X



オープンワールドとかいうゲーム業界の癌は今すぐ摘出すべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 12:52:07.73ID:U7yLJ4Yu0
製作者は大金払ってスカスカワールドを作らざるを得ず、ユーザーにはそんなスカスカワールドを目的地に向かって走り続ける苦行を強いる

クソみたいなシステム
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 12:55:10.24ID:6O1FBt/X0
>>1
元はと言えばお前らがスクウェアを叩きたい一心で一本道を叩いたのが悪い
そのせいでより大量のリソースが必要な方向になったんだろうが自業自得だろ
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:40.31ID:FBQvnAHod
「目的地に向かって走り続ける苦行」が悪なら、「目的地に行こうとしてたら、
なんかいろんなもん見つけたり、遊んでたりして、なかなか目的地にたどり着けないけどいいや」
ならいいんだな?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 12:57:23.71ID:Bb30Hzn80
理解もしてないゴミPS業者が無敵の概念キーワードとして叫び続けたよなOWは

FFはプレステの都合を体現する傀儡でしかないから
どんな駄作になろうがオープンワールドの課題からは逃げられなかった
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 12:58:30.24ID:AFtCLQHv0
洋ゲーは売れないし
まともなオープンワールドを作れる国産メーカーもないからどうでもいいんじゃね

俺は洋ゲーのオープンワールド好きだけどね
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 12:59:26.38ID:SDsdSUtxM
やっとキチ豚もブスザワがクソと理解したのかw
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:00:05.81ID:6O1FBt/X0
お前らが一本道を叩いたからこうなったんじゃん馬鹿なの?
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:02:14.04ID:buzkJ/7I0
デイズゴーンはいいよ
オープンワルドゲームでファストトラベルしない方がおもろいのはこれだけ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:02:53.41ID:wHKeTs/H0
自分は何でもかんでもオープンワールドにすればいいってわけじゃない
ゲームとの相性があるといい続けてきたわ

でもってFFは相性が悪いと思う
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:03:00.68ID:7Dd2/DV50
オープンワールドが悪いんでない

次世代ゲームというものを自分自身で考え出せず、
目の前にニンジンをぶら下がられた馬みてーに飛びついてしまった和サードが悪い
アレは脳死で飛びつけば良いというものではなく、ゼルダのように理づくめで対応して初めて意味を成すゲームなんだよ

コマンドRPGだろうと、SRPGだろうと所かまわずアクションに変えるのが国内サードだろ?
これもオープンワールドガーと同質
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:03:06.44ID:U7yLJ4Yu0
>>2
一本道だとゲームをやらされてる感があるけど、なら二本道や三本道にすりゃいいだろ
ダクソとかそうじゃん
オープンワールドのどこにでもいけるって要はプレイヤーへの誘導を放棄してるってことだろ

>>5
ウィッチャーやホライゾンは楽しかったけど前者はストーリー、後者は戦闘が良かったわけで
オープンワールド部分は面倒くささでしかない
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:03:39.78ID:6O1FBt/X0
お前らが一本道を叩いたからこうなったんじゃん馬鹿なの?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:04:58.30ID:6O1FBt/X0
>>11
二本道三本道だろうと叩かれない保証はない
だったら思い切り金をつぎ込んで広くつくったれってことになったんだろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:05:29.89ID:464pjQ440
世界観合わないと長いし飽きる
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:06:18.94ID:U7yLJ4Yu0
>>10
最近の大作洋ゲーの落ち目っぷりはオープンワールドが原因としか思えない

洋ゲーだって面白いゲームを作れるのはインディーで証明されてる
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:06:58.93ID:wHKeTs/H0
FFみたいに話の展開や個性的なキャラを見せたい
ってなゲームは一本道でいいと思う
無理すんなと思うわ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:07:22.29ID:buzkJ/7I0
>>14
ああRDR2とかな
西部劇なんかアメリカ人しか喜ばんやろってな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:08:57.20ID:U7yLJ4Yu0
>>13
そんな芸当ができるのはSIEとか一部だけ
国内サードはまず無理だし、洋ゲーですら崩壊しかけてる
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:09:16.75ID:7Dd2/DV50
>>7
FF13の一本道は度が過ぎていたからね

まあ、アレもやろうと思ってやったわけでなく、エンジン制作の失敗に時間とられ過ぎたせいだろ?
つまりどう足掻いてもスクエニの責任
合理的で汎用エンジンを頼る海外に対し、なんでも人海戦術で解決してきた日本が初めて敗北した瞬間だったな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:10:40.35ID:+dMJmkZS0
>>11
オープンワールドに必要なのはストーリーの強化
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:11:49.14ID:6O1FBt/X0
>>20
>>21
なんでもかんでも見境なく叩いてきた豚ちゃんの自業自得って言ってんだよ分からん奴らだな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:12:00.68ID:5DGanzYNd
何でもそうだが「有効な場合」と「そうでない場合」がある

「オープンワールドを作ってみたい」と言う動機でゲームを作るのはアリだが、その場合、オープンワールドと相性がいいシステムを構築する必要がある
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:13:13.94ID:taucSkz60
ウィッチャー3とかファストトラベルめんどいし一本道でええやんってなったわ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:14:17.09ID:U7yLJ4Yu0
>>22
どっちかというとkenshiみたいなストーリーの無いゲームの方が相性がいいと思う
ってかそれ以外と相性が悪い

ストーリーがあると目的地が生まれ、広い世界を歩き続けるのを強いられる
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:15:24.04ID:7Dd2/DV50
>>17
洋サードは登山途中で息切れして倒れた
和サードは登山を開始する前に交通事故でやられた
それだけの違いや
登頂成功できたのは、マイペースにやってきたゼルダだけという皮肉よ
まあ、あえて同じ山を登らず、別の山を目指したって悪くないんだがね……
ちょっと欲をかき過ぎた
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:15:45.43ID:dLzj0Ik2a
ブレワイはオープンワールドでいい?
楽しかったし雰囲気も良かったが移動が相当ダルかった
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:16:43.21ID:AFtCLQHv0
>>11
オープンワールドが面倒なのはハードによるけどFTのロード時間ぐらいじゃね
個人的にオープンワールドのデメリットはアクション要素が悪くなることだと思ってる
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:16:57.34ID:2+3NFaaj0
街もなければアイテムボックス一つもない一本道を歩かされてムービー見せられたFF13はどうなるんだ?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:18:13.09ID:buzkJ/7I0
>>31
そんなゲームありますのん?
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:18:51.94ID:RJcAs9dg0
>>26
発想を変えるんだ
土地には人が住んでいて人にはドラマがある
新しい土地を見かけてはそこにいる人のドラマに触れる

知らない土地を歩くのが目的でドラマは新しい土地に行くための動機づけの一つであると
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:20:10.92ID:A7siR+Bp0
FF456みたいな世界をまた歩き回って冒険したいんだが?
何がいいたいかっていうとドットに戻れや
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:20:53.31ID:A7siR+Bp0
いや 違うな
何がいいたいかとっていうとワールドマップ復活させろや
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:21:06.84ID:RR+6FsNg0
確かに効率プレイしたいならオープンワールド向いてないと思う
もともと定義もNPCの生活感の再現がどうとかでしょ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:24:35.59ID:BYLfBl2SM
マーカー追いかけるだけなら要らないね
例の家庭用ハードに多いけど
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:25:18.46ID:U7yLJ4Yu0
>>30
今までのゲームで想像で補ってた拠点の距離間が明確になったのがモヤモヤする

ホライゾンで盗賊拠点から材料盗んで、攻めてきた盗賊を新兵器で壊滅するみたいなクエストがあって、
村と盗賊拠点が目と鼻の先にあって頭を抱えた

でも遠くすると移動が面倒だし、システムが崩壊してるとしか
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:26:38.94ID:AVBGB2Ajp
スカスカオープンワールドとか低性能ハードだけの問題なんだよなぁ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:27:09.26ID:2+3NFaaj0
FF13なんてアイテムボックスすら一つもないスカスカの一本道歩かされたが
スクエニはまずオープンワールドを完成させてから文句言うべきだよな、いつも言うだろ
やってから言えってな?作ってみろよ

作れもしないことを文句言わないよな当然
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:27:29.43ID:RJcAs9dg0
>>40
マーカーは追いかけるものじゃなく自動マッピングの目印でしかない
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:28:09.92ID:U7yLJ4Yu0
>>33
それならやっぱりオープンワールドにメインストーリーは要らないよな
旅が目的なんだし
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:29:53.77ID:BYLfBl2SM
>>41
ホライゾンくらいの広さなら、もしリアルの盗賊がガチで怒ったら普通に端から端までずっと追いかけてきて当然だな
実際拠点から出たら秒で諦めるしなw
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:35:01.48ID:7Dd2/DV50
>>48
ゼルダの伝説・夢幻の砂時計やね
それをやったのは

なんでも規模から入るPSサードには無理な話
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:35:14.61ID:RJcAs9dg0
>>45
もっと大枠で見ればいいんだけどな
この旅を俯瞰して見たら大きな物語の流れの一つだった というくらいに

>>47
それがいやならマーカー無視して偶然会うのを楽しみにしていればいいんじゃないの
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:37:19.23ID:2+3NFaaj0
作れないやつらが文句言ったりしてねぇよなぁ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:37:51.52ID:T671849N0
夢幻の砂時計とかにしても規模が広い
ポヤッチオ〜ルーンファクトリーみたいな一つの町と住人の生活サイクルに
スポット当てたのがもっと増えればいいんだが
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:38:54.04ID:2+3NFaaj0
出来りゃ文句言わねぇことを
やれもしないのに文句言いやがってと思ってるなら
おまえも言ってることいっしょだぞ無能開発者
作ってから言えや
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:39:21.21ID:8aEadcvNa
ルンファクやムジュラの仮面みたいな世界の広さはほどほどで
その分関係の繋がりが濃密なゲームの方が
移動も面倒じゃなくて楽しいのは思う
ただ冒険してる感は薄いけどね
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:40:52.13ID:2+3NFaaj0
デタラメで誇大広告打っても通用しなくなったのは誰だって分かってんだろ
作れもしないことをできませんじゃなしに、客が要望するのが悪いとか言うなら
この出来損ないの人材をいますぐキレよ、作れねぇつってんだからいらねぇだろ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:41:51.42ID:2+3NFaaj0
需要があるところで作ってるからPUBGやらフォトナが流行ってんだろが
需要無視して誰が投資するかよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:42:14.73ID:AFtCLQHv0
>>41
移動が面倒と言ってしまうと
今までのRPGでエンカウントして戦闘とかも面倒なんじゃね
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:42:24.77ID:2+3NFaaj0
作れねぇとか言ってるやつを雇うなよ経営側も
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:44:34.20ID:v8nwdJ4y0
OWと言ったって結局EDを観る為には各地でメインクエストのフラグを消化しつつ回る必要があるから、
「こっち行っても今は何も起きないんだろうな」って冷めた感覚が抜けないんだよ
GTAVでトレバー解禁前に北方へ行ったりすると分かる

そんな"見えない鎖"に対する一つの答えを提示したのがBotWのストーリーシステムだと思うわ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:44:36.76ID:U7yLJ4Yu0
>>50
オープンワールドって一つの町や地域を繊細に描くから凄いわけで、旅って概念とは相性悪くね?
そうですよねFF15さん?

旅って地域間を移動しなきゃいけないからステージクリア型のが相性いいと思う
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:47:11.67ID:7t2aEHr7p
ゼルダの良かったのは
フィールド各所に探索する意味と好奇心を刺激するロケーション作ったことだな
ただ通り過ぎる空虚な空間が少なかった
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:48:40.81ID:U7yLJ4Yu0
>>57
エンカウントはロードさえ短ければ戦う、経験値やアイテムを得るという意味がある

目的地への移動には正直意味を見いだせない
スパーダーマンは移動をスタイリッシュにしてその辺上手くやったな、って思う
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:49:11.62ID:2+3NFaaj0
作れねぇ言い訳しかねぇ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:50:18.92ID:2+3NFaaj0
要するに遊びを用意できないから暇になるだとかやることないだとか
自分が貧困な発想でモノづくりできませんってだけだろ?
さっさと業界から消えろ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:50:50.00ID:RJcAs9dg0
>>60
旅という言葉に引っかかるなら冒険でも群像劇でもなんとでも言い換えればいいだけ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:50:52.13ID:8aEadcvNa
>>59
ドグマがそんな感じだったな
ボス自体は居るけどクエスト受けてないとただの趣味討伐になってしまう悲しみ
事前事後の順序が逆でも成り立ってくれればええんだけどね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:51:28.89ID:2+3NFaaj0
思いつきません
作れません
だから要望するな

それ素人と変わらんだろ
センスないならやめろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:52:20.88ID:2+3NFaaj0
ゲーム業界にまったく適性のない人材が溢れてるからこうなるんだよ
分かりません、作れません、なんでそんなの雇ってんだ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 13:59:29.23ID:AFtCLQHv0
スカイリムとかは大陸の一部を使ってるから良いけど
FFみたいな今まで世界を広く使ってきたRPGにはDAIみたいなエリア型のほうが合うと思う

>>63
オープンワールドでの移動には何も無いと思ってそうだな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:00:50.83ID:2+3NFaaj0
客に文句ばっか言ってんじゃねぇぞ
作れねぇならおまえらも素人同然だろが
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:02:52.41ID:RJcAs9dg0
確かに和ゲーはエリア型の方があってるな
洋ゲーはその世界に住み着いてなんぼ感があるからみんなOWなんだろうけど
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:06:24.37ID:XavtFwK30
次のムービー発生場所を目指して走り続ける一本道ムービーゲー
そんなものは冒険ゲームではない。冒険劇観賞ゲームだ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:06:32.76ID:OnDRw9BI0
一番のガンはムービーゲーだけどな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:06:39.76ID:2+3NFaaj0
エリア型なんて売れんわいまさら
投資家さえ騙せんぞ無能
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:08:05.68ID:Xu/EY8Kha
>>75
今度出るボダラン3もエリア制なんだが?
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:08:11.79ID:jlWIpcgE0
ブスザワみたいなスカスカベースで話されてもね
アサクリとか凄いもんよ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:08:33.74ID:QCGhM+bxd
ウイッチャーとかもエリア型じゃなかったっけ
少なくても中国大陸をシームレスにするなんて不毛なことしたコエテクはアホ
三國志の舞台に中国大陸は要らないのぐらいわかるだろうに
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:09:02.78ID:iF/begzq0
>>2
スクウェアなんて眼中にない海外連中がTESとか作ってたのを真似しただけじゃん
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:09:13.21ID:NHyyW7m60
外に出たら オープンワールドだよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:09:29.80ID:8aEadcvNa
オープンワールドそのものはひとつのあり方として全然ありだと思うが
エリア型だからダメって風潮が一番ガンだな
排他的になってしまうとクローン的な似たゲームだらけになって
みんな飽きて市場は腐る
色んなアイデアが受け入れられるのが理想だな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:10:47.23ID:U7yLJ4Yu0
>>70
イベントや戦闘があるって今までのゲームと変わらんやろ
それも消化しちゃえば長い移動時間しか残らない

>>72
最近の洋ゲーの何でもかんでもOWって予算的に凄い無理してる間がある
自分の作れる規模で面白い物を作って欲しい
そして俺にはOWの面白さが理解できない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:10:48.10ID:2U7Gk/9L0
いまスカイリムやってるけど楽しいよ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:10:56.49ID:7t2aEHr7p
エリア型オープンワールドがいいんじゃないかな?
結局のところ時のオカリナみたいな感じが一番いいのかもしれない
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:11:58.46ID:2+3NFaaj0
やらずに評価してるのがうんたら言ってるくせにな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:13:01.29ID:nWLL3OUp0
多人数で集まって遊ぶにはOWが適してるし
ストリー性の強いゲームは5Gを利用したインタラクティブな配信ゲーが流行るらしいし
適材適所だな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:13:25.17ID:jlWIpcgE0
エリア型オープンワールドというとダクソとかもそれに当たるのかね
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:13:26.01ID:buzkJ/7I0
>>83
最初はな
そのうちMODいれんとやってられっかよっていうことになる
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:13:46.09ID:2+3NFaaj0
需要のないムービーだのフィールドだの作りこんでるやつらを全員追放すれば早いんだよ
文句なしにコストカットできるんだから、それがソシャゲで起きただけだろ
ソシャゲがデカくなると同じようにムービーだのフィールドだの作りこみがうんたら言うのが出て来て
また儲からなくなってるだけだろ?バカだよな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:15:22.13ID:2+3NFaaj0
映像スタジオなんて即潰せ
アタリショックからの常識だろ
こいつらが需要を無視して業界を潰すんだから

なぁ元スクウェアのみなさん、そうだよな?
おまえら良く知ってるもんなそれ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:15:53.45ID:2+3NFaaj0
需要無視して商売できるか素人が
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:16:59.44ID:2+3NFaaj0
客に責任転嫁し続けてたら反撃されても文句言えねぇだろが
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:17:40.99ID:Ztc6OWXP0
スカスカなのはAI技術がないから
AI技術がないのはお前らみたいなのがグラガグラガ連呼して全く技術投資しなかったから
つまりお前らの自業自得
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:17:44.02ID:2+3NFaaj0
需要無視してるおまえらが馬鹿なだけだろ
バトロワ系もクラフト系もカットシーンなんてねぇんだぞおい
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:17:57.98ID:CrJa5bMm0
エリア切り替えよりオープンワールドのほうが優れている!
コマンド選択よりアクションのほうが優れている!
2Dより3Dが優れている!
みたいな思考がだめだな
前後を逆にしてもだめ

どれにだって長所短所はある
それぞれの作品に合っているかどうかってだけだ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:18:49.95ID:2+3NFaaj0
投資家が馬鹿じゃなけりゃ誰だって分かるわな
映像スタジオが癌なのくらいは
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:19:44.64ID:2+3NFaaj0
映像スタッフをいますぐ業界から追放しろいらねぇんだよこいつらが
100人中100人がスキップするようなもんを作らせてんじゃねぇよ無能
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:20:37.74ID:2+3NFaaj0
そんなスキップが落ちの糞みたいなもんの穴埋めだけやらされてみろ
組織ごと腐って当然だろ無能経営者が、馬鹿か
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:20:38.87ID:pZZPgiswM
取り逃し要素が無ければ何でも良いわ
ソシャゲだと加えて期間まで限定されるから本当に糞だと思う
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:21:10.93ID:5fhBORERp
>>67
Fallout4はしっかりしてるよ
だからといって評価されるわけじゃないのが悲しいところ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:21:30.30ID:Ztc6OWXP0
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake

――それって逆に言うと、日本のゲーム会社がオープンワールドを作れない理由の一つが、実はAIへの認識が弱いことにあるんじゃ……。

三宅氏:
 というか、むしろAIを使わない限り、なかなかオープンワールドを日本で作るのは難しくなります。
 本来、オープンワールドの開発は、豊富な人材と開発の規模を必要とします。
小・中規模のチームであえてオープンワールドを作るには――あとで詳しく話しますが――シナリオまで含めてレベルデザインをある程度は自動生成する必要があります。
言わば、人工知能をインターフェースとして使いながらゲーム開発をするわけですね。
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:23:28.44ID:NZ4CPsMS0
【いつもの】オープンワールドの定義とは?
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:23:41.89ID:Ztc6OWXP0
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake

逆に日本の会社は英語ができないので、ほぼAIについては「孤立状態」です。特にゲームAIとなると、僕が書いている日本語の文献くらいしかない。
他は全部英語なんです。情報格差がどんどん広がっていて、開発者が育たない状況が続いています。

ここは日本のゲーム開発におけるエンジニアの地位の問題も絡んでいます。結局、日本はゲームデザイナーが強いから、あまりエンジニアには発言権がないんです。
それに対して海外の開発はエンジニア主導なので、技術のわかる人間が主導権を握ってAIを入れられるんです。
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:23:41.31ID:2+3NFaaj0
声優が原因だというならここも業界ごと潰した方がいいってことになるなぁ
どうなんだよ、誰のせいで映像穴埋めになってんだよ?

誰か言えよ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:26:56.00ID:2+3NFaaj0
エリア制なんてのもカットシーンの穴埋めるのにちょうどいいからだろ?
だからムービー間で都合によってはまっすぐ歩かされるだけとかになるわけだよな?
客を舐めてんのかこいつら?あんなの操作渡されて誰が面白いんだよおい
客に文句ばっか言ってないで答えてみろよ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:27:02.99ID:ChMt7duP0
ゼルダが出る前は褒めたたえ
ゼルダが出たら糞ジャンル扱いしていくスタイルですね
解りますよ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:27:08.97ID:7Dd2/DV50
>>95
何をおいてもまず女の面から批判の対象になるもんね……
まあ、種付け馬の軍団にはふさわしい末路じゃないかな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:27:18.89ID:8aEadcvNa
>>105
なるほどと思ってしまった・・・
これからのゲーム業界は英語が出来る事が必須だな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:29:33.18ID:2+3NFaaj0
作れねぇとかほざく開発者を追放しろさっさと
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:30:14.51ID:2+3NFaaj0
作れねぇやつがなんで開発会社で雇ってんだよこの馬鹿どもは
素人がそこにいるのと変わらんだろ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:30:40.40ID:2+3NFaaj0
オープンワールド作れませんなんてほざいてるやつをなんで雇ってんだよこの業界は
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:31:20.93ID:7Dd2/DV50
でもAIガーもまた新たな過ちを生み出すんだろうがな
スクエニの田畑もAIガーしてたな

つっても彼は追い出されて、パラリンピックのRPGとかいう異次元に旅立ってしまったがな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:32:44.43ID:2+3NFaaj0
作れねぇやつ雇ってるから赤字になるんだろ
なんで作れねぇやつがディレクターやるんだ?なんのディレクションだよそれ
ゲーム業界は馬鹿しかいねぇのか?作れねぇやつが何を指揮するんだよ
作れませんしか言い訳ねぇじゃねえかここでも、作れねぇから要望するなとしか言わねぇだろ
作ってから文句いえやボケ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:33:51.11ID:ed7VU+b90
今までも条件を指定して機械に計算させることなんていくらでもあったのに最近急にAIガー連呼ほんと見るに堪えない
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:35:04.41ID:NXcaAb4Ep
ブレワイは地形などを人間が調整して
細かいエフェクトやオブジェなどの配置、つまり仕上げ部分がAI任せ
AIに基礎を作らせて職人が磨いたWhitcher3とアプローチが違って面白い
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:35:20.96ID:2+3NFaaj0
なら棒立ちの敵の前でひたすら棒振り回すだけでMMOとか称してる糞ゲーがいいのか?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:35:42.65ID:KiLx3JoqM
オープンワールドばっかだから、
つまらなくなってきた
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:38:02.07ID:7Dd2/DV50
根本的な問題はゲーム部分を他社任せでガワを弄ることしか興味がない大衆サード

信仰対象を変えた所で結局また同じことになり、虚しくなるだろう
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:38:08.74ID:2+3NFaaj0
デザイナーなんて仕事もAIが全部カバーするだろう
こいつらが真っ先にいらねぇ、経営者やエンジニアだって絵は描けるんだから
絵しか描けませんなんてのが一番いらねぇ、AIでツールが変われば人口も変わる
死語となったコピーライターと同じなんだよ、いまや国民1億総コピーライターなんだぜ
ツール次第でいらない業種は絞られる

これから先いらない業種はライターとイラストレーターなのは誰でも知ってる
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:38:16.33ID:O1DjZ1CAd
出来もしないのに、何でもかんでもオープンワールドにするのがおかしいんだよ
シリーズが元々オープンワールドに向いてるんだったら流行りに乗るのは問題ないけど
一本道のRPGを無理に変えようとするからバカにされる、FF15みたいにな
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:38:25.52ID:gMzjPgWxa
ちゃんとオープンワールドしてるオープンワールド和ゲーって
ぶっちゃけゼノクロとブレワイしかなくね?
オープンワールドっぽい箱庭ゲーならたくさんあるけど
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:39:06.75ID:Tf2aWWj8M
探索とかいってただの移動ボタン押しじゃんww
的当てFPSと基本がかわらないww
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:39:29.14ID:2+3NFaaj0
ゲーム業界の癌は映像スタジオなのはビルゲイツだってよく知ってる
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:39:43.08ID:2+3NFaaj0
さっさと映像スタジオ潰せよ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:48.86ID:RJcAs9dg0
>>118

「いまはゲームの中と外のAIに細分化されてきています」
中のAIとは、ゲームシステム自体に関わるAIで、外のAIとは、開発をサポートする作業のためのAIで、プロシージャルなどもそこに含まれる。
とくに外のAIの事例は近年数多く、盛り上がってきているそうだ。

「この分野は、アカデミックとすごく親和性が高く、共同研究がしやすい面があるんですよ。中のAIはゲーム業界内で閉じていた印象ですが、
 外のAIはこれからいろいろ広がっていくのではないでしょうか」
と、今後の期待を語る三宅氏。これからのAIは、「言語処理、学習・進化、サポート系AIなど、それぞれのジャンルで発展して新しい体系ができるのでは」と予測する。
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:52.65ID:NZ4CPsMS0
>>126
RPGでいうとMMOじゃないのはみんな似非だろ
どんなキャラクターも所詮はAIだから決まった反応しか返せないじゃん
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:51.96ID:mGyb+chO0
>>11
今キンハ3やってるけどやたら分かれ道が多くてムカつくわ
こっちの道行ったっけ?ってなって既に敵を倒した道をチンタラ逆走するの虚しすぎる
隻狼みたいに狭いマップを上下左右に自由に素早くストレスなく動ける作りが最高だわ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:41:53.75ID:2+3NFaaj0
全員がスキップするだけの映像スタジオなんてものをまっさきに潰せるのが有能経営者なんだよなぁ
ビルゲイツがそうだったんだから、本社復活して潰したんだぜあいつ

ソニーはハード屋のSIEJを潰してソニーピクチャーズ出来たよな?
いまどうなった?
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:42:39.99ID:Y/P3jH956
>>15
ないわ
干渉すらできないオブジェクト眺めてもなんも楽しくない
戦闘はゴミだし

世界観(笑)とか言うなよw
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:43:09.22ID:NZ4CPsMS0
>>134
特に移動時間がマジに無駄なんだよな
自称オープンワールドゲーって簡単にクリアされたら悔しい精神が臭すぎる
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:43:14.31ID:2+3NFaaj0
映像スタジオが癌なんだよ
わかったろ?
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:43:28.21ID:8aEadcvNa
>>124
終末のハーレムの世界だな
ほとんどが機械が処理出来てしまうので基本働く必要性がない
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:43:43.28ID:ed7VU+b90
>>125
どっちかというとオープンワールドっていう言葉を宣伝に使ってるんだと思うぞ
その言葉で大作だって事をアピールしてるそれで中身スッカスカとかは知らん
スクエニお前だよ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:44:19.35ID:v8nwdJ4y0
OWを採用してシームレスに動けるようになったは良いけど、
「それで面白くなるのか」が追求されなくなった気がするわ
無双8の事だけど
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:44:41.85ID:2+3NFaaj0
よく考えてみろ
映像スタジオはゲーム作れないやつらの集まりだぞ
なんでゲーム作れないやつが開発会社にいるんだよ
そりゃ有能経営者なら潰すわな、有能なら

無能がいるな?
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:45:40.62ID:ed7VU+b90
>>132
KH3はミニマップが糞過ぎる
拡大も縮小も出来ないし全体マップも見れないからよく迷うよね
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:45:48.26ID:2+3NFaaj0
FF13なんていうアイテムボックス一つもない一本道歩かされるスカスカの閉鎖フィールド作るくせに
オープンワールド否定できるのかよ、出来ねぇだろよっぽどスカスカじゃねぇかよスクエニ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:46:37.87ID:2+3NFaaj0
閉鎖フィールドのくせに何もない一本道歩かせたのはどこのどいつだ
ほら言えよ、閉鎖フィールドでスカスカにしましたって
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:46:43.61ID:U7yLJ4Yu0
>>134
大抵のオープンワールドは移動に時間がかかるくせに村と敵拠点の距離は常識的に近すぎてリアリティもない

一体何を表現したいのかわからない
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:47:17.05ID:8aEadcvNa
>>140
結局そこだよね
面白くする仕組みを作れないのではなく
面白く作くろうとすらしてない
今の和サードはマジ怠慢を感じる
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:48:49.31ID:2+3NFaaj0
フィールドがスカスカどころかLOOTBOXすら一つもなかったろがスクエニ
なんで操作させたんだ?場面展開で済むだろ
ムービー渡して穴埋めさせてるだけだかだよな

いますぐ映像スタジオ潰せ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:48:51.64ID:AFtCLQHv0
グラの良さの先にあったのがオープンワールドだった気がしないでもない
でもそうなるとブレワイとかは方向性が違うんだろうね
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:50:16.52ID:2+3NFaaj0
オープンワールド作れない言い訳ばっかじゃねぇかよ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:50:25.99ID:GbWIVbvd0
>>9
グラフィックをPS1まで妥協すればとてつもないOWが作れただろうが
そういうことをするメーカーじゃないからな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:50:28.43ID:2+3NFaaj0
作れないとかほざくやつをクビにしろいますぐ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:51:03.10ID:2+3NFaaj0
作れないやつを雇うな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:51:24.86ID:2+3NFaaj0
言い訳が全部それだけだろ
作れませんしかない
作れないならやめろ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:51:34.18ID:XavtFwK30
合戦アクションゲーなら無理にオープンワールドにせずMount&Blade形式の方が適してる
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:07.43ID:2+3NFaaj0
どこの業界でそんなのが通用するかよ
作れませんじゃねぇよボケ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:37.38ID:2+3NFaaj0
作れない言い訳ばっかしてんじゃねぇよ客への文句は平気でやるくせによ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:39.03ID:fhZ5Ngfa0
スクエニって未だにまともなオープンワールドって作ったことないんじゃね?
まさか任天堂にすら抜かれるとは思いもしなかったぞ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:39.04ID:BwM6VB450
「任天堂はOWを作れる訳がない」と踏んで便利な煽り文句として利用してただけの気がする
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:53.04ID:7Dd2/DV50
>>149
一般サードがムービーゲーと言われたFF7〜10に夢中だったころ、
任天堂は時のオカリナ・ムジュラの仮面・風のタクトを作っていた
もはやこの時点で差を埋めようがない
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:52:52.85ID:2+3NFaaj0
作れないだけなら客と同じだろがボケ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:53:53.09ID:v8nwdJ4y0
>>147
人気シリーズ最新作のブランドを担保に上層部を騙して、クリエイターが好き勝手作りたいもの作っちゃうんだよね
その過程はきっと楽しかったんだろうが遊ぶ側はそんなの知らん訳で
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:54:19.29ID:nWLL3OUp0
>>125
失敗したOWはちゃんと淘汰されるから大丈夫
やらずに後悔するよりは一度ぐらい挑戦したっていいだろ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:55:25.01ID:8hzp5A36d
>>158
まともなオープンワールドゲーの定義って何?
どういうシステムがあればそのゲームはowなんだよ…

肌色要素があればポルノゲーみたいにそういうジャンル区分をはっきりさせようぜ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:55:45.40ID:ed7VU+b90
オープンワールドを謳ってプリレンダムービー連発で容量限界にきているとか言い出す企業おる?
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:56:31.09ID:hdD1hO/bd
どうしたってコンテンツ不足になるところを、
空、崖、丘、全てをコンテンツにしたブレワイは上手いと思った
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:57:38.11ID:XavtFwK30
野村みたいな90年代ムービーゲー思考で時間が止まっちゃってる奴を起用し続けると
時代遅れになっていくわな
2006年のオブリビオンよりも古臭いゲームしか作れないだろ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:58:15.63ID:2+3NFaaj0
特損出すくらいなら作れるか作れないか聞いて作れないやつら全員クビにしろよ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:58:59.04ID:WAP9Yph80
fallout4のマップの密度高すぎて
もうちょっと間隔広げてほしかったレベル
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:59:05.69ID:7Dd2/DV50
>>163
その淘汰で長年続くシリーズを終わらせてしまったら一体何が大丈夫なんだろうな……

脳を撃ち抜かれても、気にしなければ問題ないな。確かに
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 14:59:48.33ID:2+3NFaaj0
リアルタイムレイトレなんて自慢しようってときにプリレンダムービーでプロモーションする馬鹿もクビにしとけよ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:00:34.42ID:fhZ5Ngfa0
>>164
つってもオープンワールドの定義自体が難しいからな
だけどスクエニのソフトでこれぞオープンワールドゲームって言えそうなものがない
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:00:50.75ID:2+3NFaaj0
スカスカいうならなんでFF13の何もない一本道には言わないんだ?
一言くらい触れろよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:01:11.83ID:mGyb+chO0
>>143
どうやって地図見るんだと思ってたけど全体マップないんかい
セーブポイント異常に少ないし見えない壁だらけだし何世代前のマップ作りしてるんだあれ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:01:12.50ID:2+3NFaaj0
おまえらスクエニ関係者か?スカスカいうならFF13以上のものねぇだろ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:01:49.55ID:gMzjPgWxa
>>166
ブレワイは上手いな
工夫することで地形を最大限に遊び場として使い回し、
謎解きのロジックは全部havokに任せる

まさに
オープンワールドにしたことで発生した物量不足を面白さで誤魔化した
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:02:09.93ID:2+3NFaaj0
オープンワールドがどうだの前に
くっそ雑なテクスチャのしょうもないレベルデザインにボックス一つもない一本道だぜ?
これ以上のスカスカゲームあるかよ、言ってみろよあるなら
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:03:06.39ID:2+3NFaaj0
FF13よりスカスカのゲームがあるなら言ってみろよ
なんでこれだけ一言も触れないんだ?スカスカだろ
FF13はスカスカですって言ってみろよ、なんで言えないんだ?
スクエニだけは触れられませんってか?
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:04:02.98ID:XavtFwK30
DQ11もてっきりスカイリムみたいな方向に進化させるのかと思ったら
むしろムービー多くてFFに寄っちゃったのが残念だったな
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:04:52.51ID:2+3NFaaj0
閉鎖フィールドの方がオープンワールドよりも酷いスカスカだろが
だったら閉鎖フィールドが癌ってなんで言わねぇんだよ?癌だろ
スカスカが癌というならまっさきに閉鎖フィールドだろ何もねぇんだから


スカスカじゃない閉鎖フィールドのゲームがあるなら言ってみろよ
一つは言えよ?一つもないわけねぇよな
一つは絶対言えよ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:05:09.43ID:NZ4CPsMS0
OWの定義そのものが曖昧なのに
OWはゲームの進化みたいに鼻息あらくしてるのがマジに謎だな

どういうゲームのことなんだよw
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:05:28.06ID:gMzjPgWxa
FF13やるとゼノブレ1がどんだけ偉大だったか分かるよな
ストーリー、ボリューム、マップ
グラフィック以外はどれを取ってもゼノブレ1が完全上位互換なの笑う
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:06:05.47ID:2+3NFaaj0
一つも言わずにオープンワールドがなんだ言っても聞かねぇよ誰も
閉鎖フィールドでスカスカじゃないゲームを一つは言えよ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:06:36.05ID:BwM6VB450
FF13は出た当時から一本糞と言われてたのに当時の100レス君は何してたんですかね
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:06:36.32ID:2+3NFaaj0
一つは言えよっつってんだろ低能、言ってから書け
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:07:00.38ID:Y/P3jH956
>>176
全然havokに任せてはいないけど物理エンジンってことならそう言うことだな
ちなみにアレに謎解きを委ねるとフニャベエみたいになる
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:07:01.05ID:7Dd2/DV50
>>180
技術は金で買えても、ノウハウは金じゃ買えない

1ミリもOWに触れた事の無いメーカーがいきなし作れる代物じゃあない
挑戦するってのなら、風のタクトが出た時代の時からやり続けて無いと遅すぎる
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:07:18.25ID:CrJa5bMm0
オープンにするのは面白くするための手段であって目的ではないだろって
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:08:16.15ID:v8nwdJ4y0
OWの傑作と名高いSkyrimも大きい街の出入りにはロードを挟むし定義なんて不毛そのものよ
黒い砂漠は(マシンスペックによるが)完全シームレスを構築出来てて驚いた
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:10:43.27ID:ChDR/baP0
FF13とSkyrimを比べたらスカスカなのはFF13
オープン前提の作りならスカスカにはならないんだよ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:10:44.64ID:2+3NFaaj0
一つもないんで閉鎖フィールドがスカスカの癌ということが分かったな
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:11:46.81ID:2+3NFaaj0
経営者は閉鎖フィールドと映像企画してきた人間をいますぐ排除すべきだ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:12:37.01ID:NZ4CPsMS0
>>190
なんでowとは何かを定義できねぇのにowの「名作」が存在してるの?
定義できないんだからそれは空っぽな概念で具体的なゲーム論にはならないよね?
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:12:40.17ID:2+3NFaaj0
需要が無いものに時間も金もかけて客への文句に使うくらいなら業界から淘汰しろ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:13:13.41ID:2+3NFaaj0
文句に使わなかったらオレは何も言ってねぇよ?
客が悪いつったからだからな
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:14:08.48ID:7Dd2/DV50
マップがスカスカってのはGCの風のタクトで批判されたことだけど
アレと同じ事を未だにやってる和サードが先進ぶってるんだから仕方がねーよな
裸の王様も良い所だよ

そこから夢幻の砂時、大地の汽笛、スカイウォードソードを経てようやくBOTWに辿り着いたというのに
勝てるわけがない
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:15:16.78ID:2+3NFaaj0
客が悪いっつうならいますぐ映像スタジオ潰せよ
これが要望したもんだっていうんだろ?遠慮なく潰せ
1億人中1億人がいらねぇんだからそんなの
オンゲーにカットシーンなんかいらねぇよいまさら
商標クレジットさえスキップさせろって時代だぞ無能が
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:16:12.19ID:2+3NFaaj0
映像スタジオ潰せ、これがいらんわ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:18:31.48ID:v8nwdJ4y0
>>194
君の仰る通り定義が曖昧でふわふわした概念が現状のOWそのものだよ
ただそれは逆に便利でもあるから、各々セールスポイントだったり何なりに都合良く使わせてもらってるのさ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:24:02.84ID:2+3NFaaj0
ソシャゲが流行るのも余計なもんスキップできるやつだけだろ
その余計なものを作ってる馬鹿を追い出せ、それだけで済む
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:26:27.53ID:2+3NFaaj0
余計なものしかないからソシャゲが失敗してるのくらい学べよスクエニ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:27:34.59ID:NZ4CPsMS0
>>200
定義が決まってない、なのにスカイリムはOWだって「白黒」の判別できてるのはおかしくない?
定義できないんだよね?
ならスカイリムがowかどうかは「分からない」になるのでは?

ほんま謎
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:28:53.32ID:gE8sRGJP0
でもクソ狭いマップよりは楽しいよ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:29:10.38ID:MtlJDMI9a
>>202
Skyrimのすごいところは久々に遊んでもまだ見たことないクエストに遭遇するってこと

あれで野良ドラゴン出なけりゃ最高だったんだがなぁ
NPC殺すの勘弁してくれよ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:31:15.52ID:BwM6VB450
まあファンタジーRPG観はFCのFFDQで止まってるからな
だだっ広いフィールドに魔物がウヨウヨ、たまに拠点がポツポツ
それをオープンワールドと称して立体にして無駄に広いフィールドに違和感を無くすためのポストアポカリプス設定
THEマンネリ

じゃあ寂しくない都市型にしようとするとGTAという最高峰が真っ先に来るし後追いするには金がかかる
行き詰まってるよね
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:32:03.41ID:gE8sRGJP0
>>206
PC版はNPCを不死にするMODとかあったな
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:33:09.49ID:fhZ5Ngfa0
オープンワールドの定義が難しい理由ってある一定の要素が含まれてると
オープンワールドって言われるからだろうな

一応広大なフィールドをシームレスで移動できるってのが一つの条件ではあるんだろうけど
でもここに、ダンジョンも町も全てシームレスじゃないとダメだとか
NPCに介入(殺したり窃盗出来たり)できないとオープンワールドじゃないと言い出したり
いろいろ定義があり過ぎて要素要素ひとつとってこれがってのがないのが現状じゃね
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:33:14.36ID:2+3NFaaj0
スカスカじゃない閉鎖フィールドのタイトルを一つも上げられないくせにオープンワールドがなんだとか言うなよだったら
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:33:59.17ID:2+3NFaaj0
だからスカスカじゃない閉鎖フィールドのタイトルを一つ言ってみろよ
あるのか?ないのか?めんどくさいから一言で返答しろ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:34:38.57ID:2+3NFaaj0
閉鎖フィールドがスカスカだろがボケ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:35:54.59ID:taucSkz60
似たような地味な世界で地味なおっさんが地味な技使ってマーカー追いかけるゲーム

オープンワールドって大半これだろ
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:36:57.91ID:Ci3lcxN+0
なんでもかんでもオプワにしすぎなんだよな
なりきって遊ぶごっこゲーとは相性いいがそれ以外はただただ面倒臭いだけ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:37:08.52ID:p0G343Ri0
マイクラもフォートナイトも一繋がりの世界じゃないと実現出来ないゲーム性だから、オープンワールドも正しく運用すれば大ヒット作を作れるんだよな
ただその正しい運用を理解できている日本のクリエイターが少なすぎるという問題があるわけだが
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:38:03.05ID:v8nwdJ4y0
>>204
SkyrimがOWかどうかについては「世論がOWだと言っている」と返しておく
WikipediaでSkyrimやオープンワールドの項目を読めば分かるものがあると思うよ
世の中曖昧なままの方が良い事もあるんだ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:38:23.18ID:4ap+yF5D0
オープンワールド=面白いみたいな短絡的な思考のクリエイターがいるからだな
アクションも同様
どのように面白くするかを考えていない
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:39:48.92ID:gE8sRGJP0
オープンワールドにすれば面白いと勘違いしちゃったのがゼノブレイドクロスとかうゲームだった
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:41:14.69ID:7Dd2/DV50
>>218
それをすること自体に酔っちゃってるよね
歴史を変えた偉業を成し遂げたんだ!ごとくに


そりゃ、てめーのちっちゃえコミュニティの中だけでな
と何度思った事か
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:42:39.27ID:2+3NFaaj0
スカスカが癌というなら閉鎖フィールド無くせって言えよ
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:43:23.32ID:2+3NFaaj0
なんで閉鎖フィールド無くせって言わないんだよ?
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:43:31.27ID:FBQvnAHod
>>219
勘違いしたらナンバリングするわ。
完全に任天堂HD、OWのための習作。
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:44:17.61ID:gE8sRGJP0
>>223
???
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:44:19.41ID:2+3NFaaj0
スカスカが癌とか言ってたやつがなんで閉鎖フィールド無くせって言わないんだ?
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:44:43.03ID:GbWIVbvd0
>>149
グラの良さの先にあるのがオープンワールドは間違いではない
ただそれをするには1つ1つのグラを滅茶苦茶落とさなければならない
なぜならゲームは性能が限られてるから、グラを物量で良く見せるために1つ1つのグラを良くする余裕がない

そして1つ1つのグラを落とさないようにしたいならグラを魅力にしないで世界観を楽しむオープンワールドとなる
こっちはレースゲームの制作に近い感覚
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:45:06.83ID:fpWnfiDmM
意味があるかはともかく、フィールド型のゲームは全部オープンワールドでもいいだろ
その中でストーリーの縛りを強くしたり野球したり便利な移動手段を用意したりするのは普通にできるんだから
オープンワールドはフィールド型のゲームの完成形であり、そうしないのは開発リソースの問題にすぎないよ
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:45:27.48ID:NZ4CPsMS0
>>209
なんで定義できもしないのに「オープンワールド」ってジャンルがあるように語るわけ?
だってowゲーってのは確かに存在するんだろ?
ネス湖のネッシーとか緑のヨッシーとかじゃねぇんだよな?
ならその条件を書くだけじゃん(笑)
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:46:10.74ID:BwM6VB450
MMORPGバブルの時に何でもかんでもオンライン妄想してた頃と思考があまり変わってない
ただネトゲ化したところでつまんねえよと言っても聞かなかった連中が今のOW信仰を支えてるんだと思うよ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:48:28.31ID:NZ4CPsMS0
>>217
世論上で動いているのは天だったけど
それは事実じゃなくて地球だったわけですがね?
「世論」が正しいという根拠はあんの?

ほんまowおじさんって謎だわ
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:48:27.79ID:7Dd2/DV50
>>224
いや、確かにゼノクロはそんなような事言っていたな……

まあ、任天堂の場合は大きな事をする前にいくつか実験を入れてくるからな
それをする余裕があるのも大会社のみができる特権ではあるが
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:55:12.80ID:2+3NFaaj0
スカスカじゃない閉鎖フィールドが存在しないならそれが答えだろ
グダグダ言うな
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:56:12.64ID:v8nwdJ4y0
>>231
世論すら疑い真実をひたむきに追おうとする姿勢は素晴らしいね、学者か研究者が向いてると思うよ
こんな匿名掲示板よりも健全な場所でそのモチベーションを活かしてくれ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:57:46.66ID:2+3NFaaj0
定義もわからんのに噛みつく暇があるなら
なんでスカスカの一本道が癌って言わねぇんだ、定義することもなく例があるんだぜ
FF13の何もない一本道はスカスカの癌だろ?取り除かなきゃなあ

誰も反対しないだろ?するなら今言え
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:58:47.14ID:sh0Zrgnj0
>>224

モノリス、WiiU『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』は「HD開発の土台作り」

「『Xenoblade Chronicles X(ゼノブレイドクロス)』は、モノリスソフトにとって初めてのHDゲーム開発プロジェクトなので、達成するのが難しい目標を設定する代わりに、
キースキルを築き上げながら着実に取り組んでいます。このゲームでの僕らの目標は、HDゲーム開発の土台となる基礎を作ることがまずあるので、オーバーリーチで問題が発生したりしないようにしています」
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:59:03.29ID:2+3NFaaj0
スカスカの一本道は癌だから取り除く必要があるってことでいいよな?
誰も反論しないだろ、出来んよな

決定だな
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 15:59:36.09ID:2+3NFaaj0
おい野村、舐めたことするなら覚悟しとけよ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:00:40.14ID:buzkJ/7I0
一人用で何百時間も遊べるのはオーブワールドゲームだけ
非常にコスパがいい
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:04:51.69ID:gE8sRGJP0
>>236
だからなに?
勘違いしちゃったのは事実だろう
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:07:07.32ID:fhZ5Ngfa0
>>228
一応定義となる一部分ではあるけど要素は書いたんだけど?
広大なフィールドをシームレスで移動できると

でもここに別の要素が加わるとサンドboxと言われたり
狭ければ箱庭って言われたりするから完璧な定義が難しいって話をしただけでさ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:10:35.72ID:sh0Zrgnj0
>>240
勘違いする余地もないだろ。
急に「ゆるく繋がるオンライン」とか方向転換を余儀なくされ急いでアバター化され、
ゼノブレイド の正当後継からどんどん離れるも、のちのゼルダやその他のソフトのための
経験積みと実績づくりのために資金だけは注ぎ込まれて、よくそんなチグハグな状態で
形になったと思うよ。
まあネガティブで言えば未完エンドなのもまた勘違いできない要因。
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:10:45.35ID:PelWzoSp0
『Rage 2』海外レビュー

8.0/10 IGN

広大なオープンワールド、多種多様なアップグレードなど、『Rage 2』はこのスタイルを過剰摂取し過ぎてシューター
RPGの新解釈が欲しくなった『Far Cry』ファンにとっての解毒剤のように感じられる。
Avalancheは世界に命を吹き込む術や乗り物の活用法を会得していないとはいえ、数少ないシューターにしかなし得ない
『Doom』風のスピーディな戦闘を見事にモノにしている。
尽きることのない最高の武器、能力、アップグレードが、ミッション・オブジェクティブの単調さを補っている。

8.0/10 Destructoid
フリーローム・フォーマット信奉者を生み出すようなゲームではないが、既にこの種のゲームが好きな人なら、存分に没頭できるはずだ。

4.0/5.0 USgamer
素早く動いてスピーディに殺していく。id Softwareが2016年にリブートした『Doom』と、Avalanche Studiosの『Mad Max』の良いところを
持ちあったハイブリッドとなっている。徒歩でのゲームプレーは素晴らしい出来で、武器や能力が豊富な破壊の選択肢を提供してくれる
。ドライビングには改善の余地があるし、ボリュームは少な目ではあるが、『Rage 2』は実に楽しい。

7.5/10 GameSpace
驚異的な物語を期待するのはお門違い。物語は私には退屈だし、13時間とボリュームも少なめだが、少なくとも前作のように唐突に終わったりはしない。

7.5/10 Worth Playing
鬱陶しさに足を引っ張られた魅力的なゲームだ。オープンワールドはコンテンツが盛り沢山だが、徒歩での散策よりも車で走り回りたい人向けだ。シ
ューティングは優れているが、手応えがないし、打撃攻撃の強さと範囲も惨めなものだ。
前作を大幅に改善したゲームになるだろうが、それでも過去のid作品のような傑作には程遠い。『Rage 2』はセール中ならチェックする価値のあるゲームだ。

7.0/10 Game Informer
『Rage 2』は地味かつベタで面白味のない体験だが、驚異的なシューティングとたまに殺戮の祭典という公約を果たしてくれる終わりなきバトルが補っている。

7.0/10 Gamers Heroes
薄味だが面白いナラティブに、ド派手な戦闘と作り込まれたオープンワールドを融合させている。
驚きこそないものの、敵を吹き飛ばしまくるのは最高に楽しいはずだ。

3.5/5.0 Attack of the Fanboy
シューターとしては『Rage 2』は驚異的だ。本作の足を引っ張っているのは、それ以外の全てである。ナラティブや世界観構築の欠落、首をかし
げたくなる成長要素周りのデザインのせいで、平凡なゲームに落ち着いている。

6.5/10 CGMagazine
ありきたりで退屈なオープンワールド・ゲームに『Doom』風のシューティングを組み込んでおり、何一つ印象に残らない。

6.0/10 GameSpot
戦闘の爽快感を維持する機会を与えられてこそ真価を発揮するが、そうしたシナリオを用意することができていない。
パワーが爽快なため、オープンワールドのチェックリストをこなす満足感はある。だが、そうしたアクティビティは初歩的なものばかりだし
、良く出来たアクティビティは満足する前に終わってしまうため、失望は禁じ得ないだろう。

3.0/5.0 Games Radar+
・全く無意味に感じるオープンワールド
・バカみたいに短い物語
・速攻で鬱陶しくなる
『Rage 2』のゲームプレー・サイクルは楽しいが、それ以外はスベっている。


5.0/10 Shacknews
心から成功してもらいたかったが、2社の一流スタジオの粋を結集したとは思えない出来となっている。コンテンツ不足なため、
フルプライスでの購入はおススメできない。だが開発陣は追加コンテンツをふんだんに用意しているそうなので、数か月後には
改めてプレーする価値のあるゲームに進化しているかもしれない。現時点では、心停止直前の心拍のように感じられる。
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:11:13.36ID:NZ4CPsMS0
>>234
そういうゴミみたいなレスはいいから
スカイリムがなんでOWだと判断できたのかその理由を書いてくれよ
平凡なコミニケーションすることすら難解なowおじさん
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:13:12.26ID:gE8sRGJP0
>>243
オープンワールドにすれば面白くなる
そう思って作っちゃったのがゼノブレイドクロスなんだよ
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:14:45.18ID:NZ4CPsMS0
>>242
「フィールドが広大」ってが曖昧
そのガバ定義だと"ファストトラベル"=どこでもドアがあったらアウトやん?
でもファストトラベルできないゲームってストレスやばない?
アリアハンガイジゲーやぞ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:02.30ID:koxd1XtB0
オープンワールドというのをジャンルってとらえるから定義がどうこうという話になる
広いマップをうろちょろ出来るっていう程度のゲームを構成してる一要素程度にとらえればいい
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:05.35ID:7Dd2/DV50
>>246
本当にその程度の考えだったら、ゼノブレイド1から何一つ変えないままオープンワールドにしただろ
考えが浅すぎて話にならん
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:16:00.07ID:irObFjap0
ゼノクロのフィールドでBotWリンクみたいに崖を登ったりパラセールしたい
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:16:27.30ID:PelWzoSp0
『Days Gone』海外レビュー

9.0/10 GameSpew
美しい舞台設定と多種多様なストーリー・ミッションが加わり、特別なゲームとなっている。『Days Gone』は、「ありがちなオープンワールド・ゲーム」を超えたゲームなのだ。

8.8/10 Video Chums
洗練されたゴージャスなオープンワールド・アクション・アドベンチャー・ゲームだ。斬新さこそあまりないが、エキサイティング
なゲームプレーと多層的なナラティブを存分に堪能させてくれる。

4.0/5.0 Game Revolution
革新性や斬新さこそないものの、他のゲームのアイデアを洗練させた、コンソール世代末期らしいゲームとなっている。
物語はテンポが遅いものの、一旦エンジンがかかれば、最後まで止まらないだろう。

7.75/10 Game Informer
優れたゲームプレーの土台がある。少ない物資や消えることのないゾンビの脅威が、間一髪の脱出劇を演出する。
しかし、物語とオープンワールドの両方ともが物足りないせいで、可能性と限界を同時に感じるゲームとなっている。

6.5/10 IGN
傑作がどこかに隠れているのだが、あてどもないストーリーラインや単調なミッション、個性を加味する細かなディテールが欠落した義務的な要素が多す
ぎて、埋もれてしまっているのである。無駄を削ぎ落としていれば冗長さもなくなり、本作の個性が際立っていたはずだが、『Days Gone』は埃っぽ
い道のど真ん中を走り続け、最後までリズムに乗ることができていない。

6.5/10 CGMagazine
『Days Gone』は水準以上のオープンワールド・ゲームだが、貧弱な第一幕、出来の悪いシューティング、多くの技術的不具合が足を引っ張っている。

6.0/10 TheSixthAxis
様々な部品の寄せ集めは、魅力的な物語や深みのあるキャラクター、自然で探索し甲斐のあるオープンワールドが存在しない。

6.0/10 Metro GameCentral
平凡なアクションと魅力のないストーリーテリングを優先し、最も特徴的なフィーチャーをないがしろにした、奇妙な構造のオープンワールド・ゾンビ・ゲーム。

60/100 GamingTrend
物足りない戦闘と単調なミッションに焦点を当てている。アクティビティ満載のオープンワールドに付き物の惰性で進んでいく感じだが、テンポの悪さ、
まとまりのない物語、不快な主人公、頻繁なバグのせいで、完全に没頭することはなかった。

3.0/5.0 Twinfinite
あまり面白いものはないとはいえ、広大で多彩な環境を備えたオープンワールド・ゲームである。同時に極めてありきたりで、艶やかな表面の下にはあまり中身がない。

5.5/10 EGM
ありきたりで、凄まじい技術的不具合に苦しめられている『Days Gone』は、ソニーのファースト・パーティ作品の中では珍しく不発に終わっている。
Bend Studioはこの平凡な物語の結末を見届けるまでの長丁場を正当化するだけの、充実した瞬間を盛り込むことに失敗している。

5.0/10 GameSpot

『Days Gone』では色々なことをした。ゾンビの巣を焼き尽くした。待ち伏せキャンプも全て制圧した。バイクもアップグレードし尽した。任意の大群も意味なく片付けた。
何かが見つかることを願いながら、素晴らしい、満足のいく、インパクトのある結末を求めて先に進み続けた。しかし、最後にはガラクタしか見つからなかった。
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:17:35.81ID:gE8sRGJP0
>>249
オープンワールドを採用したのは、そうすれば前より面白くなると思ったからオープンワールドにしたんだろ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:18:44.29ID:NZ4CPsMS0
>>248
その「広いマップ」ってのがご都合主義で広くなったり狭くなったりするから糞なんだよなぁ

【はちま向け】オープンワールドゲーに"ファストトラベル"は邪道 or 必要悪?
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:19:12.55ID:7Dd2/DV50
>>252
語彙が少なすぎて、ヤバいなアンタw
妄想にしてもあまりにも単純すぎて、ガキのようだが

良い子と良いニートはもうお休みなさい
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:19:25.50ID:FBQvnAHod
>>252
お、壊れたレコードか?
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:19:35.00ID:koxd1XtB0
>>246
実際広い世界をうろちょろしてあれこれ発見するのは面白かったよ
あれが面白くないのはそれを邪魔するストーリーやシステム
オープンワールドにすれば面白くなるじゃなくてオープンワールドにしたのに旧態依然としたシステムを取っ払わなかったことがあれの失敗
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:20:03.48ID:gE8sRGJP0
>>254
事実はちゃんと受け止めて認めたほうがいいよ
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:22:11.08ID:gE8sRGJP0
>>256
ゼノクロは>>1のいうゲームそのものでした・・・・・
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:22:48.89ID:PelWzoSp0
『The Crew 2』海外レビュー

7.0/10 IGN
ムラのあるプレゼンテーション、最高のフィーチャーを活用したイベント不足、PvPの不在は残念だ。

7.0/10 Destructoid
飛行機やボートにまで手を広げ、より敷居の低い好きなものでプレーするフォーマットを導入したのは正しい選
択だった。ただ、全てを詰め込もうとする過程で、全てが薄まってしまっただけだ。

3.5/5.0 Windows Central
バイク、飛行機、船の追加がコア要素をぼかしてしまっている
雑なバイク
2018年末まで実装されないPvP

6.5/10 EGM
車などをアップグレードするために何度もレースをプレーする極めて作業的な流れを繰り返していると、テーマ・パークの作業員のような気分になってくる。

6.0/10 Game Informer
ソーシャル・メディアのフォロワーを獲得して次のイベントをアンロックするという繰り返しがメインになっている。(自分ではなく)他人を喜ばせるために四苦八苦するというのは空しい
あっという間に飽き飽きしてしまう。

3.0/5.0 Trusted Reviews
車、飛行機、ボートを網羅するシームレスなスポーツ体験を作ろうという野心は称賛に値するが、面白味も魅力もない骨組みが足を引っ張り続けている。
物足りないプレゼンテーションが気にならないなら、間違いなく楽しめるだろう。

55/100 PC Gamer
凄まじく巨大で美しいマップも、平凡なドライビングとマルチプレー・オプションの少なさを補うことはできていない。

5.0/10 Shacknews
レース・ゲームの肝、特に楽しいやり甲斐のあるドライビング体験を提供することに失敗している。どれだけ派手に飾っても、芯が腐っていたら意味がない。

5.0/10 Video Gamer
いつでも乗り物を切り替えることができるというギミック以外にはイマジネーションが欠落しており、平凡なゲームに落ち着いている。

5.0/10 God is a Geek
全体としては退化している。ラバーバンドAIは近年でも最悪の部類に入るし、本作が理想とする『Forza Horizon』とは全く違い、アメリカが空っぽに感じられるのだ。

Eurogamer
派手なボートや飛行機にもかかわらず、野心的オープンワールド・レース・ゲームのこの続編は、大事なところが中途半端だ。
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:23:31.33ID:NZ4CPsMS0
>>257
なんでお前自身が納得できる定義をしらない概念の存在を信じてんの?
電車とか好きそう
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:24:17.88ID:RR+6FsNg0
高橋はその頃FO3目指してるって言ってたな
結局海外には勝てないって諦めた発言してたけど
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:24:39.13ID:PelWzoSp0
『Fallout 76』海外レビュー

7.6/10 Hooked Gamers
『Fallout 76』は、『Fallout』であって『Fallout』ではないのだ。マルチプレーは話題を独占しているにもかかわらず、大半は全く無意味に感じら
れてしまう。大抵はただの通りすがりに過ぎず、確かに存在するものの意味がないのである。

6.0/10 EGM
ポテンシャルは明白だが、方向性が定まっていないせいで、違和感のある破綻したゲームになってしまった。

6.0/10 Game Informer
Bethesdaはまずコア・ゲームを安定させる必要があるだろう。探索という意味では概ね楽しめるゲームなのだが、
サーバーの頻繁なクラッシュやフリーズ、技術的不具合は受け入れ難い。
このゲームは明らかに本番に間に合っていない。

6.0/10 Softpedia
設定は机上では理にかなっているかもしれないが、実際の出来栄えは傑作には程遠い。オープンワールドはプレーヤーが少なく過疎化しているし
、物語には魅力がなく、マルチプレーは協力も対戦もぎこちない。

5.6/10 Xbox Tavern
・酷く不安定なフレームレート
・気付かずにはいられないバグの数々
・ミッションがバラエティ不足で退屈

5.0/10 IGN
あらゆることに手を出して、『Fallout 76』はその全てに失敗している。
マルチプレーを念頭に置いているせいで、シリーズの良さであるクエストの道徳的決断
が失われており、残されたのは相性が悪く矛盾したシステム・デザインのバグ満載の惨状だけ。

4.0/10 GameSpot
発売時点の『Fallout 76』は出来が悪い。
お馴染みのラジオ局の向こう側には心が感じられず、何度も何度も核で吹き飛ばされるだけのどうでもいい荒野しか存在していない。

4.0/10 Video Gamer
・ガッカリなリアルタイムV.A.T.S.
・頻繁なバグと不安定なパフォーマンス
・NPCがいないため、世界が空っぽに感じられる

4.0/10 Critical Hit
退屈なクエストと生気のない物語は、古臭い戦闘と取るに足らない作成要素に依存し過ぎている。
限定的なプレーヤーの干渉、技術面の雑な仕上がりといった欠点が多すぎる

3.0/10 Metro GameCentral
技術的不具合は将来的に修正される可能性があるが、デザイン上の欠陥や、自らのポテンシャルを無視している
ところを見ると、本作は決定的に破綻していると思わされる。

3.0/10 TheSixthAxis
シリーズ最大の世界を備えた楽しいゲームになるはずだった。
問題はそれらが全く機能していないことであり、世界は広大過ぎて空っぽだし、クエスト・デザインは最高につまらない。
楽しくプレーする唯一の方法が、友達と一緒に本作を馬鹿にしながらプレーすることだけなのだ

3.0/10 Push Square
『Fallout 76』は、マルチプレーのサバイバル市場で小銭稼ぎしようという雑極まりない試みだ。
Bethesdaは想像以上にやらかしている。全てのオンライン要素が中途半端で雑だが、シングルプレー体験としても、
『Fallout 76』は古臭いデザインや凄まじく貧弱な世界観構築のせいで面白味がない。
『Fallout 76』はBethesdaにとって、容易に落とせない汚点になるだろう。
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:24:41.83ID:ld0suWML0
メリット

大陸国家の人からするとそれがデフォの世界で親しみやすい

デメリット

サブイベント水増しが必ず行われる アサクリ等
移動時間がプレイ時間の1/4以上を占める RDR2等
シナリオが薄まる→海外だとこれが最大の問題とも言われてる

ちなみに海外ゲーマーの大半はステージ型に戻せに意見が傾きつつあるぞ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:25:36.50ID:FBQvnAHod
>>252
「そうすれば面白くなるから」ではなく、ゼノブレイドで見えていてもいけないところが多かったので、
見えてるところは全て行けるようにするためという考え方を社長が訊くで述べている。

これはブレスオブザワイルド にも通じる考え方で、この開発に大きなお金を投じたことが
任天堂に戻ってきている。
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:26:31.43ID:PelWzoSp0
『Just Cause 4』海外レビュー

8.1/10 GameSpace
今年のホリデー・シーズンは新作が豊富だが、Ricoの最新アドベンチャーは素通りすべきではない。何十時間も楽しませてくれること間違いなし。おススメだ。

7.9/10 IGN
シリーズでお馴染みの物理演算コメディとなっているが、新たな天候エフェクトやグラップルMODは戦闘に上手く組み込まれていない。
つまるところ、「変わり映えしない」新作である。

73/100 PC Gamer
シリーズのトレードマークである箱庭カオスを提供してくれるものの、かなり古臭い戦闘と発想が足を引っ張っている。

7.0/10 PCGamesN
史上最も気前の良い、ド派手なオープンワールド・ゲームの一つだが、その新システムは箱庭を進歩させるポテンシャルを活かし切れていない。

3.5/5.0 Cheat Code Central
爆笑やクレージーなプランが成功した時の満足感を除くと、『Just Cause 4』にはこれといった感情を喚起されない。醜く、一本調子で、殆ど未完
成に感じられる。まるで体力を温存しているかのように、一部のキャラクター・アニメーションは手抜きに見える。当然それなりの魅力もあるゲームだが、無数の問題点が台無しにしている。

6.0/10 Metro GameCentral
前作からは改善されているが、フランチャイズとしては、陳腐なミッション・デザインと退屈なストーリーテリングがポテンシャルの大半を台無しにしている。

6.0/10 GameSpot
プレーヤーには独創性を発揮するための最高のツールが与えられるにもかかわらず、それを活かす機会が少なすぎるのである。
胸焼けしそうなオープンワールド・ゲームも存在するこの時代において、空腹が満たされることがない『Just Cause 4』は、正にその対極にある。
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:27:09.84ID:FBQvnAHod
大きなお金を投じたと言っても、余裕で黒字だけど。
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:27:16.18ID:NZ4CPsMS0
>>264
白人にとっても「ゲームde移動」ってのはストレスなんだね
でも移動を便利にしたら世界は「狭く」なるんよね

OWおじさんのジレンマ好き💓
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:28:38.77ID:K2v7LzGp0
>>246
あれはあれで面白かった
まあ大陸の風景がドラスティックに変わりすぎるから
観光的にだけど

なおシナリオの拘束は開発側としてフラグ管理を放棄して楽になる
意味合いがあるのかも知れないが超うんこだな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:29:07.16ID:buzkJ/7I0
>>251
まあ俺を信用した方がいい
デイズゴーンは神ゲー
任天堂信者が言ってるんだから
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:29:45.24ID:PelWzoSp0
『ONE PIECE: WORLD SEEKER』海外レビュー

4.5/5.0 We Got This Covered
漫画やアニメの知識が全くなかったとしても、『ONE PIECE: WORLD SEEKER』はカラフルな世界で魅了し
、中毒性のある戦闘で満足させる。つまり、最高に楽しいのだ。

8.0/10 Game Informer
オープンワールドのゲーム・デザインで言えば、『ONE PIECE: WORLD SEEKER』は革新的ではないが、お
馴染みのメカニック(特に『Batman: Arkham』シリーズ)を巧みに作り変えており、『ONE PIECE』ユニバースに完璧にハマっている。

80/100 COGconnected
超楽しいゲームで、伝説的フランチャイズに相応しい魅惑的で楽しい体験として独立させている。今までで一番、麦わらの一味がこ
の20年で何を体験し、本作の地点に辿り着いたのか知るため、恐ろしく長い物語に飛び込みたくてしょうがなくなっている。ゴージャスな環
境、魅惑的な音楽、引き込まれる物語、愛らしいキャラクターたちのお陰で、欠点も容易に許容できるのだ。

6.8/10 Video Chums
素晴らしい探索は、プレーヤーを美しい広大な世界に没入させてくれる。しかし、戦闘は平凡で楽しくなく、期待ほど長続きしない。

6.0/10 DualShocker
『ONE PIECE』やアニメ・ゲーム全般が好きなら、欠点も許容できるだろうし、それなりに楽しめるはずだ。残念ながら
、『WORLD SEEKER』はポテンシャルを発揮できなかった、ありがちなアニメ・ゲームである。

4.8/10 IGN
シングルプレー・ゲームとして出世作らしさはあるものの、コントローラーを手にしてすぐ様々な問題点が露わになる。
単調な戦闘、面倒な動きの操作、突出して酷いいくつかのミッションなどが、まずまずの『ONE PIECE』物語の邪魔をしている。
端的に言って、『ONE PIECE』には相応しくないゲームである。


4.0/10 Metro GameCentral
見た目も音もアニメそっくりなファンサービスだが、残念ながらその内容はXbox 360時代の駄作オープンワールドのようだ。

4.0/10 CGMagazine
退屈なオープンワールド・ゲームで、麦わらの一味には相応しくない。

2.0/5.0 Screen Rant
迫真のグラフィック、高品質なアニメーション、素晴らしい遠景描画は特筆すべきだが、世界自体は非常に平凡だ。背景を彩るの
は、木々、山々、建物、そして稀に海賊船。冒険が始まる刑務所が常に遠くに陣取っており、良いアイデアが漂っていることを忘れ
させない。ただ、それらがこの退屈な体験の中で失われているように感じられるのが残念である。
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:30:08.48ID:7Dd2/DV50
まずゼノブレイド1は本当にエポックメイキングだったからな

巨大な神・巨神の躯の上で生活しているっていう設定が、エピックだし理にも適ってる
押しくらむは一回限りでしかできないことだな……
まあ、ゼノ3があるんなら、またアルスの様に他の巨大生物の上で暮らしているって設定にしてよ
今度は複数マップとかいらんからさ
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:30:45.37ID:Dzt6AdvM0
AAAで一番いらないのはムービー
映像部門を縮小しないとゲームに未来はない
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:35:44.51ID:FBQvnAHod
>>269
高橋が言ってるけど「他社がps3 、360時代にすでにやり終えたHDづくりとOW作りの土台をいっぺんにやった」
てのと、あの程度の売り上げでペイできる開発体制の効率のよさ、開発機関の短縮からくる手数の多さ、
この辺りのノウハウは、のちによく生かされていると思う。

ゲームとしては観光には良かった。
あと結局徒歩の時代が一番楽しかった、うん。
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:36:52.80ID:5v4+EDAc0
オープンワールドなんてFCからPS時代までのマップ全部表示に妙な幻想抱いてるだけ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:38:28.18ID:JPJhaG660
ゼノブレやブレワイはオープンワールドなのに面白くて驚いたよ
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:38:44.26ID:AcUYEyMtd
エリア制もオープンワールドも移動の手間は変わらないだろ
どうせ後半になればファストトラベルするんだよ
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:46:45.04ID:NZ4CPsMS0
>>277
これがマジに謎なんだよね
便利だからファストトラベル使いまくるくせに同じ舌で世界を広くしろって言う矛盾
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:50:46.87ID:buzkJ/7I0
デイズゴーンはファストトラベルできるけどしない
クリアしたくないし道中でいろいろあるから
こんなゲーム今までなかった
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:52:36.98ID:RJcAs9dg0
>>279
知らない場所をどんどん探索して行きたい
一回探索し終えた地域はスキップでいいや

何か矛盾してるか?
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:54:09.69ID:NZ4CPsMS0
>>281
それは長いだけの「一本道」やんけ
つまりオープンワールドゲーってのは一本道ゲーってことかいな(笑)
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:56:22.45ID:buzkJ/7I0
アサオデやジャスコみたいにべらぼうに広ければFTは必須やけどな
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:58:07.92ID:FBQvnAHod
>>283
「一本道」と言うのが「足跡」のことなのか「地形」のことなのか「ストーリー進行」のことなのかによる。
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:58:55.99ID:fhZ5Ngfa0
>>283
逆に聞きたいんだけど一本道の定義ってなんなの?
実際に道が一本道だったFF13とは意味合いが違うと思うんだが
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:59:10.32ID:FXzLjqAs0
割と同意する
マップ狭くても作り込んであったほうが良い
コピペマップはいらんねん
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 16:59:59.72ID:NZ4CPsMS0
>>282
歯ぎしりするほどあるダンジョンが面白いとしても
探索終わったらもうそこに来ることは二度とないのなら長いだけの一本道ゲーでは?

【謎】owゲーと一本道ゲー、本質では違いがなさそう!?
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:00:33.45ID:RJcAs9dg0
>>283
世界のどこに行こうかの選択は自分に委ねられてるんだから全然1本道じゃないけど

なんでFT使ったら1本道になるの?
双方向だけど?
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:00:59.87ID:buzkJ/7I0
>>286
モロ動画のエロサイトが抜けてる
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:02:12.15ID:FBQvnAHod
>>291
オチで使おうと一瞬よぎったが、正気になったわw
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:02:44.12ID:ePukxUrxd
>>283
OWのどこが一本道なんだよw
ウィッチャー3はどの順番でクエストやったかで展開とか選択肢が変わったりする
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:03:40.63ID:NZ4CPsMS0
>>286
例えばドラクエ3を勇戦魔僧でクリアしたとして
じゃあ2周目を勇舞遊賢でやったら道は2本なの?

プレイヤーの足跡によるんなら1本道なゲームなんて存在しねぇだろ…
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:05:07.90ID:koxd1XtB0
>>289
初見時の探索し甲斐が違う
逆をいえば探索し甲斐さえあるなら一本道で良いんだよ
ダンジョンRPGとかそうじゃん
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:07:49.62ID:NXcaAb4Ep
>>209
あるなしの条件じゃなくて傾向だからな

シームレスなどの要素がたくさんあっても自由度の傾向が低いならオープンワールドとは言われないし
要素に乏しくても自由度の傾向が高ければオープンワールドと言われる
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:08:00.94ID:FBQvnAHod
>>294
俺に言われても困る。
一本道には思いつく限りこれくらい有るけど、どの意味で使ってるの?
ってこっちが聞いてるんだから。
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:09:12.96ID:NZ4CPsMS0
>>290
なんか勝手にRPGを前提にしてるようだけど
そもそもゲームに"クリア"があるのは1本道では?
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:11:16.23ID:NXcaAb4Ep
一本道の傾向が強い←←→→自由の傾向が強い

傾向で言うとノンリニアにも境界はなくて
ここから一本道、ここからノンリニアなんて基準はないわな
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:11:35.98ID:8Plj0l3Ed
>>293
それってただの「水増し」では?
東京から京都まで電車バス徒歩があるから道は3本だって?
いやいやそれは手段の話じゃん
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:12:46.87ID:8Plj0l3Ed
>>295
探索甲斐とは?
また謎ワードが出てきて草
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:13:40.12ID:hFojO2Nsp
無理して乗り物を入れようとするからスカスカになるんだよな
falloutみたいに割り切った方が寄り道楽しめる
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:14:29.57ID:7Dd2/DV50
サンドボックス・オープンワールド→全ての行動動機をユーザーに委ねられたゲーム
自由度は60〜85%

フリーシナリオRPG→SFC時代にあった主役を選べたり、選択肢でストーリーが分岐する。ロマサガがこれに当たり、ポケモンもこれに近い
自由度は50%

一本道RPG→主にPS2時代に多く、いわゆるストーリードリブンとも言われ物語に沿った順に進むのが目的のゲーム
モノにもよるが自由度は30パーセントくらい

一本糞→FF13が成し遂げたホンモノの一本道。ただのウォーキングゲー。
自由度は3パーセント

↑にいくほど自由度が高く、↓ほど低い
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:14:38.06ID:8Plj0l3Ed
>>297
プレイヤーによってまったく違う遊び方できないならそれはファッキンJRPGにありがちな1本糞ゲーでは?
MMOなんかはマジに「暮らせる」けど
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:15:03.62ID:sh0Zrgnj0
>>289
この意味で「一本道」と使っているのなら、それはストーリーがリニアな一本道でも、
壁があって他の方向に進めない地形が一本道でもなく、足跡が一本道ということになる。
個人の中では一度通ったところにはもう戻ってこない。そういうのは有るかもしれないが、
プレイヤーがたくさんいれば、その「個人の中の」一本がそれぞれ違う一本になるので、
結果、一本道ではなくなる。
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:15:31.81ID:HiezhzHTd
>>300
普通に進めたら絶対に見られない分岐イベントのどこが水増しで一本道なんだよ
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:16:55.25ID:RJcAs9dg0
洋ゲーの事をよく知らずに想像で難癖つけてくるからさっぱり会話が噛み合わないな
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:31.16ID:gSP2rAYv0
一番迷惑なのが「オープンワールドにあらずんばゲームにあらず」的な押し付け
DQもポケモンも何でもかんでもオープンワールドにしろみたいのは鬱陶しいだけ
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:18:30.36ID:NZ4CPsMS0
>>306
「変化するイベント増やしても、移動は面倒だからとあんたはファストトラベルするじゃないですか」

これがオープンワールドさんの現実なんだよ…
自由度ガー広大な世界ガーって言ってるだけで
ゲームパッドもたせるとすーぐ飽きる(笑)
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:18:31.24ID:sh0Zrgnj0
>>304
まあ、一本でもそれで納得させられる、力でねじ伏せるほどの力量があれば
ファッキンとも一本グソとも呼ばれないんだけどね。
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:19:52.93ID:2+3NFaaj0
FF13は余計な事いっさい言わなくて済むほど一本道のスカスカを歩かせたが
全会一致でこれは癌でいいよな?
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:22:21.99ID:sh0Zrgnj0
>>309
「時間は有限」なのと「これはゲーム」なんだから、時短の選択肢は
ないよりはあったほうがいいと思うよ。

まあ、このスレにも時間は無限の人が来てるみたいだけど(最初からNGしてて全く見えんが)
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:22:29.87ID:NZ4CPsMS0
>>310
力量って何?
ちなみに日本が世界に誇る歴史的な傑作ゲームのFFVIIにはそれがあったの?w
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:24:16.64ID:gE8sRGJP0
>>276
クロスは1ミリも面白くなった
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:24:34.28ID:gE8sRGJP0
面白くなかった
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:25:22.96ID:2+3NFaaj0
スカスカ一本道は癌だよな?
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:25:24.99ID:3pIUEoUX0
>>313
好き嫌いは置いておいてFF7はポリゴンを使った当時のRPGとしては比類なきゲームだぞ
そのクオリティが分からん時点で話にならん
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:25:47.04ID:2+3NFaaj0
スカスカ一本道作ろうとするやつももちろん癌だよな?言えよ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:26:14.26ID:NZ4CPsMS0
>>312
一度通った道でも流動的に新しい未知のイベントが起きるようにダイナミックなゲームにしても
owソムリエは移動が面倒だからファストトラベルして飛ばすんだよね?
それならなんでゲームの選択肢を増やせって言うの?
望んだように道を2つ以上に増やしたのにやらんのでしょう?

それ1本道じゃないならなんなのよ
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:26:31.64ID:2+3NFaaj0
早く言えよ、スカスカは癌だっつったろ
スカスカ一本道は癌だから作ろうとしてる人間は排除だよなもちろん
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:26:49.57ID:OQd/p+2+0
なんでもオープンワールドが良いというわけではない
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:27:08.28ID:bZ1ezOYq0
オープンワールドってようはあれだろ

以下の項目にチェックをし○○以上当てはまればオープンワールドである

っていう感じだろ
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:27:33.68ID:2+3NFaaj0
全会一致でスカスカ一本道は癌ということでいいな?
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:11.55ID:NZ4CPsMS0
>>323
それってゲーム版のアスペルガーですやん
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:14.62ID:Exw13p3z0
UBIが乱造してるから飽きた人は多そうだね
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:17.29ID:sh0Zrgnj0
>>313
単なる一般論だけどどうした?

面白ければ一本道でも評価され、
面白くなければどんなに広くて自由なOWでもダメ評価だろう。
ただこれだけのこと。
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:22.67ID:4DrBPmQA0
スペック上がりまくってんのにコマンド戦闘させる方がどうかしてると思うけどな
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:26.71ID:2+3NFaaj0
オープンワールドを否定する材料がスカスカなんだったら
スカスカ一本道のFF13つくったスタッフ全員業界追放でいいよな
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:29:21.96ID:2+3NFaaj0
スカスカ一本道しか作れませんなんて言ったら即クビでいいな
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:30:09.64ID:RJcAs9dg0
選択肢がいくつも与えられるているゲームに向かって

足跡は1本だから結局1本道のゲームだ!

ってもう理解不能なんだが…
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:31:08.60ID:sh0Zrgnj0
>>320
同じ道を通るたびに新規のイベントが確実に起こるゲームってなに?

まあそもそも道なんて通らない野生児だからあんまり関係ないけどな。
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:31:13.59ID:7Dd2/DV50
もう作者のやりたいものをやりたい様にやってもらうのが一番なんじゃねーのかな

「うおおお!時代は〇〇だぜ!これやらん奴はゲームじゃねえ!」
こういう流れとそれに踊らされるのが一番の害悪
ただ会社の存続の為だけに乱造するのもアレだが
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:31:52.29ID:NZ4CPsMS0
>>327
その「広い」とか「自由」ってのがなんなのか質問してるだろ???

広い世界にはファストトラベルはあってもいいのか?
端から端までお手軽ご都合移動できちゃう世界でもお前にとっては「広い」んだよな?
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:32:21.69ID:2+3NFaaj0
野村、楽しみにしてるぞ
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:33:03.39ID:sh0Zrgnj0
>>334
お前はFTに親でも殺されたのか
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:34:15.58ID:QwzM20CsM
結局オープンワールド持ち上げられたのってFF13の時に反発したかったからなんでしょ
移動クソだるい、自由度ゼロ、町がスカスカで何一ついい所ないのに
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:34:57.42ID:2MEUOIth0
オープンワールドブームと言っても、ほとんどSkyrimの需要だし、何外野がこぞって名乗り出てくるかな〜?
ゼルダ並びに糞雑魚共は消えろよ。
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:35:56.53ID:NZ4CPsMS0
>>332
まさに今のお前が遊んでる「ゲハ」だけど…?

オープンワールドスレを何本消化してもまだ【owゲーとは何か】の答えが見えない
ゲハ史に輝くクソゲーを俺とお前がマルチプレイしてるんだぜ
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:36:52.37ID:15i25hKQa
スカイリムってマインクラフトみたいな戦闘するゲームだっけ
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:13.39ID:7Dd2/DV50
なんかオラ頭が痛くなってきたぞ……
キチガイのレス見てると脳が汚染される
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:15.36ID:QwzM20CsM
オープンワールドおじさんはファストトラベル使わないで遊んでくれよ
ファストトラベルってロード挟むんだからエリア選択制と変わらねーだろw
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:31.30ID:gm4koe8Od
オープンワールドでしかできない表現とかは間違いなくあるよ
空飛んでる途中でロード入るようなゲームがあったら耐えられるか?
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:56.13ID:2+3NFaaj0
スカスカ一本道は癌だよな?
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:21.17ID:buzkJ/7I0
とにかくデイズゴーンやれ
オープンワールドゲームの面白さってこういうことやったんやって気づくから
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:27.17ID:RJcAs9dg0
>>340
OWってのは脱記号化への挑戦だろ
そしてそれは日々更新されていくから定義も更新されていく概念なんだと思っとけ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:35.32ID:15i25hKQa
>>344
オープンワールドならロードないと思ってるキチガイ?
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:43.43ID:2+3NFaaj0
野村、これだけ言われてたら馬鹿でも分かるよな?
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:55.26ID:2+3NFaaj0
覚悟しとけよ
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:40:47.14ID:4DrBPmQA0
コンシューマJRPGはやってる事はブラゲレベルなのに3Dの街歩かせたり無意味な事やってる
エンカウントでコマンドなのに何で3Dで作るのか意味がさっぱり分からん
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:04.03ID:MXl1me/u0
ブレワイのユーザースコア爆撃とアカウント削除によって
同アカウントが過去に爆撃した他タイトルのNegative票も消えたためだろう

ゼノクロのNegative票が以前よりも減り、ユーザースコア9.1まで上昇してる
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:04.58ID:15i25hKQa
むしろスクエニは被害者のような
オープンワールド=凄いと勘違いしちゃったからウィッチャーのバカ馬みたいな不便な車作っちゃったというか
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:52.17ID:sh0Zrgnj0
>>340
こういうこと言い出す奴はNGしかない。
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:43:01.13ID:2MEUOIth0
Skyrim以外の殆どはマイクラレベルの世界観
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:43:37.78ID:Le00y8Rgd
グラをリッチにしていく過程で2dから3dになって、その進化でほとんどのゲームがオープンワールド風のゲームが増えるのは必然でしょ。
ほんとに広大な世界を冒険したいおじさんはノーマンズスカイとかマスエフェクトとかやればいい。
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:44:00.05ID:15i25hKQa
スカイリムってマイクラ以下じゃん
何も無い世界ただただ歩いてるだけで人生やる事ない老人向けだよ
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:45:12.13ID:QwzM20CsM
>>356
じゃあなんで今のゲームって飛空艇で世界旅行できなくなったん?
必然ってなんすかw
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:46:41.80ID:2MEUOIth0
>>357
これがいわゆる、糞グラ安心補正という奴か
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:47:23.43ID:4DrBPmQA0
3D方向にゲームが進化すればオープンワールドになっていくのは必然だろ
7Rもあのグラでコマンドやらせたらギャグだよ
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:47:27.17ID:NZ4CPsMS0
>>347
だからさ?
脱記号と言うならその脱するべき「記号」が何なのか聞いてるんだぜ?
脱すべき記号、ゲームを縛りつけてる縄がなんなのか曖昧なのクセに
そこからきっちり脱出はできるっておかしくねぇか

『見えない縄から脱出するゲーム』

ガイ!w
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:47:37.22ID:15i25hKQa
>>360
爺ちゃんスカイリムって何年前のゲームだと思ってんの
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:49:27.48ID:2MEUOIth0
どうせ世間は、オープンワールド=Skyrim っていう認識なんだから、
ゼルダ筆頭にしゃしゃり出てくる必要無いんだよwww
オクトラと同様のただの身の程知らずのウザイだけ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:49:52.18ID:8j0CV8K7M
なんかゲハの奴って時間止まってるよな
大昔のウィッチャーやったらオープンワールドしょーもないことに気づくだろ
否定されたくないからファストトラベルをわざと不便にするとか頭悪すぎだわ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:51:02.45ID:2MEUOIth0
>>363
マイクラ以下だと思ってるガイジに言われたくないね
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:51:43.69ID:15i25hKQa
戦闘がマイクラレベルで自由度マイクラ以下じゃん
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:52:58.73ID:2MEUOIth0
>>367
超人プレイしたいアホが遊ぶゲームじゃないんで
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:53:02.72ID:4DrBPmQA0
ソシャゲがいいかOWがいいかって話だな
ハンパなDQ11みたいなのが一番理解できん
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:53:46.13ID:8j0CV8K7M
そもそもゼルダって死ぬほど面白くないオープンワールドを変えるって所から発想が生まれてると思うからスカイリムで時間止まってるオッサンはこの手の話分からなくね?
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:55:51.71ID:2MEUOIth0
>>370
そのコンセプトどこに書いてある?
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:56:53.16ID:15i25hKQa
>>368
アホの遊ぶゲームでしょ?
戦闘システムゴミすぎて後でダクソを真似したって聞いて大爆笑したわ
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:58:58.54ID:NZ4CPsMS0
>>371
ますます意味がわからない
『見えない縄/地雷要素を避けてる』すごいゲームがowさんなんだから
縄を見えるようにする必要なくない?

だって見えないのに避けてるんだよね?
『脱記号』してんのだろ?

ほんとしょうもない禅問答で草
そりゃowおじさんはバカにされますわ
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:08.08ID:2MEUOIth0
>>373
情弱のガイジにはそう見えるかもねwwwwwwwww
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:17.67ID:8j0CV8K7M
>>372
やれば分かるだろ
オープンワールドって移動がつまらなすぎてオープンワールドの必要がないって矛盾を抱えてて
それを素材集めやコログで移動に興味を持たせたのがゼルダ
それでも面倒な所は面倒だけど
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:25.78ID:Le00y8Rgd
>>358
飛空艇の頃はワールドマップとエリアマップに分かれてた時代だし、しなくなった理由はRPGで飛空艇の移動に開発スタッフが魅力を感じなくなっただけじゃない?
オープンワールドでもジャスコやセインツロウなんかは飛行機とかあるし空飛べるし、FF15も最終的に車が空飛んでなかったっけ?
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:33.69ID:15i25hKQa
>>375
反論できないならお前の負け
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:00:10.27ID:2MEUOIth0
>>376
いやお前の脳内の話をされてもサッパリ分からん
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:01:11.25ID:2MEUOIth0
>>378
>アホの遊ぶゲームでしょ?
いやお前の推測の話をされても困る。証拠は?
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:02:00.85ID:RJcAs9dg0
>>374
馬鹿かwww

脱記号は記号が脱すべきモノだから脱するんじゃないんだよwwwwwwwwwwwww

脱構築から勉強しなさいwwww
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:02:22.65ID:8j0CV8K7M
>>377
飛空艇で自由に空を飛べたのがウン十年前のゲームで今の移動手段って段差があっただけで馬や車が止まるじゃん
ファストトラベルでロード挟むならワールドマップとエリアマップに別れてたゲームと変わらないしオープンワールドのメリットってなに??
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:04:40.44ID:NZ4CPsMS0
>>376
結局のところニンジンをぶら下げてプレイヤーを誘導してるんだよね
それこそ『ムービー』をエサにして馬を走らせる一本道ゲーとゲームデザインの根っこは大差ない皮肉

ほんまOWスレおもすれー
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:07:21.11ID:htpX13KH0
まあ、正直オープンワールドって架空の世界シミュレーションであるから
確かに「凄い」のだけどそれがゲームとして面白味に繋がるかって言うと
そんなに繋がらん気がするよな

ちゃんとゲームとしての面白みに繋げてるのってブレワイぐらいじゃないの?
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:08:11.68ID:NZ4CPsMS0
>>381
禅問答秋田市
オープンワールドゲーが脱出すべき『記号』って何?
はっきりと要素で示してくれないか

・乳首
・パンツ(黒タイツならセーフ)
・服の破損演出
・謎の光

どれが脱出すべき邪悪な記号なのさ…
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:09:16.18ID:mAfzskFsa
エリア制とかいう中途半端な代物が最も不要
オープンワールドかステージクリア型のどっちかでいいよ
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:10:21.19ID:4DrBPmQA0
エンカウントだと移動の部分は完全に無意味なんだよ
リンクで行き先決めればいいだけ 移動にゲーム性はない
OWなら得意な地形に引き込んだり大人数に囲まれないように一匹ずつ処理したり暗殺したり
エンカウントで出来ないアイデアは出てくる
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:11:32.89ID:NXcaAb4Ep
ブレワイだけは別って思ってるのが笑える
遠くの人参を追いかけたら目先に別の人参が映って寄り道してってのはどのOWでも変わらん
わかりやすいかわかりにくいかの差しかない

ブレワイが優れているのはバカでも理解できるくらいわかりやすいこと
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:11:33.41ID:8j0CV8K7M
だからファストトラベルでチェックポイントに飛ぶんだからオープンワールドもエリア制も変わらんって
君らデモンズからダクソになった時にエレベーターでエリアが繋がってるから凄い!って思ったのか
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:12:49.08ID:NZ4CPsMS0
>>384
そうなるとスパロボやポルノエムブレムみたいなシュミレーションゲーになるね
キャラクターたちが生きている世界セカイカンではなくて
バトルを楽しむ面・ステージで構成されるタイプのゲーム
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:13:02.76ID:aGHqBAoq0
>>387
エリア制の反対に当たる言葉はシームレスフィールドで
シームレスでも移動がガチガチに制限されてたらオープンワールドじゃないよ
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:14:38.39ID:RJcAs9dg0
もう1本道くんはずっと
なんでだろ〜?なんでだろ〜?って
壁に向かって尋ねていればいいよw
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:15:08.29ID:8j0CV8K7M
まともにゲームしてるのゼルダだけだろ
要は移動することにメリットが無いとユーザーはイライラするんだよ
スカイリムとかウィッチャーとか茶色い空間レバー倒して歩くだけだし
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:16:32.55ID:NXcaAb4Ep
二極思考だらけだな
オープンワールドとそれ以外に境界線はないし、条件で振り分けるものでもないのに
どうにかして条件をつけて真っ二つに分けようとする
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:18:14.36ID:NZ4CPsMS0
>>388
そっち系のゲームはアクション性が必然的に高くなるからゲームのジャンルだとアクションになるね
『オープンワールドさんはRPGではなくアクションゲー』
さらなる糞定義で笑える
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:22:09.10ID:NZ4CPsMS0
オープンワールドさんが

(矛)ファストトラベルを認める
→エリア性と変わらない
→オープンワールドである意味がない
→クソゲー

(盾)ファストトラベルを禁じる
→簡単に移動されたら悔しいじゃないですか
→クソゲー

【結論】
👉オープンワールドは下痢💩ゲー
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:30:35.65ID:2+3NFaaj0
FF13のスカスカ一本道は癌だよな
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:31:03.93ID:VsRfdtzAa
自由度高し!オープンワールド!楽しいよ

もうこれ地語に近いやろ
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:32:45.96ID:2+3NFaaj0
スカスカ一本道のFF13は癌だよな?
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:32:54.15ID:15i25hKQa
FF13の頃から続くコンプレックスなんだよね
一本道はダメで広ければ広いほどいいみたいな
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:33:16.68ID:2+3NFaaj0
癌って言えよはやく
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:34:43.49ID:2+3NFaaj0
先に映像つくって穴埋めさせてたら、歩かせるくらいしかできませんでしたってか?
歩かせたからなんだよ言ってみろ、ただの糞だろ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:35:11.00ID:2+3NFaaj0
そんな糞を発売してんじゃねぇよ何回もよ〜
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:40:59.08ID:IrJhQZbY0
俺自身はアサクリオデッセイが好きだが、レベル制のせいでオデッセイしてないって批判レビューがあったな
それこそマリオデと同じで行く地域の順番はそこまで変わらなかったりする
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:44:53.90ID:2+3NFaaj0
アサクリはそもそもが作業を無駄にするための仕様なんだから
批判されて当然だろう、だったらやらせるなよってな
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:45:17.74ID:NZ4CPsMS0
>>401
そのくせファストトラベルなくすと簡悔ってキレるからOWおじさん見てて面白い
『広くないとダメだ、ただしすぐに移動できる程度に狭くしろ』

広い=狭い

??????
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:46:54.27ID:2+3NFaaj0
それにオープニングから無双させてよ
結局アサシンできますステルスできますとか屁理屈言うなら
なんで最初に無双させてんだよ、馬鹿じゃねぇのかUBI
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:47:51.30ID:2+3NFaaj0
作品のテーマごと何が出来るか選ばなきゃ作れないとかほざくくせに
作ってる方がアサシンガン無視で無双やらせるとか馬鹿かよ
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:47:56.61ID:4DrBPmQA0
>>396
表現力が貧弱なレトロハードが壮大な戦闘をテキストと想像で補完してた訳で
表現力が上がればアクション寄りになっていくのは必然に感じる
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:50:56.76ID:J9ZzU5HW0
ゲーム会社はオープンワールドを使いこなしていない
理解もしてないんじゃねえの?w
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:51:35.52ID:2+3NFaaj0
エリア制なんて初代マリオだってそうだからな
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:52:18.10ID:NZ4CPsMS0
>>410
でもそういうリアル至上主義だとパッドでドンパチはバカらしくね?
VRはもちろんだけど銃形状のコントローラーないとダメ

ならサバゲでええやん!
サバゲ=オープンワールドゲーの究極進化
ゲハの存在否定に草
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:54:18.06ID:2+3NFaaj0
何十年前で停止してんだこの老害どもは
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:55:44.70ID:2+3NFaaj0
FF7がエリア制だったら粉々になるまで叩いてやるから楽しみにしとけよ野村
スカスカだったら分かってんだよな
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:57:03.42ID:2+3NFaaj0
オープンワールドはスカスカつってたのはおまえだろ?
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:57:43.46ID:2+3NFaaj0
スカスカなわけねぇよな
楽しみだなぁ
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:57:53.28ID:AVe4c8aIa
別にオープンワールドって新しくないじゃん
何十年前の話してるんだこいつ
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:58:11.17ID:jDYBp0ao0
内面にも広さがほしいわけよ
人間の行動パターンにも無限の幅がある
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 18:58:14.72ID:74OUw0EP0
別にオープンにならずともロード短縮のシームレス化していくのは当然だろ
ロード時間が楽しいとかいう頭おかしいこというのか?
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:00:17.45ID:2+3NFaaj0
無限の幅なんて全否定なのがFF15だろ
ただプレイヤーを絶望させたいだけで誰がやっても同じ結果になる
おまえが言った通りだったよなこれ、田畑のせいにしてなかったか?
おい、糞声優も出て来いよおまえも田畑のせいつってたよな
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:01:07.24ID:2+3NFaaj0
糞声優の分際でプレイヤーガン無視設定つけてんじゃねぇぞど素人が
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:01:38.72ID:AVe4c8aIa
オープンとロードが何か関係あるんか
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:05:13.53ID:74OUw0EP0
準オープンがシームレスだろ
カプンコのMHWやバイオre2がそう

この2つをシームレスにするとモンスターやゾンビが永遠に追いかけてきてゲームにならない!とか
馬鹿なこといってた奴は3年前くらいには普通にいたな
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:25:58.84ID:2+3NFaaj0
>>424
その文句ならいまでも見るな
追っかけられて詰んだとかいうのは
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:31:06.98ID:IobOp+oG0
ドラクエ3をやるとするだろ
街はアイコンになってるだろ
あれがリアルな大きさになって、町の外がそれと同様に広くなったら、
隣の町に行く前に嫌になって売り払うよね
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:33:05.35ID:Tf2aWWj8M
お前らってただの販促キャッチコピーに気づくのが遅すぎるよな
どんだけ踊ったあとだよwだっせーなPSユーザーはまじで
クソ洋ゲーをいっぱい踏み抜いたあとに言葉を否定しても遅いんだよ
ほとんどの洋ゲーやもっさりPSはアクションがクソなんだからゲームとして論外なんだよ
制作側がおしつけるその世界とやらを開くための待ちロード時間がとくに無駄
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:35:10.22ID:oGm0dFrq0
ファストトラベルに親を殺されたキチガイがいるけどオープンワールドとファストトラベルは両立するだろ
新しい場所に向かうという目的に対して取るアプローチがステージクリア型と違って複数ある遊びってことだから

そういう初歩的な話を今更する必要なんてないんだけど
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:39:03.27ID:AVe4c8aIa
じゃあなんでファストトラベルを不便にすんの
ウィッチャーは看板、メタルギアはヘリ
クリエイターが自分のオナニー否定されたくないから必死じゃん
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:39:35.85ID:IobOp+oG0
完全オープンワールドよりゼノブレ1みたいな半オープンワールドが一番良い
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:41:30.39ID:9GzsHTOk0
>>370
そもそもゼルダ自体がOWとしてみたらしょぼいし勝負になってない
あれはただのシームレスなフィールド
退屈なマラソンさせられて祠があるだけ
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:42:42.12ID:oGm0dFrq0
>>432
ブレワイのフィールドを祠でしか語れないやつはOWを語る資格なんてないぞ
なんでブレワイが歴史的な評価を得てるのか少しは考えてくれ
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:43:06.89ID:4QZdR3Nr0
オープンワールドはmodでいろいろ追加する遊び方だけ面白い
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:45:20.66ID:9GzsHTOk0
>>433
ただのゲームに資格とか馬鹿か
おまえんとこのはARKとかコナンとかインディーレベルのもん
それにゼルダってブランドで課題に評価されてるにすぎない
AIなんかは技術いるし和ゲーが遅れてる分野だから
風タクあたりから全く進歩してない
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:47:59.61ID:AVe4c8aIa
おまえんとこのって言ってるから話にならんコンプ無しくしてから来てね
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:51:14.10ID:9GzsHTOk0
AI部分に力を入れれば街を歩くだけでも何かが起こって面白くなるだろうな
制作側もいちいち何個もイベントを用意しなくてよくなるし
デモをやってる人たちを見てたら、警察とぶつかって闘争になったりってことまでは割とあったが、
番犬2はさらに進んで、それを見てる人たちの感情の数値が変動する(ゲーム中に見れる)ので、それによってさらにことが大きくなる
警察が横暴だったらオカマ達がデモ隊に加勢したり、それに対して警察が恐怖をしたら応援を呼んだり
RDR2なんかもプレイヤーやNPCが悪いことや良いことをしてるのを他のNPCが覚えててそれでストーリーが出来上がっていったりするし
ゼルダはAI部分が風タクのしょうもないスクリプトから全く進歩してないしただの置物
そのへん技術力なくて真似できなかったから似たようなギミックの祠や収集作業のコログといったプレイヤー単体の遊びで終わるもので埋めるしかなかった
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:52:41.66ID:7Dd2/DV50
>>435
いきなしただのゲームとかわけの分からん前置きというか言い訳している時点でゴミカスなんだよなあ

それにゼルダBOTWのAIの反応はかなり凄いよ
少なくと風タクトとは比較できねえ
つうか、風タクの時点でも結構凄いんだよな。ただマップの密度が低いというだけで
それっぽいこと言ってるだけでしょ、君
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:27.77ID:9GzsHTOk0
>>439
無知すぎる
ゼルダは現代基準のAIなんて何もないし、スクリプトとしてもAIと呼べるものはない。今のAIの基準はタスク生成までして初めてAI
GTA3で住人が反応するのと変わらん
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:56.07ID:HjZ3Bq8P0
RDR2もそうだったけど馬で日帰りできる距離に豪雪地帯と乾燥した荒野があるとかも興醒めだよね
結局やってることはステージ攻略型のゲームを繋ぎ合わせただけ
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:05.55ID:9GzsHTOk0
RDR2は同じところで狩りやってるだけでずっと違うことが起こり続けるのが不思議だったな
どういう仕組みでやってるのかがわからない
同じようなイベントかなって思ったら途中経過が違って、連続して続いて行ったり
自警団が尋問してる系でも確認してるだけで10パターン以上あって同じものを見たことが無い
ゼルダは10年くらい前の洋ゲーみてるみたいだった
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:54.77ID:ZHmBimXW0
エリア制でエリア内はシームレスとか
そういうのでいいと思う
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:00:58.28ID:0B3Yab+fa
ゼノブレイド1,2みたいな感じが個人的にはちょうどいいな
ファストラベル時もロードも短いままで
それでいてエリアと感じるほど狭く感じない
それなりに広さがあるシームレスなフィールド
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:06:13.46ID:9GzsHTOk0
PS5はZen2なのでNPUどっぷり世代になるから、AIによるイベント生成は進化するで
NPUが申し訳程度でほとんど乗っていないPS4のRDR2でも組み合わせは膨大だったし
一度システムとして組み込めば流用できるのでどこも必死に研究してるからな
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:13:20.89ID:buzkJ/7I0
アサクリオデッセイが最高だと思ってたけど
水にも潜れないデイズゴーンが超えてきよった
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:23:32.45ID:lJF+N8oid
>>447
デイズゴーンは敵がプレイヤーを優先して狙うって思考がかなり薄いから大群と野党と熊とかそういう敵生成物がそれぞれ戦い合うしそれが戦略性になったりするよね

敵の拠点に大群誘導して壊滅させたり

そこらへんがありそうでなかった部分だしオープンワールドの魅力のひとつである偶発性みたいなものを強く演出してると思う
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:28:48.18ID:2+3NFaaj0
NPCのそば歩かされ続けるデイズゴーンはカットシーンに殺されてるようなもんだ
あれが無ければ確実にGOTYだったろう、無駄なセリフとストーリーラインで台無し
群衆バトルを目玉にしたいがためにゲーム性を捨てお使いマラソンにされた
究極の駄作といえる
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:32:44.90ID:2+3NFaaj0
RDR2でもまったく同じことが言えるように
このストーリーラインでプレイヤー側の世界観を無視して進める台無し仕様は
すべてカットシーンに原因がある、これが決定事項だから動かなくなる
これを見せるためならプレイヤーを無視すればいいという理屈で
アサクリオデッセイもレベル制を無意味な仕様にしている、カットシーンのためにだ

ならば話は早い
カットシーンを製作してる人間をゲーム業界から永久追放すればいい
これだけでゲーム業界は再興する、確実に
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:33:30.79ID:2+3NFaaj0
Fallout4が批判される理由もこれと全く同じだった
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:09.69ID:gE8sRGJP0
はいはい
任天堂すごいすごい
ありがとう任天堂
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:58.99ID:a7T69yk9d
>>382
オープンワールドのメリットってロード回数の減少と、エリア制より移動方向と距離を増やして移動の自由度をプレイヤーに与えれるところかな?
アサクリやジャスコはエリア間がシームレスなのをうまく活かしてゲームに落とし込んでるけど、ほとんどのオープンワールドゲーは「こっちの方がなんかリッチだから」ってだけだと自分も思うよ。
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 20:49:02.30ID:2+3NFaaj0
スカスカのエリア制がなぜオープンワールドだとスカスカなんて文句言ってるんだ?
その理屈なら真っ先に排除されるのはエリア制の方だろが
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:00:31.07ID:KwJciJVb0
フィールドのイベント密度なんて人それぞれだから、そこをすり合わせるのは難しいよ。
日本ですら東京は目をつぶって歩けば人とぶつかってイベントバトルが始まるやろけど、田舎に行ったら灯りすらない山なんだし。
お前の家の周り山ばっかでスカスカじゃねーか、って叩かれても田舎もんからしたら普通のことなんだからも困るわ。
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:08:59.22ID:2+3NFaaj0
スカスカの言い訳ばっかしてるが馬鹿なのか
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:24:59.47ID:lJF+N8oid
個人的にオープンワールドの問題点をすごく感じたのはMGSVだな
GZはすごく良いできだったと思うのに本編がああなったのはオープンワールドが基本なせいでステージの作り込みがそこまでできなくなったから
だと思う

それでもVの操作性はTPSとしては今でも屈指だと思うからとてももったいない
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:27:39.50ID:2+3NFaaj0
ステージの作りこみがスカスカなのはエリア制の方だろが
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:10:27.15ID:vbyubRKaa
OWとエリア制の悪いとこ取りしてコンテンツスカスカなのがAnthem
あたかも完全なオープンワールドに見せかけた詐欺デモと「ローンチから完成されたゲーム」とインタビューでユーザーの期待感を煽って騙した
PS4X1世代の最大級の失敗作
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:22:12.56ID:hNA2GA830
デモソが評価されないでダクソ評価されてるような世界に期待なんてしないよ
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:43:18.52ID:zqkOLxXc0
旅してる感あったのはマリオデだなー
オープンワールドはむしろ旅感無いよ
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:45:12.34ID:sJmUJuBj0
負け組PSゴキブリ実家引きこもり子供部屋おじさん発狂wwwwwwwwwwwwww
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:57:24.97ID:Lr7uWJ28d
>>463
マリオデはさすがに…
個人的にマリオのゲームであれほどがっかりしたのもないわ
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:09:00.78ID:uCplPJnb0
FF4で言えば初めて飛空挺に乗れるようになってオープンワールド化したら面白くない?
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:35:44.44ID:5UNguJ2W0
割りとスレタイ合わせて言ってること正しいんだけど
ゲハがそれ言うぅ?俺らこそ癌じゃね
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:40:42.85ID:TXckQaoGK
ゼルダのように元々一地方が舞台なら合うが全世界巡る多くのJRPGはそこまで作りこめず魅力損なうだけだな
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:47:18.84ID:Wze0Zpei0
作るリソースも技術もない会社がオープンワールドと言いたいがために猿真似するのが悪い
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:51:43.87ID:n5YBgjFC0
世界を救うとか、大袈裟な題材にしなくていいよ
シムズみたいな方向性で
処理性能に応じて徐々に舞台となる範囲を広げて行けばいい
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:52:09.08ID:FH7z74UA0
次はクローズワールドが流行る
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 03:35:28.38ID:HGnME7Oh0
>>473
結論早過ぎwww
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 06:22:15.53ID:7WnwqnoT0
これを言うならオープンワールドを作れないのに大手名乗ってるジャップゲーム業界の癌は今すぐ摘出すべき
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 07:22:43.03ID:GLSpVXEeM
>>441
済州島四・三事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/済州島四・三事件

>政府軍・警察による大粛清をおこない、島民の5人に1人にあたる
>6万人が虐殺された。
>また、済州島の村々の70%が焼き尽くされた。

アイデンティティを韓国に求めるなら、ちゃんと歴史を知るべきやぞ?

韓国人のルーツ「エベンキ族」とは?特徴・顔・現在は?
https://kirari-media.net/posts/184

>現代韓国人とエベンキ族のDNAの一致から証明されています。
>紀元前、朝鮮半島に最初にいたのは縄文人です。

百済の頃と、現代の朝鮮人に遺伝的な繋がりはほぼないらしいぜ?
中国主導でエベンキ族使って、百済滅ぼして、その残り民族は済州島とかに逃れてた。
それすらも近代に大虐殺するような国やで?

あと文化的に近親交配繰り返してたみたいで、実際に遺伝病が多いらしい。
中国に年頃の娘献上しすぎてそうなったらしいので、調べることをオススメするよ。

日本人とは相反する文化系なんだから。
犬を棒で叩けとか、泣けば多く餅を貰えるとか。
ことわざレベルで、もう無理な民族性やん?

それは中国の属国時代に培われた文化なんだろうけど、そっから脱却しないと
近代国家同士の付き合いは不可能じゃないか?
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 07:30:54.31ID:Sv4xYSrIa
>>460
繋がりを考慮するとそうだが
密度はエリアじゃね?
まあエリアの方が濃く出来るのに・・・ってタイトルも多いが
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 07:33:50.22ID:Sv4xYSrIa
>>465
多くのムーンは宝探しに終始してるなーって部分は確かにあるけど
良くできてると思うけどな
少なくともクリアまでは楽しかった
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 08:00:58.05ID:gecsN4/h0
MMOみたいに自分の意思とは無関係に世界が動いていて
なおかつオフラインゲーのように覇者となれるようなオープンが理想だわ
まだまだ生きた世界には程遠い
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 08:05:07.34ID:SASeV+rer
ゲームの主要部分に関係ない箇所に時間と金をかけ過ぎた結果
制作期間が延びた割に面白さに繋がらない

リアリティを求め過ぎた為に現実同様の面倒臭さが増えた

今は転換期なんだろうな
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 08:21:29.65ID:yJqi+wPe0
オープンワールド好きだぞ
ただオープンワールドのために他を犠牲にするのは本末顛倒なだけで
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 08:48:12.81ID:n5YBgjFC0
>>479
MMO最大の弱点である過疎問題の解決策として
NPCの自律行動の向上が急務
AIが発展しないと前に進まないね

グラだけに必死になってる場合じゃない
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 09:14:08.54ID:C5iYoMTD0
過疎化したらそれだけ収益が減ってるというわけで
それをAIで補うなんて更にコストのかかることなんてできるかね?
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 09:19:13.74ID:n5YBgjFC0
MMOというビジネスモデルの話ではなくて
プレイヤーが求めるレベルの話
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 09:55:08.66ID:3kt1Y/yC0
もちょっとゲームらしいオープンワールド作ればいーのに
例えば洞窟の中はオープンワールドなRPGとかさ。洞窟の中はどこでも行ける、全てのオブジェクト動かせる、生態系がある、みたいな
あとはTHEタワーみたいなビルの中はオープンワールド。全てのフロアに入れる、NPCが全員設定あるとかさ
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 10:03:43.86ID:wHL6HL120
移動そのものが楽しかった
サンセットみたいなのを
増やすべき
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 12:22:07.00ID:ULfw47hU0
またような話は2Dから3Dに変わるときにもあった
実際に2Dから無理矢理3Dにして失敗したタイトルもあったわけだがそれで3Dがクソ!なんて今どきいう奴はおらん
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 12:37:08.50ID:6R73BIPWp
>>13
無理やり因果関係あるように理論を構築すんなよ
自分で言ってて変だと思わないのか?

1本道RPGが叩かれることとオープンワールドの流れは完全に別件
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 12:53:58.13ID:dH2qjB+gd
まぁ、ゲーム機の性能が上がって単にフィールドをシームレスにしただけで、そういうのはオープンワールドとは違う気がするわ。オープンワールドの定義がよくわかんないけどね。
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 13:25:17.79ID:9OB83gv50
オープンワールドの欠点は、今後次世代機になったときに移植しづらいだろうな
リマスターだそうにもチェックする規模が半端なくて採算取れないだろうし
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 17:36:17.34ID:2+WEpc1PM
都合が悪いからロード時間の問題は無視しつづける
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 18:20:12.86ID:ecIWeVBir
オープンワールドに明確な定義なんてないよ
ロックスターが初めてGTA3スタイルのゲームを「オープンワールド」と呼んだだけで
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 18:40:17.21ID:go5SqmXM0
3Dが嫌
酔うもん
酔わないのでも2Dより一の把握が難しい
2Dなら上に行けばいいとか右とかわかるけど3Dだと
カメラの位置で変わるから難しい
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 18:46:03.21ID:ULfw47hU0
オープンゲーは別に2Dでもあるしな
3Dにしたことでロード問題が発生し、2D時代のノンストレスを3Dでも目指しているのが現状のオープン
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 18:47:31.57ID:z4kB7Y4q0
>>2
「お前ら」って誰だよバカ
俺は一切叩いとらんわボケ
デタラメほざくなや死にやがれキチガイ犯罪者
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 19:02:04.09ID:JGK5DCBd0
導線のデザインが作為的で嫌ってんなら
マイクラでスタッフ総がかりで何ヶ月か疑似生活させてみてそのマップを参考に作ってみればいいのに
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 19:10:57.47ID:Mp2ppbiE0
>>495
つってもAAAや大作を叩きまくってる連中と
スクウェアを叩きまくってる連中は全く同じ属性なんだよ
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 20:39:05.49ID:urFGyqVga
ゼルダBOTWが、OWの本場の海外でも絶賛される成功を収めたのは、
よく言われる視線誘導の巧みなフィールド設計だけじゃなくて、

・洋ゲーOW主流のもっさりアクションと違い任天堂らしい軽快さや
 スピード感のあるアクション要素を、OWに無理なく落とし込めたこと

・化学エンジンが物理現象と化学・電磁気学的現象を統括してるおかげで、
 プレイヤーの挙動に反応して様々な現象が起き、インタラクティブ性が高まったこと

・任天堂のアクションゲームらしく、リアクションや物理現象に、
 軽快なSEや挙動を付加することで、素材集め等の作業感を薄め、
 それ自体がアクションゲーム的な楽しさを持つようにできたおかげで、
 これにより鉱石集めや素材拾いや狩りのモチベーションが高まったこと

・武器破壊と、魔物が使っている武器を奪える仕様との組み合わせで、
 魔物の拠点に寄り道をすることに意味を持たせたこと

・・・等々、任天堂の得意なアクションゲームの要素と、
自律的に動作している箱庭世界としての要素とが上手く結合して、
独特のゲーム性を生み出すことに成功したといえる

あとは、フォトリアルではない独特のアートワークの採用により、、
写真的ではない美術作品的な美麗な自然描写の実現に成功しており、
それによって独特の実在感のある箱庭世界を構築できたことも大きい
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 20:53:42.54ID:urFGyqVga
洋ゲーOWは、その成り立ちからしても、
映像のフォトリアル化を含め、リアルな世界構築を目標としてきた部分が大きい

洋ゲーOW開発に閉塞感があったり、出来たゲームに既視感があったりするのも、
どれもリアルな世界構築を目標としてしまっているためでもある

当たり前のことだけど、「現実」は必ずしもゲーム的な楽しさを伴っておらず、
リアルさを追求するだけでは、ゲーム性を高めることにはならないからな

任天堂は、リアルな世界構築と言う従来のOW方向性の代わりに、
十八番のアクションゲームの文法を持ち込み、それに都合の良い箱庭世界を作った

そのことは、BOTWの物理現象や化学現象は、決してリアル志向ではなく、
ゲーム的なそれっぽいものに留められてることからもよく分かるだろう

そういう意味で、リアルな世界を作ろうとする洋ゲーOWとBOTWとでは、
そのアプローチの仕方は大きく異なるといえる

最近のソフトで言うなら、RDR2とBOTWとでは、方向性が真逆と言っても良い
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:54.86ID:Xg7xYjMjM
RPGはサクサクストーリーとボスバトル楽しみたいんだから
フィールドの広さは飽きさせないエッセンス程度でいいんだよ
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 06:52:06.20ID:hvop1xhv0
ゲームの性質によって合う合わないは有るわ

FFやドラクエみたいなのとは相性悪すぎだろ。全世界を巡って冒険するようなゲームをOWにしようとすれば計り知れない労力・コスト・時間がかかるからな

逆に相性良さそうなのはスクエニのタイトルで言えばサガシリーズだと思うわ、ウィッチャーのようにそれなりの広さの地域を複数用意するスタイルで行けるし、ストーリーもそこまで重視せずに作れる
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:05:00.50ID:An4pt0fZ0
神ゲーと言われるゼノブレイドさえ、エルト海は広すぎと言われたからな
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 15:14:08.88ID:3KydRlcZd
開発費の費用を考えると乱発出来るようなジャンルじゃない
ゼノクロのデバッグ費用だけでも見て驚くレベルみたいだし
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:23:45.78ID:DtkdQlIo0
結局ファストラベル使うってことは移動が面倒だと認めてるってことだよなwww
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:44:17.21ID:6b+J0TuI0
スカイリムくらいの広さと密度が一番バランス取れてるかな
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 16:48:26.41ID:bDu5v6Sy0
近作オープンは大体嫌い
オープンRPGは好き
探索報酬やサブクエの楽しさの差かな
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/16(木) 22:13:57.25ID:7ytU9OVw0
>>506
俺はあの密度ならあと最低4倍は世界広くないとおかしいと思う、あんなに近い場所にあんなに色々遺跡や洞窟あるわけない。
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 01:53:05.35ID:s0xVnfLv0
オープンワールドって結局儲かってる限りアプデし続けられるMMOの土俵なんだよね
オフゲじゃ限界がある
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 18:20:37.52ID:Ga/tS6EG0
>>506
今となってはスカイリムも狭く感じて物足りん
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 21:59:52.74ID:Y84AOhcoM
地域が別れてるのはまだいいとしてゼルダに至ってはダンジョンまで別れてるがOWなの?
フィールドは確かに広い
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 23:59:30.64ID:c4J6H3O1K
>>501
サガはむしろ移動を簡略化するタイプでしょ
限られた地方が舞台っていう意味では合ってるが
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 07:49:44.02ID:8tyo3n2k0
>>512
オープンワールドといってもダンジョンや巨大な建物だと別マップなんてのはザラでしょ
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 10:00:28.90ID:5JgX1NEv0
>>509
MMOは対人であるがゆえに自由度が大幅に規制されるからオープンの下位互換だよ
よく言われる重要NPCを殺害なんて絶対出来ないからね
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 12:15:54.35ID:RoOHjGBoM
お前らの中でオフのボリュームハンパなかったオープンワールドある?
RDR2並みの長さはデイズゴーンだったけど、サブ含めて膨大なやつ
俺の中ではマッドマックスが最強
作った人頭おかしいと思うくらい200近くの拠点があって全部コピペなし
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 15:35:28.40ID:oegazRyjd
かつて、現実の広さを再現したオープンワールドのガンダムゲームがあったのだが

隣町行くのに移動1日かかるやつ
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 17:44:46.25ID:AOyKB8Dc0
ガンダムのソレは人と遭遇するのがマレなので敵と会ってもお話して手を振って別れるゲームになったとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況