X



識者「アメコミ映画がヒットしないのは日本のヒーローが未熟な子供ばかりだから」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:35:59.83ID:P9xRFnyn0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-00036447-biz_plus-bus_all&;p=1
●欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」  

しかし、もっと根本的な疑問がある。アメリカと日本との間にある、あまりにも大きな興行成績や熱狂度の差だ。
いくらアメリカの原作で知名度の差があるとは言え、日米で温度差がありすぎはしないか。

「まず大前提として、海外、特にアメリカにおける“ヒーローもの”というのは現実社会のアナロジー(類推)です。
その時代の社会で起きていることを反映した、ひとつの神話化のプロセスが、アメコミヒーローの物語であると。
当然、ギリシャ神話やシェイクスピアの影響も受けている。神話上の英雄(ヒーロー)なので、
ほとんどの作品において、その主人公は成熟した“大人”です。
ところが、日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。
『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、
すべてそうですよね。日本以外の海外では、“少年や少女がヒーロー”というのはかなり異例なのです。
でも、日本人はそれにずっと慣れてきました」(宇野氏)  

日本人は「未熟な少年性」に価値を見出す。言われてみれば、たしかにそうだ。
「欧米の若者は『早く大人になりたい』と思っていますが、日本の若者は『いつまでも子供でいたい』と思っている。
大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。
だって、子供に戻ったらマリファナも吸えないし、セックスもできない(笑)。このギャップは確実にあります」(宇野氏)

 ヒーローものの主人公は少年であり、そもそもヒーローものとは、イコール子供向けのアニメや特撮である――。それが長らく日本人の常識だったのだ。

「だから日本人は『バットマン』にしろ『アイアンマン』にしろ、『いい大人がヒーローなんて』と見くびってきた。
アメコミヒーロー映画が長らく受け入れられなかった背景のひとつだと思います」(宇野氏)
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:37:01.76ID:tP02qLgq0
ドラゴンボール 孫悟空 40超え
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:38:21.06ID:BEoFPDkYa
悟空は4、50のおっさんだしワンピースの麦わらの一味の平均年齢も40歳越えてるが
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:39:49.97ID:iiixjDrw0
アベンジャーズって特撮の範疇だろ?
特撮は大人側の人間のほうが多いだろ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:42:27.99ID:l5nBThbI0
ギリシア神話とかを持ち出すなら日本は記紀神話を持ち出せよ…。
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:46:47.81ID:5XeX8dfNa
全米が泣いたり震撼しないと日本に伝わらないからな
だから同時配信なんかやめて今までどおり半年遅れくらいに配信でいいんだよ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:49:06.62ID:DdI32jxFd
ヒーローつっても広義的だし色んな解釈あるだろうから難しい
まぁただ日本の子供ではないヒーローは影で暗躍したりってのが主なんじゃないか?
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:53:28.01ID:D8uO8cM40
水戸黄門とか徳川吉宗なんてイイ歳したオッサンとジジイが正義面してやってるぞ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:57:14.42ID:1ZK7mW3/a
仮面ライダーとか好きそう
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:57:30.10ID:7rEKzkdQM
比較するのはライダーとかウルトラマンあたりがいいんじゃないの?
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:59:33.27ID:IER30WFn0
この識者の頭の中には
特撮がバロム1や鉄甲機ミカヅキしか無いのか…?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 18:59:58.46ID:Hn+K8qcp0
アメコミか知らんがかつてスーパーマンは無茶苦茶ヒットしたような
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:00:01.67ID:l5nBThbI0
つーかアメコミヒーローのオッサン達がやってることは、日本では少年の内に卒業してるだけではないだろうか。
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:02:12.85ID:sKXSl5kw0
アメリカと比べてばかりだけどオーストラリアとかアジアの国々はどうなんだといつも思う
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:03:22.38ID:c6rUOy2S0
アメコミは子供向けってことで暴力描写とか禁じられていた時代が結構長かったんだけどね
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:08:06.40ID:Hn+K8qcp0
日本だと逆に中年のおっさんがあんな格好してたら変態に見えちゃうw
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:08:46.59ID:lPQUM6m60
本郷猛や一文字隼人って子供だったんだな。
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:13:22.24ID:fzorHUt60
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー37億
エンドゲーム60億

仮面ライダー映画
公開日 タイトル 興行収入
2009年12月12日 仮面ライダー×仮面ライダー W(ダブル)&ディケイド MOVIE大戦2010 15.4億円
2010年12月18日 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE 13.8億円
2011年12月10日 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX 15.1億円
2012年12月8日 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム 11.9憶円
2013年12月14日 仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦 10.1億円

え?アベンジャーズのがヒットしてるんですがw
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:13:50.84ID:0VAiaGJnd
>>1
ピーター・パーカーより大人な山城拓也が頑張っても
日本にはその後の流れは来なかった
それだけの話

平成ライダーなんて社会人だらけだぞ?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:14:45.64ID:s9l64OGW0
その年代の層に受ける作りにしてる市場的な考えと同時に
ヒーローなんか務まるのは思想等がまだ純粋な未成年に限るって話
アメコミヒーロー()が大人?そりゃ外見と年齢だけだろ中身幼稚過ぎるの多いわw
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:16:44.64ID:DPK6/uBPp
いつも思うけど
日本のヒーロー映画よりアメコミ映画のがヒットしてるんだけど
どこからこの意見出てくるの?
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:18:14.03ID:Hn+K8qcp0
てかまあ少年漫画の主人公はそりゃ少年だわな
日本だとドラマの刑事が大人のヒーローポジションかな
身体的な超人能力はほぼないけど
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:21:52.14ID:4aWt5wAma
アメコミヒーローは大体性格に難有りで、大人とはとても…
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:22:45.80ID:Mu5Eliy+0
西洋人の大人になりたい理由がヤクとセックスて、侮辱しすぎ
日本には70年代、90年代とちょくちょくアメコミブームがきてたの知らんのかな?
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:24:21.13ID:A1yLbcBFp
美的センスがアメリカと日本で違うからな
FCロックマンの海外版パッケージを初めて見た時衝撃的だったな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:48.39ID:DPK6/uBPp
アイアンマン3日本興行収入 25.7億円
シビルウォーキャプテンアメリカ日本興行収入 26.3億円
スパイダーマンホームカミング日本興行収入 28.0億円
アベンジャーズ インフィニティウォー日本興行収入 37.4億円
キャプテンマーベル日本興行収入 19.7億円
アベンジャーズエンドゲーム日本興行収入 55.6億円

2009年 仮面ライダー×仮面ライダー W(ダブル)&ディケイド MOVIE大戦2010 15.4億円
2010年仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE 13.8億円
2011年仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX 15.1億円
2012年仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム 11.9憶円
2013年仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦 10.1億円


どこが日本のヒーローのが人気なの?
どこ見てそんな意見が出るのか真面目に教えて欲しい
日本でもアメコミのヒーローのほうが人気です
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:29:12.52ID:7fJk93ES0
アメ車乗ってXBOX愛用してるヤツが居るかって話で
アメコミ映画はマシなほうだろうw
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:30:51.92ID:Hn+K8qcp0
>>41
てか大人でも見る奴いるけど
日本でヒーローものってほとんど子供向けだよな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:31:26.12ID:DPK6/uBPp
>>36
ガキンチョみたいな性格のヒーローしかいないじゃん平成ヒーローは特に
アメコミは難ありでもちゃんと成長してるぞ?
日本で離婚した男が再婚した元妻側にいる娘のために頑張るヒーローとかそういうストーリー作れますか?
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:32:23.28ID:6Uy4rJTn0
>>41
「日本のヒーロー」で言う「ヒーロー」ってのはそういう枠組み通りなだけの意味じゃないんだと思うよ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:33:21.16ID:s9l64OGW0
中国は超人的な能力と剣術で義の為に戦う武侠っていうジャンルがあるから
その下地のお陰でアメコミ映画もヒットしてるって
IGNJの中国人記者か何かそんな事云ってたな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:36:58.31ID:y9n87GgQp
なぜか日本だとヒットしてない!とか言ってる人いるけど
軒並みかなりヒットしてるんだよな
ディズニーのミュージカル映画が80億とかヒットしてるからそれと比較しての話であって
日本のそこらの映画よりよっぽど日本でもアメコミヒーロー映画はヒットしてる
だれがこんな嘘を吹聴してるのか謎
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:41:57.76ID:6Uy4rJTn0
>>49
狭い脳内には一番以外入れたくもない奴なんてこの世にゃ幾らでもいる
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:42:33.50ID:lAQKX0NY0
日本の近年のヒーローもので最大のヒットはるろ剣だろ
キングダムもそうだけど日本人に合うもの真面目に作ればヒットするんだから
もうちょっとあういうコンテンツ増やせばいいのにとは思う
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:42:36.13ID:s9l64OGW0
>>49
誰も何も馬鹿なアメコミ信者ら本人達だろ
日本だけ他国並にヒットしないのはおかしい!!って暴れてんだから
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:47:41.46ID:Hn+K8qcp0
泥棒だけど割とルパンもヒーローみたいなことやってるな
ドラゴンボールなんか悟空は孫もいるおっさんなのに
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:49:48.89ID:G6gpdkiu0
80年代〜90年代の漫画に多く接してきた世代へのアプローチが乏しく
日本ではタイトル主人公ぐらいで内容まで浸透しなかったから
ドクタースランプやキン肉マンのパロディにカプコン格ゲーぐらいか

メジャーになったのは21世紀になって
大作ハリウッド映画が定期的に公開されるようになってからじゃなかろうか
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:49:55.33ID:8GOek12ea
>>16
日本の漫画じゃ全身タイツのおっさんが社会問題に切り込む話とか馬鹿らしくてやってないだけだしな
社会問題に切り込む話はゴルゴ13やミナミの帝王や白竜みたいなタイツ着てない大人主人公でやる
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:50:01.40ID:UK9Gm2Ie0
アイアンマンの主人公設定きいたときはなろう系作者が考えたのかなって思ったわ
そういやなろう系主人公は元30代とかばかりだぞ、よかったな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:53:19.20ID:OFkji1v60
アメコミのほうが子供向けだぞ

元々アメコミは規制のせいで、正義vs悪の典型的な勧善懲悪がほとんどで
日本みたいに悪役の設定が練り込まれていて、正義vsもう1つの正義みたいなのは少なかった
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:56:49.10ID:LZa5dOhz0
まあ単純な話でアメリカのヒーローは映画文化の上に成り立っている
それに対して日本のヒーローは漫画文化の上に成り立っている

現実世界の延長戦で誕生したヒーローと架空世界の中で誕生したヒーローの差
その定義の違いが結局日本でアメコミヒーローが流行らない一番の理由だろう
一言で言えばアメリカのヒーローは日本のヒーローと比べて幅がない
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 19:56:52.86ID:sJDh0U1d0
言うてもあちらさんのノリもアンパンマンと似てるじゃん?
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:00:09.38ID:s9l64OGW0
映像の豪華さは追いついてないけど
アメコミヒーローがっやってる様な
ヒーローとしてのアイデンティティ確立や善悪の彼岸
社会問題盛り込むとかとっくにやってんだよな日本
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:00:32.55ID:FmMell5V0
結局お子ちゃまの国なんだよニッポンは
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:01:41.56ID:Y3IZiJls0
アベンジャーズとか向こうで言う所のオールライダー大進撃みてーなもんだろ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:01:52.69ID:UK9Gm2Ie0
バットマン  異名「†Dark Knight†」

これが大人向けなんか…
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:04:34.80ID:dpIjHjLY0
つーかアメコミ映画って日本でも普通にヒットしてるだろ
意味わからんわ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:05:32.29ID:cfo3YFMT0
>>67
急に映画の主題がダークナイト言われてもバットマンってわからんよな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:06:33.06ID:y9n87GgQp
>>60
いやだからアメコミ映画は日本でもヒットしてるんだが
何を言ってるんだ?
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:08:29.80ID:jaQRfADh0
特撮のヒーローは大人が演じているがターゲットが子供(とご両親)
日本では大人向けの実写のヒーローモノは殆ど無い
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:10:19.66ID:bAN7DLgkd
>>68
アベンジャーくらいじゃね?
単独はアイアンマンでさえたいしたことなかったような
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:11:31.07ID:bAN7DLgkd
>>69
ポスターとかあるじゃん
それすら見ないならそれはすでに映画自体にまったく興味ない層じゃね
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:15:50.98ID:y9n87GgQp
>>72
上でも貼られてるが単体でもちゃんとかなりヒットしてるぞ
アイアンマン3日本興行収入 25.7億円
シビルウォーキャプテンアメリカ日本興行収入 26.3億円
スパイダーマンホームカミング日本興行収入 28.0億円
キャプテンマーベル日本興行収入 19.7億円

あと1番ヒットした和ヒーローものは
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』【2009年/19.0億円】

コレだからね
全世界に比べたらって話であって日本でも日本のヒーロー映画はアメコミ映画よりヒットできてないのが現状だよ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:16:01.14ID:YD9NrGZh0
日本の大人ヒーローの大部分は暴力を用いないというだけの話
アメリカと違って、刑事ドラマですら発砲したら負けなんだから
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:20:19.28ID:+2Lu1ye90
単にアメコミヒーローのデザインが日本人に受けないのでは
ハルクとか味方なのが信じられんくらいダサいし

スーパーマンとスパイダーマンはヒットした方だな

でもアベンジャーズになんでスーパーマンっていないの?

日本の特撮ヒーローが米でヒットするかといえばわからない
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:23:58.93ID:Y3IZiJls0
>>75
相棒の右京さんだってある意味ヒーローみたいなもんだからな

昔の日本の刑事ドラマはもっと解りやすくヒーロー路線だったな
あぶない刑事なんてハリウッド映画さながら向かってくる自動車に銃撃ったりしてたからなw
昔は大らかだったな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:26:04.99ID:s9l64OGW0
>>77
それはジャンプ漫画大戦があったとして
その中にマガジン作品が出るようなもんや
会社が違う
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:28:44.32ID:++FuRReN0
>>59
アメコミが規制で勧善懲悪ばかりに
なったのは、昔の東西冷戦の影響が
あると聞いたけど、

冷戦で旧ソ連はじめとする東側に勝つために
正義vs悪が奨励されたらしいね
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:32:25.41ID:Y3IZiJls0
>>59
例えばガンダムの様に双方の勢力に言い分があってその主義主張の違いで闘いになってる
ってのはあんまり向こうの作品じゃあ見ないな。向こうじゃあまりウケないのかな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:33:02.54ID:++FuRReN0
>>80
ジャンプやマガジンはコラボとか
殆どしないけど、ラノベや萌え系だと
出版社が違ってもコラボあったりするんだよな

原作書いてる作者も複数の出版社で出したりとか
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:35:08.88ID:Y3IZiJls0
>>81
実際アメリカ映画ってアメリカ大好きって感じの作風が多いよな
アメリカが世界のリーダーシップを取って世界を救う みたいな
アメリカこそが正義 みたいな。まあ、実際アメリカを世界の警察などと
思ってる国民が多いだろうからなあ。そう言う路線の方がウケるんだろうな

それもまあ言ってるようにプロパガンダの結果かも知れないけどね
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:35:37.55ID:++FuRReN0
>>85
昭和の写真見るとあの時代の20代は
今よりおっさんに見えるのが多い。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:39:12.54ID:s9l64OGW0
>>86
言う手親会社が最大手同士で完全ライバルだからなぁコラボすら難しい
でもDCの親会社のワーナーがいつかディズニー帝国に屈して買収される未来が来たら
マベvsDC見られるかもね
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:41:47.05ID:++FuRReN0
>>90
あっちのアメコミの漫画家ってのは
1人で複数の出版社で作品出すとかあるの?
日本だと萌え系の漫画家に多いけど
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:42:17.10ID:txLaWxNV0
>>87
アメリカってのは「リアルからして映画みたいなもん」なんよ
大統領の演説とか見てみい

本質的にはしょーもないヒーロー演じて、観客もいい大人ばっかりのくせに夢中になってる
アホみたいなフィクションなんやけどな
それが人間世界の本質でもあるってこっちゃ
人類は未だに幼稚ってことや
そんな国が世界の警察なんやぞw
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 20:52:03.88ID:s9l64OGW0
>>91
出版社掛け持ちしてて同時期に色々な出版社から出してる人って事?
そういう人はそこまでアメコミに詳しく無いんで知らん
移籍先を変える人ならいる
ジム・リーとかフランク・ミラーとか
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:14:44.06ID:yim/h8aU0
アイアンマン以外の単品は面白くない気がするんだよなぁ
クモ男とかガキすぎてむかつくわ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:12:03.61ID:D8uO8cM40
最近のは知らないけど実は日本のヒーローモノの方が面白いのではないかと思う。
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:18:42.52ID:JhR1Bd4t0
アメコミめっちゃ読みずらいし向こうのアニメもめっちゃ観ずらい
その辺から直さねえとコナンに勝てる日なんざこねえよw
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:21:25.17ID:+2Lu1ye90
そういえばアベンジャーズにプレデターも出ないなプレデターもエイリアン倒すヒーローだろ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:32:05.49ID:jbFVzJ8QK
>>92
しかもアメリカマスゴミ勢力等は反移民に移民差別ガーと言いながら

当のマスゴミ勢力等はリアルタイムで大規模に先住民インディアンを不当に侵略したままという
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:44:24.45ID:P0OdETQd0
別に警察やってくれるならいいけど最近マフィアに方向転換してるじゃねーか
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:03:48.06ID:0CF2RGVj0
バットマンもスーパーマンも自分の利益が行動動機。
大人の振りかざす正義は自己の正当化による道徳的優位性と、
世論を味方につけるため。
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:05:08.33ID:Mn3T9b7m0
おっさんがぴっちりタイツ着てヒーローとか気持ち悪いw
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 05:24:49.66ID:sFVl3oQFa
子供が見るには内容が難し過ぎる
大人が見るにはコスプレおじさんにしか見えなく馬鹿馬鹿しい
となると、見る層は限られてくるし、単純にアメコミヒーローって馴染みがないからだろ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 05:32:03.37ID:dbZsEq9M0
子供から大人への精神的な成長や若さ故の葛藤とかとか
そういう物語の方が日本では好まれるだけじゃね?
大人が悩んでてもさっさと腹決めろくらいにしか思わんからヒーローは子供でいいと思うわ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:43:34.43ID:/JRx3zfF0
1つ言えるのはこのライターの頭は子供
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:48:03.43ID:cr/jCQX20
アメコミ映画ってアメリカ以外でそんなに売れてるん?
キャプテンアメリカとかよっぽどマニアじゃないと知らないだろ
知らないヒーローの知らないエピソード盛り沢山で何が楽しいの
ただのブランド志向でしょ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:49:35.40ID:rAmC3bDe0
ハリーポッターやら指輪物語やらピザ食う亀やらキックアスやらいくらでもあるやろ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:07:07.25ID:Z7BThpWn0
ドラゴンボールとかもろ影響受けてる
飛ぶシーンとか
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:08:23.05ID:lvpDKl/l0
日本のヒーローは「変身」するパターンが多いが
アメリカのヒーローって元々超人の奴が正体隠すためとかにコスプレしてる
だけの事が多いよな。これも割と傾向の違いが出てる気がする

X−MENも漫画やアニメではコスプレパターンだが、実写映画ではさすがに
違和感があると判断されたのかコスプレしてなかったな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:20:02.66ID:jCknNFezp
話がシリアス過ぎてスタンリーがドン引きしてスパイダーバースに参加できない池上版スパイダーマン
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:23:53.59ID:aK29AN7Ya
>>9
これ
ジャップなんて所詮白人の意向がないと何もできない雑魚の集まり
白人にスゴ〜イデスネ言わせておけばウレション漏らして白人様バンザーイ!とでも発狂しながら映画館に殺到するよw
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:29:21.24ID:eg0Uq4Ek0
>>1
端折ってるが正論だと思うね
ゲームは子供向けって風潮も大本は同じ流れの中にある
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:29:47.01ID:lvpDKl/l0
>>116
孫悟飯が学校のみんなに正体を隠すためコスプレしてグレートサイヤマンとして
活躍する描写はまさにアメコミヒーローのパロディだよなあ
「なんだそりゃだせえ」って笑われるのも、まあ普通ならそういう反応になるよなと言う
アイロニー的なパロディだろうね。個人的にはもっとこの編を見たかったと思う
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:41:56.53ID:/JRx3zfF0
こいつが挙げてるドラゴンボールなんて寧ろ大人になってからの方が人気あるし
子供はおろか孫まで出来てるのに書いてておかしいと思わなかったのかね
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:45:33.70ID:onN+7p9u0
普通にコンテンツ供給出来てる国が
アメリカと日本しかないからじゃねえの?
日本は完全に需要と供給が自国内だけで完結できるから他国のコンテンツを必要として無いと
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:57:21.87ID:ocZeBD+y0
つーか世界規模で展開してるアメコミ映画見てると
アメリカってガンダムやDBみたいな数十年前のコンテンツ信奉してる連中が
日本以上にゴロゴロしてるようにしか見えんのだが…
近年新しく作られてそこそこウケたのそれこそ少年の成長物語のベン10くらいしか知らないや
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:00:36.39ID:p2YjVFlC0
「日本の漫画アニメ特撮が優秀だから〜」とかドヤってるところ悪いけど
今年エンドゲームより興行収入上な映画なんてそれこそコナンくらいだぞ
仮面ライダーやドラゴンボールなんかより稼いでるんだから
まんま洋ゲー叩いてるキモオタゲー信者と一緒だわ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:07:40.46ID:p2YjVFlC0
>>124
中国も韓国も何ならインドもアベンジャーズより稼いでる国産映画あるよ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:11:02.79ID:p2YjVFlC0
>>84
X-MENのマグニートーとか知らんの?
要は差別アカンって思想は敵も味方も一緒だけど方法論の違いで分かれて戦うみたいな話だぞ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:15:11.24ID:wgAVrwk6d
・全員学生の戦隊、ライダー、ウルトラは言うほどいない
・転じてアメコミもシャザム筆頭に子供メインな物も少なからずある
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:15:21.98ID:UOmMZ4t10
宣伝量の差でアメコミ映画のが日本の特撮ヒーローよりヒットしてるわな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:22:37.26ID:p2YjVFlC0
>>131
平成ライダーとか20年くらい地上波で流し続けてアベンジャーズの4分の1だから
いかにガキとネットで熱く語ってる特撮おじさんだけの狭い世界かわかるよね
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:26:18.70ID:YnOv6qtL0
スパイダーマンとか未熟な少年の典型だけどな
X-MENにしても活躍するのは大人になってからだけど、
恵まれし子らの学園の未熟な子供が何だかんだで巻き込まれて正式メンバー入りっていう
成長物語は随所にあるし
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:27:17.27ID:YWeuhFhdK
>>1
せやかてハヤオさんが少年、というか少女や幼女のアニメしか作らないし・・・
大人が主人公なのってパロディというか他人の原作が既に大人な犬ホームズだのルパンだの風たち
そんな感じで大人のヒーローなんてかなり否定的だよね

あとアニメじゃない特撮畑、流石にヒーローは大人が多いんだが
子供向け&奥様向けでイケメンがホモホモしい絡み劇で
正義というより自己の正義がたまたま民衆に利益なんじゃね?
ルパンレンジャーだのペルソナ5だのスタイリッシュだろーが犯罪者だろ

そもそも大人が子供を戦場に立たせなきゃならない時点で情けない
民衆を守るのは大人の役割であり、子供は守られる存在なんだよ
だからこそ子供は無力な子供のままではなく自立した大人を目指していく
日本は子供こそがヒーローであり大人になるって悲しい事なの
サラマンダーより速い!と、子供は幸せで
大人は幸せから追放され辛いばかり
周囲のいらつかせる奴を嫌でも助けさせられたりですわ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:28:42.28ID:+pda6kbd0
>>132
ライダー映画は今はテレビで夜あることないからなあ
早朝とかたまにやってたりするけど
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:30:14.48ID:p2YjVFlC0
むしろアメコミヒーローの責任感強かったり人間として弱いところが
全能感欲しいなろうおじさんみたいな層に受け悪いんじゃないの
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:32:29.77ID:q+qiB2mxd
アメコミの歴史の長さを知らんで日本文化優位論を語ってるキモオタの見識の狭さに毎回溜め息出るわ
むしろお前らが後追いなんやぞ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:32:41.77ID:lvpDKl/l0
子供が闘う作品は数あれど大人が子供を戦場に立たせなきゃならない時点で情けない 的な視点で描いてるのは初代ガンダムかな
ワッケイン指令の「寒い時代だと思わんか」ってのが有名だがレビル将軍も本心では子供を闘わせることを不本意と思いつつも
連邦軍の苦しい事情ではそうせざるを得ない的な葛藤が見えるよね。そう言う視点をちゃんと出した作品は珍しいかもしれない
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:35:41.61ID:ocZeBD+y0
ルパンレンジャーは不思議アイテム使って怪人を襲ってその能力を奪う、町中でロボ使って暴れる、と
歴代戦隊と同様の行為しかしてないのにガチ犯罪者扱いされてたのがな…
あれでパトに怪人より優先して攻撃されてたのは見ててストレスしか溜まらんぞ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:35:50.33ID:lvpDKl/l0
>>136
例えばキン肉マンに出てくる超人たちも、肉体的には超人でもメンタルは非常に弱い連中が敵味方含めてとても多い
キン肉マンは長年愛されてるからそう言うのがウケる土壌は日本にもあるんじゃないかと思う。描かれ方の違いじゃないかな?

アムロとシャアだってメンタルはかなり弱いって所があるからな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:37:17.20ID:NWpTvhHT0
>>136
マーベルが『アイアンマン』で、アメリカですらローカルなヒーローに投影したのが、
世界中に軍事兵器を売っている罪悪感・アル中・問題人格などの負の面なんだよね
スーパーマンみたいな超越的存在と差別化した 

その狙いは当たったよな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:38:28.49ID:p2YjVFlC0
「アメリカ人は絶対悪を倒す話しか理解できない」って連中いるけど
映画どころかゲームすらろくにやってなさそう
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:39:48.81ID:EeeWSP7g0
単にアメコミヒーローのビジュアルがダサい
F-ZEROのキャラが受けないのと同じ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:41:15.30ID:aEdQ/M3bM
そもそと北米と比べて、倍以上の金を払って映画館とかアホくさくて行く気にならない
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:41:38.42ID:lvpDKl/l0
>>139
他の戦隊との矛盾はともかくとして、ああいう感じで戦隊が二つあって半ば対立してると言う設定は
俺は非常に面白いと思った。ただあまりオモチャの売り上げは良く無かったようで、子供にはウケが悪かったみたい
やっぱ複数の正義があると言う設定は子供には解りにくいかもしれない
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:44:57.49ID:NK2N3IU8a
昔みたいに戦隊もの他
トランスフォーマーやX-MENなどのアニメなど放映してこなかったが原因かもね
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:49:35.73ID:q+qiB2mxd
>>144
俺の好きなアニメキャラのがかっこいいって思って缶バッジじゃらじゃらつけてそう
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:51:45.43ID:lvpDKl/l0
>>144
やっぱ日本人とアメリカ人の美的感覚って大きく違うと思うな
キャプテンアメリカとかあれカッコいいと思う日本の人居る?w
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:52:13.75ID:ocZeBD+y0
トランスフォーマーアニメはまだやってるけど配信に行ってしまったからな…
日本独自もやっぱりテレビ放送無かった参乗合体で途絶えたし
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:52:33.65ID:p2YjVFlC0
純然たるオタクコンテンツなのに
下手したらマーベルグッズがオシャレ扱いされてるのが
キモオタからしたら喉から手が出るほど欲しい立ち位置だから叩いてる奴多いんだろうな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:56:53.12ID:lvpDKl/l0
ハルクとか日本の感覚で言えば完全に悪役の造形だよなあ
まあ、暴走したりする性質があるからこれはわざとそう言うデザインにしてるって線もあるが

スパイダーマンもこっちの感覚で言えば割と悪役の造形だと思うw
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:51.57ID:NWpTvhHT0
>>145
>倍以上の金を払って映画館
あー それはあるな 親の仕事の都合で海外生活したが、
例えば豪州だと「さらに毎週水曜は半額」とかだった記憶(300-500円で新作が見れた)
日本は高過ぎるのでレンタルで済ませちゃう層が存在する
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:59:38.80ID:YWeuhFhdK
日本以外でも「子供だってやれるんだ!」という作品は沢山あって
ホームアローンみたいなのからハリーポッターやら
子供が保護対象という社会での子供が活躍する痛快さで訴求するのは
日本に来てないだけで映画ではないディズニードラマやら子供向けアニメでやってるし
アニメ映画にしても、日本で近そうな作品と絡めて紹介するなら
ゴーグというか、ドラえもんのアニメ映画みたくロボットを作り上げるアイアン・ジャイアント
ベイマックスみたいなのもある
ただ、海外だとアニメでもだいたいは大人が主人公なんだよね
アラジンにしても青年だし、フローズンだって少女じゃない大人の女性だし
ムーランにしてもそうだしね
トイストーリーも玩具という存在で子供の為にという物だけど彼らは大人の考えをしている

ディズニーチャンネルでの劇場版ヒロインの娘みたいなIP水増しで子供主人公は多くとも
スターウォーズCGアニメみたく大人は子供の成長を促し導く存在としてちゃんと居るしね

日本は子供無双の痛快さを追及し過ぎて
ファーストの頃のガンダムみたく、一番上手く乗りこなせるけど
ぶっちゃけセイラさんがガンダム乗ってもいいんだよね?というようなのも排除して
子供じゃなきゃ動かせないとか女の子としか動かせないロボットだとか
とにかく子供が活躍し大人な無力で役に立たない存在として子供にあらずんばヒーローに非ず
それをなろうチート主みたくやり過ぎてんだよ
大人になりたくないトイザらスキッズかよ!
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:02:49.18ID:rHuFejJKa
>>151
マーベルグッズがオシャレ扱いだなんて初めて聞いたわ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:05:13.64ID:pMpnGipq0
ロードオブザリングやハリポタやナルニア物語は子供じゃなかったっけ
あぁでもあれはハリウッドというかイギリス系か
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:06:35.40ID:wgAVrwk6d
その話の流れでベイマックス(ビッグヒーロー6)出しちゃうと
1番話が拗れるというか、配給側のウンコっぷりが如実に出ちゃうというか
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:06:46.98ID:q+qiB2mxd
>>155
ユニクロに堂々と置いてある=オシャレって意味ならそうなるな
普通に街歩いててもロゴ入りTシャツ着てる奴はゴロゴロいら
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:09:37.56ID:p2YjVFlC0
子供が活躍する系の映画はグーニーズなりETなりItなりいくらでもあるけど
ああいうのはあくまでおとぎ話としての側面が大きいから
シリアスに世界を守るのは誰かって言ったらそりゃ腕力と人格のある大人に決まってるよ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:12:11.77ID:+pda6kbd0
まあ向こうは教育的な意味もあるんじゃない
大人は子供に対して絶対的な存在じゃないと
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:18:02.82ID:bvxDKIdQa
街でロボットや巨人が戦って街に被害が有ってもロボットや巨人が地元住民に批判が全くいかないのが日本のヒーロー

街で戦って住民に被害有ったら恨まれたり機関による管理が必要って言われるのがアメコミヒーロー
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:19:35.78ID:bvxDKIdQa
1行目ミス
地元住民の批判が全くいかないのが日本のヒーロー
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:19:41.17ID:sHKF+Jw80
>>1
ヒゲ面の全身タイツマスクのヒーローとか勘弁して
やっぱ外見のセンスの違いか?
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:20:37.97ID:ocZeBD+y0
バカヤロー!なんてヘタクソな戦い方だ!周りを見てみやがれ!
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:23:35.78ID:uQ3/KFef0
単に日本で大人のヒーロー物って
超人ものとかじゃなくで警察ドラマとかになるだけなんじゃね?
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:26:11.36ID:+pda6kbd0
>>165
そういう意味じゃ日本の大人のほうが成熟してるな
まあ実際は特撮とかアニメ見てるおっさんいっぱいだけど
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:29:06.17ID:lvpDKl/l0
大人向けのヒーロー路線と言えば日本で長い事はやってたのは
必殺シリーズだよな。毒をもって毒を制す みたいな
悪党を倒そうとしたら自らも悪になるしかねえよな みたいな。そう言う考えの風潮があるよね
アメリカンみたいに、俺たちこそ疑いようもない正義だぜ! みたいな過信は持ってないと言うかなんというか
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:12.71ID:YWeuhFhdK
まあ日本のドラマで大人のヒーローって、中年スーパーマン左江内氏だもの
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:36:10.93ID:lvpDKl/l0
>>168
課長島耕作とかね
もっとわかりやすくヒーロー然としてるのはミナミの帝王かな
やっぱ世界征服とかそう言う話じゃ無くて、あくまで時事ネタとかを主体として
実際に居そうな社会悪と闘っていく って展開が多いね

ミナミの帝王もさっき挙げた毒を持って毒を制すパターンだな
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:55:11.88ID:YWeuhFhdK
>>169
社会正義という面での地道な活動だね、海外だと弁護士ドラマとかな感じ。
日本だと探偵すらコナン君だもの、まあ頭脳は青年に近いんだし
純然たる体格差とか関係ない・・・割にはシューズのパワーやらで頭脳以外に活躍したりしてるねボーイ

日本でのダークヒーローはミナミの帝王なんかな
あとはガロなんかも大人のダークヒーローか。
異能力系だと八犬伝なんかや真田十勇士みたいなのとか忍者なんかもあるけど
だいたいが漫画になると青年から少年になったりするんだってばよ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:15:47.60ID:jKi5GjQo0
昭和の敗戦後180度態度を変えた大人を見て育った作家達の、大人の言う正義は信用ならねえぞって思いがまだ残ってる
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:41:43.60ID:lvpDKl/l0
>>171
パーマンの資格が子供に限られてるのも、まあもちろん少年漫画だったからってのもあるだろうけど
もう一つ言えば、大人だったらみんなのためじゃ無くて私利私欲に使っちゃうでしょ? って考えが根底にある気がする
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:43:34.91ID:DmF8h1fha
基本洋画は車もビル破壊しまくったけれど悪が滅んでハッピーエンドのスタイル
ただ最近ネタがなくなってきたので日本からのものが多くなってきたな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:57:30.96ID:cLwoWK7ea
静かなるドンとかみたいな、普段はギャグキャラだけど、シリアスになると雰囲気がかわる、みたいなのも
アメコミヒーローだとなかなか見ないイメージだな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:01:05.87ID:ocZeBD+y0
藤子は実際大人が力得て暴走する
ウルトラスーパーデラックスマンも描いてるな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:55:51.69ID:Sr8sGKqz0
戦闘被害で批判されるのはザンボット3でやってるんだよなぁ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:47.24ID:9kA+E7Mc0
そもそもアメコミがヒーローの中の1ジャンルだからなぁ
スターウォーズのジェダイやブルースウィリス、007の方が大人なヒーローでしょ
アメコミヒーローって子供向けだよ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 14:01:50.97ID:YnOv6qtL0
アイアンマンは超金持ち髭面親父→ムスリム娘に中の人変わったりしてるな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 14:03:35.97ID:eiNLSnts0
悟空はもう中年です
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:03:34.31ID:dSsH4YkQa
>>1
ほんと出鱈目だな
そもそもアメコミはガキ向け
大人になっても見てる奴は「キモいオタク」って女から馬鹿にされる存在だった
それを実写映画を売る為に大宣伝してるだけ

>大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。
>だって、子供に戻ったらマリファナも吸えないし、セックスもできない

アメリカには大人の幼稚園があるし幼児プレイも昔からある
マリファナなんか寧ろガキが吸うもんだしセックス出来ないと思うのはお前がモテなかっただけガキでもセックスはする

>>149
アメリカでも全身タイツ野郎って馬鹿にされてるぞ
作品によってはそういうシーンもあるし
だから近年の実写はプロテクター風にアレンジされてたりアイアンマンなんかが中心になる
ウルヴァリンなんかも黄色の全身タイツ姿が特徴の一つだが実写じゃ全然違う
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:30:13.88ID:ajk/B20C0
>>152
ハルクってジキルとハイドから着想得た奴だろ
ハイドが悪じゃなかったら何だよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 15:43:11.11ID:wgAVrwk6d
>>152
MCUの中だけでも万が一の為にトニーが
造ってたのがハルクバスターだし
原作なら余りのパワーっぷりに宇宙ポイーまでされとるし
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 16:13:58.08ID:6sgYOE6b0
>日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。
>『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、
>すべてそうですよね。

悪をやっつける正義のヒーローって構図なの、ギリでコナンだけじゃんw
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 16:58:32.93ID:lvpDKl/l0
例えばスパイダーマンはなんか変な蜘蛛に噛まれたら突然超人になるってパターンだよな
何らかのきっかけでいきなり強力な力を得ると言うパターンが多いんじゃない?

日本のバトルものとかって、最初から超人的ではあるがしかし作中基準においては弱い方と言う設定が多いと思う
特訓や自分より強い奴とのバトルを通じて徐々に強くなっていくパターンが多いんじゃない?仮面ライダーとかでもそう言う感じだもんな

下剋上が好きな日本人と、そう言うのが嫌いなアメリカ人の差かも知れない。アメリカで下剋上的な事を描くとトムとジェリーみたいなギャグ漫画となる
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:21.36ID:eQaOsQyva
日本は若い男性キャラがメインやでぇ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:26.79ID:KgMtqtG30
>>16
アメコミヒーローのオッサンたちが苦悩してる事って
日本の子供ヒーローが苦悩してる事と同じなんだよなぁ
大人が悩む役割をわざと子供にやらせてるのが日本のヒーロー物なんだよな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:29.75ID:0nVF4V4I0
日本にも時代劇という大人が主役のヒーロー物はあった
それが衰えて特撮ヒーローとアニメが残ったのが日本の現状
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:25.89ID:KgMtqtG30
>>188
アメリカもカウボーイというヒーローがいたけど廃れちゃったな
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:31:06.09ID:p2YjVFlC0
>>174
いや元祖のスーパーマンからしてそれなんだけど何言ってんの?
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:38:14.78ID:YWeuhFhdK
仮面ライダーは、昔は改造手術だったけど今はベルトでお手軽に力を手に入れ
段々とパワーアップ(玩具販売)だね
ちなみにジャンプでも血統やら才能で他より強いってのが蔓延しているけど
「子供が努力して年月かけて大人になって強い」というのは
子供が最強という痛快さから「やっぱり大人じゃないと強くないのか・・・」ってなりかねないから
「あえて修行やら努力やら無しに、子供のまま、あまり努力しないで強い」
という漫画やアニメが増えたのでは?と考えるわ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:38:29.28ID:YnOv6qtL0
日本の特撮ヒーローで子供って青影とかバロム1とかガンバロンあたりじゃない?
仮面ライダーも戦隊ヒーローも基本的には青年レンジでしょ
ミドレンジャーあたりが子供扱いされてたような気もするけど
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:42:26.26ID:+pda6kbd0
>>191
昔は能力がどういう風にして身に付いたか説明みたいな設定があったけど
もう今はそんなのないな
ただ使えるから使える
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:49:49.17ID:0nVF4V4I0
高校生向けのアニメとか需要無いからってアメリカだと却下だけど
大人向けのヒーロー物も日本だとそういう扱いになるな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:53:11.01ID:wgAVrwk6d
>>192
何個か戦隊で調べてみたらヒロインだけ18才みたいなケース多い(※)
ライダー下手したら平成後期まで未成年居ないかも?

※時代背景的に女性の18は就職するのが一般的
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:55:35.65ID:XqO9wpPF0
>>193
そうそう今は説明も最小限だな
修行的な物が無くなって行った理由も同じで
娯楽全体で客が好む展開のスピードが上がってるので
かったるいと手に取ってもらえないし人気の低下に直結するようになってる
っていう状況がベースにあるんだと思う

昔の少年漫画だと序盤でキャラ紹介して三巻くらいからメインストーリー
みたいなのが多かったけど今は一巻からすぐ本題って感じの作り方に変わってるし
RPGのストーリー展開とレベリングに必要な時間が年々早くなっていってることも
なろうで似たような設定が氾濫して説明端折るのも
たぶん全部繋がってる
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:54.54ID:g7QxfZ4Y0
>>191
子供は滝に打たれて強くなったなんて努力描写じゃ納得しないってマシリトが言ってるからな、
学校で金を持ってる奴、スポーツが上手い奴、勉強ができる奴が強いんだって現実を見ているから
今は滝どころか通り雨で世界最強になるけどさ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:03.70ID:76nUFXae0
仮面ライダー「言うほど子供か?」
戦隊ヒーロー「言うほど子供か?」
ウルトラマン「タロウは子供か?」
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:05:37.32ID:YnOv6qtL0
>>195
おお、調べてくれてありがとう
やっぱり基本的には視聴者層(幼児〜小学生)に比べたら上の年代、大人がヒーローって事だよねえ

まあ2016の仮面ライダー1号はやり過ぎとは思うがw
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:10.67ID:sNyFv0dy0
違うだろ
アメコミヒーローが日本のヒーローに負けた
ただそれだけのシンプルな理由
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:04.04ID:Nb/t9RipK
ウルトラマンの主人公は基本的に防衛隊所属の社会人だよな
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:03.78ID:DyHYX7Xr0
>>1
マーブルヒーローは原作で成熟した大人として描かれたのはキャプテンアメリカだけ
ネイモアは人類の敵と味方を行ったり来たり
ファンタスティックフォーは仲間割ればかり
アイアンマンは武器商人として叩かれたりキャプテンアメリカへの嫉妬で心を壊しアル中のホームレスに
マイティーソーは親父に頭が上がらない甘ったれ
マーブルがDCを抜く原動力となったスパイダーマンは言うまでもなく陰キャラの高校生で
その後大ブレイクしたX-MENも元は高校生
今のマーブル映画はビジネス映画ブームの時に作られたためアイアンマンをイケてるヤンエグとして描いたため
原作とキャラが大きく変わっている
映画版の知識しか知らないようだが文化云々として語るなら少しくらい原作のことも調べないとなあ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:48.75ID:0nVF4V4I0
昔だと特撮に出ていた人が刑事物とか時代劇に移っていくという流れがあったな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:14:45.71ID:Sr8sGKqz0
>>202
青年ではあるけどおじさんではないからな
おじさん系キャラの役目はその上司とかになる
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:16:13.77ID:DyHYX7Xr0
>>198
ウルトラセブン「A可愛い」
ウルトラの母「タロウ以外はどうでもいい」
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:18:51.19ID:ooGjjm2Xd
日本は「ゲームアニメ漫画は子供のもの」って先入観が強く根付いてる
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:21:04.82ID:YnOv6qtL0
そういえばウルトラマン80は学校の先生だったな
金八先生か熱中時代ブームに乗っかっただけの気もするが

>>204
アカレンジャーとかスカイライダーとかバンキッドですかね
売れない劇団員のバイト感覚から、
これから売り出す新人の登竜門的なポジションになってるのもあるのかな
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:23:18.33ID:DyHYX7Xr0
そもそも今のマーベル映画はディズニーだけあって全作年齢無制限で作られているけどね
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:25:40.25ID:+F4/Ts+2d
いい大人があんなピチピチスーツ着てるほうが変態やろがwww
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:20.00ID:DyHYX7Xr0
>>208
ウルトラマンレオの後番組として予算のかかる防衛チームを出さないために先生を主役にしたウルトラマンの企画があったと
いう当時のスタッフの証言があるらしい、けどウルトラマンのスタッフの発言は古いだけあって故人が多くまた自分の作品への思いを語ってるようでバラバラなことも多い様子

東宝特撮映画とか見ればかなりの大物が特撮作品に出まくってるし特捜最前線(俗称特撮最前線)や暴れん坊将軍のお庭番役が特撮ヒーローばかりだったり(半蔵はヒーローじゃなくて防衛チームの隊長だが)
平成時代ほど特撮作品と一般作品に差が無かったみたい(池部良みたいに露骨に「こども向けは嫌だったと」言ってる人の有名なヒット映画「白夫人の妖恋」も実は円谷英二の手がけた特撮が売りだったりする)
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:12.60ID:YnOv6qtL0
>>214
その書き込みで思い出したけど、JACの存在が実は関係してる?
スーツアクター兼スタントマンでもありつつ、
影の軍団や角川映画では主役級にもキャストされる的な立ち位置が今は少ない気が

真田広之、大場健二がハリウッドに進出したのは感慨深い
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:02:11.75ID:jwBqUQ9S0
アベンジャーズのストーリーなんていつも味方のおっさん同士で喧嘩してるだけじゃん
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:09:54.87ID:DyHYX7Xr0
JACの成立は1970年だって
仮面ライダーや戦隊もののスタントも初期は大野剣友会が担当していたし
日本を代表するアクションスター・宮内洋も丹波哲郎の弟子でJACとは無関係
言うまでもなくゴジラの志村喬も地球防衛軍の土屋嘉男もマイティージャックの二谷英明も
世界大ピンチ!「モーニングモーニング俺が来たからにはもう大丈夫だ」の丹波哲郎も普通に特撮ものに出ている
ちなみに松田優作は「突撃!ヒーマン」の、松平健は「ウルトラマンタロウ」のオーディションをそれぞれ落ちているといううわさがある
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:16:29.31ID:DyHYX7Xr0
>>216
半世紀以上続くシリーズの大きなエピソード拾ってるだけだからね
アイアンマンやハルクのキャプテンアメリカへの嫉妬と反抗なんてもっともっとエピソードがある
ぶっちゃけシビル・ウォー/キャプテンアメリカの映画公開のこときいたときは「もう?」と思ったし
とってつけたようなアイアンマンのキャップへの嫉妬の理由付けとか無理が有りすぎる
関係ないけどアベンジャーズ見たライムスター宇多丸の「最初みんなキャップの言うこと聞かないで大失敗してからクライマックスでキャップを中心にチームがまとまる展開が欲しかった」
という発言にはその通りと思った
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:18:37.28ID:IeihfwKW0
アメコミとか好きそう
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:21:16.78ID:DyHYX7Xr0
そこは「おっさんがタイツのヒーローに興奮しててキモイ」とかもっといい煽り文句があるだろ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:23:19.55ID:DyHYX7Xr0
ちなみに東映特撮ヒーローのアクションシーン用のスーツはタイツじゃなくてジャージ地
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:27:20.04ID:yLeU5FB30
コナンとか支持してる層ってタピオカミルクティー飲んでそう
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:59.76ID:+pda6kbd0
Mr.インクレディブルでマントを付けたヒーローはマントが巻き込まれて危険だ
みたいなこと言ってて笑った
ただのお洒落ファッションだよな
パーマンとかえん魔くんは必要な役立つアイテムだったけど
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:38:00.18ID:/rNgCRrZa
>>16
違う、日本人が中途半端なだけ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:43:27.83ID:EoiqKhdpp
アメコミ風アニメにしたTHE REFLECTIONは爆死ですけどね(^ω^)
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:00:10.67ID:CNbnT9Y20
THE REFLECTIONみたいな”アニメ”は成功させるには面白さと宣伝が必要。それか日本人にも知られる原作力
時間帯も11時じゃなく午後6時ぐらいじゃないと
同じスタン・リー原作のスパイダーマンは面白い&誰でも観れ」る窓口の広さから浸透した。そして洋画やUSJなどアメリカ文化をカジュアルに与えてるのもある
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:02:31.10ID:DyHYX7Xr0
>>223
スーパーマンのパワーならマントが引っかかっても普通に破れるだけだと思う
キャプテンアメリカは一時期キャプテンアメリカの称号と装備を国に返してオリジナルの衣装で活躍してた時期に
マントつけていてそれを踏んでこけたことがあるらしい(ネットで読んだだけの未確認情報)
しかもなぜかへそ出しのセパレートというアンソニー・スターク以外誰が喜ぶんだという微妙なデザインで
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:06:26.48ID:uK7Hpmoa0
アメコミ映画めちゃくちゃヒットしてるじゃん
まあその割には受け入れられてないってのは同感だが
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:07:11.81ID:p2YjVFlC0
>>201
なお興行収入
平成仮面ライダー大集合15億
アベンジャーズEG60億弱(現時点)
なんでそんなに自信満々なの?
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:15:25.22ID:c0NW86r5d
キモオタってアニメ漫画以外触れずに育ってきたからそれがオリジナルだって思ってるんだろうね
ブレードランナー見て攻殻機動隊のパクりとか言ってるような感じ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:20:47.68ID:DyHYX7Xr0
トータルリコール見てコブラのパクリと・・・・・・
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:22:46.80ID:0nVF4V4I0
インクレディブルズは一作目からインクレディブルファミリーだったのに
日本ではミスターインクレディブルなんて孤高のヒーローっぽいタイトルにしていたな
次回作で直すなら最初からインクレディブルファミリーにしとけや
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:23:31.66ID:uK7Hpmoa0
日本のサブカルの元ネタって何かしらの外国コンテンツなんだよね
昔から外国文化に触れることの少なかった日本人、その中でも特にキモオタはいまだに知らないまま
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:25:27.01ID:+pda6kbd0
>>233
てかまあ君の名は。が大ヒットする国だから
色んなものを見てない人にしてみたらそれが初めてで新鮮なんだよ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:26:16.59ID:CNbnT9Y20
>>230
ゲーム的に言うとFFTのアグリアスとエロゲfateのセイバーか
https://i.imgur.com/qRLZa66.png

なんでヲタってアニメ起源にして独占するの好きなんだろうね?コミュニティの境界線を知らない。
ゲーヲタや特撮ヲタには起こらない珍しい現象
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:18.59ID:uK7Hpmoa0
ドラゴンボールの人造人間編とか思いっきりターミネーターなんだけど当時誰も指摘しなかったのかね
どっちも大ヒットした作品だし90年代なら著作権に関してもすでに厳しくなってると思うんだが
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:51.61ID:DyHYX7Xr0
>>233
ゴールデンタイムのドラマやクイズの方が海外の番組パクってたりタイトルが洋楽と同じだったりひどいだろ
「愛する二人 別れる二人」は「みのもんた」関連らしくやらせがばれて打ち切られたが元ネタのアメリカの番組はガチだったので
結局出演したカップルの女性が男性を射殺して打ち切られた
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:31:37.01ID:RWESztS70
>>236
これな
アメコミくっそたけえ上に普通の書店においてないからな
全くなじみがないのに映画なんて見に行かんだろ
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:32:23.88ID:CU5z4I0I0
子供でいたい心理って子供向けの娯楽が充実してるからなんじゃないの

日本だって早く大人になりたいって思ってる人のが多いでしょ
じゃなきゃ成人年齢引き下げとかやるわけ無いでしょ
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:33:06.82ID:DyHYX7Xr0
>>237
ターミネーターはシュワちゃんがすごかっただけでストーリーはB級で使い古されたネタ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:34:02.06ID:uK7Hpmoa0
>>240
正確には「大人と子供のいいとこ取りをしたい」でしょ
しんちゃん映画見てディズニー行きつつ、酒飲んだりドライブしたいみたいな
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:34:51.91ID:uK7Hpmoa0
>>241
ということはターミネーターのストーリー自体も何かのパクリだったの?
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:35:21.07ID:RWESztS70
アメリカのものが売れないのは単純に売る気がないからに尽きる
カルチャライズ、ローカライズせずにこの国でモノを売ろうなんて厚かましいぜ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:36:23.25ID:DyHYX7Xr0
俺、十分おっさんだけど「大人帝国の逆襲」だけはジェネレーションギャップか全然来るものが無いんだよなあ
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:36:50.21ID:uK7Hpmoa0
>>244
いや、十分売れてるよ(少なくとも映画は)
普及してないだけ
日本の子供にとっちゃヒーローはハルクやスパイダーマンじゃなくて仮面ライダーや戦隊モノだからな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:37:00.82ID:p2YjVFlC0
デスストランディングがなんかのアニメのパクりとか騒いでる奴いたけど
小島が映画ネタの引用しまくってるなんてファンなら当たり前のように知ってるし
もっと直接的に似てるもんあるのに引き合いに出すのがアニメってあたり
本当に引き出し少ないよなあ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:38:34.01ID:RWESztS70
もう誰もハリウッド映画すら見てないからな
アメリカの役者5人挙げられる奴いないでしょ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:39:55.52ID:DyHYX7Xr0
>>243
当時すでに未来から来た人物と血縁関係ってのはよくあるネタだった
読み切り漫画とかでよく見たネタは「父親が未来から来た自分自身だったかも」というパラドックスもの
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:40:55.41ID:CNbnT9Y20
>>248
テレビゲームの脚本家やゲームデザイナー1人もフルネームで言えないけど
ゲームやってるぞって人間は多い。これはハリウッド映画も同じ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:41:34.58ID:uK7Hpmoa0
>>249
ああ、なるほどな
ありがとう
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:43:53.88ID:p2YjVFlC0
>>243
核兵器のネットワークを支配するAIが反乱起こすのは「地球爆破作戦」っていうSF映画が元だと思う
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:27.06ID:DyHYX7Xr0
ファンタスティックフォー:キャプテンフューチャー
超人ハルク:ジキル博士とハイド氏+逃亡者
アイアンマン:イカロスとダイダロス
ってのは有名な話
ナイト・シャマランもシックスセンスのオチはアメリカでは有名なB級映画のパクリだがアレンジが素晴らしいと評価された
段々元ネタからのアレンジが雑になって落ちぶれた
ネタ元があるのは当たり前でそれをどうアレンジできるかが本人の実力
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:48:57.42ID:Y8FOn7aC0
>>251
タイムパラドックスではたぶん一番有名な部類の古典的モチーフだな

https://ja.wikipedia.org/wiki/親殺しのパラドックス

親殺しのパラドックス(おやごろしのパラドックス)は、
タイムトラベルにまつわるパラドックスで、
SF作家ルネ・バルジャベルが1943年の著作 Le Voyageur Imprudent(軽はずみな旅行者)で
最初に(この正確な形式で)描いた[1]。
英語では grandfather paradox(祖父のパラドックス)と呼ぶ。
すなわち、「ある人が時間を遡って、血の繋がった祖父を祖母に出会う前に殺してしまったらどうなるか」
というものである。その場合、その時間旅行者の両親のどちらかが生まれてこないことになり、
結果として本人も生まれてこないことになる。
従って、存在しない者が時間を遡る旅行もできないことになり、
祖父を殺すこともできないから祖父は死なずに祖母と出会う。
すると、やはり彼はタイムトラベルをして祖父を殺す……。
このように堂々巡りになるという論理的パラドックスである。
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:56:39.75ID:p2YjVFlC0
ターミネーターの世界観のベースはキリスト教だよ
ジョン・コナー→J.C.→イエス・キリスト(救世主)ってのは有名な話
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:57:12.68ID:DyHYX7Xr0
>>252
そもそもネットワークという概念自体がアーサー・C・クラークが通信衛星を発明するまでかなり希薄だった気がする
だとするとクラークのショートショート「Fはフランケンシュタインの番号」はかなり重要そう
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:57:26.24ID:t4d9rTKKd
ガンダムはエヴァはヒーローものじゃねえのにこの評論家何言ってんの?
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 21:11:30.63ID:p2YjVFlC0
アメリカのオタクは自分と同年代のキャラが大金持ちのヒーローやってても気にならないんだろうが
日本のオタクがそういうの見ると憧れより先に嫉妬や劣等感が来ちゃうんだろうな
んでそういう連中が流れ着くのが等身大の底辺おっさんが活躍するなろう小説
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 21:40:20.39ID:2MVSlGOj0
アメコミ自体は別に売れてないけどね
売れてるのはディズニー製作のヒーロー映画
前に検索したらアメコミの市場規模は映画に比べて驚くくらい小さかった
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:42.46ID:DyHYX7Xr0
>>258
アイアンマンは元々原作では
「大企業の御曹司、美男子のプレーボーイ、本人の科学者としての才能で大きくした父の会社を継ぐにふさわしい天才的な頭脳、スポーツ万能」
だったスタークが怪我をして障害者となったうえに
他のヒーローと結成したアベンジャーズでリーダーになりたかったのにキャプテンアメリカが復活してしまったためアベンジャーズはキャプテンアメリカ中心のチームになり
ベトナム敗戦という現実のせいでスタークが武器商人として叩かれ周りに裏切られて落ちぶれてホームレスになり、そこから立ち直ってもなおキャップへの憧れと嫉妬にかられ
何度も反発するけど結局最後は周りがキャップが正しいでカタが付く完全な噛ませ役だったんだぞ
原因はキャップ復活させても連載誌が無いからとアイアンマンと同時掲載したら人気に差が出てアイアンマンが追い出されるという現象もあったらしい
ちなみにキャップは「大恐慌時代に父を早くに亡くし母子家庭で育つ、学校の成績は良かったが貧しくて進学できなかったので学はない、貧困のため長く栄養失調のためガリガリの虚弱体質」だったのを
その正義感と精神力を認められてドイツ人の科学者が軍事利用を恐れてあくまで体の弱い人のためにとして作った超人血清の被検体に選ばれて超人になったという設定
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:46.13ID:HPmcIklB0
アメリカの去年の興行収入ランキング見たらビックリするよ
ベスト10にはアメコミものじゃない方が少ない
ジュラシックワールドとミッションインポッシブルくらいじゃねえの
日本の方が多様性あるんじゃねえのかって思うわ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 21:52:19.86ID:HPmcIklB0
ボヘミアンラプソディーが全米で10位に入ってるのか
日本では1位か
調べるところによって違うけどね
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:12.51ID:DyHYX7Xr0
>>262
流石ブライアン・シンガーだな
リチャード・ドナーが最も信頼するアメコミ映画監督だけのことはある
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:07:07.38ID:HPmcIklB0
>>263
X-MEN面白かった
社会とマイノリティーの関係を反映してるからか物語の骨格がしっかりしてるからでしょうか
ブライアン・シンガーのスーパーマンも面白かったけど日本ではヒットしたっけなあ
スーパーマン自体ユダヤ系のアメリカでの立場を反映してると聞いたことあるけどどうなんでしょ?
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:11:44.68ID:DyHYX7Xr0
>>264
あれはプロデューサーがホモだったため、ロイスが最低の悪女にされたという噂を聞いたことがある
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:19:18.11ID:HPmcIklB0
表題に関して言うと映画は文化を反映してるのだからアメリカで売れてるから日本でも売れるとは限らないという当たり前のことをあたかも日本が未成熟と思わせるような評論になってるのが滑稽
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:20:32.28ID:DyHYX7Xr0
でも、シンガーはスーパーマンを惨たらしくいたぶるシーンの方に力を入れていたとニューヨークタイムズか何かに書いてあったような
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 22:23:07.11ID:DyHYX7Xr0
あ、ニューヨークタイムズじゃなくてニューズウィークだった
俺英字新聞とか読めない
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 00:30:22.59ID:qs6ev1+Z0
ダサいコスプレと言えば、次のファーフロムホームのミステリオだな
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 00:57:58.99ID:4lbP8dDg0
アメコミの漫画としての面白くなさが致命的なんだよなぁw
DBみたいに戦闘が面白い漫画や孤独なグルメみたいに飯食うおっさんが面白い漫画あるんか?
あとおっさんオタ2人くらいがなろう引き合いに出して日本のヒーロー物バカにしてるがアメリカだってティーン向けヴァンパイア物とかいうゴミがありますなwww
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 01:04:24.55ID:4lbP8dDg0
後凄く大事な事なんだが成熟した大人なヒーローがなんでトンチキな全身星条旗タイツで頭に羽生やした格好してんの?
それからコミックのアイアンマンスーツって普通にデザインがダサいよなw
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 01:32:48.69ID:JBOwtnl10
スーパーマン好きだけどダサいかどうかと言うと果てしなくダサいよね
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 03:55:04.72ID:GtiAEaED0
>>272
なおドラゴンボールブロリー30億
アベンジャーズEG60億
なんでそんなに自信満々なの?
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 04:02:48.40ID:BqScfWLf0
アメコミのストーリーが勧善懲悪で子供っぽいのは海外の人も言ってるよね
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 04:07:51.32ID:GtiAEaED0
キモオタって発達障害だから漫画みたく驚き役用意して
戦闘シーンでも○○が○○だと!?みたいに全部解説してくれないと理解できないんだろ
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 06:20:58.37ID:Zft2iFMc00606
>>260
アメコミってスーパーパワー以外は全然ダメ人間の劣等感丸出しのヒーローが結構いるからな
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 10:16:12.81ID:US4WfXwq00606
アメコミオタの気色悪さが分かるスレ
すぐマウントを取りたがるアメコミオタ
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 15:09:43.51ID:0iUlwKDU00606
>>180
Xメンが今風アレンジコスチュームで成功したのに
原作房声大きくて段々と原作に近づけて一般人ドン引きしていく
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 15:13:24.41ID:0iUlwKDU00606
>>281
海外AAA信者と同じで少数派だからセカイガーって言いたがる
好きなら普通に応援してれば良いじゃんトレッキーみたいに
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 15:42:29.59ID:qaxwDuB200606
アメコミのヒーローは売れるアイテム持ってないからだと思うけどね
仮面ライダーが日本で人気なのは変身ベルトとかの人気だから
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:05:19.42ID:ETyGbeaCp0606
>>1
欧米コンプ拗らせたヤツにありがちな「ぼくのかんがえたすばらしいおうべい(とくらべてくだらないにほん)」と言う結論から作り上げたどちらも理解してないちんぷんかんぷんな理論
フェミやビーガン、動物愛誤では良く見るがオタ界隈では珍しいな

とりあえず宇野とやらはピーターパンシンドロームって概念がどこで生まれたのかくらいは調べてみりゃ良いのに
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:44:19.56ID:ucBsL1X500606
>>272
ダグウッドサンドで検索してみるよろしい
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:50:04.33ID:8byNgrVS00606
アメリカのヒーローって最初から強い状態で成長とかあまり書かれない印象
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:51:44.48ID:tYNB6gP600606
日本のヒーローは最初は未熟で少しずつ強くなっていく作品が多いよな
特に近年はその路線の方が多い傾向だな
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 17:54:15.70ID:ucBsL1X500606
>>273
一号機:缶詰
二号機:オバQ
それ以降はほぼ映画と同じだと思うけど(ハルクバスターは人気低迷のテコ入れで出して不人気だったスーツが原型らしい)
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 18:22:31.39ID:ETyGbeaCp0606
>>289
日本の勧善懲悪なヒーローって将軍副将軍奉行等絶対的な権力者の方が多いんじゃね?
ガンダムとかエヴァとかはヒーロー物じゃないし
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 18:45:56.16ID:1lrR/CDc00606
アメコミヒーローは全身タイツってバカにされる事多いけど、
日本のヒーローも80年代ぐらいまではなかなか賛否両論なデザイン多いよな
遊星王子とか月光仮面とかカゲスターとか

アメコミはずーっと続いてるからデザイン踏襲せざるを得ないとこあるけど、
日本の特撮ヒーローは基本1年単位でリセットして洗練されていったとこもあるんじゃない?
造形技術が上がったり素材の変化とかも大きいと思うし

努力とか成長は日本人の好みとかあるんだろうな
ひたすらチャラいシャンゼリオンとか後に続くの少なくて寂しい

一応、キャプテンマーベルとか映画でも師匠的な人と格闘の訓練してるし、
それまでの人生でも失敗から這い上がってきたって描写が盛り上がる演出されてたから、
コミックもきちんと通して読んだら成長とか描かれてるんじゃない?
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 19:20:09.09ID:MStdW18K00606
アメコミってさ、ヒーローは生み出してもラブライブやごちうさ、初音ミク
みたいな 可愛い萌え女子キャラは生み出せないよな、
なんで?
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 20:23:12.78ID:ucBsL1X500606
そういう路線もあるらしいよ
売れないから日本まで伝わらないだけで
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 22:42:33.25ID:3zoFIyYR0
そう言う系コンテンツが食傷気味といえるくらい巷に溢れているからだろ?
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:57.00ID:FGYDUIvkK
ちなみにアメリカと日本のハイブリットな感じだとHEROMAN(ヒーローマン)が良いね
骨子としては地球外から敵が侵略してきていて
ジョーイきゅんがヒーローマンと接触、ヒーローマンに助けられ敵と戦うんだけど
アメリカ的にヒーローを追い詰めるには?ってあたりもやりつつ
敵に有効な力を持つヒーローマンとジョーイを助けるチームの形成
激しくなる戦闘に強化パーツの作製
海外の人が海外のヒーローに日本的なのを入れたら?そういうのが良かった
ベイマックスやアイアン・ジャイアント系だけど
現実的なアメリカの青年がヒーローマンという、人間のバディと絆を持ち
ヒーローマン自体に戦う必要なんかないだろうに、ジョーイと「ヒーローマン エンゲージ!」だからね
エンゲージしてちゃ味方しなきゃですわ
なおエロい女教師とかチア女子のジョーイきゅん狙いっぽい女とか居るけど
日本みたくサービスありませぬ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 06:06:14.28ID:JzopHhu20
>>287
アメコミおじさんそういうんじゃなくてさぁwww
孤独のグルメ読んだことないの?
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 09:34:14.08ID:9f2F652d0
孤独のグルメ読んでるのっておじさんしかいないイメージ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 12:46:03.48ID:7zd2q44hM
親父がアメコミ好きで、うちにDVDやコミックが何本かあったりするけど、子供の頃はあの絵面に嫌悪感抱いてたな。
白人のマッチョのおっさんが変なコスプレしてるイメージで、単純に気持ち悪いorダサいと思ってた。
まあ、日本のヒーローものに慣れすぎた影響かもしれん。
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 14:10:35.07ID:rzkddjT00
>>293
キモッ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 17:59:10.53ID:lzUkoayW0
>>299
元が20世紀の漫画でそれが深夜ドラマとして復活したものだからね
ドラマ化も始まった時期から見てもっとおっさん臭い深夜食堂の影響っぽい
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 18:02:02.31ID:UdBMxyu60
バットマンなんか日本人にはコスプレした変態親父にしか見えん
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 18:10:29.16ID:YFPq/a4I0
ヒットするわけがない
そもそもどうしてアメコミヒーローは
良い歳してコスプレバトルしてるのか分からない

ヒーローの中には金持ちで科学者としても一流の奴がいたりするが
だったら私設部隊を作って悪党を倒せばいいだろう
なぜ金持ちや科学者が「自ら殴り合いをする」のか
そこの説得力が無さすぎる
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 18:21:37.39ID:vEy0SqOGa
自分がどう頑張ろうと抗いようのない、絶体絶命の危機に直面した時に
億万長者が道楽で人助けしてるようなのが颯爽とやってきて
鼻息フーンってな感じで、その危機を押しのけて助けてくれたらどう思う?
俺は嫌だわ
実際そんな事があったら、泣いて喜んでションベンちびりながら感謝して
俺を助けようと決断してくれた事を称えまくって
以降生涯そいつの信奉者になってしまうかもしれんが
それでもたまらなく嫌だわ
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 18:32:44.46ID:QKEz3tGv0
アメコミは年齢はおっさんでもやってる事は少年だから
逆に日本の若年ヒーローって精神年齢は高いのが多いぞ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 20:16:36.61ID:BgrKdpAu0
まあでもそれを言いだしたら「水戸黄門」もあんまり変わらん気がする
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 20:22:04.96ID:lzUkoayW0
まあ、ヒーローものって基本何でも解決してくれるすごい人に助けて欲しいって願望から来るからねえ
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:15.38ID:UdBMxyu60
馬鹿な外人には日本の漫画並の頭脳戦なんか描けないだろうな
糞つまらんドラゴンボール超で喜んでるアホ共だし
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 22:01:24.63ID:xk1MsyIa0
マーベルを知らない、見たこともない
それだけ
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 22:01:38.95ID:odM/1euX0
>>308
普通にそうだぞ
ジジイのヒーローかおっさんのヒーローかガキのヒーローかの違いだけ
立ち位置が違うから違う物語になるだけで成熟した大人だからどーこーとか関係ない
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/07(金) 22:36:47.12ID:DTpOoZS30
まあ漫画の構成力は日本のほうが圧倒的に上だと思うわ
そのまま小説にでも出来そうなのばっかだしな
アメコミは表現が大味過ぎて、脳内補完が出来んとあまり面白くない
ただ日本と違い社会風刺を巧みに展開に取り入れてるのは良いな
日本はどんどん娯楽からそういったものを排除してる傾向にある気がする
政治に期待が出来ないから娯楽でまで苦労する主人公に共感して
しんどい思いしたくないって人が多いのでは
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 03:44:57.66ID:96LuZmOY0
>>300
北米映画でもタイツとかバカにされてる
ジャンル映画でしかないよなぁ
日本のゴジラポジションと変わらない
日本の漫画以上に北米では市民権得てない
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 09:49:57.53ID:qzzNyNEZ0
ここでマーベル叩いてる奴って深夜アニメとか好きそう
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 10:09:21.15ID:DpX/VEEM0
デビルマンってハリウッドでリメイクとかやんないのかな
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 17:17:12.19ID:sOFD3c9d0
むしろ逆で、コミックとかカートゥーンみたいなジャンルを子供向けのものとしてずっとバカにしてきたのがアメリカ人なんだけど
とくにカートゥーンは未だに子供向けだってスティグマがあるんで、animeを代わりに「大人向けのアニメーション」を表す述語として使い初めてる
netflixが実際に純アメリカ製のヤング・アダルト向けアニメーションを「anime」って呼んでマーケティングしてるぐらいカートゥーンという言葉に偏見がある
コミックもいまだに一般のアメリカ人は子供が読むものだと思っていて、だからアメリカで一番売れてるコミックは「児童書」ジャンル

逆に日本では60年代の劇画ブームのころから、80年代のアニメブームのころからこういう「劣った」サブカルを大人も楽しんできた
おそらくアメコミ映画において初めてシネフィル層に「単なるアメコミ映画じゃない」と言わせた批評性を持った作品はダークナイトだろうが
でもダークナイトが扱った「正義のヒーローが自らの正義を実現する過程で自らが守ろうとしている社会から憎まれ排斥され
それでもなお自らの正義を実現しようとするジレンマ」という既存のアメコミにおける「正義のヒーロー像」の脱構築というテーマや
現実社会の中の「フィクション」というリアリズムの追求は、日本ではデビルマンやガメラ3によってずっと以前から行われていた

日本のサブカルが子供向けでアメコミはそうじゃない、というのはアメコミのことも日本のサブカルのことも何も知らない暴論でしかない
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 17:39:21.75ID:tqnVSaoBM
ダークナイトやスパイダーマンの映画を観て面白いと思ったな。
ただ、ムキムキマッチョのオッサンがタイツ的なコスプレをするアメコミの絵柄やデザインに関しては今でもNGかな。
幼い頃から馴染みのある日本の漫画の絵柄に慣れすぎてしまったんよ。
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 17:53:45.71ID:gHMgiN0/0
>>1
内容やストーリー展開がどれも似たり寄ったりで飽きられたんでないの。
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 20:39:16.49ID:N8XHk+lO0
映画に関してはマッチョなタイツってスーパーマンとキャプテンアメリカくらい、マッチョとってもデアデビルとスパイダーマンまでじゃない?
大概革ジャンにアレンジされてると思う(ウルヴァリンがユニフォームの革ジャン着せられて文句言ったら「黄色いタイツの方が良かったか?」と言われるシーンがあったな)
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 21:10:23.23ID:7eq/IQWg0
>>318
ダークナイトでやったようなスーパーヒーローの脱構築は
80年代半ばのアメコミのthe dark knight returnsとかウォッチメン等ですでに確立してて
ノーランのダークナイトも直接的に影響受けてるそうだし
それ以前のコミックスコード(漫画の表現規制)があった時期でも
大人向けの作品というのは色々描かれていたので
アメコミも巷のイメージほど子供向け一辺倒というわけではなかったりするな
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 21:12:09.75ID:O7x897yJ0
アメコミは子供向けじゃないだろ
あれはマニア向けの商品
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 21:18:07.31ID:L5e3r9KM0
>>323
何となく言わんとしてる事は解る
要は日本で言う所のガンダムみたいな立ち位置って訳だな
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/08(土) 21:28:14.37ID:cHUJ1tj2p
ウォッチメンやダークナイト原作なんかは名作だと思うがデビルマンやカムイ伝(外伝)なんかに比べて遅すぎる
寄生獣みたいな身体的にはヒーローの資質を持ちながら普通の人間として悪戦苦闘しつつめちゃくちゃ面白い漫画とかもアメコミからは全く出てこないよな
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 02:39:36.94ID:eNxlBeY00
>>323
正確に言えばナードと子供のもの、だな
アメコミのなかでもグラフィック・ノベルと呼称されてるジャンルは大人向けで大人のナードが主に読んでる
でもなぜグラフィック・ノベルという(直訳すれば画小説とでもなるか)言葉が出てきたかというと
これはカートゥーンという言葉にスティグマがあるのと同じで、コミックスが子供のものだと思われているから
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 02:45:25.20ID:exjXs/o00
ビッグバンセオリー見たらアメリカ人のアメコミ感がわかるよね
アメリカってオタも日本の2倍いるだけ
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 02:47:55.35ID:w3kf4wu60
ウルトラマンも仮面ライダーも戦隊物のヒーローもみんな子供じゃないと思うけど?
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 02:49:32.86ID:gDcVR2mn0
普通に幼稚園児くらいが見る感じの作風のアニメとかも作られてるよなアメコミ
まあそう言うのを日本でどんどん浸透させてけばそのうち日本にも根付くんじゃないかアメコミ
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 04:37:04.35ID:vFi+mJU30
アベンジャーズの日本オリジナルアニメ、マーベル フューチャー アベンジャーズてのもあったなそういや
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/09(日) 06:15:30.51ID:lHlx6UrQ0
ウルトラマンも初代はヒーローとして登場させたと言うより
あくまで科学特捜隊が主役で、怪獣と闘う様な怪獣が居たら面白いよねって
事で出したようなもんらしいからな。要は人間にとって得体のしれない存在として出したのだ
まあ結果的にはそれが「ヒーローの王道」を作ってしまったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況