X



手塚治虫という過大評価

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 19:29:31.15ID:dpJNlUbp0
絵も古臭いし話もつまらない
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:32:50.72ID:1gZ5W6dr0
鳥山ってアメコミが混じってるよね
その後継が尾田と岸本かな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:37:33.09ID:GrqOd9Bg0
>>28
そんな感じかな
漫画業界の流れをマクロ的に説明すると
鳥山明と80年代ジャンプの漫画家たち以前と以後に分けられるってのが正確なところだな
トキワ荘メンバーも劇画さいとうたかを方面も梶原一騎汗臭スポーツ路線も
実は日本でのみ受けてただけで世界的には大した影響は無い(デビルマン他一部例外除く)
80年代ジャンプの漫画からいきなり世界で勝負できる異常な才能が一か所に集まった
あの時代は後に振り返っても異常すぎ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:38:28.44ID:htpX13KH0
はっきり言えば今読んでそんなに面白い内容ではない気はする
しかしながら手塚治虫が居なかったらその後の色んな漫画もおそらくは無かったのであるから
そう言う功績が評価されてるのだよ。日本漫画界の父だからね
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:41:25.29ID:CqWStRrm0
「偉大すぎると、バカには理解できない」の好例。
バカが理解できるのは「ほどほど」「そこそこ」「今風」のものだけ。
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:42:52.91ID:eyZFic1Z0
4コマ主体から
シナリオ漫画の流れを決定的にしたんだから
やっぱり開祖だろ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:43:19.90ID:htpX13KH0
ゲームにおいてもすぐにレトロをバカにする奴が居るが
レトロ(のなかの名作)が無ければ当然今の作品だって無い訳で
新作派のユーザーも旧作に対するリスペクトは最低限持つべきだと俺は思うね
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:43:21.87ID:UoqqkT800
ブラックジャックは読んでビビった
数百ページくらい読んだと思ったら20数ページ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:12.68ID:IFNGBbFY0
>>1
絵が古いのは当時もそうだったよ。
つまらないなら仕方ないな。
残念ながら他を当たってくれ。
でもさ、彼の作品に惹かれて弟子入りされた著名作家陣が現れたことはおぼえておいてほしい。
その後多くの失敗や恨み辛みを彼は背負ったけれど、行動を起こしたのは彼自身だ。
手塚氏はあらゆるジャンルを生み出し今もなおその影響下に2次元サブカルは在る。
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:47:33.76ID:GrqOd9Bg0
>>36
手塚の元ネタの二次創作とかもう誰も作ってないだろ
ドラゴンボールやドクタースランプは今でも山ほどあるけどさ
そういう意味では手塚と現在漫画業界って直結してないよ
もう手塚の影響なんかないぜよ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:47:37.22ID:eyZFic1Z0
>>35
今の人間が読むと胃もたれする内容が漫画多いのは確かだろう
現代のトレンドはスッキリ読めないと人気がでない
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:48:10.92ID:htpX13KH0
手塚治虫が新人でまだ誰も注目してなかった頃の藤子不二雄の漫画見て「この才能は凄い。僕を超える漫画家になるかも」
と感じたらしいね。やはり見る目も確かだったと言う事だ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:50:37.66ID://yhVBs40
手塚治虫の凄いところは駄作も相当描いてるところだろう
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:51:11.88ID:KYF8uEhg0
>>37
ベルセルクにどろろの影響があるように手塚治虫の遺伝子は今でも生き続けているのです
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:51:12.55ID:Om+T5W270
手塚治虫は今の長編漫画システムの「生みの親」だから「神様」と呼ばれてるんだよな。
内容的にはその後の作家に負けることもあるが、「漫画を産んだ」という偉業は手塚ただ一人だよ。
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:53:15.96ID:eyZFic1Z0
>>27
鳥山のことをマシリトは絵は上手いが漫画を描くのは上手くないと言っている
全盛期の2作は編集との共同作業という面が大きかった
逆に編集部が年下ばかりなったら表舞台に立たなくなった、潮時を読むのが上手い
他のジャンプ作家は新連載の打ち切りを繰り返してしまっている、挑戦も大事なんだろうけど
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:53:24.97ID:GrqOd9Bg0
>>40
むしろそっちの評価は高いな
多作に勝る物無し
よっぽど表現したいものが多かったんだろうな
ぶっちゃけ破滅的な未来観世界観ばっかで一つ読めば思想は大体どれも同じではあるが
それでも表現をしたかったという主張は理解できる
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:02.14ID:dhSWbAJ3r
藤子F不二雄が神格化してるから過大評価されてる
神が神って言ってるから神なんだろうみたいな
Fがいなけりゃ絶対ここまでの扱いじゃねーわ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:57:17.28ID:1gZ5W6dr0
手塚はディズニーの影響が大きいけど
藤子FのアイディアってSF小説からが多いんだっけ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:53.49ID:L7uBMOlB0
手塚治虫って生前も定期的にオワコン扱いするやつらが湧いて
そのたびに新作引っ提げて火の鳥がごとく蘇ってきたんやろ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:00:11.24ID:GrqOd9Bg0
>>46
藤子Fは間違いなく天才
子供向けに自分のSFカテゴリーを噛み砕いて説明する事にかけては世界一だと思う
多分漫画業界で最も成功したSF漫画家
そっち方面では手塚なんかよりも遥かに才能がある
手塚はSFではアトム以降全く成功できず青年誌に行かざるを得なかった
ただ藤子も青年誌の短編SFの評価は俺は低い
青年短編SFだと手塚と同じくワンパターンの破滅的な未来観世界観に終始してるのがほんとダメ
パターンが読めまくるからもう最初の何ページかで何が言いたいかオチがどうなるか丸わかりになる
そんなところまで手塚を真似なくていいよw
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:04:34.71ID:1YRD+m/UM
ぶっちゃけ手塚どうのより藤子F信者のがウザい
ドラえもん()がどうしたって?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:06:25.97ID:9M5vXsCw0
>>48
自身を火の鳥化させようとしてただけあるな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:06:56.01ID:vrHOyob40
BJとか火の鳥なら知ってるんだが、
ワンダーなんとかブッダとかアンパイアとか知らないのもすげー多いんだよな。

そんなことより俺は白土三平のカムイ伝が好きでな。手軽に読める機会ないんかのぅ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:07:58.73ID:1gZ5W6dr0
ドラえもんは小6掲載の、のび太としずかの関係性が切ない
早く大人になりかけてる女の子と子供のままの男の子
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:09:08.45ID:zwCmxsDY0
二次創作のヤングブラックジャックまだ連載してるじゃん
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:10:52.63ID:htpX13KH0
ドラえもん()と言ってる奴は今のゴミみたいなアニオリのイメージで語ってるのだろう
是非原作(もしくは原作にあるエピソードのアニメ版でもいい)を見てみてほしい
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:16:49.76ID:7DnfrZaU0
>>37
直接じゃないと影響無い事になるのか
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:19:06.64ID:eyZFic1Z0
そういえばドラゴンボールのアニオリ部分も評価悪かったな
手塚ばかり批判されるけどアニメーターの待遇が改善しない理由の一つに
コンテンツの大本を展開できない部分が大きい
セル作るだけだと原作漫画の手足から抜けられない
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:19:33.81ID:L7uBMOlB0
ブラックジャックもオワコン扱いされて生み出したやつだったな
当時の流行が劇画調だったせいで手塚の作風がガキ向けだと嘲笑されて
じゃあ描いたらぁと
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:19:33.67ID:GrqOd9Bg0
>>58
例えばこれから4コマ誌は半永久的にあずまんが大王の影響下にあると思えば
たかだか2,30年程度も直接的な影響下に置けない作家は超一流とは言えないと思えんか?
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:19:43.45ID:ddhVhD8u0
ブラックジャックの何が凄いって
手塚自身が阪大医学部出てるし一話完結で毎週あのクオリティで描いてる事
絵が上手いだけで漫画家を目指してはいけない
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:21:48.51ID:LJiOlnRt0
ちょっと前まで手塚アンチって、手塚に詳しい寧ろお前大ファンだろって奴が多かったけど最近はそうでも無いんだな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:22:15.83ID:1YRD+m/UM
濃いヲタクしか分からんような物をいきなり押し付け始めるから信者っつーんだよ
小僧寿司チェーンの手巻きセットでも作ってろ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:23:04.70ID:d2/vkNde0
神様とまで呼ばれるには他にも理由があるんだよ
今現在、漫画がこれほど一般的になったのは手塚が反マンガ勢力と戦い続けたおかげ
それも本当に漫画の内容でだ BJなんか他の誰にも描けない
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:25:03.78ID:eyZFic1Z0
>>62
>絵が上手いだけで漫画家を目指してはいけない
それを日本で可能にしたのがジャンプシステムや梶原なんだよ、アメコミのシステム
日本でそれが導入される前にほぼ最初に全部一人でシナリオ漫画描いてあの完成度だった手塚の評価が高い理由でもある
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:31:37.92ID:5eb5dyiM0
とりあえず手塚治虫くらいになると学校で教えられるレベルには偉人に踏み込んでる気がする
何をしたかは知らなくても、とりあえず神様って事だけは教えられるよね。なんか知らんけど偉大な人って
プログラミングの授業が必須科目になったらゲームクリエイターからも………いや、ないか
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:33:02.61ID:L7uBMOlB0
アニメーターの待遇が悪いことがよく手塚のせいにされる風潮があったけど
でもチャンピオンでやってる手塚エピソードでは手塚の作ったアニメスタジオは金が有り余ってる描写なんだよな
終電を逃したときはみんなでホテルに泊ってましたとか

手塚のしつこいラブコールをはねのけてたけどカッコいい新車を見せつけられて運転させてもらったらすぐさま事故って廃車
青ざめて謝りに行ったらニコニコ顔でその場のみんなに「新しいスタッフ」として紹介されてしまったとかものすごいバブリー
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:35:36.89ID:TZ/jIMnh0
ロボットに泣き付けば何でも解決するアニメというのは
外人には受け入れられないだろうな

手塚はCupheadみたいにゲーム化出来そうなコンテンツがあるのに
出版社はやる気が無い 勿体無い その世代が死に絶えたら需要すら無くなるのに
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:36:42.09ID:WJyLjdx10
>>34
ローグ(ライクでなくオリジナル)やスーパーマリオを今やってもあまり面白くないって意見と同じだわな
今は昔の作品を糧にどんどん洗練されてるんだからそりゃ今の作品に慣れ親しんでたら面白いと思わなかったりする
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:41:48.97ID:L7uBMOlB0
絵が上手いだけで漫画家になれないと思ったら大間違いだぞ
絵以外のすべてが素人以下でも長期連載の末にアニメ化までこぎつけて新連載も出せるのは
絵以外のすべてを編集に酷評されたイカ娘が証明してる

萌え系じゃなくて美麗な画に限定しても大暮なんかコミックがファンから画集扱いされていた
それ以外に価値が無くて新しいこと始めてもすぐ迷走しだして読者からまーた始まったと思われるから
なお今やってるのは強力な原作付きだから安心だ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:48:35.18ID:5eb5dyiM0
>>71
ドラえもんの子供グループはアメリカ人にとってあまり親近感わかないだろうな
のび太を機械オタクにして、しずかちゃんをカフェバイト通いのチアリーダーにして、ジャイアンをアメフト部の乱暴者にしよう
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:50:01.17ID:9FSKbdvi0
個人的に石ノ森章太郎と永井豪は過大評価だと思う
企画マン(アニメとか原作作品は面白い)としては優秀だけど
マンガは構成も展開もイマイチで面白くない 短期連載で終わるのも多いし。
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:53:06.33ID:lj3vo9VA0
>>76
デビルマン読んだらそんな事言えんし
石ノ森の実験漫画読んでたらそんなアホな事言えんわ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:53:47.78ID:GrqOd9Bg0
>>76
永井豪は最大瞬間風速を楽しむ漫画家だからな
全体的な構成はメッチャクチャな場合が多い
その代わり一回エンジンかかると無類の強さ面白さを発揮する
メッセージ性も人間賛歌的な物が多くてわりかし好感高い
絶望的なデビルマンでさえ主人公の優しさ悲しみがよく伝わってきていい感じ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 22:59:46.81ID:eyZFic1Z0
虫プロは人使いで人が離反したというより
むしろその成功を見て競合が参入して経営の方が行き詰ったという説もある
独立した人間がガンダムを、また別の人がボトムズをなど
様々な後の有名IPを作った人間を輩出しているから人は育てている
出身者が作ったアニメ会社も多い
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:01:57.88ID:Vc4j5Hwi0
>>1は昔のゲームをやって今のゲームのパクリじゃん!とか言い出すタイプ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:03:12.26ID:GrqOd9Bg0
>>80
手塚はアニメに関しては凡人もいいとこだが
部下のりん、高橋、安彦、富野、出崎、杉井など
手塚を遥かに超える才能を多数輩出してるから本人としては複雑だったと思われる
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:05:14.31ID:5eb5dyiM0
漫画読んだらそんなこと言えんとか大物漫画家は色々フォロー受けるけど
こうして見ると手塚治虫は別格だな。別に手塚漫画とか読んだことなくても問答無用で神様だもの
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:07:04.29ID:eyZFic1Z0
>>76
石ノ森はデビューしてからすぐに大量の漫画を同時連載して
そのブルトーザーぶりに先輩達もビビッたらしいぞ
その企画発起人力といい田中角栄的な動力がある

永井豪こそ今の少年・ヤング・青年漫画業界のプロトタイプだろ
それまでの児童漫画と劇画の壁を破壊して
上記のカテゴライズの流れなっていった時代の代表だろう
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:16:20.57ID:9P+Rs+ZU0
お前の好きな漫画家さんも元を辿れば手塚さんにたどり着くんやで
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:20:25.87ID:+gb3Asj40
>>1
時代が下って「なんでこれが流行ってたのか、評価されてたのか理解できない」
ってなるのは、どの分野でもあること

ゲームでも、ドラクエ3発売時の熱狂は平成生まれの子には理解しにくいだろう

長嶋茂雄は団塊世代にとっては現人神でも
それ以降の世代にとっては変な英語を使うおもろいオッサン
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:25:10.91ID:fGJQGWSz0
これはまあそのとおりだな
心が無いんだよなこの人
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:25:59.26ID:fGJQGWSz0
現代漫画の始祖はノラクロの作者だからな
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:27:48.17ID:MKVn+ngR0
後輩の才能に嫉妬してそれに挑戦できる精神
こういう人がいたから、売れたら漫才しなくなる芸人や続編しか作らないゲームクリエイターにがっかりする
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:28:39.88ID:+gb3Asj40
>>82
鉄腕アトムや海のトリトンに出てくるスタッフの名前見ると
恐るべき豪華メンバーでビビる
それだけでも手塚治虫がどれほど偉大だったかがよく分かる


>>84
永井豪の多才っぷりは凄いよね
ハレンチ学園、デビルマン、まぼろしパンティ、マジンガーZを同時期に描いてたんだから

石ノ森章太郎のワーカホリックもすさまじい
月産1000ページを30年ぐらい続けてたんじゃなかろうか
そりゃ早死にするって
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:30:03.74ID:FqjrJtpJ0
手塚は土台、基礎
その上に戦後の日本漫画というビルが建っている
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:36:56.62ID:uWIaVzsMa
>>1
薄っぺらい漫画が好きそう
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:37:23.83ID:aGHqBAoq0
>>93
石ノ森も速いとはいえさすがにそんなには描けてない
最高が月産560枚だそうだ

https://ishimoripro.com/ishimori-webmagazine-02/ishinomori-dna/
“1人の著者が描いたコミック出版作品数の世界最多記録”ということで、
生涯770もの作品を残されたんですよね。
しかし、ギネス記録だからすごいことはわかるんですが、
シロウトにはなかなかピンとこない部分も。

早瀬 たしかに月産300枚とか数字を言われてもピンとこないかもしれませんね。
最高記録は月産560枚とか、藤子不二雄先生が2人で一日6枚描くところを一晩に20枚とか、
いろいろ伝説があります。
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:40.13ID:+gb3Asj40
>>96
さすがに1000ページは無理かw

770作品は普通に凄いわ
大多数の漫画家は両手の指で数えられる程度しか残してないんだから

手塚でも600作品ぐらいだったはず
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/14(火) 23:53:32.31ID:8mUkv/IP0
うちらには想像できないレベルの激しい嫉妬、コンプレックス、
怒りや殺意をバネに作品を作るガンダムの某爺さんにどこか似てるな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:24:22.76ID:wUoJtCEA0
質なら手塚より上手い奴は沢山いるけど
あの量であの質を確保してることを考えると
バケモンだな
意欲作も多いし
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:37:05.41ID:YvSd0yZu0
絵柄的に柔らかめなタッチだから内容も幼かったり食い足りないとか先入観が邪魔するだろうけれど、
代表作は一通り図書館でも満喫でもいいから読んだ上であれこれ持論展開してほしいな。
きっと漫画表現の見方が変わるし、表現者の知識欲や観察力の強欲さも判る。
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:41:57.82ID:Y/rMze5hK
芸人のネタを素人が丸パクリしてそのあと本家がやったとして笑えるかって話だよ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:44:16.31ID:CgSiuD420
ここにいるニワカ共のレスを見る限り・・・
過大評価じゃなく、むしろ過小評価過ぎるわ(苦笑)
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:46:10.45ID:Y/rMze5hK
クロノトリガーなんかこのパターンで、今やったが○○と比べて面白くなかったぞ!過大評価!って言ってる奴は逆の順でやった場合を一切考慮してないんだよなあ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 00:57:09.79ID:ch3+/cLP0
クロノトリガーは今やっても面白いよ
手塚は漫画家としての能力は高いがそれ以外がナンチャッテすぎる
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:18:02.37ID:tTXMylzU0
漫画家としての話してるときにアイツはしょせん漫画家としてしか通用しないんだぜとか言われても

というか具体的に何のことを
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:22:13.12ID:CvQ2JpHR0
>>109
手塚先生が死んだ後のことなんて本人に責任ないだろ
作ったアニメスタッフが無能なだけ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:22:21.39ID:VjSTBVsq0
今の漫画という形態を作ったのが手塚治虫だという事実を知らない奴が漫画を語っててワロタwww

まあゲハだしどうでもいいけどww
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:26:49.70ID:z6RL+yQf0
昔の漫画でもドラゴボやドラえもんは今の子供にウケてるのにな…
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:30:32.28ID:/QZdJXoj0
手広くやっただけでなんでも先駆者面しないで欲しいわ
星新一並みに迷惑な漫画家
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:37:26.81ID:J9MLnAOTp
漫画家っていうかクリエイターが性格変で当たり前だろ!みたいなミームって手塚治虫発祥なのかな
手塚の変な言動が許されてたのってそれに見合う功績残してるからでクリエイターだから性格変〜って普通は免罪符にはならないよね
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:37:49.43ID:ch3+/cLP0
だから今の漫画の形態を作ったのはのらくろだって
小林秀雄の従弟でもある
手塚とはレベルが違う
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:50:56.31ID:BNlIr0jQ0
のらくろの原作はたしかにクソ面白いが、あれは旧来の漫画だよ
戦前の漫画の中の傑作ではあるが4コマ漫画の延長線上でしかない
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 01:56:06.16ID:Y6Vam0WE0
漫画、アニメ界に貢献はしたけど
美が上手く表現出来ない面白みに欠け中途半端な作家という感じ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 02:00:09.24ID:nd1JEkyH0
>>119
直に手塚作品からってのはあまりなさそうだけど
漫画からの影響はあるよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 02:06:41.39ID:vw2/XaWT0
漫画のコマ割とか確立させたっていうけど
海外の漫画も似たようなコマ割だなって
まあ読みにくいけど
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 02:47:59.94ID:TyvgStaX0
なんか、コミックマスターJの話してる??

突出した作品があろうとも、時代と共にそれは只の作品となっていく訳で
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/15(水) 03:52:17.95ID:gbz0elQz0
>>109
今やってるどろろはむしろ原作より面白いぞ
まぁ終わってみないと結論は出せんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況