X



ガンダムって初代がやたら神格化されてるけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/01(土) 00:19:07.42ID:+zJ4tJA60
正直アニメ観たことない人多いだろ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:57:30.89ID:wTaJSWD90
F91やVガンダムなどで子供などの新規層を取ろうと試みるんだが、アンケートなどを見ると結局中高生(ファースト世代)の割合が高く
従来路線から大幅に方針転換したのがGガンダム
当時スト2等の格ゲー人気やジャンプアニメ等の格闘路線のヒットからガンダムで格闘やれとなった

放映当時はかなりファンからの批判がアニメ誌などに殺到しスタッフらもあまりの作風変更でこれで良いのかと悩んだらしいが
中盤辺りから内容も評価されてそれなりに収益が出るぐらいにヒットしたそうな

それ以降アナザー路線が確立するんだが、ガンダムXでテレ朝のゴタゴタに巻き込まれて打ち切り
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:02:10.26ID:lvpDKl/l0
Gガンダムは東方不敗が出た頃から人気が上がって来たらしいね
まあ、あれだけ濃いキャラだから解る気がするw Gガンの影の主役と言っても良いかも
実際彼に引きずられて番組の路線そのものが変わった気がするしな
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:03:36.46ID:iVLEEACJ0
近年のガンダムだと旧作のメカやらMSVが普通に活躍してるやろ
中身は別物とか色々言い訳して

戦闘シーン自体はかっこいいんだけど
ゼロ戦でF15と戦って勝つみたいなもんだから
ちょっとねえ
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:09:04.44ID:wTaJSWD90
そうはいってもファーストとZガンダムは7年しか差がないからゼロ戦とF15の例えはちょっと乱暴

第二次世界大戦から朝鮮戦争でジェット戦闘機が登場するぐらいの感覚が近いかな
プロペラ機はベトナム戦争でもそれなりに活躍して続いてたりするし
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:03:01.21ID:J1zqtiUQ0
>>385
Gガンダムを見たらわかる
新宿編までの話は驚くほどつまらんぞ、チープな子供だましみたいな話だ
しかもそれがVガンダムの次に放送されたわけだしな
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:40:50.97ID:UACmLnfE0
序盤のヒイロって気色の悪い変人にしか見えんからなあ
今だとデデン!だけで笑ってしまうが
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:47:17.25ID:y9gRbcXda
ストーカーだわいきなり高笑いするわ自爆するわで
お前はラスボスかと思うくらい主人公らしくないヒイロ
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:58:19.06ID:QPy7v13xM
むしろ1話から10話の自爆までの流れが良すぎるわw
あの勢いだけで最終話まで続けば良かったんだが、監督が逃げたからなぁ
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 13:11:47.44ID:iVLEEACJ0
>>387
ファーストとナラティブって20年近く経ってたろ
ユニコーンでも平気で一年戦争時の機体活躍させてるしなあ、旧ザクとかイフリートとか
いくらアップデートってもスペック考えたら無茶だ
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:27.78ID:wTaJSWD90
>>394
正確には18年後
まあ、誤差の範囲だけどアクアジムなんて1年戦争のジムを水中型に改修してZやUCに続行して登場してたりするし
ユニコーンの旧ザクは後付設定で生まれた狙撃特化のザクスナイパーだ

用途限定すれば旧型もまだ使える手のはリアルでもあるわけだしね

ついでに日本の空自なんてやっとF-4を引退させようとするぐらいに長期使ってたりもするし
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 13:58:15.21ID:wTaJSWD90
あとガンダムて設定細かいようで結構ザルだし
ガンダムNT-1(アレックス)の総推進力が計174,000kg
νガンダムの総推力:97,800kg

一年戦争末期の機体が13年後の機体よりも推進力は倍近いとかガバ設定だしね
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:29:09.29ID:9VvD9lRL0
0083とかセンチネルなんて俺考えたガンダムtueeeeでカタログスペック全く自重してないしな
完全に時代の流れから浮いてる
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:09.96ID:ml5EtJ4pd
>>396
アレックスの出力については
連邦もニュータイプ(アムロ)専用機を作ろうとしたけど
なにせジオンに比べてNTに対する知識も理解も全くなかったので
「よくわからんけど、とにかく常人には絶対扱えないぐらいの馬鹿パワーを持たせとけばいいんでね?」
っていう無茶苦茶なコンセプトで作った結果がアレらしい
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:41:59.56ID:d/iCVsaV0
>>396
1960年代のSR71が14トン×2
1970年代のF15が10トン×2
1980年代のFA18が7トン×2

そんなもんだよ
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:31:05.06ID:ukr8SJCd0
CPUの周波数みたいなもんで周りのパーツがグレードアップされるから結果的に数字だけ見ても仕方ない的なやつじゃね知らんけど
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:39:40.73ID:1t8xiwfoM
>>398
腕からバルカンぶっぱなしてたけど反動で後ろにひっくり返らないなと不思議に思った
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:21.62ID:9W21Fb3B0
>>383
うん、でも「ジムスナイパー」って今では陸戦GMの色換えの名称になってしまったから
「ジムスナイパーカスタム」って言わないと誤解をうんじゃうよ?
(めんどくさい、うっとうしいと思うけどねw)
まぁ、あの頃少ないZガンダムのプラモラインナップの遅さに数合わせ、合間埋めにMSVを
パッケージ替えの再販というのがホントの所だけどねw
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:59:54.34ID:J1zqtiUQ0
PS3とPS4だって、CPUのパワーだけで見たらPS3の方が上だしな
ときが未来に進むとスペックが上がるなんて誰が決めたんだ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:06:10.56ID:1ZH0hoY/0
この手のスペックって学年誌のライダーやウルトラマンのノリで書かれてるもんだしマトモに考える必要なんてあるの?
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:17:07.17ID:2kaWz6220
おいおいファースト当時のミリヲタがリアル志向に釣られたんじゃなかったのかよ
まぁその程度のリアル感が思い出補正と頭の悪さで老害に崇め奉られている
今となってはデザインも物語もチープなスーパーヒーローものでしかない
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:31:45.74ID:1fCASwaUa
ファーストのリアルさってメカより環境だからな
戦いに巻き込まれたからといってすぐヤル気にはならない主人公、なんとしても故郷に帰ろうとする親子を気にかけるジオン兵、子供の食事かっぱらう避難民、本来なら味方の連邦兵が実家を荒らしてるとか
この辺り単なる勧善懲悪では括れないリアリティある空気を表現したのは今でもそう無い
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:33:09.04ID:DyHYX7Xr0
初代が神格化されてるんじゃなくて他が普通に売れてないだけだろう
Z・ZZが土曜5時で平均視聴率5%代しかとれず木曜5時半のレイズナーの7%代に負けてたんだぜ
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:38:27.45ID:0898oqIe0
それでもレイズナーが打ち切り食らうからなw
同じアムロ用ガンダムでもアレックスとνでは設計思想の違いがあるんだな
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:40:04.22ID:DyHYX7Xr0
>>385
Gガンダムはあんな世界設定でありながらプロデューサーは驚くべきことに「シリアス路線で行け」といい「いわゆる今川演出は要らない」とまで放言したとか
結局今川自称艦長が「これじゃもたない、続かない(資料が手元に無いのでビートたけし調に勝手に意訳)」と裏切って東方不敗出したあの路線にしたら受けたので好き勝手にできたらしい
その後、プロデューサーは無謀にもシリアスというかギスギスした路線の小説版Gガンダムを書いたらしいが読んでない
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:41:56.60ID:4vTTAqMy0
そういえばZ以降のガンダムみてないや
初回で訳わかめで自然と見なくなった
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:52:03.27ID:DyHYX7Xr0
>>408
ガンダムが自分の操縦についてこれなくて困ってたアムロにあんな重武装・重装甲のザクに罠にはめられて破壊されるような大艦巨砲主義の機体渡されても困るだけだったろうな
νはアムロ自身が自分が扱いやすいように作った本物のアムロ専用機体(つうても滅茶苦茶妥協してるって設定があるらしいが)
ヘビーガンダム?なにそれ?
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:57:33.09ID:MfoKwhAXa
>>406
他の雑なところはスルーしてそんな地味な描写に心震わせているのだからまったく幸せ者
ジェダイが二足歩行の兵器に意味もなくのって幽霊出てくるは終いには子供連中全員電波飛ばすは空気台無しにもほどがあると言うのに
群像劇観たいなら普通にラノベアニメの銀英伝で十分
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:59:05.72ID:ukr8SJCd0
今見てどうこうというアラの話ではなく当時の受け止められ方が問題だからね
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:00:55.59ID:7o96Csfx0
ザクもガンダムもシャアもアムロも初代が生み出したんだから当然だろ
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:27.62ID:DyHYX7Xr0
>>412
銀英伝見るより初代ガンダム見る方が楽だろう
つうか銀英伝もトリューニヒトというダークヒーローこそ生み出せたが結構ひどいぞ
特に最初のヤンのイゼルローン攻略とか後に語られたシドレ提督の失敗した作戦の方がまだしも説得力がある
竹中半兵衛が元ネタなんだろうけど元々味方の上内部に引き込みがいた半兵衛とでは状況が違い過ぎる
もうちょっとマシな手考えてから発表できなかったのかねえ
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:11:37.66ID:DyHYX7Xr0
ヤンのイゼルローン攻略後に何故か支持率が下がって参謀本部も国防委員長も反対する無謀な軍事行動に出る自由惑星同盟政府
軍事的成果では支持率挙がらんと分かったばかりだろう
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:00:01.23ID:J1zqtiUQ0
>>408
レイズナー打ち切りはスポンサー側が問題をおこして金を出す余裕が無くなったからだろが!
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:29.82ID:0898oqIe0
>>417
すまんそれ初耳w
>>411
アレクは機動性重視で弾切れ対策の腕部マシンガンだからザコを殲滅する能力重視
νはフィンファンネルにIフィールドバリアと指揮官としての運用も考えて守備力重視
という個人的な妄言
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 23:00:44.71ID:DyHYX7Xr0
>>418
アレフとは不謹慎な略称をつけるな!

それはともかくMSはミノフスキー粒子下での戦闘前提の機体なので目視可能な小隊ごとの活動しか基本できないはず
指揮官が厳重に守られる意味はない、つうか元々カスタム機は単独行動用のエース機って設定があふれていたような
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 23:13:14.23ID:zKbjJnuX0
Zはメカの作画が凄かったな
話は良く分からないまま見てた、中坊だったし
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 23:24:02.44ID:DyHYX7Xr0
とりあえずガンダムは一般人にも通じるが○○ガンダムだと俺の周りには知っている人がいない
それだけの話
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 23:24:58.10ID:IeihfwKW0
【悲報】宇宙世紀には“天界”が存在する模様

【『ガンダムNT』パッケージ版発売記念】
福井晴敏氏(脚本)×吉沢俊一氏(監督)スペシャルインタビュー
https://www.famitsu.com/news/201905/13175546.html

・NTは天界から情報を自由に引き寄せ過去も未来もわかるから敵の弾も避けられる
・サイコフレームは物質でありながら人間とも天界ともつながっている
・フェネクスやネオジオングは天界からの力を得て動いている。いまの世の中には行きすぎた力でオーパーツ。
天界の力が吹き出してしまった特異点のようなもの。あの世からの補正がかかっている。
・サイコフレームをこの世に残すと怖いのは、人が天界に行ってしまってそこからサイコフレームの力で現実に働きかけること。
それを究極のNTだと勘違いした人間が人類補完計画のようなことをやりかねない。それを防ぐためにフェネクスは介入した
・サイコフレームは閃ハサやF91には出てこない。それまでに何かが起こってサイコフレームは無くなる。その話が次回作の構想
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:44.48ID:qOryQuLW0
初代は始まっていきなりジオンがコロニー落としして人口がめちゃ減って戦争勃発して、とかナレーションと数分のアニメだけで説明したの凄いよな
富野が手掛けたメカンダーロボも開幕数分で宇宙人が攻めてきた人類は抵抗したけどやられた、地球は90%征服された、とか同じパターンだったけどこっちは糞アニメ
LDBOX買って1話で切った
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 06:38:31.85ID:uR880MmV00606
楽と言う理由で卿は神格化するのか凄さが伝わらない笑
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:12:43.03ID:cGfHCNZU00606
富野はなんでガンダムだけあんなにヒットしたんだろう?
他はヒットしなかったのに
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:17:44.47ID:oO2KWGGp00606
ガンダムが異常なだけ
富野が権利を手放したおかげで商業展開が自由に出来たのが大きい
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:19:10.95ID:K/Yh6Cfp00606
エルガイム、ダンバイン、サブングル、さんボット3、イデオン
全部ヒットしとるやろ
エルガイムとイデオン以外、未だにスパロボでちょくちょく参戦するし
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:21:03.32ID:tYNB6gP600606
ガンダムだって最初は打ち切りだったのだしな

ガンダムってやっぱ世界観がしっかりしてて、関連商品や関連作品を
どんどん出せる様な土壌だった と言うのが火を付ける要因だったんあないかな?
なんせ「リアルロボット」と言う新しいジャンルを一つ作ってしまったのだからな
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:23:12.67ID:iEGsHiH900606
ガンダムよりヒットした作品はあっても関連作品がここまで出るのはなかなかないしな
それこそ本家スターウォーズくらいか
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:29:46.61ID:K/Yh6Cfp00606
>>429
ラグランジェとかうまくやればガンダム超える関連作品作れそうだったのにね
エヴァぐらいになっちゃった
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:36:11.03ID:oO2KWGGp00606
ダンバイン:視聴率低迷でアクション重視・現代を舞台になど路線変更するもスポンサーのクローバー倒産
ザブングル:ウォーカー・ギャリアの売上低迷でスポンサーのクローバーに文句言われる
ザンボット3:番組自体としては大ヒット。これを機にスポンサーのクローバーがロボ物商品を力を入れていくのだが…
イデオン:難解な作風のため視聴率が悪く打ち切り。ガンプラブームのおかげでプラモは好調だったがそれ以外は赤字商品ばかり

ガンダムとザンボット3以外は商業的にはヒットしてないね
作品として評価されるのと商業品として評価されるのは別なんだけど
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 08:56:57.27ID:mbv6CYEB00606
>>423
メカンダーロボなんて富野が手掛けたのは各話演出と精々絵コンテぐらいだろ
サンライズの給料が安すぎて、会社の人間に「ウチじゃまともにギャラは払えないから
他に稼げるアテがあるなら遠慮せずにやってくれ」と言われた時代の産物だからな

いつからメカンダーロボを富野作品として扱う阿呆が増えたのやら
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 09:44:18.55ID:yrv2s5pVd0606
ダンバインはなぁ、ファンタジー異世界ものとか早過ぎただろ
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 12:20:03.31ID:JdXIcBy9M0606
>>422
どこの宗教?
一時のおかしくなった富野を遥かに超えるヤバさ
周りはもう止めてやらんと駄目だろって
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 12:35:44.97ID:SFFKpmNda0606
NTは初報の時点でアカン予感しかしなかったが庵野ジョーだ
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 12:39:43.90ID:3e6G0+pI00606
>>432
売れたのはザンボットよりダイターンじゃなかったけ
放送期間も長いし
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 12:48:42.89ID:oO2KWGGp00606
>>438
ダイターン3 Wikipediaより転載

「トイジャーナル」1978年2月号のクローバーによると、この段階では本作のタイトルは「未定」であるが、主人公の名前は「波嵐万丈」と決まっており、
内容は「ロボットアニメに仮面ライダー的なアクション要素が加わったTVアニメーション」「女の子の二人組もビューティ・ペア的な活躍をする」としている。
本作は当時、主流になりつつあった「はじめに商品が出来て、それから番組が作られた」作品であり、『無敵超人ザンボット3』に比べ関連玩具のラインナップの充実が図られた。
また販促活動も強化され、各地の百貨店では「仮面ライダーショー」のような着ぐるみショーが行われ、仮面ライダーシリーズのアクション指導もしていたプロも出演した。
こうしたクローバーの取り組みとスーパーカーブームから回帰した子供層[4]のおかげで、本作は年末商戦で大活躍をし、前番組『無敵超人ザンボット3』との比較での昨年対比で150%の売上を達成した。
この『ザンボット3』と本作の2連続の成功は、次回作『機動戦士ガンダム』においてクリエイター側に高い自由度をもたらした。
またサンライズの飯塚正夫によるとプレハブの社屋だったクローバーの本社が、この成功によってビルになったそうである
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 16:40:14.65ID:J388G8LE00606
>>411
時期的にアレックスはア・バオア・クーやグラナダでの決戦用だから重武装、重装甲は必要だったんじゃないかな?
基本全回避のアムロに重装甲は不要だけど、よく弾切れで困ってたから重武装は有用だし
うろ覚えだけどクリスが機体の反応速度が過敏すぎて怖いみたいな事言ってたから、機動性も問題なかったかと
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 16:44:11.50ID:vzY2tGA+00606
あれは多分F1の様に操作に遊びが全く無いんじゃないかと思ってる
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 16:57:39.23ID:c1U/j8Vq00606
でもジェガンより性能が低いアレックス程度で乗りこなせないクリスって下手くそじゃね?

アレックスってマグネットコーティングと全天周囲モニターだけでサイコミュは搭載されていないオーソドックスな機体なのに
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:14:51.12ID:iEGsHiH900606
優秀なパイロットだったら後方でテストなんてしてないで前線行くでしょ
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:17:01.92ID:vzY2tGA+00606
優秀なパイロットほどテストパイロットとして後方で重宝されるんだがガンダムではよくわからん
ウラキとかキースがテストパイロットやってたしな
あとジェガンはハサウェイでも動かせたんで多分操作難易度はかなり低いだろ
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:18:53.32ID:5pppMwOF00606
MSVを入れていいならシンマツナガは優秀ゆえに前線から外された設定だな
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:29:42.43ID:tYNB6gP600606
>>442
アレックスは「これを乗りこなせるようなパイロットは化け物」とまで言われるような機体だったからね
性能はともかく操作系統に関してはジェガンの方が楽だろう
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:29:50.96ID:ucBsL1X500606
もはや完全に忘れられているが本来子供がロボットを自由自在に操縦できる理由付けとしてはNTと並ぶ2大設定だったはずの
ガンダム自慢の教育型コンピューターのハード・ソフトとも滅茶苦茶発達してるだろうしデータの蓄積も量も半端じゃあるまい
何しろあの時点でデータだけならアムロの戦法を完全にコピーできるほど蓄積されているんだから(クロスボーン設定)そりゃ操縦は楽になっているだろう
ちなみにエリア88で有名なタイガーシャークは多くの名のあるテストパイロットが「反応が良すぎて怖い」と言ってたとか
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:30:15.29ID:NJbCi8+4H0606
>>442
進化してるのはハードだけじゃないんだよ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:41:41.20ID:vzY2tGA+00606
劇場版Zのドゴスギアから発艦中にビームで吹き飛ばされたハイザックが
姿勢制御して何事も無かったの様に飛んで行ったのはソフトの仕事だろうしな
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:51:08.27ID:9WHs0uvz00606
初代の内容知らない人が大量に居るのに
このスレみたいに話題になる現状が最大の問題
矛盾だらけでしょ色々と
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:55:29.21ID:+LQw7vmD00606
最大の問題は、過去の偉業を今の基準(?)に当てはめて侮辱する事じゃね?
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 18:19:07.47ID:kMpvGmOTa0606
作品の評価は後世にされるものだしもう40年経った
スターウォーズをパクった慧眼は評価されて当然、その後シリーズ化が成功したのはとにもかくにもシャア・ハマーン様を魅力的に描けたのと、とりあえず勢いだけの会話劇で物語を進める技術が完成したから
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:07:36.84ID:SrlTI04BM0606
ハマーンは全然描き足りてない
キャラがいいだけ 素材だけの味
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:12:51.66ID:US4WfXwq00606
ハマーン
14歳のジュドーにビビッて ひぃぃっ と言って逃げた小物
20歳なのに見た目BBA
シャアに未練タラタラ(向こうからはどうでもいいと思われてる)

 ど こ が い い の ?
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:14:48.53ID:tYNB6gP600606
ハマーンってなんかもっともらしい事言ってるけど
ぶっちゃけ男に捨てられてファビョってるだけの人だよな(´・ω・`)
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:21:13.07ID:NJbCi8+4H0606
はにゃーん
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:28:25.25ID:oO2KWGGp00606
後付設定だけど
・15歳ぐらいのまだ思春期に政争に巻き込まれて父をなくし
・頼ったシャアは、姉同然の侍女を孕ませて自分はさっさと地球に逃亡
・残ったのはまだ乳飲み子のミネバと資源も人材もカツカツのアクシズの統治

これ、鬼女になっても文句言えねーよ
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:42:23.77ID:C/w0j3xA00606
Ζ以後はだいたいシャアがいつまでも大人になれなかったのが悪いという話
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 21:55:10.40ID:aM4aLrhs00606
ガンダムって物語の主人公はアムロなのに宇宙世紀の主人公はシャアって構造が面白いな
彼の挙動が歴史に影響与えまくり
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 01:05:32.04ID:7wY9WK1iM
>>454
個性的でかわいい
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 01:14:50.06ID:lzUkoayW0
>>463
100割を大幅に超えているぞ
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 01:15:47.08ID:6jRk2LQK0
ナウシカとかダンバイン的なファンタジー全開メカ物の新作やんないかな。
最近のガンダム物はかっちりした工業製品でございって外観が面白くない。
その割にトップヘビーで射撃時に砕けそうに見えちゃう。
スタチュー以外の立体化が困難なぐらいのデザインで何かやって欲しい。
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 01:15:54.91ID:lzUkoayW0
しまった
俺も一桁間違えた
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 02:17:38.69ID:3/K54+zK0
>>467
ナイツ&マジックとかいうなろう小説が、まさにそれなんじゃないかな
オレは全く読んでないしアニメも見てないけど
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 02:48:37.39ID:lzUkoayW0
シャアのお気に入り
セイラ:実の妹
ミハル:ジャブロー攻撃のための重要な情報を提供した有能なスパイ(「偉い人があんたのこと気に入ったらしくてな」「スパイの成果だな」)
ララァ:お母さん
レコア?:年増だしシャアの性癖的に一応関係があったのか?
ミネバ:マザコンのくせに偉そうに保護者気取り・セイラへの代替え行為か?
ナナイ:年増だからシャアの性癖的にそれなりに興味は持つし当時のシャアは年齢的にオナニーは恥ずかしい
(ガイアギアの主人公であるシャアのクローン、アフランシ・シャアは離れ離れの恋人思い出してコクピットでオナってたなあ)
クェス:α・アジルの生体ユニット


シャアが蛇蝎のごとく嫌う相手
ハマーン:ジュドーに甘えようとするほど母性の無さ、年頃になったら保護本能を欠片も感じさせない高慢な態度、俺より強そう、親密そうな描写はハマーンのガキの頃の写真一枚のみ
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 03:16:55.70ID:PwaMzX9/0
ハマーン様ほどシャアを理解し愛した人間はいなかった
キュベレイと戦っている時が唯一大淫婦ララァから解放されていたはず
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 04:08:23.15ID:ejVoh8qq0
冨野監督が亡くなったら初代のTVリメイクをやりそうではある
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 05:18:11.44ID:lzUkoayW0
ヤマトのリメイクはスタッフが馬鹿すぎるのでロボットホテル並みの艦載機のAIの知能の低さがうっとおしいと感じた辺りで見るのやめた
さらばのリメイクは子供の頃の俺には絶望的な状況で冷静に咄嗟の判断で九死に一生を得る沖田艦長よりも
若いのが失敗しそうな時に口出ししたり戦略的な大勝利を得たり窮地に堕ちても地の利を生かして最後は圧勝したりした土方艦長の方がヒーローだったので
ゴールデンウイークのファミ劇の一挙放送見たが前半はマクロス、後半は銀魂見てるようにしか思えなくなった
つうかおかげでデスラーがハタ王子にしか見えなくなった
なんつう者に影響受けてるんだというか、ヤマト2でのオーバーツ的なズォーダーのキャラが台無しになった
皇帝として生まれてアンドロメダ星雲制圧を果たしたため大帝としてあがめられて外征を始めたが本人は「民族の誇り」「先祖の偉業」というだけで侵略には興味がなく対等の友人(デスラー)が欲しかっただけ
爺だけど孤高の王子様
傑作をリメイクしても碌なことはない
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 06:24:33.87ID:rKnUAAnb0
>>473
オリジン本編のアニメ化が頓挫したのは富野が止めてるからとかじゃないでしょ
1stのリメイクなんてものには需要なんてまったくないからだよ
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 06:48:23.30ID:MgdV/jgY0
>>475
オリジンでの安彦氏の仕事のペースと寿命を鑑みれば妥当な判断やろうねぇ。

ハゲと安彦氏が製作に絡めなくなったら本格的なリメイクが来るかもだけど。


といいつつ既にリメイクとしてドラグナーがあったりする。
あれ明るいガンダムってスローガンだったんだよねw
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 08:39:46.42ID:zNHThaIr0
ファーストをリメイクするのにファースト好きの心情逆撫でする改変はアカンでしょ
メディアミックスとして別媒体でやるのとは違う
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 08:50:37.38ID:gPF9hSFk0
ドラグナーはやってることがガンダムと変わり映えしなかったのが
マイヨと愉快な仲間たちになるまでに離れた人もいそう
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 09:06:55.33ID:oxmaV/Oz0
ヤマトは権利関係で松本零士が関われなくなってる時点終わったんだよ
リメイクがあんな出来でも回顧のおっさんらは買い続けるんだからどうしようもない
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:58.63ID:52xgb7s+0
だいたい松本零士がどんだけの人間なのかと
松本零士が絡んだからってヤマトが面白くなるのか?
懐古が懐古を叩いて惨めじゃない?
ヤマト自体面白くない
ガンダム最高
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 09:20:50.26ID:oxmaV/Oz0
>>480
さすがに松本零士を軽く見過ぎ
この人がいなかったらヤマトから始まったアニメブームも
その影響を受けた作品群もなかったも同然になる
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:28.76ID:ZQ1/nhFv0
ちょっと前のハリウッドで実写映画化て話は進んだのかな
顎割れシャアの帰還
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況