X



識者「アメコミ映画がヒットしないのは日本のヒーローが未熟な子供ばかりだから」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:35:59.83ID:P9xRFnyn0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-00036447-biz_plus-bus_all&;p=1
●欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」  

しかし、もっと根本的な疑問がある。アメリカと日本との間にある、あまりにも大きな興行成績や熱狂度の差だ。
いくらアメリカの原作で知名度の差があるとは言え、日米で温度差がありすぎはしないか。

「まず大前提として、海外、特にアメリカにおける“ヒーローもの”というのは現実社会のアナロジー(類推)です。
その時代の社会で起きていることを反映した、ひとつの神話化のプロセスが、アメコミヒーローの物語であると。
当然、ギリシャ神話やシェイクスピアの影響も受けている。神話上の英雄(ヒーロー)なので、
ほとんどの作品において、その主人公は成熟した“大人”です。
ところが、日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。
『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、
すべてそうですよね。日本以外の海外では、“少年や少女がヒーロー”というのはかなり異例なのです。
でも、日本人はそれにずっと慣れてきました」(宇野氏)  

日本人は「未熟な少年性」に価値を見出す。言われてみれば、たしかにそうだ。
「欧米の若者は『早く大人になりたい』と思っていますが、日本の若者は『いつまでも子供でいたい』と思っている。
大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。
だって、子供に戻ったらマリファナも吸えないし、セックスもできない(笑)。このギャップは確実にあります」(宇野氏)

 ヒーローものの主人公は少年であり、そもそもヒーローものとは、イコール子供向けのアニメや特撮である――。それが長らく日本人の常識だったのだ。

「だから日本人は『バットマン』にしろ『アイアンマン』にしろ、『いい大人がヒーローなんて』と見くびってきた。
アメコミヒーロー映画が長らく受け入れられなかった背景のひとつだと思います」(宇野氏)
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:35:41.61ID:ocZeBD+y0
ルパンレンジャーは不思議アイテム使って怪人を襲ってその能力を奪う、町中でロボ使って暴れる、と
歴代戦隊と同様の行為しかしてないのにガチ犯罪者扱いされてたのがな…
あれでパトに怪人より優先して攻撃されてたのは見ててストレスしか溜まらんぞ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:35:50.33ID:lvpDKl/l0
>>136
例えばキン肉マンに出てくる超人たちも、肉体的には超人でもメンタルは非常に弱い連中が敵味方含めてとても多い
キン肉マンは長年愛されてるからそう言うのがウケる土壌は日本にもあるんじゃないかと思う。描かれ方の違いじゃないかな?

アムロとシャアだってメンタルはかなり弱いって所があるからな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:37:17.20ID:NWpTvhHT0
>>136
マーベルが『アイアンマン』で、アメリカですらローカルなヒーローに投影したのが、
世界中に軍事兵器を売っている罪悪感・アル中・問題人格などの負の面なんだよね
スーパーマンみたいな超越的存在と差別化した 

その狙いは当たったよな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:38:28.49ID:p2YjVFlC0
「アメリカ人は絶対悪を倒す話しか理解できない」って連中いるけど
映画どころかゲームすらろくにやってなさそう
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:39:48.81ID:EeeWSP7g0
単にアメコミヒーローのビジュアルがダサい
F-ZEROのキャラが受けないのと同じ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:41:15.30ID:aEdQ/M3bM
そもそと北米と比べて、倍以上の金を払って映画館とかアホくさくて行く気にならない
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:41:38.42ID:lvpDKl/l0
>>139
他の戦隊との矛盾はともかくとして、ああいう感じで戦隊が二つあって半ば対立してると言う設定は
俺は非常に面白いと思った。ただあまりオモチャの売り上げは良く無かったようで、子供にはウケが悪かったみたい
やっぱ複数の正義があると言う設定は子供には解りにくいかもしれない
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:44:57.49ID:NK2N3IU8a
昔みたいに戦隊もの他
トランスフォーマーやX-MENなどのアニメなど放映してこなかったが原因かもね
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:49:35.73ID:q+qiB2mxd
>>144
俺の好きなアニメキャラのがかっこいいって思って缶バッジじゃらじゃらつけてそう
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:51:45.43ID:lvpDKl/l0
>>144
やっぱ日本人とアメリカ人の美的感覚って大きく違うと思うな
キャプテンアメリカとかあれカッコいいと思う日本の人居る?w
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:52:13.75ID:ocZeBD+y0
トランスフォーマーアニメはまだやってるけど配信に行ってしまったからな…
日本独自もやっぱりテレビ放送無かった参乗合体で途絶えたし
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:52:33.65ID:p2YjVFlC0
純然たるオタクコンテンツなのに
下手したらマーベルグッズがオシャレ扱いされてるのが
キモオタからしたら喉から手が出るほど欲しい立ち位置だから叩いてる奴多いんだろうな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:56:53.12ID:lvpDKl/l0
ハルクとか日本の感覚で言えば完全に悪役の造形だよなあ
まあ、暴走したりする性質があるからこれはわざとそう言うデザインにしてるって線もあるが

スパイダーマンもこっちの感覚で言えば割と悪役の造形だと思うw
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:51.57ID:NWpTvhHT0
>>145
>倍以上の金を払って映画館
あー それはあるな 親の仕事の都合で海外生活したが、
例えば豪州だと「さらに毎週水曜は半額」とかだった記憶(300-500円で新作が見れた)
日本は高過ぎるのでレンタルで済ませちゃう層が存在する
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:59:38.80ID:YWeuhFhdK
日本以外でも「子供だってやれるんだ!」という作品は沢山あって
ホームアローンみたいなのからハリーポッターやら
子供が保護対象という社会での子供が活躍する痛快さで訴求するのは
日本に来てないだけで映画ではないディズニードラマやら子供向けアニメでやってるし
アニメ映画にしても、日本で近そうな作品と絡めて紹介するなら
ゴーグというか、ドラえもんのアニメ映画みたくロボットを作り上げるアイアン・ジャイアント
ベイマックスみたいなのもある
ただ、海外だとアニメでもだいたいは大人が主人公なんだよね
アラジンにしても青年だし、フローズンだって少女じゃない大人の女性だし
ムーランにしてもそうだしね
トイストーリーも玩具という存在で子供の為にという物だけど彼らは大人の考えをしている

ディズニーチャンネルでの劇場版ヒロインの娘みたいなIP水増しで子供主人公は多くとも
スターウォーズCGアニメみたく大人は子供の成長を促し導く存在としてちゃんと居るしね

日本は子供無双の痛快さを追及し過ぎて
ファーストの頃のガンダムみたく、一番上手く乗りこなせるけど
ぶっちゃけセイラさんがガンダム乗ってもいいんだよね?というようなのも排除して
子供じゃなきゃ動かせないとか女の子としか動かせないロボットだとか
とにかく子供が活躍し大人な無力で役に立たない存在として子供にあらずんばヒーローに非ず
それをなろうチート主みたくやり過ぎてんだよ
大人になりたくないトイザらスキッズかよ!
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:02:49.18ID:rHuFejJKa
>>151
マーベルグッズがオシャレ扱いだなんて初めて聞いたわ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:05:13.64ID:pMpnGipq0
ロードオブザリングやハリポタやナルニア物語は子供じゃなかったっけ
あぁでもあれはハリウッドというかイギリス系か
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:06:35.40ID:wgAVrwk6d
その話の流れでベイマックス(ビッグヒーロー6)出しちゃうと
1番話が拗れるというか、配給側のウンコっぷりが如実に出ちゃうというか
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:06:46.98ID:q+qiB2mxd
>>155
ユニクロに堂々と置いてある=オシャレって意味ならそうなるな
普通に街歩いててもロゴ入りTシャツ着てる奴はゴロゴロいら
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:09:37.56ID:p2YjVFlC0
子供が活躍する系の映画はグーニーズなりETなりItなりいくらでもあるけど
ああいうのはあくまでおとぎ話としての側面が大きいから
シリアスに世界を守るのは誰かって言ったらそりゃ腕力と人格のある大人に決まってるよ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:12:11.77ID:+pda6kbd0
まあ向こうは教育的な意味もあるんじゃない
大人は子供に対して絶対的な存在じゃないと
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:18:02.82ID:bvxDKIdQa
街でロボットや巨人が戦って街に被害が有ってもロボットや巨人が地元住民に批判が全くいかないのが日本のヒーロー

街で戦って住民に被害有ったら恨まれたり機関による管理が必要って言われるのがアメコミヒーロー
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:19:35.78ID:bvxDKIdQa
1行目ミス
地元住民の批判が全くいかないのが日本のヒーロー
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:19:41.17ID:sHKF+Jw80
>>1
ヒゲ面の全身タイツマスクのヒーローとか勘弁して
やっぱ外見のセンスの違いか?
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:20:37.97ID:ocZeBD+y0
バカヤロー!なんてヘタクソな戦い方だ!周りを見てみやがれ!
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:23:35.78ID:uQ3/KFef0
単に日本で大人のヒーロー物って
超人ものとかじゃなくで警察ドラマとかになるだけなんじゃね?
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:26:11.36ID:+pda6kbd0
>>165
そういう意味じゃ日本の大人のほうが成熟してるな
まあ実際は特撮とかアニメ見てるおっさんいっぱいだけど
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:29:06.17ID:lvpDKl/l0
大人向けのヒーロー路線と言えば日本で長い事はやってたのは
必殺シリーズだよな。毒をもって毒を制す みたいな
悪党を倒そうとしたら自らも悪になるしかねえよな みたいな。そう言う考えの風潮があるよね
アメリカンみたいに、俺たちこそ疑いようもない正義だぜ! みたいな過信は持ってないと言うかなんというか
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:12.71ID:YWeuhFhdK
まあ日本のドラマで大人のヒーローって、中年スーパーマン左江内氏だもの
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:36:10.93ID:lvpDKl/l0
>>168
課長島耕作とかね
もっとわかりやすくヒーロー然としてるのはミナミの帝王かな
やっぱ世界征服とかそう言う話じゃ無くて、あくまで時事ネタとかを主体として
実際に居そうな社会悪と闘っていく って展開が多いね

ミナミの帝王もさっき挙げた毒を持って毒を制すパターンだな
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:55:11.88ID:YWeuhFhdK
>>169
社会正義という面での地道な活動だね、海外だと弁護士ドラマとかな感じ。
日本だと探偵すらコナン君だもの、まあ頭脳は青年に近いんだし
純然たる体格差とか関係ない・・・割にはシューズのパワーやらで頭脳以外に活躍したりしてるねボーイ

日本でのダークヒーローはミナミの帝王なんかな
あとはガロなんかも大人のダークヒーローか。
異能力系だと八犬伝なんかや真田十勇士みたいなのとか忍者なんかもあるけど
だいたいが漫画になると青年から少年になったりするんだってばよ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:15:47.60ID:jKi5GjQo0
昭和の敗戦後180度態度を変えた大人を見て育った作家達の、大人の言う正義は信用ならねえぞって思いがまだ残ってる
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:41:43.60ID:lvpDKl/l0
>>171
パーマンの資格が子供に限られてるのも、まあもちろん少年漫画だったからってのもあるだろうけど
もう一つ言えば、大人だったらみんなのためじゃ無くて私利私欲に使っちゃうでしょ? って考えが根底にある気がする
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:43:34.91ID:DmF8h1fha
基本洋画は車もビル破壊しまくったけれど悪が滅んでハッピーエンドのスタイル
ただ最近ネタがなくなってきたので日本からのものが多くなってきたな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:57:30.96ID:cLwoWK7ea
静かなるドンとかみたいな、普段はギャグキャラだけど、シリアスになると雰囲気がかわる、みたいなのも
アメコミヒーローだとなかなか見ないイメージだな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:01:05.87ID:ocZeBD+y0
藤子は実際大人が力得て暴走する
ウルトラスーパーデラックスマンも描いてるな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:55:51.69ID:Sr8sGKqz0
戦闘被害で批判されるのはザンボット3でやってるんだよなぁ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:47.24ID:9kA+E7Mc0
そもそもアメコミがヒーローの中の1ジャンルだからなぁ
スターウォーズのジェダイやブルースウィリス、007の方が大人なヒーローでしょ
アメコミヒーローって子供向けだよ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 14:01:50.97ID:YnOv6qtL0
アイアンマンは超金持ち髭面親父→ムスリム娘に中の人変わったりしてるな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 14:03:35.97ID:eiNLSnts0
悟空はもう中年です
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:03:34.31ID:dSsH4YkQa
>>1
ほんと出鱈目だな
そもそもアメコミはガキ向け
大人になっても見てる奴は「キモいオタク」って女から馬鹿にされる存在だった
それを実写映画を売る為に大宣伝してるだけ

>大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。
>だって、子供に戻ったらマリファナも吸えないし、セックスもできない

アメリカには大人の幼稚園があるし幼児プレイも昔からある
マリファナなんか寧ろガキが吸うもんだしセックス出来ないと思うのはお前がモテなかっただけガキでもセックスはする

>>149
アメリカでも全身タイツ野郎って馬鹿にされてるぞ
作品によってはそういうシーンもあるし
だから近年の実写はプロテクター風にアレンジされてたりアイアンマンなんかが中心になる
ウルヴァリンなんかも黄色の全身タイツ姿が特徴の一つだが実写じゃ全然違う
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:30:13.88ID:ajk/B20C0
>>152
ハルクってジキルとハイドから着想得た奴だろ
ハイドが悪じゃなかったら何だよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:43:11.11ID:wgAVrwk6d
>>152
MCUの中だけでも万が一の為にトニーが
造ってたのがハルクバスターだし
原作なら余りのパワーっぷりに宇宙ポイーまでされとるし
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 16:13:58.08ID:6sgYOE6b0
>日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。
>『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、
>すべてそうですよね。

悪をやっつける正義のヒーローって構図なの、ギリでコナンだけじゃんw
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 16:58:32.93ID:lvpDKl/l0
例えばスパイダーマンはなんか変な蜘蛛に噛まれたら突然超人になるってパターンだよな
何らかのきっかけでいきなり強力な力を得ると言うパターンが多いんじゃない?

日本のバトルものとかって、最初から超人的ではあるがしかし作中基準においては弱い方と言う設定が多いと思う
特訓や自分より強い奴とのバトルを通じて徐々に強くなっていくパターンが多いんじゃない?仮面ライダーとかでもそう言う感じだもんな

下剋上が好きな日本人と、そう言うのが嫌いなアメリカ人の差かも知れない。アメリカで下剋上的な事を描くとトムとジェリーみたいなギャグ漫画となる
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:21.36ID:eQaOsQyva
日本は若い男性キャラがメインやでぇ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:26.79ID:KgMtqtG30
>>16
アメコミヒーローのオッサンたちが苦悩してる事って
日本の子供ヒーローが苦悩してる事と同じなんだよなぁ
大人が悩む役割をわざと子供にやらせてるのが日本のヒーロー物なんだよな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:29.75ID:0nVF4V4I0
日本にも時代劇という大人が主役のヒーロー物はあった
それが衰えて特撮ヒーローとアニメが残ったのが日本の現状
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:25.89ID:KgMtqtG30
>>188
アメリカもカウボーイというヒーローがいたけど廃れちゃったな
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:31:06.09ID:p2YjVFlC0
>>174
いや元祖のスーパーマンからしてそれなんだけど何言ってんの?
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:38:14.78ID:YWeuhFhdK
仮面ライダーは、昔は改造手術だったけど今はベルトでお手軽に力を手に入れ
段々とパワーアップ(玩具販売)だね
ちなみにジャンプでも血統やら才能で他より強いってのが蔓延しているけど
「子供が努力して年月かけて大人になって強い」というのは
子供が最強という痛快さから「やっぱり大人じゃないと強くないのか・・・」ってなりかねないから
「あえて修行やら努力やら無しに、子供のまま、あまり努力しないで強い」
という漫画やアニメが増えたのでは?と考えるわ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:38:29.28ID:YnOv6qtL0
日本の特撮ヒーローで子供って青影とかバロム1とかガンバロンあたりじゃない?
仮面ライダーも戦隊ヒーローも基本的には青年レンジでしょ
ミドレンジャーあたりが子供扱いされてたような気もするけど
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:42:26.26ID:+pda6kbd0
>>191
昔は能力がどういう風にして身に付いたか説明みたいな設定があったけど
もう今はそんなのないな
ただ使えるから使える
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:49:49.17ID:0nVF4V4I0
高校生向けのアニメとか需要無いからってアメリカだと却下だけど
大人向けのヒーロー物も日本だとそういう扱いになるな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:53:11.01ID:wgAVrwk6d
>>192
何個か戦隊で調べてみたらヒロインだけ18才みたいなケース多い(※)
ライダー下手したら平成後期まで未成年居ないかも?

※時代背景的に女性の18は就職するのが一般的
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:55:35.65ID:XqO9wpPF0
>>193
そうそう今は説明も最小限だな
修行的な物が無くなって行った理由も同じで
娯楽全体で客が好む展開のスピードが上がってるので
かったるいと手に取ってもらえないし人気の低下に直結するようになってる
っていう状況がベースにあるんだと思う

昔の少年漫画だと序盤でキャラ紹介して三巻くらいからメインストーリー
みたいなのが多かったけど今は一巻からすぐ本題って感じの作り方に変わってるし
RPGのストーリー展開とレベリングに必要な時間が年々早くなっていってることも
なろうで似たような設定が氾濫して説明端折るのも
たぶん全部繋がってる
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:54.54ID:g7QxfZ4Y0
>>191
子供は滝に打たれて強くなったなんて努力描写じゃ納得しないってマシリトが言ってるからな、
学校で金を持ってる奴、スポーツが上手い奴、勉強ができる奴が強いんだって現実を見ているから
今は滝どころか通り雨で世界最強になるけどさ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:03.70ID:76nUFXae0
仮面ライダー「言うほど子供か?」
戦隊ヒーロー「言うほど子供か?」
ウルトラマン「タロウは子供か?」
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:05:37.32ID:YnOv6qtL0
>>195
おお、調べてくれてありがとう
やっぱり基本的には視聴者層(幼児〜小学生)に比べたら上の年代、大人がヒーローって事だよねえ

まあ2016の仮面ライダー1号はやり過ぎとは思うがw
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:10.67ID:sNyFv0dy0
違うだろ
アメコミヒーローが日本のヒーローに負けた
ただそれだけのシンプルな理由
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:04.04ID:Nb/t9RipK
ウルトラマンの主人公は基本的に防衛隊所属の社会人だよな
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:03.78ID:DyHYX7Xr0
>>1
マーブルヒーローは原作で成熟した大人として描かれたのはキャプテンアメリカだけ
ネイモアは人類の敵と味方を行ったり来たり
ファンタスティックフォーは仲間割ればかり
アイアンマンは武器商人として叩かれたりキャプテンアメリカへの嫉妬で心を壊しアル中のホームレスに
マイティーソーは親父に頭が上がらない甘ったれ
マーブルがDCを抜く原動力となったスパイダーマンは言うまでもなく陰キャラの高校生で
その後大ブレイクしたX-MENも元は高校生
今のマーブル映画はビジネス映画ブームの時に作られたためアイアンマンをイケてるヤンエグとして描いたため
原作とキャラが大きく変わっている
映画版の知識しか知らないようだが文化云々として語るなら少しくらい原作のことも調べないとなあ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:48.75ID:0nVF4V4I0
昔だと特撮に出ていた人が刑事物とか時代劇に移っていくという流れがあったな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:14:45.71ID:Sr8sGKqz0
>>202
青年ではあるけどおじさんではないからな
おじさん系キャラの役目はその上司とかになる
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:16:13.77ID:DyHYX7Xr0
>>198
ウルトラセブン「A可愛い」
ウルトラの母「タロウ以外はどうでもいい」
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:18:51.19ID:ooGjjm2Xd
日本は「ゲームアニメ漫画は子供のもの」って先入観が強く根付いてる
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:21:04.82ID:YnOv6qtL0
そういえばウルトラマン80は学校の先生だったな
金八先生か熱中時代ブームに乗っかっただけの気もするが

>>204
アカレンジャーとかスカイライダーとかバンキッドですかね
売れない劇団員のバイト感覚から、
これから売り出す新人の登竜門的なポジションになってるのもあるのかな
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:23:18.33ID:DyHYX7Xr0
そもそも今のマーベル映画はディズニーだけあって全作年齢無制限で作られているけどね
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:25:40.25ID:+F4/Ts+2d
いい大人があんなピチピチスーツ着てるほうが変態やろがwww
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:20.00ID:DyHYX7Xr0
>>208
ウルトラマンレオの後番組として予算のかかる防衛チームを出さないために先生を主役にしたウルトラマンの企画があったと
いう当時のスタッフの証言があるらしい、けどウルトラマンのスタッフの発言は古いだけあって故人が多くまた自分の作品への思いを語ってるようでバラバラなことも多い様子

東宝特撮映画とか見ればかなりの大物が特撮作品に出まくってるし特捜最前線(俗称特撮最前線)や暴れん坊将軍のお庭番役が特撮ヒーローばかりだったり(半蔵はヒーローじゃなくて防衛チームの隊長だが)
平成時代ほど特撮作品と一般作品に差が無かったみたい(池部良みたいに露骨に「こども向けは嫌だったと」言ってる人の有名なヒット映画「白夫人の妖恋」も実は円谷英二の手がけた特撮が売りだったりする)
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:12.60ID:YnOv6qtL0
>>214
その書き込みで思い出したけど、JACの存在が実は関係してる?
スーツアクター兼スタントマンでもありつつ、
影の軍団や角川映画では主役級にもキャストされる的な立ち位置が今は少ない気が

真田広之、大場健二がハリウッドに進出したのは感慨深い
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:02:11.75ID:jwBqUQ9S0
アベンジャーズのストーリーなんていつも味方のおっさん同士で喧嘩してるだけじゃん
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:09:54.87ID:DyHYX7Xr0
JACの成立は1970年だって
仮面ライダーや戦隊もののスタントも初期は大野剣友会が担当していたし
日本を代表するアクションスター・宮内洋も丹波哲郎の弟子でJACとは無関係
言うまでもなくゴジラの志村喬も地球防衛軍の土屋嘉男もマイティージャックの二谷英明も
世界大ピンチ!「モーニングモーニング俺が来たからにはもう大丈夫だ」の丹波哲郎も普通に特撮ものに出ている
ちなみに松田優作は「突撃!ヒーマン」の、松平健は「ウルトラマンタロウ」のオーディションをそれぞれ落ちているといううわさがある
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:16:29.31ID:DyHYX7Xr0
>>216
半世紀以上続くシリーズの大きなエピソード拾ってるだけだからね
アイアンマンやハルクのキャプテンアメリカへの嫉妬と反抗なんてもっともっとエピソードがある
ぶっちゃけシビル・ウォー/キャプテンアメリカの映画公開のこときいたときは「もう?」と思ったし
とってつけたようなアイアンマンのキャップへの嫉妬の理由付けとか無理が有りすぎる
関係ないけどアベンジャーズ見たライムスター宇多丸の「最初みんなキャップの言うこと聞かないで大失敗してからクライマックスでキャップを中心にチームがまとまる展開が欲しかった」
という発言にはその通りと思った
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:18:37.28ID:IeihfwKW0
アメコミとか好きそう
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:21:16.78ID:DyHYX7Xr0
そこは「おっさんがタイツのヒーローに興奮しててキモイ」とかもっといい煽り文句があるだろ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:23:19.55ID:DyHYX7Xr0
ちなみに東映特撮ヒーローのアクションシーン用のスーツはタイツじゃなくてジャージ地
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:27:20.04ID:yLeU5FB30
コナンとか支持してる層ってタピオカミルクティー飲んでそう
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:59.76ID:+pda6kbd0
Mr.インクレディブルでマントを付けたヒーローはマントが巻き込まれて危険だ
みたいなこと言ってて笑った
ただのお洒落ファッションだよな
パーマンとかえん魔くんは必要な役立つアイテムだったけど
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:38:00.18ID:/rNgCRrZa
>>16
違う、日本人が中途半端なだけ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:43:27.83ID:EoiqKhdpp
アメコミ風アニメにしたTHE REFLECTIONは爆死ですけどね(^ω^)
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:00:10.67ID:CNbnT9Y20
THE REFLECTIONみたいな”アニメ”は成功させるには面白さと宣伝が必要。それか日本人にも知られる原作力
時間帯も11時じゃなく午後6時ぐらいじゃないと
同じスタン・リー原作のスパイダーマンは面白い&誰でも観れ」る窓口の広さから浸透した。そして洋画やUSJなどアメリカ文化をカジュアルに与えてるのもある
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:02:31.10ID:DyHYX7Xr0
>>223
スーパーマンのパワーならマントが引っかかっても普通に破れるだけだと思う
キャプテンアメリカは一時期キャプテンアメリカの称号と装備を国に返してオリジナルの衣装で活躍してた時期に
マントつけていてそれを踏んでこけたことがあるらしい(ネットで読んだだけの未確認情報)
しかもなぜかへそ出しのセパレートというアンソニー・スターク以外誰が喜ぶんだという微妙なデザインで
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:06:26.48ID:uK7Hpmoa0
アメコミ映画めちゃくちゃヒットしてるじゃん
まあその割には受け入れられてないってのは同感だが
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:07:11.81ID:p2YjVFlC0
>>201
なお興行収入
平成仮面ライダー大集合15億
アベンジャーズEG60億弱(現時点)
なんでそんなに自信満々なの?
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:15:25.22ID:c0NW86r5d
キモオタってアニメ漫画以外触れずに育ってきたからそれがオリジナルだって思ってるんだろうね
ブレードランナー見て攻殻機動隊のパクりとか言ってるような感じ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:20:47.68ID:DyHYX7Xr0
トータルリコール見てコブラのパクリと・・・・・・
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:22:46.80ID:0nVF4V4I0
インクレディブルズは一作目からインクレディブルファミリーだったのに
日本ではミスターインクレディブルなんて孤高のヒーローっぽいタイトルにしていたな
次回作で直すなら最初からインクレディブルファミリーにしとけや
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:23:31.66ID:uK7Hpmoa0
日本のサブカルの元ネタって何かしらの外国コンテンツなんだよね
昔から外国文化に触れることの少なかった日本人、その中でも特にキモオタはいまだに知らないまま
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:25:27.01ID:+pda6kbd0
>>233
てかまあ君の名は。が大ヒットする国だから
色んなものを見てない人にしてみたらそれが初めてで新鮮なんだよ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:26:16.59ID:CNbnT9Y20
>>230
ゲーム的に言うとFFTのアグリアスとエロゲfateのセイバーか
https://i.imgur.com/qRLZa66.png

なんでヲタってアニメ起源にして独占するの好きなんだろうね?コミュニティの境界線を知らない。
ゲーヲタや特撮ヲタには起こらない珍しい現象
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:18.59ID:uK7Hpmoa0
ドラゴンボールの人造人間編とか思いっきりターミネーターなんだけど当時誰も指摘しなかったのかね
どっちも大ヒットした作品だし90年代なら著作権に関してもすでに厳しくなってると思うんだが
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:51.61ID:DyHYX7Xr0
>>233
ゴールデンタイムのドラマやクイズの方が海外の番組パクってたりタイトルが洋楽と同じだったりひどいだろ
「愛する二人 別れる二人」は「みのもんた」関連らしくやらせがばれて打ち切られたが元ネタのアメリカの番組はガチだったので
結局出演したカップルの女性が男性を射殺して打ち切られた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況