteq.org/xbox/post-45425/
【噂】次世代Xboxコードネーム「Anaconda」と「Lockhart」と呼ばれている?

>マイクロソフトはWindows Core OSと呼ばれる取り組みを行っているといくつかの噂がありますが、
>ゲームに置いても同じようにGame Coreという取り組みが行われています。
>情報によると、現在のXbox Oneコンソールと完全な互換性があり、オリジナルXbox、Xbox 360の互換タイトルを含む
>現在のXbox Oneゲームがプレイ出来るとのこと。 
>またマイクロソフトはUWPを拡張し、ScarlettファミリーとWindowsとの連携強化の作業も行っているようです。
>Game Coreは開発者がXboxの次世代ゲーム機”Scarlett"コンソールだけでなく、
>Windows10 PCでもゲームを同時に開発し易くし、両方のプラットフォームでゲームをプレイするために
>開発会社の作業を大幅に削減出来ます



一方MSは次世代機でも現行機のソフトをそのまま引き継ぐための互換システムの土台作りを着々と進行中
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 03:14:11.18ID:IkltnAPJ0
同じAMD使うなら余裕でしょ
セルみたいにまた独自やり出したら無理だけど
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 03:19:25.43ID:X7YOwsC70
>>213
そんな単純な話じゃねえっての
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 03:44:40.54ID:v4W7JYVk0
>>212
windowsで箱エミュでるなら嬉しいね
MSがやらなくても有志がやってしまうからその前に出してほしいね

>>214
いや一番重要な要素じゃね?
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 04:04:41.64ID:KMZubdH6a
>>215
同じメーカーなら互換を取りやすいのは事実だが同じメーカーだから互換があるにはならないぞ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 04:08:35.54ID:lfTRxz78d
ソニーは毎度のハード互換
ざっくり言うとPS5に小型PS4をガムテでぐるぐる巻きにして対応
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 04:11:44.66ID:DlF2Hy0Na
あんまり関係ないけどPS2のグランツーリスモは
本体の互換用のPS1のチップもゲームの計算でフルに使ってたらしいな
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 05:03:10.74ID:E35VmX820
ローカルの互換なんてやらずに過去作は全部クラウドにすればいいじゃん
さすがにPS5なら、PS4の2世代前の効率最悪なクラウドじゃないだろうし、その方が確実でしょ
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 05:09:19.79ID:0wXhhTg60
お前ら…そもそも PS5発表はおろかその舞台すら撤退した現実…
今後数年妄想話に耽るのは時間の無駄だと認識したがいいよ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 06:41:36.51ID:V5ihgm1i0
CPUはjaguarとzenで互換があるから大丈夫でしょ
GPUはソニーには難しいかもしれないけど、このスレタイでは関係無い
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 06:44:06.78ID:P8YzfttW0
いうてMSですらonexでもジャガーだかジャグラーだかからCPU変えられなかったじゃん
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 07:22:16.53ID:gMB387nHa
PS5は今となっては旧世代もいいとこのGCN1.1の命令を、GCN1.4に互換させないと動かない。
GCN1.1世代は、DX11 or OpenGL4.xのAPI。
vegaやnaviはGCN1.4世代で、DX12 or VulkanのAPI。

これの処理タイミングや結果が完全に同じになる、互換レイヤーの作成が必要だけど。
(GPGPUや独自の低レイヤ命令など、互換に厄介なものもある。)
AMDもそんな後ろ向きな作業は、高い報酬貰わんとやらない。
MSは大金叩いて対応したけど。
これはPCとの統合、仮想技術の研鑽の為で、ゲームの為だけでは無いから、大金使える。

個別のゲームで互換性に問題がないかの検証も必要だし。
泥臭くて、お金も技術も必要な作業になる。
これをソニーが行うかだけど、これに予算がつく企業風土じゃねーわ。

PS3, PS4のDX互換ライブラリは、DX相当の処理を行う、俺俺ライブラリ。
API名が同じで、初期のコンバートが楽だよってだけのしろもの。

ベヨネッタのPS3移植は、セガの開発がポンコツでひどかったけど。
APIがあっても、最適化しないとまともに動かない例としては、いい教訓!
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 07:23:49.37ID:a5XIX4pu0
箱は将来的な計画とっくにやってるだろ
ストアの互換ページに未来も遊べると書いてあるし

PSは今頃動いても遅いよNowで我慢するしかない
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 07:28:52.40ID:gMB387nHa
>>219
PS nowはps3とかps4の互換ラックサーバだったと思うけど?
めっちゃ効率悪いでしょ、あれは。

新たにps now用に、シュリンクしたサーバ新規設計はしないから。
市販基盤の改造品並べてるようなもんで、仮想化出来るクラウドのスケールメリットが全然でないんですが。
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 07:42:54.55ID:gMB387nHa
互換を簡単に考えてる人もいるけど。
PS3の初期型でハードウェア対応してさえ、音ゲーやら一部タイトルは正常に動作しなかった。

特にコンソールでの開発は、酷いコード多いから。
より難しいで。
今でもギガパッチが飛び交ってるレベルの、品質管理だからな。
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:01:24.49ID:sghNwpBy0
>>1
そのままじゃ無理
MSの様にソフト毎に調整しなくちゃだめ
人と時間が必要なのでコストかかるよ
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:37:55.59ID:aVOhAoVkD
そもそもメーカーにとって互換が必要なのって新ハードの発売直後だけなので
その時期だけ買ったゲームをnowで無料提供すれば良いんじゃないの?
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:40:11.92ID:oBLQE3ffp
>>232
考えが古いなあ
自社のネットワークサービスに囲い込むため
ゲームライブラリの継続利用は必然だよ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:46:00.40ID:V5ihgm1i0
>>222
MSはwindowsで色んなx86のCPU動かしてるの知らないの?
Xでzenを使わなかったのは互換以外の理由
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:49:04.42ID:nAnP/sCs0
互換は要らない。ソフトが揃うまでPS4やってればいい。欲しいソフトが出たら5を買う。なんで高い最新ハード買ってまで旧世代のゲーム遊ばなければいけないんだ?Ps4買って遊んだ方が安く済むだろう
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:50:19.46ID:nAnP/sCs0
どうせ昔のゲームとか20分ぐらいしか遊ばんだろ
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 08:57:19.36ID:xdteR9jm0
>>234
> MSはwindowsで色んなx86のCPU動かしてるの知らないの?

いやそれはソフト側が作る時に色んな環境に対応したプログラムになってるからだよ

> Xでzenを使わなかったのは互換以外の理由

それはなんとも言えんね
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:38.50ID:MaB+JE9h0
MSは箱無印→360の互換でnvidia→ATIの移行させてる変態だからあそこを基準にしてはいけないw
チップのメーカー同じなら手を抜かなきゃ互換できると思うけどねえ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:27:16.39ID:6X7jM44Wd
毎回新ハードの話題になると互換ガーてやつが湧いてくるがいらんだろ
互換捨てるだけで他の性能上げられるだろうに
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:30:35.29ID:1wA/g4Z70
ゲームソフトはソシャゲのカードか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:40:54.42ID:5cOb6qAzp
>>239
長年計画立てて地道にやっていくものだからやるやらないで性能に変化はないだろ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:41:31.44ID:TnoYqCFo0
いや、Windows用のアプリ作るのに、インテルかAMDか意識することないよ
ARMですら、コンパイルオプション変えるだけだし
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:48:28.99ID:5cOb6qAzp
MSの地道な継続を一代だけで真似するコストが経済的にも技術的にも不可能の領域ってだけ
ソニーは互換諦めてMS以下
MSは今更切る意味がないくらい互換が低コスト
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:50:56.63ID:FSYuqP/e0
互換と言うか普通にPS4のボリュームアップ版になるんじゃないの
ゲームはともかくアプリやサービス周りを毎回作り直すのは無駄過ぎるし
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:52:04.58ID:wCYQyRava
MSは面倒くさそうな事をよーやってるなぁ、リターンは少なそうなのに。
と書き込みながら箱XでCLANNADをプレー中w
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 09:53:59.25ID:p/uQy4BB0
MSはすでに互換に尋常じゃない投資をほぼ完了済だから
今さら互換を切ってもハード価格は安くならないし、互換入れたままでも値段は上がらない

ソニーは互換システムを全く手を付けてないから
今まで通り互換を無視してもハードの値段は安くならないけど、互換を入れるとなったらソニーは相当の額の研究費が必要になる
その研究費を本体価格に直接組み込むかほかのサービスで相殺するかはソニー次第

ソニーにとっていま互換サービスでMSと戦うのは勝ち目ゼロの無駄な投資みたいなもんだけど
次世代機でまたハード戦争が始まった時、プレイステーションではできない当たり前のサービスが存在することは大きな痛手
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 10:12:12.28ID:dp8siFdC0
>>245
ゲームパスという定額サービスを成功させるためには
集客力の高い定番ソフトが重要になってくるからね

人気の定番ソフトになれるかわからない新作より
確実に一定数の客が呼べる定番の旧作は貴重な存在だし
ゲームパスが軌道に乗れば互換のための費用なんてすぐ回収できる
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:26.31ID:CNyYKir50
>>204
ということはCPUの違いは割とどうでも良くてGPUが問題なんか
PS4 proが旧GPUを2つ載せるような実装をしたのも納得した

互換を実現するためにはGPUをネイティブコードレベルで互換させる必要がある
ただしそうなると新GPUの設計に対する障害になってしまうからこれは考えにくいね
互換があるとしたらソースからPS5用にインポートしてDLで配信という形をとるのかな
PS4のゲーム資産をそのまま使うのは無理そうだね
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 10:34:36.47ID:UjZ5Fell0
互換は保てるだろうが、ゴキブリは熱とコスト問題を考えず夢見すぎ

Ryzen、メモリ16GBとか言ってるが乗せたら6〜7万はするだろ
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:16:37.86ID:D9tmHJdmd
>>237
XB1XでMSがzen系を使わなかったのはスケジュール的な問題と明言してる
なんせAMD自身もzen積んだAPUを発売出来たのは2018年になってから

つまりzen系を積んだAPUを作る技術が完成したのが2017末で、これを元にCS向けに作るとなると最短で2019末のロンチになる
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:26:39.99ID:LKPdLF1e0
もしScorpio EngineにZenが載ってもダイサイズ的に許容できないのは明らかだしな
14nm以降は300mm^2以上で399ドルはキツイし、zenが載ったら499ドルじゃ済まない
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:39:31.82ID:GFi3YuSwa
>>11
PS5の仕様が今噂されてるレベルなら自分もそうするしか無いと思う
ただPSクラシック見ても分かるように過去タイトルを軽視するソニーにMSレベルの互換対応ができるとはとても思えない
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:41:19.11ID:e0A+NCSC0
10万円のRTX 2080で10.0TFLOPS

PS5はproの3倍の性能が必要なので最低でも699ドルぐらいのお値段になるんじゃね
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:41:34.88ID:P8YzfttW0
そもそもzenとジャガーしか選択肢はないの?
もしcpuを変えてもなんの問題もないならzenでもジャガーでもないcpuを調達出来なかったものかね
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:53:20.62ID:dbRBr3oU0
PS4はワッパ無視してるAMD製品の省電力版を採用ってだけで草生える
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:59:49.56ID:D9tmHJdmd
>>248
CPUの違いも問題だと思うよ
GPU同様に中の構造が変わるから、同じ処理を投げても帰ってくるタイミングが違うし機能が増えたり減ったりする
そしてProの互換モードは同じJaguar使ってるのにCPUの動作クロックまで無印PS4と同じに落とすから、タイミングまで決め打ちで作られてる部分が有るっぽい

PS4でPC系チップを使ったのは将来のアプデ版を考えて選んだんじゃなく、単に手頃なCPU/GPU一体化チップとして選んだんじゃないかな
サーニー達が担当したソフト部分は古いCS機のノリのままで設計されてる
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:31:58.03ID:YzJuBjiU0
>>260
  
> そしてProの互換モードは同じJaguar使ってるのにCPUの動作クロックまで無印PS4と同じに落とすから、タイミングまで決め打ちで作られてる部分が有るっぽい 

無いよ
大昔のハードであったようなゴリゴリに一滴の水すらもう絞り出せないほどの最適化〜みたいなもん今日日のゲーム作りじゃ皆無だからな

結局のちのちPs4proでPro非対応のころに出たゲームに対し、Proモードで駆動させるようなオプションを開放したけど全然問題なかった
ブーストモードで問題があるソフト〜とか巷で言われてるのは単にブーストモードにしてもそれほど大きな効果でなかった、みたいなものだし
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:37:32.55ID:5cOb6qAzp
>>261
散々性能負けてる時に最適化最適化いってきたのに発売前から諦めていくのか
終わってるなソニーハード
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:53:24.21ID:2G3sZC170
>>260
タイミングw
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:05:31.24ID:eBPZ4mkU0
情弱騙して売りつけてただけしかしてこなかったツケが回ってきたな、技術力皆無
MSは、絶対無理と言われてた互換をいとも簡単にやり遂げたどころかソースに触れずに4K化までさせてるけどな
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:53:07.15ID:4KtAX0Rb0
>>264
>>257を見た感じ、いとも簡単にというより以前から天才技術者を集めて準備しまくって頑張って達成したって感じだけどね
ま、努力の賜物ってやつだよ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 14:40:17.25ID:2S//KyWqd
結局は互換にはテストの時間もかかるし結構なコストがかかる
本体の値段上がるしSIEがやるとは思わないな
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 14:44:13.48ID:MaB+JE9h0
PS3までは互換割とやる気あったが
結局全然できなかったんで
4になって降りちゃったからな
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 14:52:12.96ID:thOB6A/ja
>>267
過去の財産継承してないからプレイステーションのナンバリング名乗る理由はないんだよなPS4って
PSNOWがかろうじて互換と呼べなくもないからそこだけは確かにプレステだが
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 14:52:42.56ID:kA+ejPFPd
箱だってハードパワーで無理矢理互換してんだからPS5なら余裕すぎてお釣りがくるわ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:06:09.30ID:EgDnBzBDa
マシンパワーっていってもONEやONE SってノーマルPS4と同程度かほんの少し下回るんじゃないの?
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:06:54.50ID:7NZpQqJo0
リマスターの方が楽しめる感ある
好きな作品を再購入できる喜びは互換にはない
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:08:20.05ID:r4nqsVYQM
ソニーにエミュよる互換のノウハウがあるように思えないなあ
PS5にジャガー積んで2個CPUってことしそうw
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:09:29.01ID:y22lcMH10
Proですら当初は倍にしたGPUを半分殺した上でダウンクロックで合わせるという、
なんとも情けない方法でようやっとノーマル互換してたというのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況