X



任天堂も作ろうと思えば、GTA5、RDR2、FF15レベルの高グラフィックオープンワールドを作れるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 20:44:07.21ID:58Vj766Pp
任天堂もソフトメーカーになれば、できるのかな?
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:36:23.65ID:YWB9kVnv0
>>251

ゼルダエディタでノータイムで報告できるよ
何も知らないならまずゼルダスタッフの講演内容見てくれば?
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:38:30.13ID:y4Cbk2Po0
デバッグがテクスチャ貼れてるか確認するだけの作業だと思ってるアホが技術だなんだと偉そうに書き込んでるんだな
これがゲハクオリティw
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:38:45.45ID:mJgPDzBWa
頑張ってもディビジョンレベルで限界でしょ
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:40:31.98ID:KwVn2VAJ0
ピクミンがまさにフォトリアルじゃん
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:40:46.45ID:E/T2hW8d0
スクエニはまずUBIに勝てよ
RDR2やって思ったのはRockStarみたいなゲームは日本じゃ絶対無理
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:43:25.53ID:22z2pkd/0
RDR2はコリジョンの判定までめっちゃ細かい
ブスザワだと荷車の中とか透明な壁で遮ってるようなものまできちっと判定もたせてるし
木の枝にまで判定もたせて馬とかで走ってるとぶつかったりしてやべーと思った
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:00.97ID:o5RlEdJ/0
RDR2は実際自分でプレイしたやつしかわかんなよあの凄さわ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:26.68ID:L4A4kNnM0
写真張っただけで入れない背景を高グラフィックと呼んでいいのか?
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:44.67ID:j6N6271AM
>>262
とりあえずデバッグはテクスチャの確認だけで終わるようなもんじゃなくて
無数の操作をあらゆる場面で試しまくってバグを見つけてプログラマに報告する作業であるっていう百歩譲る必要すらない常識については認めるんだよね?w
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:19.73ID:YWB9kVnv0
>>262
関係あるよ
基本的に他のゲームのデバッグ作業は開発とは別ラインになってて開発後にしかできない

開発→デバッグ→修正となる

ブレワイは全てを同時並行できるから効率化とバグの発見率、デバッグにかけられる時間の確保に成功してる
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:50:28.78ID:y4Cbk2Po0
>>268
まあゼルダでやる必要は1ミリも無いけどな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:51:54.02ID:22z2pkd/0
ニュードングシティとかいうしょっぼいお笑いレベルの街つくってたけど
任天堂が都市制作から逃げるがうなずけたな
あの時代によくだせたなあんなもんw
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:26.16ID:YWB9kVnv0
>>256

ゲームの進行状況に応じてイベント変わるのに?
グラフィックやステータスもきちんと反映されてないといけないんだぞ

どうも君はバグが何なのかとかプログラムに求められてるものとか分かってないみたいだな
とりあえずデバッグが出来てないゲームの典型例としては昨年のKOTYのRPGツクールが顕著だから調べてみるといい
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:56.05ID:9Y0wityN0
ゼルダがインディーレベルかどうかはともかく
粗製濫造の長たるFF7Rがアタリ再来となるかの心配をした方がいいかもな
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:53:17.81ID:9Y0wityN0
いったいFF7だけで何作あることやら
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:07.80ID:9Y0wityN0
これでソニーが過剰広告に打って出るならすべてが再現される
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:45.38ID:YJgNl5DT0
>>266
いや全く?
お前の言うデバッグは永遠に終わらないし何も保証されない

>>267
効率化は分かるしそれは認めるよ
ただ論点が違う
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:55:16.96ID:22z2pkd/0
>>271
馬鹿かかおまえ
ラスボスと戦う条件(フラグ)がないからこそ、なおおさらそこいったらイベントスイッチ発動でそのままボス戦開始の一動作だけでいいんだよ
でもって最初から言ってるが、ラスボスにいきなり行けることとバグの因果関係なんてどこにもねーよ
このラスボスの部分を中ボスに変えてもいいんだから
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:57:43.05ID:j6N6271AM
>>275
「お前の言うデバッグ」じゃなく「世間一般のゲームメーカーがやってるデバッグ」な
バグを0にする事には出来なくても10000を10にするのがデバッグです
永遠に終わらないのは当たり前
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:33.67ID:0ARYAMfRd
金があれば作れるよ、AAA作るソフト会社だって外部の力ありきで完全内製で作ってるとこなんて無いから
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:00:21.93ID:9Y0wityN0
絵の具が足りなかったから絵が描けなかったなんて言い訳するプロはいない
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:01:43.74ID:y4Cbk2Po0
まあ8年かけてたったの2400万本で評価もBotWの足元にも及ばない訳だからな
そんな馬鹿げた商売をやる必要はないw
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:01:52.92ID:YWB9kVnv0
>>276
だからボス戦開始の状況がきちんと反映されるか確認せにゃならんだろうが

特定条件だとフリーズするゲームとかムービーがおかしくなるゲームとか腐るほどあるだろ

どんだけゲーム作り舐めてんの?
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:25.44ID:uwL4/uzYM
いつまでもマリオやゼルダを出し続ける任天堂のせいで豚がなんでもトゥーン調にしろと煩い
FF7Rの細かいモデリングにまでケチつけてフォトリアルやめろと騒いでたのには呆れたよ本当
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:47.08ID:22z2pkd/0
>>283
し負け惜しみおつ

>>284
だからラスボスいきなり行けることと関係ないじゃんそれ

ラスボスじゃなくてもそのへんのボスでも起こりうる問題
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:07:13.24ID:YWB9kVnv0
>>280
金といっても開発期間においてはゲームハードサイクルという条件があるから無尽蔵じゃない
現にRDR2はPS3時代から開発開始してPS4のピークアウト後の昨年発売だった

RDR3を同等あるいはグラフィック水準をさらに上げて開発期間を伸ばすと、PS5のサイクルを飛ばしてしまう
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:07:22.28ID:aP3lwxGNM
結局任天堂ゲームもどこまでが内製で、どこが外製かわからないから誰にもわからん
外部頼りだったら金さえあればどこのメーカーだろうがファルコムだろうが作れるだろう
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:07:35.09ID:YJgNl5DT0
>>277
残念ながら10000を10にもできないな
無限のランダムから有限のランダムを試した気分になってるだけで実はランダムでもないし試せてすらいない

つーか仮にデバッガーだとして周りに上手いデバッガー誰もいないの?
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:40.85ID:j6N6271AM
>>291
プレイヤーがするであろう無数の操作をあらゆる場面で試してバグを見つけてプログラマに報告するのがデバッグ
https://youtu.be/L9PX2sH8tXI?t=10m30s

テクスチャの確認するだけの作業では断じてないw
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:13:45.74ID:Ku5YWyLB0
金かけてGTA5みたいなの作れるのなら金かけた価値はあるけど
FF15みたいなの作ったらブランドイメージをさらに落としてFF瀕死状態だろw
まさに作らなかったほうが長い目で見て良かったパターンじゃん
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:14:33.13ID:m6/gvG7w0
作る技術はあってもスイッチじゃ30fps以下で動かんだろうな
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:15:29.47ID:jhNzqahw0
>>284
DQB2がいい例だな
自由度が高いゲーム性の筈なのにゲーム中の指示通りに従わないと進行不能になるってバグ
それで年末年始に休日返上してデバッグするハメになったw
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:16:49.57ID:9Y0wityN0
作れないものを作れませんでしたと事後報告するのは素人でしかない
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:17:41.58ID:YWB9kVnv0
>>288

そうだよ
チュートリアル後どこに向かうかから始まり、ラスボスを倒すまで全てが自由=全ての可能性を確認しなくてはならない

ゼルダが凄いと言われてるのはこのゲームデザインを成立させてることも一因
JRPGがハード性能が上がるごとに自由度が下がってしまった理由もそれだよ

ボリュームが増える=デバッグ作業量がその何倍も増えてしまう
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:10.63ID:22z2pkd/0
>>296
それは条件どおりに進まないから進めないってだけじゃん
上のほうでGTAの例だしたけど
あれも無理矢理突破してもその場所でのイベントは発生しない
なぜなら元いた街でのイベントをくりあして、正規の方法で行く方法が本来は用意されてるから

>>298
全然そうだよになってない

↓これに対して一切反論ができてない

ラスボスいきなり行けることと関係ないじゃんそれ

ラスボスじゃなくてもそのへんのボスでも起こりうる問題
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:27.69ID:y4Cbk2Po0
>あれも無理矢理突破してもその場所でのイベントは発生しない
>なぜなら元いた街でのイベントをくりあして、正規の方法で行く方法が本来は用意されてるから

洋オープンワールドってこんなんばっかだよな
シームレスなフィールドです自由に冒険してくださいと言いつつやってる事はアイコンのケツ追いかけっこのリニアゲーム
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:26:01.29ID:YJgNl5DT0
>>293
なんか勘違いしてるが俺の言ってるのは「テクスチャの確認すら不可能」だぞ
ファミコンのドラクエじゃあるまいし
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:27.47ID:22z2pkd/0
>チュートリアル後どこに向かうかから始まり、ラスボスを倒すまで全てが自由=全ての可能性を確認しなくてはならない

でもってこれも間違い
なぜならラスボスにいったらイベントスイッチ発動でそのままボス戦進行すればいいだけなのだから
こいの理論だとFCレベルのRPGでアイテムや防具の数や種類装備全部のパターンのチェックをしないといけないっていってるのと同義
つまり自分でブスザワはそこまでたいしたことしてないっていってるようなもんw
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:22.80ID:j6N6271AM
>>301
いや何が不可能なの?
お前が普通にゲームしてグラを眺めるだけでもテクスチャが貼れてるかどうかの確認になるんだけど
数十人もしくは数百人使ってそれと同じ様に無数にある不具合を出来るだけ見つけて減らすのがデバッグ作業だぞ
なんでこんな当たり前で常識な事実についてこんな繰り返し書かされなきゃならんの

自分の間違い認めたくないキチガイな人なのかなw
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:43.30ID:22z2pkd/0
>>300
ストーリーラインのクエ以外にも街歩いてるだけでイベントが勝手に起きるのが今の一歩先言ったOW
お前ンとこの男子禁制の街なんかも条件揃えんと行けない場所あるやろ
でもってお前は前者のとこしかみてないしそれが全てだと思ってるのがまさに周回遅れ(そういうプレイ動画しか見てないからこそなんだろうけどw
でもってゼルダは自由とはいうが実際MAP内で用意できたのはコログや祠といった数回殺って飽きる作業だけ
肝心なクエストはどれもあれしてこれしてのおつかいでしかもストーリーもつまらんもんばっか
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:37:31.36ID:YWB9kVnv0
>>299
そういうだめな状況を限りなく減らさなきゃいけない
自由度が上がれば上がるほど確認しなきゃいけない項目は増える

ゲーム製作において、イラストや作曲は数週間から数ヶ月、声優のアフレコなんて1〜2週間もあれば終わる
 
今のゲーム開発で4年以上かかる要因はプログラムとグラフィック、それに伴うデバッグに他ならない

何年も朝から晩まで賽の河原のようにあらゆる可能性を何百人も使って調べて、何万ものバグを探して修正して
その修正作業によって新たに発生したバグを探す
これが今のゲーム製作だよ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:37:36.03ID:22z2pkd/0
しかも勝手に起こるイベントは連鎖するし規模もでかい
ゼルダなんてアクティブに世界に影響与えて変動することないからね
やってることは10年くらい前の洋ゲーと同じ
いや風タクレベルから進歩してないというのが正解かw
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:40:27.76ID:jhNzqahw0
>>299
意味不明で草も生えん
ならなんでスクエニは謝罪してデバックし直したの?
指示通りに動かなくても進めるゲーム(正常の動作)に作ってあるのに指示通りに動かないと進行不能のバグ(異常な動作)が出たからだろ

当然ゼルダは指示通りに動かなくても進行不能にはならない
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:40:38.76ID:22z2pkd/0
>>305
だからお前の言う確認しなくちゃいけないってことって>>303レベルのことだし
ラスボスいきなりいけるのもどのボスにも起こりうる事だからラスボス全く関係ないって何度もいってるよね
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:41:35.21ID:y4Cbk2Po0
「洋オープンワールドはアイコンのケツ追いかけっこのリニアゲーばかり」

「でも警察が横暴だとオカマがデモに参加するから」

これが洋ゲー馬鹿の限界w
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:42:59.24ID:YJgNl5DT0
言いたいことは分かるがラスボスを焦点にしてるからおかしくなる
ラスボスなら死ねばゲームオーバーになって終わる
倒せばゲームクリアになって終わる
どっちにしても終わるからイベントとしては楽だろ
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:43:29.61ID:YWB9kVnv0
>>302
ゲーム進行自由で進行度に併せてボスのデータや展開も変わるんだぞ

洋ゲーでそれが出来てるゲーム少ないよ
基本的に各イベントは独立してるから

和ゲーに至っては2D時代よりプレイキャラクター数や自由度減ってるRPGの方が多いんだぞ
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:44:40.32ID:G5q7MJTq0
FF15ってグラフィック以外の物を犠牲にしてる時点でそこまで凄くなくね?
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:45:06.90ID:22z2pkd/0
訂正しとくね
>>308
だからお前の言う確認しなくちゃいけないってことって>>304レベルのことだし
ラスボスいきなりいけるのもどのボスにも起こりうる事だからラスボス全く関係ないって何度もいってるよね

>>307
>>304
お前らのデバッグのレベルは一言で言うと『低い』


>>309
オカマって部分に注目してる時点であほやと思う
まあ置物大量でプレイヤーの行動が世界に影響与えない無機質で死んだ古臭い世界構築しかできない周回遅れなゲームずーっとやってれば
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:46:49.39ID:j6N6271AM
>>310
神獣を攻略してない場合ラストダンジョンにカースガノンが出現して戦わされるし、水以外倒してるなら水だけと戦う事になる
要は進行状況に応じてイベントも変化するからプログラムも全部のパターン用意する必要がある

デバッグの概念すら理解できないアホにはこれも無理そうだけどw
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:47:10.32ID:8AdECP2B0
金積めばいいんだろうけど、無意味な事に金使わないだろうしなぁ
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:47:19.29ID:jhNzqahw0
>>313
反論できないとこれだ
てかお前の仲間がFF15すごいって言ってるのにスクエ二を低レベル扱いは酷いw
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:47:28.51ID:22z2pkd/0
>>311
だからそれはRPGでこちら側のアイテムや身につけてる装備やステータスによって変わるからチェックが必要!大変!っていってるのと同義
その程度のもんをお前はすごいと思ってる雑魚
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:47:33.35ID:SNPnclKO0
BotWはノンリニア性と安定性を追求した副産物なんだろうけど
壁抜けバグとか使って普通に遊んでたら起きないような無茶苦茶なフラグ状態を作って
一般的な設計のゲームであればエラー吐いて止まるような場面でも止まらずに動き続けるので
たぶん想定外の状態になっても可能な限り動くように仕様策定段階で工夫してるな
そのお陰で多少のデバッグ漏れがあっても全然へっちゃらっていう

負荷が高まりすぎるようなバグだとOSから?強制終了されるけど
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:49:31.70ID:j6N6271AM
>どのボスにも起こりうる事だからラスボス全く関係ないって何度もいってるよね

その「どのボスも」ってのがガノン戦と同じくゲームの進行状況に応じてイベントが変化する仕様ならプログラムのパターンもバグも増えるしそうじゃないなら増えないってだけの話だな
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:49:59.16ID:22z2pkd/0
>>318
裏を返せばそれだけ複雑なことしてないってことでもある
壁抜けしたりエアスイムしたり穴に落としても倒したことになる一本道のsekiroと変わらん
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:50:56.61ID:YJgNl5DT0
>>314
お前の発言からしてその程度のフラグ管理が難行に見えるのは見当付くよ…
神獣4体で組み合わせ何通りになるか計算できる?
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:51:20.46ID:YWB9kVnv0
>>317
実際それは難しいからハード性能が上がるごとにRPGの自由度は下がったんだよ

ブレワイのコンセプトも初代ゼルダやDQ1では出来ていたことだよ
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:53:02.47ID:s3uUq3za0
>>143
アートワークって言うのかな、作品それぞれの世界観に合わせた雰囲気作りにすごい気合入れてるよね
ああいうのもグラフィックって言っていいと思う
マリギャラとか当時ライバルに比べて明らかに性能劣ってるのに実際遊ぶと星空すごいなーって感動したし
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:54:13.34ID:22z2pkd/0
>>322
むずくない
RPGツクールとかすら触ってないのがバレバレ
そんなもんよりフラグ管理のほうがデバッグは大変
お前んとこのゼルダは逆でフラグ管理とか少ないからむしろ楽なんよアホw
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 01:54:57.82ID:jhNzqahw0
>>317
それはすごいことじゃなくて当たり前のことだ
デバッグの基本中の基本
思い出したわRPGツクールで特定の武具を装備しても何故かステータスが変わらない
もしくは数値上は増えてるけど戦闘になると全く変化してないことがあったな
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:00:09.96ID:PsMWiia60
>>324
攻略の自由度をフラグ管理が少ないとか言っちゃう雑魚。そりゃ、FF15みたいなオープンワールド (実際にはオープンワールドでもないけど)なのに一本道シナリオの方がお望みなのかな?
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:02:14.27ID:YWB9kVnv0
>>321

神獣の攻略状況の組み合わせで16通り
×リンクの装備の組合せ数×2(マスソの有無)

これがガノンと戦う時のムービーが入るまでの組合せだな
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:03:54.16ID:y4Cbk2Po0
アイコンのケツを延々追いかけつつ警察の横暴さにキレてデモに参加するオカマに感動する洋ゲー厨
シームレスなフィールドを思いのままに冒険し完全ノンリニアなストーリーテリングやゲームプレイを楽しむゼルダ厨

俺は一生後者でいいやw
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:06:19.97ID:22z2pkd/0
たしいたAIもないフラグ管理も複雑でもないゴミゼルダが大変とかほんと笑っちゃう
特に後者のこと言及した記事どっかにあったんだけどなあ
消失しちゃったw
まあ豚は>>317程度のことを大変とかいっちゃうような周回遅れだし何言っても響かんなwwww
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:09:59.36ID:O4cj7YEz0
挙げてるもんからして1が理解できてないのがバレバレなんだけどな
FF15みたいなのならハードとエンジンがあれば任天堂でも当たり前に作れる
見かけだけだから

RDR2みたいなのは日本ではまだ出来てるメーカーは存在しない
海外でもウィッチャー3とかアサクリのオリジンズ以降とか極一部だよ
リアリティレベルが一つ違う
あれは地質だとか植生とか歴史的な建築の専門家が関わってないと無理
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:14:05.72ID:s3uUq3za0
作れるか作れないかで言えば「今の任天堂には無理」じゃないかなと思う
金と人さえあれば作れるってのは真理だと思うが、人を集めてチームを作るのには時間がかかるだろ
それに任天堂は今までスレタイのタイトルみたいな高精細グラフィックに偏重した物量ゲーは作ったことないからノウハウないし苦戦すると思う

まあ任天堂としてはわざわざそっちの分野に出向いて消耗戦を挑む理由が無いだろうからこの手のゲームは作らないでしょう
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:15:28.85ID:CsRQjp1bM
ノウハウとやらを蓄積してるはずのロックスターですら新作一本に8年かけてるからな
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:20:55.15ID:O4cj7YEz0
マップのAIによる自動生成技術がないと無理なのよ
手作りで作れる質と分量ではなくなってるから

AIが山河の侵食やら地質や植生も考慮して
更にゲームの舞台として問題ないマップの作成を補助してくれる

海外ではクリエイターが移籍したりしてノウハウが伝播してるから
ウィッチャー3で確立した手法が他のメーカーも使えるようになり始めてるわけ
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:25:55.91ID:YWB9kVnv0
>>335
ゲームの舞台として問題ない程度じゃゼルダは作れないな

崖のこの地点にキノコを生やせば○○ルートの導線が繋がるとか、そういう考え方で作ってるから
2Dマリオのコインの配置と同じ

まあリアルを再現したいのかゲームを作りたいのかというコンセプトの違いではあるがな
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:28:26.27ID:s3uUq3za0
単にリアルでそれっぽい地形を生成するってだけじゃゲーム進行上欲しくなる関門だったりランドマークだったりが十分に用意されないもんな
ただまあ、AIに用意させた数十数百の世界地図の中からこれいいなと思えるのをベースに人の手で調整入れたりしたらいい塩梅のが簡単にできそうだよね
AIのツールとしての有用性はこれからも向上し続けそう
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:29:36.57ID:22z2pkd/0
ゼルダの舞台なんてしょぼいでしょ
シーカータワーおいて見栄えのいいもんや180度かわった環境を作ってるだけ
整合性皆無な無機質な世界
でもってその高いとこに登って見た景色のしょぼいことしょぼいことw
RDR2やったアトじゃ、壮大さ皆無でミニチュアみたいでくっそしょべーのなんのw
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:29:38.31ID:s3uUq3za0
ゼルダレベルに緻密な計算が入ったマップとなると流石に人力じゃないと無理そうだけど
あれは職人芸
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:32:21.82ID:22z2pkd/0
>>339
あの程度で職人芸って職人のレベルひくすぎ

バカはそれっぽい言葉並べりゃそれで印象操作できるとおもってるから残念だわ
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:33:31.42ID:YWB9kVnv0
まあゼルダエディタを作って徹底した効率化を図った任天堂も結局ブレワイが過去最大規模のソフトで

テイクツーもGTA6で従来の方向性でこれ以上のボリュームアップは人員、予算的に無理といってるので

双方を組み合わせつつ更に工夫をしなきゃ厳しいな

マイクラやポケモンGOはARに活路を見出だしてるみたいだが
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:36:51.85ID:y4Cbk2Po0
アイコンのケツ追いかけっこさせるのが本物の職人芸だからなw
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:38:57.65ID:22z2pkd/0
だからゼルダはOWじゃなくてただのシームレスなフィールドを作っただけ
ゼノクロとほとんどおなじ
あれと違って一応意味のある(といっても祠とか住人の住処が大半だけどw)オブジェクト配置に気を使ってるが
異なった環境のMAPくつつけただけでのシームレスフィールドを豚がOWほざいててほんと周回遅れなんだなこいつらって思った
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:41:20.43ID:YWB9kVnv0
>>338
砂漠、火山、雪山、草原、水辺、湿地、紅葉、密林があって、それぞれの環境と天気、地質による走破性能ね違いとか作ってるゲーム他にないよ

整合性も何もフィールドをプレイヤーが見たままに動いてゲーム進められる作りでもある
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:49:15.63ID:y4Cbk2Po0
雲をシュミレートする事でどんなゲームプレイが生まれたんだ?
ひとつも思いつかんが
そんな上辺だけの見た目なんかより遊びを磨き上げたゲームを選びますわ俺はw
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:50:33.98ID:YWB9kVnv0
>>345

天候や環境とゲーム性の組合せで言ったらオープンエア−を謳うゼルダの独壇場だろ

雨が降ったら岩や草が滑り火は消え、電気は感電しやすくなるとか

気流で滑空するとか、気温次第で食材を調理出来たりするゲームだぞ
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:50:49.69ID:HP/VRzqI0
天候シミュレーターなんて
ただのツールだろ
エミュ版のMOD使えばゼルダでも出来る
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:51:29.34ID:22z2pkd/0
>>346
君が言ってるのがモンストやってる人に対してパズドラのパズルのほうが面白いって言ってるのと同じ

ようはゲームとして何を楽しむかはそんなのその人次第
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:53:07.62ID:Nesx5PB9M
むかしのシェンムー信者みたいだな
どうでも良い作り込み有り難がってる感じが
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:53:33.98ID:22z2pkd/0
>>348
>雨が降ったら岩や草が滑り火は消え、電気は感電しやすくなるとか
>気流で滑空するとか、気温次第で食材を調理出来たりするゲームだぞ
滑空以外は活かせてないし不必要な要素でもあるな
ようは上辺だけで入れたシステムでその程度のもの

>>349
シュミレートには時間を要する
ゼルダはそこに割けなかったからしょぼいんじゃんバカだな
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:54:14.10ID:32uAwkNC0
ゴキは何か勘違いしてるけどグラフィックキレイなオープンワールドなんて
金と時間と人を使ってゲーミングPC向けに開発したらどこでも作れるからな
それが面白いかどうかはまた別問題
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:54:37.57ID:s3uUq3za0
>>348
落雷で金属製の装備慌てて外してる時にふと「雷が落ちる瞬間剣を敵に投げつけたら直撃させられないか?」と思って試してみたら見事に落雷ダメージを敵に与えられてすごくカッコいい絵面になったことがある
流石にいろいろと面倒だから常用はしなかったがw
ゼルダの世界は全然リアルじゃないんだけどあれはあれで雰囲気良くて不思議と説得力があったなw
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:55:56.50ID:22z2pkd/0
https://youtu.be/vEqx_apoL-A?t=131

これとかみてみ周り見渡してもスカスカ
信者のいう視線誘導なんてのもほんとにほんとにごく一部だってわかるっしょw
大半がこんな感じで空虚な空間だよw
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 02:56:17.06ID:EiZLCQi70
高グラフィックで4人でプレイする狩りゲーよりも
グラフィック落としても100人でプレイする狩りゲーの方が今は流行ると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況