X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 09:02:23.73ID:etA1rQl50
新日本電気は潰れましたけどね
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 09:25:59.29ID:XJWrGiVa0
3DOは初代XBOXと似た印象
目玉ソフトが少なすぎ
メーカーのやる気は箱のほうがかなり上だったが
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 09:27:04.58ID:325CVc8q0
余裕といってリストラと整理を何度やれば業績回復するんだという状態だと思うが
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 09:34:21.96ID:jXkuCmkx0
>>753
初代箱は半分セガハードと言っても良いぐらいセガが力入れてたな
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 09:52:33.52ID:wJf9L0BKa
>>755
あの時はセガをMSが買って欲しかったな
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 14:27:26.99ID:/9Hz77t10
3DOはポリゴンじゃなく動画再生に強いって印象でFXと被るw
実写の西村・山村ミステリADVとかシンキングラビットのPC用ADVが移植されてて
ちょっとやってみたかった
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 14:47:16.27ID:SvJdektvp
>>753
当時のスト2の新作がラインナップされてたがビッグタイトルはそれくらいだったもん
はっきり言って弱すぎた
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 14:52:58.52ID:5OCGhHSO0
3DOの時限独占のせいでスパ2Xがスーファミやプレステに出なかったんだよな
あれで格ゲー離れたやつ結構いるだろ
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 15:08:08.56ID:Rw8XknWba
でもまあ正直、あの時点でストIIも2D格闘もいったんの区切りというか、ブームの晩節感があったからな
なのでスパIIX自体が、キラータイトルのようでいてどこか次世代の乗り遅れ的なムードを醸し出してしまっていた
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 15:08:58.91ID:0W9orQW/0
あれは悪手だったね
パナからいくら貰ったのか知らんけどあれで空いたせいでブームが完全に終わってしまった
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 15:12:57.89ID:ed4rJXgx0
ハドソンっていつまでがんばれてただろう?

PS後期ぐらいからはもう桃鉄のイメージしかないけど。

ボンバーマンもPS時代はなんか古いゲームってイメージだったし。

SSでやたら対戦人数の多いボンバーマンだしてたりしたけど
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 15:21:58.24ID:8WjmK3Ila
>>765
メインバンクの破綻がなかったとしても、そのままの形ではそう続かなかっただろうな
潰れなかったにしても、多分どこか手ごろなところと合併にでもなってたんじゃないかという気はする
イメージでいうと、スパチュンくらいの規模感?
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 15:42:51.40ID:z8mY2pm80
>>765
ソシャゲまで生き残れてたらひと山当ててたかもな
あのくらいのサイズが一番得意だろう
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 16:09:58.68ID:/lSX46H30
煉獄は今は亡きネバカン製作だからな
惜しい会社をなくしたもんだ
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 16:45:51.85ID:ed4rJXgx0
ハドソンしらべたら後期はあんま知られてる作品ないもんな

ブラッディロア

あたりが後期の作品では一番有名なのかな?格闘ゲームブームの
端っこにいた感じだけど
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 16:54:04.69ID:0W9orQW/0
ハドソンは3D時代に対応できなかった
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 16:58:50.24ID:etA1rQl50
>>767
珍外7の爆死っぷりをみるに、それはないかと
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 17:41:52.70ID:/acwde+5H
>>771
あと、ハドソンは他社ソフトの移植で成功してきたから自社企画力が弱かったんだよね。
0774鳥取
垢版 |
2019/02/07(木) 18:05:37.41ID:CxpVay5sd
枡田?を切ったのが運のつき
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:10:30.43ID:nws95xfr0
3DOはなぜスパIIXで終わっちゃったの?
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:13:20.40ID:f4Q5+LLt0
マカロニほうれん荘とか完全に時代遅れだったから
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:13:43.23ID:f4Q5+LLt0
パイレーツは今でも笑えるんだよなあ
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:15:16.73ID:5OCGhHSO0
後期のハドソンはひたすらボンバーマンと桃鉄で食い繋いでた
さくまが桃伝作らなくなって日本向け商売なのに看板RPGが死んだのが痛かったな
桃伝以外だとウェルトオブイストリアが好きだったけどあんまり評価されなかった
ブラッディロアはゲーセン稼動初日にウリコの永久コンボ発見されて廃れた記憶しかない
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:20:02.61ID:nws95xfr0
スターソルジャーもしぶとく作ってたけど何か新しいの作れるスタッフはいなくなったの?
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:25:02.98ID:f4Q5+LLt0
高橋名人なら蒲田のGEOのスターソルジャーのイベントで見た覚えがあるが
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:25:41.08ID:f4Q5+LLt0
あ、一番書きたかった「90年代に」が抜けてた
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 19:44:05.41ID:ed4rJXgx0
一応マリオパーティ作れるぐらいの開発力はあったみたいなんだよな。ハドソン
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:17.49ID:V/hUmSKi0
>>773
それは言えるな
PCエンジンのロンチやキラータイトルの多くが他社の作品だから

技術はあったし、アレンジも上手だったけど
IPを生み出す能力はファーストとしてハードを牽引するほどではなかった
ハードメーカーとしてのハドソンは16ビット時代が限界だったかもしれない

ハドソン自身もハードがコケたらまたソフトメーカーに戻るつもりだったかもしれないけど
さすがに拓銀の破綻は想定外で、非上場だったせいで資金調達も困難だった
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 20:06:16.64ID:WdwFX4Xx0
>>784
ネトゲ全盛期には『Master of Epic』って萌え寄りネトゲ作って好評だった。
しかもハドソンは運営からは離れたけど、これまだ稼働してる。
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 20:36:19.34ID:tnKtxsGe0
>>776
いうて国内で3DO対応ソフト500タイトルくらいあるんだぞ
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:04.92ID:EfvqO4Pb0
ハイパーーメディアクリエイターとか飯野を生んだ名機だからなw

まあでもスーファミ時代に店頭で3DOの実写ぽいムービーを見た時はビビったわ
プレステの闘魂列伝を国技館で見た時も驚いたけど
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:44.95ID:1T806Rj+a
90年代中盤はCD-ROM使ってればマルチメディアって時代だった
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 21:11:49.59ID:f4Q5+LLt0
>>787
ソフトの総売り上げが100万切ってたら泣けるがハードの売り上げから言うと無いとは言えないのが悲しい
0791猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/07(木) 21:25:12.49ID:8VVMUmlor
>>563
合併上位となるバンダイの株を少し任天堂が買っていたせいで、任天堂のゲーム機に出さなくても、
売れたら任天堂のバンナム株の価値が上がるっていう、滑稽な状況が今なのよね。
ナムコのゲーセンにDS用のWi-Fiスポットができたり。
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 22:17:35.41ID:7pe3X17QM
>>563
ファミコンはアーケード移植が厳しくなった分ファミスタやワギャン等のオリジナルが中心になっていったけど、ドラゴンスピリットや妖怪道中記やローリングサンダーなんかの移植できる物は出していた

適当だったのはメガドライブ、出すものほとんどB級タイトルばかりで簡単に移植できそうなゼビウスみたいな過去の名作は1本たりとも出さなかった
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 23:05:57.86ID:4EbVFdCC0
>>765
次世代機の時代になったらハドソンは多数ある中小ゲームメーカーの1つ程度のポジションでしかなかった
拓銀破綻が無くても新しいユーザーをつかめる新規IPがなかったからな
他社開発のソフトの販売業務請け負って食いつないでたけどそれだって力を付けて独立されたらおしまい
末期になるとボンバーマン何回出すねんってレベルまで出しまくって飽きられてた
ACTZEROなんて体験版1回プレイして納得して削除するレベルだったし
雑誌記事でハドソン本体上層部がネット部門への締め付けしてて社内抗争に近い状態でだったとか
その時期リストラ何回もやってたし
あの時点でほぼ有能社員が抜けまくって会社が空中分解状態だったんだろうと思う

>>768の煉獄はネバーランドカンパニー製で>>770のはライジング製だったらしい
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 23:07:36.41ID:M+DMhd7Ta
メガドラは海外だと売れてたから
だからコナミが本腰を入れたわけで
ナムコはその時にはソニーと一緒にプレステ作ってたからな
結果この時代のナムコは層が薄くてロクなソフトが無い
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 23:10:54.29ID:4EbVFdCC0
>>785
コナミが資金供給してくれたのでハドソンは食いつなげてた
でも目立った成果をハドソンが上げられなくなって以下略
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:07.69ID:piBadvsf0
>792
移植っつってもあれじゃなあ。
コナミを見習ってグラも音ももう少しなんとか。。
素材&ゲーム内容は悪くなかったのに。

あと源平は単純にRPGにして欲しかった。
PCエンジンは流石だったな。
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 23:17:15.98ID:piBadvsf0
>792
あと、MDで球界道中記が突然出たのは謎だった。
すげえ遊んだけど。あれは良作だったな。
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 23:37:19.24ID:ey0SwIWx0
3DOは他社には真似できない、というより絶対真似されないアレなゲームが多くて
楽しかったけどなあ
移動速度が鬼のように遅くてイライラする「ドクターハウザー」、時間の無駄としか言いようがない
鬼ロード地獄の「鉄男」、ショボい上に処理激重で、しかも全然違うタイトルで後からPSとSS
でも発売されちゃった「カランティーン」、あらゆるガンシューの中で最も空虚で無常と断言できる
「コープスキラー」、流血格ゲーの最恐退化系「シャドー・オブ・ウォリアーズ」

いちばん遊んだのは「ロードラッシュ」「ウルフェンシュタイン3D」「パズルボブル」だったけどね
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 01:38:12.48ID:RsOpiEAN0
>>799
クソゲーマニアじゃねーか!
でもウルフェンとか洋ゲーPCからの移植は名作多いよな
アウターワールドとか
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 04:29:57.71ID:q+WbDmnPd
当時はガキだったからか、海外ゲーム=見た目だけの大雑把なゲームと認識してたなぁ。
実際にはそうではなく丁寧に作られたのも多いのだがディアブロにハマるまでずっと何故かそのイメージいだいていた。
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 06:01:58.21ID:Ic5kIDdP0
>>765
桃鉄やボンバーマンは初代〜2作目辺りで飽きるくらい遊びきってしまって
後のシリーズにあんまり興味沸かなかったんだけど その代わりに
各ハードでヒッソリ出してた(外注っぽい)アクション系の単発タイトルは好きなの多かったよ

SFCの鋼 SSのバルクスラッシュ DCのE.G.G. PS2のD.N.A. PSPの煉獄
Wiiでは影の塔やコーリングが楽しかった 移植かリメイクしてほしいなあ
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 06:11:20.79ID:B7Rqzu4Y0
任天堂は売り上げがどうであれ出すよ。
自社タイトルも強いからな。
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 07:27:50.52ID:HcnEAJ/gH
よりによってセット装備で10倍だの100倍だの、レジェンダリー一つで攻撃力3倍だのと
ドラゴンボールみたいな計算式のディアブロを例に出すなよ
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 09:29:02.52ID:Usg4ddcY0
ボンバーマンを3Dにしようと頑張ってたけど
結局シンプルなボンバーマンの方が好まれたしな。

PC原人 や 高橋名人 も3D化できなかった。

マリオ64並に作りこまれた高橋名人とかやってみたかったけどな
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 09:53:49.23ID:8+uJ5wAP0
>>802
当時、洋ゲーとしては珍しく攻略本も出たりしてちょっとしたブームになったよね
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 10:55:04.69ID:IEoEVKuM0
>>802
90年代の洋ゲーの大半はクソゲーだから間違っちゃいない
フレーム単位で調整してる格ゲーやシューティングと違って大味だし
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 11:24:24.81ID:o+Ls0Pgr0
昔の洋ゲーは難しいのばっかりなイメージ
メガドライブのスライムワールド投げた
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 11:55:03.76ID:w3lZWxepa
初代モータルコンバットとか日本の格ゲーと比べたら酷かったな
駆け引きも糞も無いグロければokみたいな
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 16:51:06.84ID:PQKw/zMq0
初代モーコンは覚えゲー
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 16:56:04.93ID:i++4xQol0
個人的にPCエンジンナンバー1クソゲーのバリスティックスも
確か洋ゲーだったな…
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 17:30:18.27ID:tfQEp8k80
そういえばハドソンはDCでルーンジェイドというタイトルのディアブロクローン出してたよね。
PSOよりも先に発売してたけどイマイチ知名度低い。
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 17:52:15.50ID:EKqMHXXn0
>>765
PC関連だとX68kまではシャープとの付き合いがあったのに、
Windows95の発売でX68kの後継機の話が無くなって、そっちの仕事も無くなってしまったんだよなあ
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 22:51:51.84ID:Bf7u8cUMM
トージャム&アールって雑誌のレビューとか高くて良作みたいだったけどあの絵で買う気しなかった
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:09.01ID:TXG86J6jr
>>815
95年以降のハドソンって踏んだり蹴ったりだな
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:48.65ID:68rf/nO40
セガもそうだけど企業体力以上のことに挑戦して元々疲弊してたんでしょ
スーファミ、ジェネシスにも参入してたようだしサターンにも早々に参入発表してたし
しかもスーファミ、サターンとも天外魔境
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 02:37:46.77ID:iQpsSCsi0
やらなきゃハド損だからやるしかあいだろ
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 10:06:25.24ID:V+ZPIHpS0
>>732
昔はムービー部分のボイスがCDDAで入ってりしたな
再生すると聴けてしまう
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:36.52ID:g34xMbDa0
もともと音楽用にしか考えてないフォーマットを拡張してるだけだから
再生するとデータも音にしちゃうから。

あと音楽だからデータの再現性も補正しきれなくてエラーがでたら
ノイズだしゃいいやだけどプログラムはそういうわけにはいかないので
補正も強化したりと色々やったけどCD-ROM2はそれでも信用ならんと
プログラムをトラック離れたところに二つおいてたりしてたんだな
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 13:08:59.53ID:FHzxffb4a
単純にバッファRAMが少なかったから(初期CD-ROM^2で0.5Mbit、スーパーCD-ROM^2で2Mbit)
音まで入れようとするとアニメの尺や質にまで悪影響を及ぼすしね
それだったら素直にCDトラック再生した方が絵にリソース割けるし音楽も生音で鳴らせる
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 14:08:20.44ID:9xGRzCOh0
ハドソンみたいに吸収されちゃったら
過去作の復活とかもないんだろうな。
ボンバーマンぐらいしかもう新作でないんじゃないかな?

桃鉄もなんかいろいろあったみたいだし。
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 14:29:23.71ID:csg/E9EO0
吸収された先にやる気があればペルソナみたいにリベンジあるで
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 15:33:54.08ID:eZGhTCcS0
めっさ昔、ボンバーマンオンラインってのにハマったもんだけどあれもちゃんとハドソン絡んでたんかな
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 15:49:12.70ID:jIWU/t4w0
高橋名人活躍の当時、ピンポイントでコロコロっ子だったから、乗せられるままにハドソンソフトを遊んだ頻度はずば抜けてたな
次世代機以降の衰退ぶりと滅亡までは擁護しにくいが、ファミコン黄金期のハドソンゲームに熱中した思い出は、やはり未だにちょっと忘れがたい
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:09:26.32ID:9xGRzCOh0
ソニーは任天堂と組もうとして破談してプレステを作った

みたいのは有名だけどハドソンやPCエンジンつ組むって可能性はあったのかな?
NECが絡んでるから無理だったのか?
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:21:25.28ID:pDZW41+n0
>>829
そもそもソニーと任天堂はSFCのCDROMユニットの発売で組んでたのだけどその開発の切っ掛け自体が
PCEのCDROMみたいなモンだからよほどの条件でも無い限りハドソンやNEC側に組む理由が無いんじゃないかな?
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:47:38.57ID:2/SCc1E90
>>829
ソニーというか、久多良木は最初から任天堂と組みたくて仕方なかったらしい。ディスクシステムの頃にはフロッピーディスク持って推進したりとか。
で、PCM音源もその頃から勧めててSFCに搭載する流れになったから、この頃からおおっぴらに反任天堂なPCエンジン立ち上げに絡むのはちょっとないんじゃないかな?
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 18:58:24.80ID:Y0Ty7leX0
スーファミにNECのチップ使ってなかったっけ
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:33.45ID:eZGhTCcS0
任天堂もソニーと組んでたら永遠に絶頂にいられたろうに馬鹿な事をしたもんだな
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:48.06ID:+IbTAHO+a
そのソニーの音源がメモリ食いのバカ仕様だからな
技術力無いし付き合って良いこと無いっしょ
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:49:40.42ID:UkZCxJ/U0
スーファミはメモリよりもCPUがゴミだろ
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 19:54:13.89ID:nhU1Z4BQM
>>832
直接は使ってない。カセット内の拡張ROMにNEC製のも混じってる。
NECはNECでもNEC-HEじゃないとかそういう理屈?
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:13.11ID:Y0Ty7leX0
>>835
あれはFC互換を持たせようとギリギリまで頑張った遺物

当時の任天堂ハード部門の責任者だった上村雅之氏は色々とミスが多かった
ソニーとの提携を強く推したのも彼だし、サテラビューに失敗したのもあって
64、GCからは外された
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:50.51ID:UkZCxJ/U0
んな誰でも知ってそうなことを言われても・・・
0839KEMCOのレトロ・王道RPGが…@FE無双と戦ヴァル4をゴボウ抜き!
垢版 |
2019/02/09(土) 21:30:41.60ID:EzVyKKSLx
2年前に長年卒業してたTVゲームに復帰したから、ハドソンの旧作をスイッチで遊びたいのに、
コナミが版権を死蔵させてて困惑や→頼むで、しかし〜。DS版の天外魔境2は中古でも高価…。
ボンバーマンもファミコン〜スファミ版で遊びたいで。スターソルジャーも移植希望や!

他機種より3週間 遅れていたスイッチ版が やっと発売されたから、
KEMCOの「アルバスティア戦記」 (レトロ調・王道RPG DL専売 1,296円)をポチったで!
町中で歩くのが早いのが△。回復アイテムを使う必要がない戦闘システム等がが物足りない?
(懐古ファンは初老の40代なので、会話時の動きや「?マーク」等の表示時間が短い→改良余地)

アルバスティア・プロモ動画も好印象。仲間と歩く姿がドラクエ風。ドット絵の雰囲気が最高や。
そして、会話表示窓が「青色やん!」「昔のFFと同じや!」 ←オクトラ購入層を誘惑か?
「絆をつむいで世界を救え!」 「四天王」とか…、古き良き・ちびキャラ・2頭身 ← 待ってたで。
序盤から仲間がどんどん集まるで! ゲームニュースに「アル戦」が来てないで〜。ゼニいるんか?

任天堂eショップ→ケムコ内の順位は、「アル戦」が最下位の13位から 3位に上がって来たわ!
RPG部門では、戦ヴァル4とFE無双をゴボウ抜きや! 「にゃんこ大戦争」の順位に憧れるで〜。
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:36:29.03ID:8FIaeFZA0
天外2はPS3のPCEアーカイブスで823円だよ
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:45:34.07ID:U+zc6K140
最終的にコストの問題で互換諦めた
7000円値段上がるから
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:48:28.60ID:U+zc6K140
ソニーの音源というかPCM音源は基本メモリ食いまくる
ただアクトレイザーとかFF4とかああいう曲は絶対にメガドラで出せないから正解だった
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:27.77ID:eZGhTCcS0
アクトレイザーは凄かったよな
メガドラ信者だったけどこりゃ無理だなと思った
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 00:55:23.29ID://tYGjCe0
スーファミは本体発売1か月後に出たファイナルファイト、グラディウスVが良かった。
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 06:10:29.69ID:wwzKnBYp0
>>842
オリジナル(SFC)版アクトレイザーの曲もFF4の曲も大好きなんだが
古代さんがサウンドボードIIで習作として作った 
(ミスティブルーサントラCD等に収録されてる)FM音源版アクトレイザーや
https://youtu.be/TRXtUOW-qUE

メガドラでデコが出した見た目ソニックっぽい キャプテンラングってゲームに
これヤバくね?ってくらいFF4に似た曲があって 当時メガドラでFF出たらこんな感じかなーって
何気に好きだった曲があるw 
https://youtu.be/25_kuaHTbvc

PCMと味わいは違うけどFM音源はFM音源でマタいいもんだと思うよ
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 07:35:45.47ID:saqrLaEq0
セガもPCEも家電メーカーと組んでハード出してるんだよな。

Vサターンとかあったし。任天堂もゲームキューブは家電メーカーと組んでたよね。
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:27.10ID:7eyUoe4P0
松下のQか
DVDはD端子で出力できず、ゲーム音声は光デジタルから出せないという
ただGCとDVDプレーヤーをくっつけただけな謎の機械だった
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 12:04:23.64ID:FrGr6tJY0
>>846
ファミコンの時点でシャープからファミコンテレビとか販売されてるぞ
任天堂販売ではあるが技術面で協力したものも含めるとファミコン以前のゲームウォッチでも色々協力してもらってたらしい
ちなみにPCエンジンも一度シャープに作ってもらおうとしたが上記の任天堂との関係があったからなのかやめになったそうだ
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/10(日) 13:02:17.20ID:Z7n4n75N0
そういやPCエンジンがHUCARDだけ遊べるPC88用ディスプレイとかあったっけな
友達が持ってて、それでエンジンのゲーム遊んでた記憶がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況