X



ゲーム会社社長「昔のゲームのほうが面白かったという人達へ。あなたはお客様ではありません」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/11(月) 13:42:31.15ID:b38avBlBM
第26号『昔のゲームのほうが面白かった』という人達へ
“昔のゲームっていろんな意味で想像できる余地があったと思うんです。
けど現在のゲームはすごく描写がリアルでなんでもしっかりと演出が施されていてスゴイとは思うのですが、ユーザーが想像する余地があまりにも無いと感じています。
ゲームって昔のようなプレイヤーに想像させる余地を残したタイトルってもう出ないんでしょうか?”

という質問をいただきました。

結論から言うと“出ません”。

だいたいこういう質問をしてこられる方は30代・40代と年齢が高めの傾向にありますが、私はこういったことを聞かれた時には質問を質問で返すようにしています。

“では、あなたが最近買って遊んだゲームソフトを教えてください”

ってね。

そうするとほとんどの方が
“いやー、最近のゲームは遊んでないですねー。持っているゲーム機もスーファミ・64・GC・PS2くらいで止まってますねー。”

って言われるか

“最近のゲーム機はだから買う気になれないんですよ。なんでも豪華すぎて。もっと想像できるゲームがいいんだよねー。昔は良かったよねー。『FF6』とか『クロノトリガー』とか『ライブアライブ』とかさー。”

っておっしゃられることが多いです。

ええ、ええ、おっしゃってることも気持ちもわかります。

私も大好きですよ。

『FF6』や『クロノトリガー』や『ライブアライブ』。

あの頃のゲーム最高ですよねー。

けどね。

誤解を生むかもしれませんがそれをわかった上で、ここはあえてわかりやすい言い方をさせていただきますね。

“あなたはお客様ではありません。ただ「昔は良かった」って言いたいだけの人ですよ”

http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/yoppy01
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:06.74ID:wNIlmvRu0
>>776
ちょっと違う

・小説や映画
登場人物がそれぞれ自分の意志の元勝手に行動し
その結果もすべて読者はそれを見守る立場として読む

・ゲーム
主人公がそれぞれ自分の意思を持ち勝手に行動するのにプレイヤーに手取り足取り体を動かしてもらう
主人公「俺は町まで行きたいそこまで俺を動かして」
赤ちゃんか
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:27.73ID:A2d9yLOK0
>>789
だなぁ
結局はゲームはガキ中心に遊ぶものだと思って諦めてる部分ある
まぁ最近だとマルチプレイが主流だとか、男しか遊ばないようなコンテンツは受けなくなってるとかそっちのが昔と違って目立ったりするけど
だから逆に大人向けに拘る奴が居るのも理解出来るけど
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:19.89ID:wNIlmvRu0
>>783
一番の問題は実写のようなスキンをとると
ゲーム部分はなんも残らないところ
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:39.98ID:/DmjRpIJ0
>>638
定番の出来が悪かったらゲームがツマランて言われるの当たり前だろ
定番とは幅広い層に売れて、また最も目立つものでもある。
そこに出来の悪いのを出したらゲームそのものに文句が出るのは当然。
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:23:14.95ID:+5UMcaJ90
インディで充分遊べるのが出てるから>>1みたいなのも客にはなり得るんだよな
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:28:31.10ID:EbLtaAK60
まああれこれ出来るのはすごいと思うんだけどあれこれ出来すぎてもつまらなく感じるってのはあるかな。
それとガチゲーマーとゆるゲーマー、他人と遊びたい人と一人で遊びたい人、視点によってはなんとでも言えると思う。
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 14:35:45.12ID:847NklY30
アンセムとか買う予定だと
コイツに言うことは日本のゲームにそんな期待はしてないだ
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:07:42.26ID:JYYXuzAFa
>>789
お前が奴隷なだけだろw
本読む時間すら無いとはな
まぁ昔のゲームは2,30時間あればクリアできたからな
分厚い本一冊読むくらいの分量
問題は今のゲームはやる価値がない事だな
やる価値を見いだせるなら時間は作れる
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:13:55.73ID:JYYXuzAFa
>>783
>>793
西洋は足し算で、引き算の文化じゃないからな
教養ある日本人向けに作ってないことは確か
つか作る能力がないんだけどねw
教養ある日本人なんて少数だから無視してるはただの言い訳
無教養者はイナゴのように追随するだけだからな
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:21:36.70ID:kYLTJCKkM
40にもなったら普通上司になってるから自宅でのんびりゲームなんてまず考えないよ
常に仕事のことや子供のこと考えてるから
しかも疲れてるし時間があってもそんな気になれない
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:25:12.41ID:kYLTJCKkM
ゲームやってると8時間とかあっという間
それこそ1日なにもしてなかったで終わる
それ考えると勿体無いよ

スマホが流行るのが分かるよ
1時間とかの短時間で区切れるから
片手間でやれるってのがいいんたよ
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:58.03ID:A2d9yLOK0
CSのゲームも同じじゃないの
短時間で終われる対戦ゲーみたいなのが流行ってるし
もともとオープンワールドとかもメインそっちのけでクリア前提とか効率プレイする為に作られてないし
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:09.50ID:zN+F02WQM
同じなわけねぇだろ
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:04.20ID:IS7sdobWp
レトロゲームを作れとは誰も言ってないんだよな
もういっそのことコアユーザー向けに新しいもの作ったらどうかな?ライトユーザーなんて対象にせずに
コアユーザーにウケたらライトユーザーはミーハーが多いから便乗して買うだろうし
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 16:28:48.90ID:PWBXVNz90
「クロノトリガーFF6みたいのやりたい」とか言ってる40代向けの
ソフトを用意するのは無理、というか無駄だろうw
まず第一に、あすこらは丁度スーファミのピークで異常な開発費かかってるし
何しろバブル期は団塊jr就職シーズンで、誰もかれもが仕事がなかったし
そーゆー事情で、大赤字覚悟で死ぬ気でゲーム作らなきゃいけなかったという
のもあるし、半導体が一番大きな技術的伸びを見せ、大型投資が続いてた時期だったの
もある
「大容量ROMが使えるようになったから」作ったというのもあるし、
小容量ROMの開発技術を良い意味で大容量ROMのソフト技術に応用した
っつーのもあるし、
カンタン誰でもクリアできるRPGを作るのが市場全体の流れとして
ガイドライン的にアタリマエになっていて(FF5、DQ456辺りで方向転換したんだよな)、
RPGをこぞってみんな買い漁っていた時期でもある



まず大きな違いとして、ソフトの単価が1.2万円と桁違いに高かった。
その上、何故かどういう訳かやたらと本数が出てたし
いまどき「一本1.2万円です」という殿様商売ではスマートフォンを
一度でも使った事があるユーザーは絶対に受け入れないし買わない。
スマートフォンを使ってるユーザーはまずカネ持ってないからね
ネットワーク経由の情報やりとりしてる奴はとにかく全然金持って無い
ほとんど税金、使役・奴隷としての「ネットワーク発言の権限行使」という
義務が半強制的に課せられていて、その時間分、労働に回せる時間が
大きく目減りしている。


さらに言えば、スーファミ時代と今では根本的にまず開発資金源としての
工程がまず抜本的に違う。
ジャンプ等の有料情報紙面で情報発信>製作チームに読者受けを情報フィードバック
情報発信源が独占的に有料紙で行われていた影響で、
金持ってる連中をピンポイントターゲットにする事が出来た。
(リアル経済としては、「紙」を直接消費者に運ぶという無駄を省ける
ようになった分、経済効率が上がっているが、結果的には
カネを持っていない層にも情報が届いてしまいマーケッティング戦略が
複雑になるという問題点も出て来た)


とかとか、40のオッサンは忙しいからゲームなんか買わんよとか
それ以前に他にも洗い出せる問題点、違いはある気がするw
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 16:38:51.97ID:PWBXVNz90
ちなクロノトリガーってサックリ終わってヤリコミ要素ほとんど
無かったよな?FF6も2、3週やって全員仲間にして闘技場クリアして
スリースターズ取って、あとは獣ガハラでガウを何度も放牧する程度だったような
もっと言うと「ヤリコミ要素そんななかったよな?」

現代風のアプローチでいけば、問題なのは、それやるヒマが当時はあった事の方が
本当は一番の問題なのだが、やはりそんだけ仕事の取り合いが異常に激しかった
という事を裏付ける訳でもある。

今の40代は、介護どうしよう病院どうしよう会社どうしよう誰々さんの
仕事どうしよう政治面が交通インフラが外国人流入問題が資源がエネルギー問題が
生活費がウンヌンという感じであらゆる意味で仕事に追われてる訳で、
ゲームをやる正当な理由がなければやりずらいのはあるよな。

まぁ実際には都市部や地方農村で恐ろしい人手が余ってるから、
ゲームやっときゃとりあえず仕事回せるという愚直な安心感はある訳だがw
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 16:50:36.60ID:v0vgPYUvd
今のゲームも楽しんでる
でもぴろしのゲームは昔からつまらなかった
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:06:13.58ID:Qq5NaXZ50
>>798
いや、俺は独身のおっさんなのでゲームはバリバリやってる
SwitchもPS4もゲーミングPCもある人生捨ててるタイプだ
ここ半年くらいは毎日VRでオンライン対戦してるわ

俺が言ってる「時間がない」というのはそういう意味じゃなく、
普通は結婚して家庭があって、その中で会社から帰って
自室にこもってゲームに集中、なんて難しいよねって話

俺みたいなクズは例外だよ
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:25:00.19ID:/4MjyFjXd
メタルマックス2Rがまるで売れなかったときに懐古は口先だけだとメーカーも学習しただろうね
シレンシリーズも声でかいガイジに殺された
次はなんだろう?
やっぱドラクエ12かな
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:27:24.19ID:uQSuEHzl0
30、40代って1番の購買層じゃないか
そんなこと言ってるからその層がごっそりスマホゲーにとられたのでは
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:30:29.48ID:tCKxrw3Oa
これなんだっけストローマン論法だっけ、昔のが良かったからって昔と同じようなゲーム出せってやつそんないるか?
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:31:15.26ID:TIn2EOsU0
まあそのくらいの年代だとゲームの謎解きとか攻略に頭使うより
仕事のために頭使う方がいいだろうな
気晴らし程度の何も考えないゲームが楽でいいんだよ
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:37:59.78ID:uQSuEHzl0
インディーはそれなりのヒットが出てるんだからノウハウと広告力ある企業ならもっと面白くて売れるゲームが作れるのは当然のはずなんだが
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:40:50.53ID:A2d9yLOK0
若いうちはまわりの付き合いでゲームしてたり買ったりってのも多いからなぁ
だからその世代に買われると売れやすかったり
30〜40代くらいになると、さすがにそれも無くなってくるだろうから引退増えるってのもあるかもね
もともとマイナーゲー好きなようなゲオタはそのまま続けるだろうけど
0818猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 17:54:36.33ID:uH5KQsZ5r
>>787
ビジネスモデルの問題だから。
年に何本か買うと、何千円も先払いしたあげく、自分に合わないゲームでした、というのはゼロにならないから。
ゲーム機のソフトは購入自体がギャンブルというか。
そういう、ハズレクジをひいた思い出補正と、今のゲームでもハズレクジをひくリスクは無くなっていない。
ハズレのリスクがあるまま、今のゲームを買わなければ「客ではない」とゲーム開発の社長が言うのは、ちょっと傲慢だわね。
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 17:57:00.21ID:WLX5I3WDd
子供相手に作ってるメーカーならわかるが、30代40代相手にしたソフト作ってるところが言っちゃいけないだろ
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 18:19:36.41ID:0FIRMTQG0
>>1
まぁ別に勝手にすれば良いけど
ニーズ無視してどうすんの?
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 18:23:37.51ID:lkh8zVCB0
SFCの頃のRPGってほとんど同じなんだよなあ
FFがブレイクしたからみんなFF風に近づいて行ってた
ただ、FFはダッシュがあったりして快適さが段違いだった
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 18:56:03.21ID:XHtckfxa0
懐古中のほとんどがファミコン世代の任天堂信者なんだよな
今のゲーム一切しないくせに昔のゲームばかりやるゲームセンターCXが特に大好きでリアルになってから面白くなくなったの1点張りで否定しかしないし
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:49.40ID:NZpIzTaW0
最近面白いと思ったのはテイルズのソシャゲかなー。思った以上にしっかり作ってあった
このシステムとシナリオでガチャ抜いて据え置き機で出してほしいと思う程度には好き

アニメ系JRPGの選択肢がいつの間にか軌跡とコンパとガストくらいしか無くなってるあたり
需要が無くなってきてるのかね
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:13:57.21ID:HI8MpfTD0
最新の綺麗なグラフィックのゲームはやる気はやらんけど
今はインディーゲームを合間にちょこちょこ楽しむって人もいるんじゃねーのかなあ
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:19:45.15ID:847NklY30
>>820
流石にそこまで頭悪いとコイツも困るだろw
ニーズが少なくて商売ならんっていってんだぞ
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:32:48.64ID:xcEHemg0F
どこの会社の社長かは分からんが、こういうこというやつは経営者には向いてないな
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:38:26.75ID:WBaCKQVd0
>>818
私もソシャゲゲーとCSゲーの差に関してはビジネスモデルの違いだから良い悪いって話では無いとは思っているけど
流石に買ったゲームが詰まらない可能性があるから購入がギャンブルであるって発想は違う気がするなぁ

福袋の当たり外れなら兎も角、事前の情報収集とか試遊してみたりとか購入には何かしらの回避手段があるし
そもそもソシャゲのガチャは手に入らない事や入集金額の上限が高かったり無かったりする事が問題視されてるわけで
同列に扱う問題ではないんじゃないかな?
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:41:13.09ID:HI8MpfTD0
>>78
このコメントが18年5月なのか。このあとに、オクトパストラベラーが出てるんだよなあ
0829猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:09.09ID:uH5KQsZ5r
>>827
いや、ギャンブルなんだよ。
だからハズレをひいたという思い出補正で、購入に警戒感が高まる。
そして、現在も、思い出と変わらぬリスクは常にある。
「今のゲームにハズレなんて無い」と言えるようにするか、「うちのゲームだけは当たりです」と言えないと、思い出も現在も一緒なのよ。
0830猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:43.44ID:uH5KQsZ5r
昔の何かが好きだから、ではなく、現在のゲームを買うことに抵抗があるとしたら、現在のゲームを買うの何に抵抗があるかを探らないと。
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:34.07ID:+mgCj5760
ネルケのアトリエとかドラクエ11とか買ってる俺は
まだ大丈夫かな??ゲーム好きだけど、昔のゲームが好き。
今は何か規制みたいなのが入ってるし・・アルトネリコ2をスイッチで出してくれ。
PS4でもいいけど。
 
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:55:03.22ID:WBaCKQVd0
>>829
任意の選択すらギャンブルであるって言い出すと、逆にギャンブルで無い物が一切無くなるんだけど
そう言う理屈?
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:04.58ID:+mgCj5760
ゲーム買う時は全部予約だね。
ザンキゼロも予約で買ったし、メタルマックスゼノも予約で買った。
ネルケは久しぶりに面白かった。クソゲーでもいいから、規制だけは止めて欲しい。
 
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:52.97ID:AGrMbwSea
10年後に潰れるゲーム会社社長の言葉だよな
0835猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/12(火) 20:01:27.45ID:uH5KQsZ5r
>>832
リスクの度合いがギャンブルだと感じることと比例しているのではないかと。
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:04:42.32ID:4d6XezmA0
購入したゲームがPS2で終わっている奴なんてもう
完全にゲームから距離置いているだろ
本当にこんな問い合わせする奴いるのか疑うわ
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:01.79ID:WBaCKQVd0
>>835
でもゲームの購入ってそのリスク回避手段があるわけだし
そもそも個人個人の感覚とはいえリスクと言える価格では無い物もあるから
それだと購入がギャンブルって理屈が成立してないように思えるのだけど?
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:07:36.97ID:3vmjpKil0
昔のは昔ので良いゲーム沢山あるけど、操作性とかグラとか色んな面で現在のゲームには劣る。
かと言って、今の技術で昔風のを作っても、別に面白くはないんだよね。
あの頃のものはあの頃だったから良かった、ただそれだけ。
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:14:14.35ID:AGrMbwSea
20年後のゲームは今のゲームより全て面白いかな?
なら20年働いた方がいい
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:31:29.51ID:6BMnQjy70
>>798
分厚い本一冊読むのに2,30時間とかないわw
10時間以上かかる本なんてない
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:40:48.79ID:847NklY30
物事の価値を共有してるという幻想
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:10.58ID:va9bFhv40
>>1
開発会社がばれた時点で買ってもらえない会社の社長だからね
お客様なんてまず滅多に存在しないだろう
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:13.33ID:f76enxGZd
懐古主義かはともかく、今のゲームが売れないのは単に魅力がないんだろう、他の娯楽に比べて
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:54.33ID:vYCClMOta
>>1のリンク先が全てだろう
今の子供たちにとっても昔の名作は面白い
制作側が錯誤起こしてるだけだよ
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:54.71ID:dciIAbA10
キャラデザがリアルだと他人事感が増してのめり込めない
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:45:26.94ID:XuZBD8PP0
エースコンバット7・・・オマケのエースコンバット5の方が面白いんですが、これは?
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 21:57:47.21ID:0Hb8y3dp0
>>844
サンプルがたった二人で
数あるゲームの中から自ら手に取ったでもなく与えられたものだし
隣でゴチャゴチャ言われながらで面白い言わないとまずそうって空気を感じてたかもしれん
VCが幼年若年層にどれくらい買われてたかとかを見てみたいな
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/12(火) 22:56:20.99ID:Os3cnUlB0
まぁこういう所の製品に用は無いだろうから、どの道客になる以前の話だわ。
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:38:56.46ID:EAq/A5z+M
塾の講師してるが
ほとんどの子供はレトロゲームなんて見向きもしないよ
>>1はヤラセ記事か子供達が取材で気を使ってるだけ
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:27.28ID:Ux75h0xsd
昔のゲームも面白いけど、今のゲームのが好きかな
グラフィックが良いと没入感あって楽しめるし、更にサラウンド環境あると環境音も凝ってて更にイイ
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:45:34.87ID:a2bBf8cW0
>>852
じゃあ何なら見向きするのかっていったら昔からありそうなスマホゲーやら任天堂タイトルじゃん
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 00:56:26.26ID:brUikP7Y0
>>852
そりゃそうだろう。
自分達だって、かつては新作が出れば直ぐにそちらに流されて行ったよ。
歳とってやっと過去を振り返り、当時は気付けなかった遊びを再確認できてるだけ。
ちょこっと触っちゃ直ぐに止めるわ。物によってはクリア出来なかった部分の再挑戦とかもあるけれど。
今の子供達はスマホアプリ中心だと後年懐かしむってことができないけど、忘れたほうがいいよね。
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 01:14:37.21ID:xiOMiacr0
>>82
ドラクエなんてライトユーザー向けゲームやろ
コアさんはサガでも女神でもやってろ
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 02:24:44.51ID:8T80swxtx
CSのゲームの客離れが進む理由を全く理解していない無能な社長なんだろうな
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 02:59:40.17ID:EjSW/hZj0
一度離れた客を呼び戻そうと努力をしない人間の言葉だな。
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 03:26:00.72ID:8T80swxtx
早い話がこの無能社長は本やちゃんとした小説を一切読まない人間なのだろう
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 05:21:10.06ID:vgtKEqJ40
他業種で買わない客批判ってまず見たことない
意味がわからないほど非常識だし甘えているし幼稚だ
でもゲーム業界ではわりと普通だったりするから困る
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:02:17.56ID:6bwrQ3Rv0
OCTOPATH TRAVELER含めて、Dead Cells, Celeste, Into the Breachがインディー以外で
The Game Awards 2018にノミネートされてるし、レトロ風でも良い作品はちゃんと評価はされてると思うけどね
時流は変わってきてるんじゃないの。この人が気づいてないだけで。
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:05:53.40ID:16lAFhS10
>>838
操作性はむしろどんどんしんどくなって来てないか?
操作覚えるだけでも大変ってゲームが多くなって来てるだろ
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:10.42ID:4gG3jnep0
月に数本、レトロ調なゲームをsteamで買ってるぞ
ピロシゲーの客じゃないというか、こっちとしても買う対象ではないな
0867猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:36.26ID:S/Mi6kC00
>>837
かなりの選択が賭けであることは当然なんだけど、当たりハズレがハッキリ解っていれば賭けにはならないのよね。
0868猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/02/13(水) 07:23:33.16ID:S/Mi6kC00
>>850
ひいてみたらハズレクジのアレね。
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:24:09.66ID:16lAFhS10
なんか一部で操作性が複雑なほど通好みのコアゲーって思ってる感じの人は居るよな
ゲーム内容の方はともかくとして操作性なんてシンプルで覚えやすい方が望ましいに決まってるのに
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:34:12.55ID:3dM7+sFxa
>>862
本でも映画も昔よく買ったり見たりしてた人は「やー、最近は時間もなくて全然ですわー」で終わるんだよ
せいぜい「あの作家も好きだったんだけど方向変わっちゃって読まなくなったなー」とかくらいでさ
ゲームみたいに「昔は良かった、もっと俺が欲しくなるものを出せ」なんて勘違いしたことは言わない
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:35:33.63ID:aC5UkNO80
ピロシの出すゲームは、原作ファンへのファンアイテムにしかならなくて
アクションゲーとしてみたら、大して面白く無いんよな
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:37:06.84ID:16lAFhS10
>>870
TVドラマとかバラエティ番組とかはよく言われてるけどなあ
昔の方が面白かったよねって言うのは
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 07:47:08.39ID:YSsrerlv0
>>870
あーゆークリエイト業はヤクザ的な働き方働かせ方をして初めて
成立する産業だって知ってりゃ作って欲しいなんて絶対に言わんよな。
名作と言われる作品のほぼ100%は鬼のような缶詰め作業で出来上がった
ソフトばっかだというに、おっさんになりゃそれくらい分かるだろうにさ。
コンピューター好きならIT関係でイヤでも働かされるじゃん

そいでいて、動作確認やら自動イベント作成やらでAIを導入しようとすると
今度は労働市場にあまりにも人手が余り過ぎてソレ系のゲーム開発系ツールの
発展は遅れてる。
なんか考えちゃうよな…。

AIがあれば・・・。AIがあれば!!リグラスもヴァリスも
アドヴァンストファンタジアンも夢幻の心臓IIもイプシロン3も
ゼリアードもシルフィードもウェイグスも今日も朝までぱわふる麻雀1・2も
妖姫伝もジェームストーンウォーリアーもルクソールも東京ナンパストリートも
ファンタジー1・2・3もウルティマ1〜6もラストハルマゲドンも
ワイドシーナもライレーンもバビロンも冒険浪漫も9龍島もジェネシスも
アルファもハムレットも同級生下級生も全部今風に再調整して
最新ハード向けにリリース出来るというに・・・うぅぅ・・・



何いってんだこいつあさからwやり過ぎて頭パーになってんのかw
0874ケムコの2頭身・旧式RPGが…@行くぜ! ロマサガ2とビルダーズ1
垢版 |
2019/02/13(水) 07:47:58.54ID:cadEpk6hx
今、スイッチでスマホ移植の「アルバスティア戦記」 を遊んでんねんけど、「ゆとり仕様」だと
感じるわ。親切丁寧・目的地の場所も表示します。「お口をア〜ンして、はい食べて」状態…。
戦闘も単なる儀式のイベント化?で、ダンジョンもスカスカ、お金もアイテムもどんどん貯まる。
( 「アル戦」はアニメ絵が無く、低価格やしシンプルにゲームも楽しんでる。レトロファンOK)

他機種より3週間 遅れていたスイッチ版が やっと発売されたから、
KEMCOの「アルバスティア戦記」 (レトロ調・王道RPG DL専売 1,296円)をポチったで!
町中で歩くのが早いのが△。スマホ移植なので「戦闘」に「ゲーム性が薄い」のは進化か退化か?
(懐古ファンは初老の40代なので、会話時の動きや「?マーク」等の表示時間が短い→改良余地?)

アルバスティア・プロモ動画も好印象。細かい不満点も多いけど、丁寧に作られてて結構オモロイな。
FCドラクエ3のdot女商人が可愛いと覚えてる世代は、レトロな2頭身ドット絵のデキに満足や〜。
主要メンバーの二人は「ドラクエ2」的な探す要素が欲しかったわ。もし続編があったら充実希望や。
ゲーム中の会話で挿絵が無いから安心?やで。オクトラファンが買いだしたら、まさかのジワ売れ?

任天堂eショップ→ケムコ内の順位は、「アル戦」が最下位の13位から 2位に上がって来たわ!
RPG部門では、ロマサガ2とビルダーズ1が目と鼻の先や! 「スターデュー」の順位に憧れるで。
( 序盤から仲間がどんどん増えて初期の「シャイング・フォース」的。かっぱえびせんRPGや!)
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:00:17.66ID:16lAFhS10
リバイバル版ロマサガ2は結構な売上だったらしいからなあ
懐古層だけじゃなく新規層も割と買ったんじゃないかな
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:01:52.29ID:YSsrerlv0
>>875
いいんだよ、どうせオレの脳みそはコマンドRPGで大興奮だもん…。
いまどき必死に何時間もときめも3やって
「うわぁぁぁこれvitaより画面きれーだなぁ・・・ありえんわーーーレグザ!!!
・・・・・ナンダッテーーーーーー!!!!
こいつ説明書に乗ってねぇキャラだ!!!マジかよぉぉぉ!」
と一人絶叫してる有様だもん。
君らとは世界が違うんだよ・・・・


ぽつーーーーん
0878名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:04.26ID:YSsrerlv0
>>876
あれ、オレ当時攻略本フルセットでやったけどみんな平気だったん?
すっげー難しいのに
ノーヒントでやるには軍師の助言が明らかに必要なソフトなんだがw
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:27.22ID:16lAFhS10
想像の話について。DQ3のゾーマはFC版では超然としたポーズを構えたままだから大物感があったのに
SFC版では如何にも小者っぽい動きで攻撃してくるから割と幻滅だったな
敵の「動き」ってのはあまり描写せずプレイヤーの想像に任せた方が良いかもしれない
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:30.37ID:YSsrerlv0
敵キャラなんかFF11風にずっとカニと戦うのでいいんだよあんなのw
10種類くらいの敵を延々と使い回して、強さや技で調整すりゃいいんだよw
魔王より強い雑魚カニ出て来てオッケーw
作るのめんどくせぇしよぉ、とは思うけどさぁ。
「うほこのカニなんでバリアなんか使うんだよ!!ダメージ与えられないじゃねーか!」
みたいなw

・・・ってそんな乱暴な作りで最近のユーザーさんは納得すんだろうか…w
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:36.56ID:a2bBf8cW0
>>879
これはわかる
リメイクゾーマは手をぶんぶん振り回してちょっと奥さんアレ見てよとか言ってる感じだった
0883名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:05.18ID:WRA+/ZU8d
今時のってグラが良いだけで中身がないゴミばっかじゃん
かといって今頃ドット絵もセンスないけど
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:17:08.68ID:pwjMcbcEM
>>94
割とマジでそうだよ
本気で知らないだけなんだと思うけどメイン層はかなり上。40歳とかだよ
ポケGOがFGO超えるレベルで儲かってるのはその辺の年齢層にポケモン初代が直撃したってのもある
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:19:29.03ID:pwjMcbcEM
>>871
ナルティメットはちゃんと対戦してて面白かったんやけどな
ジョジョは再現度とファンサービスだけでゲームとしてゴミだったな。ゲーム内容がつまらなさ過ぎて友人と対戦するのも15分が限界ってレベルだった
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:40:52.26ID:YSsrerlv0
どーでもいいヨタ話だけど、FC〜PS2ぐらいまでは
最新のプロセス技術で本体丸ごと1チップ化してみたいよねw

・・・ついでにHDMIとスリープ機能その他入れて・・・
ブラウザメール等は別にチップ作って・・・みたいなwwww


いやぁそんな派手にお金使えたら幸せなのになぁ。
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:46:49.13ID:frFbEuQ+0
>>10
新しいルールを覚えるのが面倒

スポーツなどの既存の競技をゲーム化したモノや
ストラテジ系は今も変わらず遊べるんだけど

ぼくがかんがえた さいきょうの げーむしすてむ

に付き合えなくなった

登場人物の相関図が一目瞭然じゃないモノとか特に無理
推理小説なんかは変わらず楽しめるんだけどね
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/13(水) 08:50:32.20ID:16lAFhS10
>>888
まあ、新しいルールを覚えるのが面倒ってのもあるが
やっぱり年を取ると気力・体力共に段々衰えてくるから要は昔よりも疲れやすいくなるのよな
ガキの頃みたいにぶっ続けで長時間やるって事に段々無理が出てくる

手軽で1プレイ自体が短いスマホゲーやインディーズゲーが流行ってる理由の一つじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況