X



「次世代プレステ」情報をSONYがリークした、たった1つの理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 13:57:06.35ID:hDDtXPulK
2019年後半〜2020年に向けて、ゲームビジネスが“新しい時代”を迎えようとしている。

日本人にとって「ゲームビジネス」というと、家庭用ゲーム機かスマホゲーム……という印象が強いかもしれない。
だが、いま始まりつつある「次世代ゲーム戦争」は、それら既存のゲームの世界を巻き込みつつ、より広い市場を求めて、急速に立ち上がろうとしている。

「次世代ゲーム戦争」とは、いったいどのようなものなのか?

熾烈な闘いは、どのように火ぶたを切ろうとしているのか?

突然リークされた「次世代プレイステーション」構想
4月16日、アメリカのテクノロジー関連誌「WIRED」のウェブ版に掲載されたインタビュー記事が、世界中のゲームビジネス関係者を驚かせた。

タイトルは「WHAT TO EXPECT FROM SONY'S NEXT-GEN PLAYSTATION(ソニーの次世代プレイステーションに期待できること)」。

インタビューを受けているのは、著名なゲームクリエイターであるマーク・サーニー氏だ。
サーニー氏は、ソニーの社員でこそないものの、プレイステーション4(PS4)でプラットフォームのコンセプトを決定するリーダーである「リードアーキテクト」を務めた人物。
通称「PS5」ともよばれる次世代のプレイステーションでも、開発について主導的な立場にあると考えられている。

インタビューの内容は、次世代プレイステーションのハードウエア的特徴に関する「プレビュー」だった。

PS4のソフトがそのまま動き、「レイトレーシング」という光の再現力に優れた描画手法に対応した新しいプロセッサー+GPUの組み合わせを搭載し、立体的な音響再現のしくみも採用される。
さらに、ストレージをハードディスクからSSD(フラッシュメモリー)に置き換え、特殊なしくみと組み合わせることで、読み込み速度を従来の「19倍」近くにまで高速化する──。

要するに、「いままで以上に美しいグラフィックで、リアルな音響を備えたゲームが、ロード時間を気にすることなく楽しめるようになる」と考えていい。
発売は「2019年中はない」とされており、2020年と予想できる。

このインタビューはもちろん、プレイステーションビジネスを展開するソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)による公式なリークである。
初のお披露目を大規模な発表イベントではなく、特定のメディアへのインタビューという形にするのは、きわめて異例の事態だ。

ライバルの機先を制す──マイクロソフトを出し抜いたソニー
SIEはなぜ、異例のリークから「次世代」を語ることにしたのか?

その明確な理由を、SIE自身は語っていない。だが、予想することはできる。

毎年6月には、アメリカ市場向けのゲームイベントである「E3」が開催される。
今年のE3では、SIEのライバルであるマイクロソフトが、新しいゲーム機とゲームプラットフォームについて、詳細を発表するものと見られている。

そのE3への参加を、SIEは今年から取りやめている。
SIEのE3撤退理由については、今回の話題に直接は関係しないので説明を省くが、ゲームシーンの変化にともなって、「大手メーカーが集まって開く複合イベント」よりも自社イベントに注力するため……と考えられている。

いずれにしても、ライバルが6月に動くのなら、それに近い時期に情報を出すのは当然の戦略だ。4月中のリークは、6月を見据えれば決して「早すぎはしない」。

予定どおりの方針だった可能性もあるが、もしかすると、予定を少し早めたのかもしれない。ゲームのプラットフォームについて、“大きな新潮流”が見えはじめているからだ。

競合するのは、マイクロソフトや任天堂といった、これまでの「家庭用ゲーム機」におけるライバルだけではない。
アップルやGoogleなどが相次いでゲームビジネスに対する姿勢・方針を変えてきている。

SIEが単純にそれに刺激された、というわけではないだろう。だが、彼らの動向を受けて、「次世代への動き」についての情報公開を早めた可能性は、ゼロではない。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64291
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 13:57:46.20ID:hDDtXPulK
Googleの武器は「ゲーム機本体の仮想化」
Googleとアップルは、スマートフォンのプラットフォーマーである。

スマホ向けゲームは大きなビジネスで、家庭用ゲーム機やPC用のゲームとは棲み分ける形で成長してきた。だが、両者が今回手がけるのは、従来のスマホゲームの範疇にとどまるビジネスではない。

最初に動いたのは、Googleだ。

3月20日、米・サンフランシスコで開催されていたゲーム開発者向け会議「GDC」に合わせて発表会を開催したGoogleは、ゲームプラットフォーム「STADIA」を2019年中に欧米からスタートすると発表した。

価格や、配信されるゲームの種類など、具体的なビジネスモデルに関わる部分はまだ公表されていない。だが、「どのようなゲームプラットフォームになるか」は明らかにされている。

最大の特徴は、ゲーム機やゲーム対応の高性能PCなどの特別なハードウエアを必要としないこと。必要なのは高速なインターネット接続と、STADIAへの契約のみなのである。

STADIAが採用するのは、「クラウドゲーミング」とよばれる手法だ。

クラウド上のサーバーにゲーム機本体を置き、コントローラーの操作情報とゲームの音声や映像をネットを介してやりとりすることで、
「自分がもっている機器」の性能に依存することなく、高度なゲームを楽しめるようにするというものだ。

STADIAがクラウド側で提供する機器の性能は、現在販売されているPS4よりも高いとされている。
PS4や高性能なPCと同様の「濃いゲーム」が、ハードを買うことなく楽しめるのだから、魅力的に感じる人も多いだろう。

クラウドゲーミングという手法は、すでにSIEなど複数の企業が採用しており、目新しいものではない。
だがGoogleは、全世界7500ヵ所の拠点に大規模な投資をおこない、これまでにない規模でクラウドゲーミングのインフラを整える。

この「大胆さ」こそが、最大の特徴だ。

YouTubeとの強力な連携──「動画を観た5秒後」にはプレイ可能に
YouTubeとの連携機能も魅力のひとつだ。

YouTubeでは現在、「ゲームの実況動画」などがすでに人気を博している。だが今は、それを観て「面白そうだ」と思っても、すぐにゲームをすることはできない。
まずは買ってきて、インストールしないといけないからだ。

オンライン販売ならダウンロードですむが、現在のゲームは、データ量が数十GBあるものも多いので、プレイできるまでに数時間以上かかることも珍しくない。

一方、STADIAは、サーバー側ですべてを処理するので、実況動画をクリックしてからわずか「5秒」で、そのゲームがプレイできるようになる。

もちろん、良いことばかりではない。

インターネット経由で接続するということは、コントローラーでの操作が表示に反映され、目に見えるまでにちょっとした「遅延」が避けられないということだ。
数十ミリ秒から百数十ミリ秒とごく短い時間ではあるが、ボタンを押してから動き出すまでにタイムラグが生じてしまう。

反応の遅れを想定してゲームをつくることでカバーできなくはないが、どうしても不向きなゲームはある。
キビキビとした反応が命であるアクションゲームや、音楽ゲームなどが典型だ。

前述のように、「どんなゲームがあるか」「いくらで楽しめるか」などの詳細が不明であるため、現時点では今ひとつビジネスとしての価値が見えないところもある。

そして、日本のゲームファンにとっては残念なことに、2019年中には、STADIAは日本でのサービスをスタートしそうにない。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 13:58:41.94ID:juWIasU00
任豚を発狂させるためや
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 13:59:25.41ID:hDDtXPulK
Googleのわずか5日後に対抗策を打ち出したアップル
対するアップルは、GoogleのSTADIA発表から5日後の3月25日に、発表会を開いた。

映像配信の「Apple TV+」などとともに公開されたのが、ゲームサービスの「Apple Arcade」である。4月23日現在、利用料金は公表されていないが、秋にはサービスがスタートする。

そして、日本のアップルの公式ページにもサービスを開設するサイトがつくられていることから、初期のサービス展開国に日本が含まれる可能性はきわめて高い。

Apple Arcadeは、iPhone・iPad・Mac、そしてアップルのセットトップボックスである「Apple TV」で動作するゲームが、月額料金を支払うことで遊び放題になるサービスだ。
「iPhoneで遊べる」といっても、一般的なスマホ向けゲームとは異なる。
iPhone用にAppStoreで公開されているゲームは、Apple Arcadeで遊べるゲームの対象には含まれていない。

Apple Arcadeで提供されるゲームはすべて、Apple Arcadeでしか遊べないオリジナルの作品ばかり。
これらのゲームは、ずっとApple Arcadeでしかプレイできない(すなわち、永遠に「独占」)というわけではなく、一定期間後に他のプラットフォームにも提供される可能性があるようだが、
いずれにしてもリリース後の最初期は「Apple Arcade限定」とされるようだ。

アップルならではの戦略モデル
なかには、アップルがクリエイターに出資して制作された、Apple Arcade専用のタイトルも多く含まれている。

オリジナルタイトル数は最低でも100以上で、毎週のように新たな作品が追加されていく。
アップルによれば、「最終的にいくつまで増やすかは決めていないし、制限をかけるつもりもない」という。

提供されるゲームも、従来のスマホゲームとは一線を画している。「Free to Play」も「追加課金」もいっさいない。

スマホゲームでは、基本プレイが無料で、アイテムやキャラクターの追加に料金を支払う「Free to Play」という形態が多い。
ユーザーの裾野が広がり、大きくヒットさせやすいからだ。

一方でこのスタイルは、家庭用ゲームのように、一本のゲームに数千円の値段をつけて売るのが難しい状況を生んでしまった。「アイテム課金」を導入しないゲームの展開が難しいのだ。

そこで、Apple Arcadeでは、Free to Playではない、安心して楽しめるゲームだけを集める方針を掲げている。
開発費の一部はアップルが出資する形を採り、スマホではビジネスがやりづらいクリエイターを引きつけようと考えている。

自社で出資してオリジナルのゲームをつくり、「限定作品が多数、楽しめる」ことを売りにして顧客を集める──。
このモデルは、任天堂やSIE、マイクロソフトといった「家庭用ゲーム機プラットフォーマー」の手法に近い。
ゲームの魅力でハードウエア(iPhoneなど)を売る、という意味でも、似たところがある。

異なるのは、「月額で遊び放題」でゲームを提供する、という点だ。
映像や音楽で「月額制(サブスクリプションモデル)」が当たり前となった時代には、この戦略が向いている、と判断してのことだ。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:01:33.00ID:hDDtXPulK
アップルとGoogle、戦略の違いと共通点
アップルとGoogleの動きは、技術的に見るとまったく違うものだ。だが、ひとつの観点で共通している。

それは「スマホとは違うゲームの市場への挑戦」である、ということだ。

STADIAはスマホでも楽しめるが、その本質は「高性能なハードウエアでゲーム機やPCに近いゲームの市場を攻める」ことにある。
その性能が生み出されるのが、消費者の手元=ローカルにあるゲーム機か、それとも、ネットの向こう=クラウドにある専用サーバーか、という違いだけだ。

一方のアップルは、ローカルでのゲーム体験にこだわる。
スマホゲームには規模や画質の面で劣る、というイメージがあるかもしれない。確かに「スマホゲーム」という枠に限定すれば、それは正しい。

その理由は、低スペックのAndroidスマホや、5年前のiPhoneまで対象にしなければならないためだ。
「最新のiPhoneやiPad」限定という前提に立つならば、その性能はかなりのものになる。任天堂の「Nintendo Switch」以上、と考えていいレベルだ。これなら、性能面での問題は少ない。

「濃いゲーム」市場を狙え!
スマホゲームは大きな市場だ。特に日本やアジアでは、ゲームといえば、すでに「スマホ向け」という印象をもつ人もいるのではないだろうか。

だが、特に海外においては、大人が趣味として楽しめる「濃いゲーム」の市場がちゃんと成立している。
「濃いゲーム」とは、生活のすき間時間に遊ぶのではなく、きっちりと時間をかけて遊ぶゲームのことだ。
ゲームファンが内容・時間ともに満足できる濃厚な時間を過ごせるゲーム、といってもいい。

スマートフォンにもそうしたやり応えのあるゲームはあるが、やはり主戦場は、家庭用ゲーム機やゲーム用の高性能PCであり、大きな市場を構成している。

別の言い方をすれば、アップルやGoogleは「ゲーム市場の濃い側」を取れていなかった、ということである。
新しいビジネスプラットフォームで、両者は本格的に「濃い側」にも攻めていこうと考えている。

そうなると、受けて立つ側も本気にならざるを得ない。

ソニーやマイクロソフトは、2019年から2020年に「濃いゲーム市場向けの新プラットフォーム」を発表し、ビジネスのリフレッシュと拡大を考えていた。
アップルやGoogleが同じタイミングで本格的なゲームビジネスを展開するのは、偶然の一致なのか、それとも狙ってのことなのか──。

現状では、各社とも、手持ちのすべてのカードをオープンにしてはいない。

SIEの次世代プレイステーションにしても、ハードの性能だけでなく、ネットワークサービスやクラウドの側で新たな価値が提供されると予想されている。
その点についてはまだ、同社はいっさいコメントしていない。

これらの状況から、もうおわかりだろう。

ハードウエアの発表こそまだなされていないが、ゲーム市場は明確に「次世代ゲームプラットフォーム戦争」に突入しているのである。

そういう意味では、日本国内のもうひとつの雄である、任天堂がこの状況にどう対応していくのかも、今後の注目点といえそうだ。
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:02:58.01ID:4MxMnzH0a
>ストレージをハードディスクからSSD(フラッシュメモリー)に置き換え、
>特殊なしくみと組み合わせることで、
>読み込み速度を従来の「19倍」近くにまで高速化する──。

特殊なしくみ(ハッタリ)
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:03:40.06ID:IrcEEJu00
まあどうでもいいけどクラウドはゴミ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:03:57.87ID:yrhds1+hM
長えよ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:07:09.74ID:IyFxHAhP0
長すぎるから3行で書け
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:08:07.92ID:OI49BTN5a
何もダメじゃ無いが結局性能を上げるだけだろ 語るな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:17:22.22ID:IL0uWlXwp
E3撤退
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:20:09.05ID:nLK0xwDPr
長ぇよ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:20:51.45ID:RUSCL/NMM
スペックの収穫期に出せるんじゃないかというのがあるわな
もうゲーム機用ソフトが殆どだから、それなりにショーケースになる
今のワールドウォーZのゲームもすごいよな、環境はある濡れ手で粟を掴む感じ
当たればすごいんじゃないか安すぎたかもか
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:29.63ID:jDx91zu20
PS4Proでさえ30fpsもロクに動作させられないのに
そのまま動きますじゃネガキャンどころじゃないわ
だからメディアも頭使って書けよちったぁ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:33:32.03ID:EAqO1XmW0
地球のCS覇者プレステ様の動きは全陣営を震え上がらせるからな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:34:55.19ID:B0udbi5fM
SIE従業員が能力評価のために適当に吹いただけだろ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:37:14.63ID:jDx91zu20
市場縮小への危機感が無さすぎる
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:41:20.88ID:hDDtXPulK
簡単にまとめると…

GoogleやAppleが参戦して、ゲーム市場が混戦になりそうだから、とりあえず他社を牽制します

こんなとこかね
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:48:11.11ID:GJ7Jz1POp
ソニー「先制して誰も越えられないくらいハードル上げちゃおう」
MS「これくらいなら越えられそうですね」
ソニー「?!」
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:49:32.75ID:khRSfzL3M
STADIAがどうなるかは知らんが、すでに持ってる機器と数千円程度であろうコントローラーさえあれば最高峰のグラでゲームが楽しめるかなら
遅延に関してはマイクロソフトがやる奴のほうが優れてるらしいが、どちらにせよグラ方面では従来の仕組みのCSは勝てん
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:49:35.75ID:OQRro3kc0
>そういう意味では、日本国内のもうひとつの雄である、任天堂がこの状況にどう対応していくのかも、今後の注目点といえそうだ。

任天堂以外のもうひとつってどこ?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:50:13.54ID:gSV7iaD20
いつものクッタリパフォーマンス以外にない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 14:50:28.51ID:C/OAceO5p
PS5でクラウドゲーミングが実現するなら
PS9で鼻からキメるのもあながち遠くない気がしてきた
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:14:39.31ID:xxhCjhef0
リークなんて只のGoogleへの牽制
クッタリスペックをお漏らしして少しでもSTADIAの邪魔したいだけ
今まで同じことを何回も繰り返してるだろ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:17:09.91ID:wVs6XPzGd
何やろうが日本でPS5なんて成功しねーよ
ほぼ全サードソフト揃えても2年ちょいでスイッチに抜かれるほど売れてないんだから
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:20:35.71ID:MoziTMtC0
もはやPS5と次期XBOXについては大多数の消費者にとって性能の
問題は無いがStadiaはまだ未知数だしネット依存度が高すぎる
Appleのスマホゲーはどうでもいい
結局コストとコンテンツとサービスの良否で決まるだけ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:53:58.48ID:yy9sngAId
>>9
独自規格?のようなSSDを使う事によって、ユーザー側で増設は不可になる気がしないでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況