X



【急募】いつの間にか洋ゲーのオープンワールドが時代遅れになってた理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 12:37:40.68ID:v0W2yAns0
なんだと思う?
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 19:21:16.19ID:ewAQXSIZ0
>>350
apexほどオープンらしいオープンも中々ないんやで
ロードが最初以外一切ない完全なシームレス、見えるとこはどこでも行ける、建物全部入れる
正直スカイリムやゼルダよりオープン度上だわ
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 19:22:31.06ID:8Bv2qcCq0
国内外メーカーもユーザーもレビュアーもゼルダ評価してるのに
買いもしないゴキブリだけが何故だか酷評
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 19:28:40.27ID:rKZmwRbd0
>>380
Switchにゲーマーが集まって来ていない。
これが証拠
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 19:31:13.59ID:ZAcsUvTFa
洋ゲーオープンワールドって開発に5年10年って単位で時間かかるんでしょ
それだと最初に出したやつが先進的でも次出すまでに
2、3年規模で作るゲームが新しい要素入れてブラッシュアップしてくから
時代遅れになってくのは当然だとおもうけど
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 19:40:55.12ID:GV/5dx040
オープンワールドとか言うが結局広い箱庭だしな
マップ開いてポイントされてる場所へ行ってフラグ立てる
これを続けるだけのアクションアドベンチャー
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 19:59:26.02ID:3unv2EMh0
>>381
あやふや〜
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:01:08.39ID:ryQVbQCF0
まあブレスオブザワイルドの登場によって
これまでのオープンワールドゲーは過去のものになったと言っても
過言ではないからな
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:04:18.82ID:fA0GKO2O0
いうて和ゲーでまともに評価されたゲームなんてブレワイ以外ねえやん
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:05:26.45ID:ryQVbQCF0
>>387
というより日本で売れたオープンワールドゲーってブレワイ以外ないんじゃない?もしかして
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:18:14.56ID:a4M7cmhq0
洋ゲーはスカイリムが傑作すぎてそこで止まっちゃってる状態
他のゲームやってても結局またスカイリムに帰ってきてしまう
あの居心地の良さは前世のどこかでスカイリムの地に生きてたんじゃないかと思うほど
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:18:45.07ID:IlmHJeS7a
>>2
これだけレス貰えたんだからもう二度と同じスレはたてるなよカス
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:20:37.83ID:RH9LospQd
キングダムハーツとかあれ何がおもろいん?
モニターの前で座って見てるだけでゲームが進むんだがw
オープンワールドなんかより日本人はムービーとアニメにいい加減飽きろよw
洋ゲーオープンの比じゃないくらいずっとやってるよな
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:16.62ID:jrZ7MwYk0
ブスザワすごい!すごーーー!!いいぃい!!!

とかほざかれましても
2年で一千万本くらいじゃん

RDR2はもう2100万本

なんていうか…まあすごいよなぁって
例えるならキモヲタがたむろって「このアニメすごいブヒ…国民的アニメになるブヒ!!ぶひひひひ…「」

って言ってるみたいだわ
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:25:19.81ID:VYXBUi0W0
>>392
3000万台普及のSwitch単一で1000万はすごいでしょ。国内外でうれてるし
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:26:06.44ID:f5To4Ulwa
なんでいっつも箱PCを叩いてるくせに箱PCを頼るんだろうね。
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:26:35.09ID:6jX9g1oF0
ブレワイはクソ楽しかったけどスパイダーマンとか移動やアクションが楽しかったけどな
あとはアサクリオリジンとかも前作より進歩してた
RDRは技術力だけ高いのに擁護できん
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:27:15.58ID:ryQVbQCF0
>>391
ずっとムービー見続けるようなゲームはPS2〜PS3初期ぐらいには流行ったが
今はもう少なくなって来てるよな。要は野村はもはや古臭い
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:28:07.86ID:f5To4Ulwa
>>396
なんか当時は何が何でもプリレンダムービー入れなきゃならないみたいな義務感じみたものがあったよね。
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:33:38.49ID:R/PDaSg20
UBIとホライゾンのOWのシステムはクソなのは、確か
探索ロマンが0だからな
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:35:20.63ID:3unv2EMh0
>>397
映像班を食わせなきゃならんし、リアルタイムで表現できることが少なかったからね
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 20:38:42.22ID:mxRA0Gh2d
オープンワールド最高峰はマイクラじゃね?
俺はマイクラはあわなかったけどね
個人的にオープンワールド最高峰はいまのところARKだわこれ以上にハマれるゲームが出るなら有難い
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 21:30:20.09ID:atRii5XP0
モノリスソフトがJRPGを復活させゼルダを最高峰へ押し上げたな
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:01.59ID:eWrLABAmK
ていうか正直和ゲーこそ進歩も変化もポジティブな驚きも感じられないんだが
ちなみに任天堂のゲームは和ゲーだとは思ってない
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:19.08ID:8Bv2qcCq0
ベセスダ、マリオ、HALOのマッシュアップめっちゃ好き
ゼルダとGTAも出ないかな
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 21:42:59.11ID:z0htBEbEa
>>391
敵と戦わないと先進めないんだけどエアプ?
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 21:49:19.98ID:WFyyHdWg0
まあ意外と全体に影響ないようなゲーム性だからなあ
いちいち暗転ロードがなくて快適って事くらいか
建物とか出たり入ったりするようなゲームにおいて
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 21:53:30.14ID:npr2wUNS0
洋ゲーに限らずオープンワールドは何かが犠牲にされてるからな
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 22:09:42.40ID:dwHR2cold
豚が時代について行けてないだけじゃない?
ゼルダはね周回遅れの任天堂の割には頑張ったほうだと
ハンディつけたボーナスポイントで得た点数だからね
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 22:16:02.44ID:atRii5XP0
>>409
何言ってんだこいつ
周回遅れだとバカにしてるから生産出荷という悪知恵が働き信用を無くすんだね
ブレワイはゲーム史のターニングポイントとして今後語られるよ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 22:19:16.37ID:TMp23FIO0
任天堂もスプラと大幅に変わったゼルダ以外は昔ながらのシリーズ物でマンネリ感あるけど
安牌踏みがちな大手メーカーの中じゃ世界トップクラスのクリエイティビティあると思う
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 22:20:37.14ID:Jc6n5HAi0
ゼルダが取っ払ったのはOWにありがちなメインクエスト進行による束縛
最初に最終目標が提示されて、そこに至るまでの過程は本当に自由って点が既存OWと一線を画してる
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 22:51:22.85ID:rKZmwRbd0
オープンワールドの華であるストーリー自体を、取っ払って真の自由度と宣言したのがゼルダ
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:17.10ID:OE7+SXzsa
OW信者やエアプにここまで粘着されるなんて不憫やな、ゼルダは
「OWの華はストーリー」とか言ってるけど当の開発者達はどう考えてるんですかねぇ
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:01.69ID:Z4FJMsg90
>>117
そもそもAIは進化どころか退化してるだろ
RDR2のNPCはどうなってるんだ?
監視衛星でも飛んでるのかよ
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:12:16.82ID:Z4FJMsg90
>>136
スカイリムとゼルダやって思ったけど
スカイリムは村人が家に入ってリアルだけどクエスト報告や買い物したい時待つ必要あってクソイライラするわ
ただでさえ重量制限あるのにふざけんな
リアリティとしては正しいけどゲームとしては不便だな
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:17:41.52ID:Z4FJMsg90
>>271
ただ世界が広ければ面白いわけではない
ってのはドラクエ7で証明されたし
洋ゲーもそろそろ気付くんじゃね
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:23:39.77ID:ifLRsRFr0
>>296
自然に介入がゼルダなら
社会に介入はSkyrimか

ウィッチャー3は面白かったが
この両方って感じでも無かったな
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:26:57.36ID:Z4FJMsg90
>>408
よくAAAオープンワールドで犠牲になるものは
開発資金
アクションが単純化
フラグが多すぎるとAIがガイジ化する
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:27:20.59ID:Uc92Bs/S0
>>391
ゲオタには理解できんもんだと思えばいいんじゃね?
国内60万人くらいはそういうゲームのが楽しく感じるってことだよ
ソシャゲだってバトルオートで放置してればストーリー進むだろ?
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:35.08ID:3dFhlx6z0
>>401
やたら入れたがるクラフト要素をするならあれくらいしないとあかんな
地形に干渉できないから床から草が貫通してくるFO4、おめーのことだ
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:10.75ID:1Xjs5yK4a
ゼルダbotwは凄かった

あ?アイテム全部取った?チュートリアル終わり
じゃ、姫さんがここで待ってるから助けて来て
こっちに村があるけど寄りたかったら寄れば?
じゃ、あとは好きにして、バイバイ

って放り出される感じがもう最高
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:05.75ID:GV/5dx040
モノリスの新作アクションもただのレールアクションじゃない事を祈る
面倒くさいフラグ管理がなけりゃいいな
どんなゲームになるんだろう
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:16.65ID:XwbtGZGjd
変なこと言ってるバカが多いが単純にソシャゲが主流になったからだろ
オープンワールドはマジョリティの好みではないから時代遅れといえる
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/08(金) 23:53:31.13ID:cJJPb+aN0
革新的だったしすごいけどレール形式より薄いから交互にやるぐらいがいいよね
レール形式もレール感じさせないぐらいにはマップやイベント広くして欲しいけど
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:19:01.02ID:NNS3ChEb0
>>163
modである程度は戦闘のつまらなさが改善できるがな
いちいちmod入れないと駄目ってのがまずいんだろうな…
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:29:25.46ID:XTpUVKot0
ウォッチドッグス2やってるが確かに面白いけど
街を自由に移動できるだけじゃさすがに飽きてきた。
マップ狭くしてほしいから密度を濃くしてほしい。
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:39:33.97ID:moXargJT0
オープンワールドに限らず3Dアクションに食傷気味になってる気がする
FPSとかもそうだけど最近の洋ゲが勢いなくなってるのはそこかなって感じ
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:19.27ID:0Y7U9Y8Lp
UBIは建物の外観は素晴らしいけど建物の中身がないからな
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:47:24.45ID:0Y7U9Y8Lp
探索ロマンの基礎はダンジョンはフロムで街はベセスダが理想
そこにメーカーが個性を出して行けばいいと思うな
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:58:49.60ID:kD8aetSY0
建物の内部の表現って難しいからな、人間操作ならどうにでもなるけどAIはいまだにスタックする
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 00:59:58.17ID:AXoiaYxE0
モロウインドはクエストマーカー無いよね
まぁ実況でちらっと見た程度なのだが
クエストマーカーでなんでもかんでも誘導せず
街の人たちが噂してる遺跡を自分で探し当てる楽しさみたいなのがあっても良いと思う
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 01:02:11.02ID:zxDrlz8c0
フィールドを広大にするのを競って肝心のゲーム性を見失ってしまった印象
レッドデッド2なんかがその最たる例
廃墟と集落と自然があるだけの世界なんか、それほど魅力的ではない
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 01:04:59.50ID:GZqIlNxr0
>>415
マップが複雑化するとそれに対応して歩くだけでも大変な事だからなあ
実は地味にそれをうまくやってるのがゼルダBOTW
分かってない奴はゴチャゴチャ言うがね
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 02:06:59.02ID:bYqyXw6v0
オープンワールドはVR化すればたいてい面白いからガンガンVR化してよ
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 02:20:07.57ID:qGJfD8Eb0
今VRスカイリムやってるけど
確かに臨場感はモニタでのプレイじゃありえないほどで
その世界に入った感じでやれるけど
やっぱり既存のインターフェースありきで作られた作品
VRに特化したオープンワールドRPGとか作られてほしいな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 02:37:20.71ID:PPWNLPHz0
ゼルダはリアルじゃなかったリアルなゼルダが見たいよな
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 03:10:16.62ID:E4ZzB8d10
まあBOTWは面白かったけどそこまで持ち上げるもんでもなかったと言うか
そんなゲーム史変えた世紀の作品みたいな扱いしてる奴は流石に引くわ
ゼルダしかオープンワールドやった事ないんじゃねーの
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 03:37:36.18ID:RenRpv5C0
スイッチに出ないからって時代遅れ認定か。
いつまでゼルダやってんだ?もう2019年なんですが?
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 03:47:43.50ID:bCLdFSnv0
和ゲーでまともなオープンってゼルダしかないやん
いくら単独で出来良くっても多勢に無勢だわ
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 03:53:15.28ID:RenRpv5C0
>>442
和ゲー?もう洋ゲーも和ゲーも垣根がなくなってきてる中でいつまでそんな区別してるの?スイッチに洋ゲー出ないからって和ゲー縛りにする意味もない。
サードもハードの魅力の一つ、除外する必要性なんて宗教上の理由意外ないわ
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:19:32.81ID:nA/UlVdLd
>>443
あの〜4月に出るstarlinkはswitchでも発売されるんですがどこの異世界からやってこられた方ですか?
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:25:03.21ID:NXVuziY10
洋ゲーでオープンワールドが流行ってた時代ってスカイリムやGTAの頃だろ
オープンワールドなんて古臭すぎじゃん
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:32:28.72ID:iOzkBnI20
最近はOWって聞いただけで買う気なくなるわ
長すぎて怠いんだよ
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:33:41.87ID:Qqw+BFBx0
オープンワールドも一つのジャンルに過ぎない
同じものばっかやってられん
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:34:10.53ID:Xbbgeazhd
>>434
だからTESの最高傑作はモロだと言える
モロの劣化のオブリの劣化のスカイリムなんかが持ち上げられてる状態が本当に異常
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:46:07.82ID:RenRpv5C0
>>444
え?なんでstarlink限定?スイッチに出てないのそれだけじゃなくね?
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:48:33.88ID:RenRpv5C0
スイッチにもstarlinkは出るけど、ハブにされてるソフトの方が遥かに多いのにstarlinkだけで語ろうとするあたりゲームしてるんですかレベル。
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 04:51:01.45ID:OHqNwn8r0
>>1
セールスや収益といったデータに基づかないと単なるお前のたわごとということになるけど?
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 05:10:58.21ID:zErGgUrad
時代遅れというか日本ではOWは定着しなかったっつーほうが正しいような。下手な洋ゲーよりかインディのが売れてるし
アサクリとかシリーズ長いけど基本10万以下な中、ソルトアンドサンクチュアリが10万突破(2017時点、PS4/vitaの合算)だし
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 05:35:08.56ID:nA/UlVdLd
>>450
ゲーム買わないやらないゴキブリが言えた立場には無い
どうせ君ら買わないじゃん
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 05:42:11.09ID:8MFw1mhha
>>440
まずそれはゼルダに超高得点と4大GOTY全てを与えたゲームメディア全体に言わないとね

まぁ点数つけた彼ら全員君よりはゲームやってると思うけど
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 06:31:07.81ID:GVorL4UV0
>>401
マイクラはどちらかと言えばシムシティなどのような構築系ゲームの系統だと思うので
いわゆる他のオープンワールドゲーとはジャンルが異なると思う
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 06:41:15.67ID:pAYVJ4qi0
>>448
FO76で罰が当たった
オフラインOWからオンラインMMO化を目指す次のステップにあたるものだから
失敗しても実になるけど
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 07:08:33.32ID:FvszMVaA0
>>1
採算とれないだけで時代遅れになってない
OWゲーで世界でウケるには兎にも角にも金かかる
DVDで稼げるアメリカのドラマとタイアップ重視の日本のドラマとの違いみたいな
ぶっちゃけ使える予算の違い 今はまだ金かければOWはよりオモろくなる

そこまで予算ないフロムや今回のゼルダチームがクオリティ高いの作ると
過労死する奴がいないか逆に心配になる
アニメ業界と似てるかも

そういう状況だからなんちゃってOW作って開発者がイキると必要以上に叩かれる
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 07:12:37.55ID:AXbuVcD1M
だからオープンワールドの次を出したゼルダが世界中で絶賛されたんだろ
ゴキブリの認識古すぎない?w
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 08:01:08.14ID:31A1CRVhp
まあFF15が全てだったな
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 08:14:12.14ID:ixHS7wrm0
OWになれない和ゲーガーというが、和ゲーのスタイルである
ゲームクリアのご褒美にシナリオを披露というシステムがOWに根本的に向いてないんだ
だからOWにしないことが自体は悪いことではない
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 08:22:20.29ID:mTX1lFxf0
オープンワールド名作
オブリビオン>ウィッチャー3>フォールアウト3>スカイリム
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 08:34:01.94ID:NXVuziY10
オープンワールドは90年代からゲームやってきてるプレイヤーの感覚だと発展が遅すぎたんだよな
元々、2D RPGの時点でオープンワールドだったわけでそれをそのまま3Dにすれば今のオープンワールドになる

でも、これができないからいろいろ工夫して擬似的にやってた
感覚的にはFF10の時点でオープンワールドになってないとまずい

ドラクエ8が立体部分がないとはいえ、今のオープンワールドにかなり近くて
あの頃はまだ3D空間を走り回ってるだけで新鮮さがあった
これが2004年

それ以降、オープンワールドは本当に満足できる出来のものが出ないまま
老朽化して走るだけでダルいという存在になった
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 08:51:42.47ID:GVorL4UV0
>>465
ファミコンの頃の多くのRPGや一部アクションゲーは
今で言う所のオープンワールド的性質を持つものがすでに存在したからな
その方向性でそのまま進化するかと思ったらSFC〜PS期ぐらいにシナリオ重視のゲームが増え
この路線が廃れてしまったんだよな

一度は廃れたものを再び復活・進化させようとしてるのがいわゆるオープンワールドゲーって感じだな
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 08:58:15.21ID:4VLyJEPSa
もともと洋ゲーの大手にセンスはないからな
ただ技術力と資金でリアルで広い世界で銃ぶっぱするゲーム作るしか頭にない
結果改革のないマンネリ
インディーの方がゲームとして面白いのが多い
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 09:40:12.46ID:NCTBdF6/0
>>440
数やってればやってるほど感じると思うけどね
レイヤーが一段上がった感じ
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 09:49:57.37ID:e6k/FYpm0
時代遅れというか数が増えてたんなるイチジャンルになった
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 10:14:44.84ID:lhYPIJXY0
本来はジャンルじゃなく(手法)のはずだったんだが、AAAを自称するのと一緒で「最先端ゲームをアピールするにはとりあえずオープンワールドにしなきゃ」みたいになってるな…
FF15とかMGSなんかもまさにそれ。
ようやく「オープンワールド故の傑作もあるけどオープンワールドなら何でも面白くなる訳じゃない」とユーザーが冷静になってきたのが今の状態。
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:01.68ID:Rqsb49keM
やることがおおよそ変わってないからなぁ……なんか変化がないと行き詰まりなだけだよなぁ
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 12:59:40.26ID:aaHQaD+80
2D時代のスケールでMAP作れない限り底がすぐに知れてしまうのがな
遊園地の中の囲まれたスペースに遊びを散りばめてるのが今のオープンワールドだけど、NPC置き換えただけの御使いの為に行ったり来たりする事が楽しいわけがない
だから結局、分岐があったとしても各アトラクションで一回遊んでゴールが物量的に物足りないとはいえど、満足度は高くなる
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 14:43:39.14ID:+ImGLySEp
正直マップを広くしすぎな気もする
こっちの端とあっちの端がシームレスに繋がっていても繋がってる意味があまりなかったりするし
まあロードを挟まないのは快適だけど

もう少し狭めたエリアの中でマップ内の敵やNPCやオブジェクトが相互に影響するような作りの方が面白そうな気がする

スカイリム の敵とかはマップの端から端まで延々と追っかけてくる様な気もするけどw
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/09(土) 16:27:06.71ID:xNld3OWw0
広いシームレスの革新性が業界メディアにもてはやされただけで
ユーザーレベルではそこまで面白いと思う人が多くなかったんだな
話題性で最初は売れただけでいつまでも何千万売れるようなジャンルじゃなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況