X



ターン制RPGは時代遅れっていうけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:09:27.31ID:c1IddN+T0
カードゲームとかストラテジーは外人もやるよな
そもそも日本人が好きなRPGは現実体験ではない
最初から戦略ゲー寄りのストーリーもののゲームが好きなんだよ
アクションもアクションRPGも昔からずっとあったのに
それでもコマンド式が大人気だった
なのに全部あれもこれもアクションRPGにしてしまうもんだから
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 14:03:19.55ID:liQiQswR0
ドラクエの堀井自身が ターン制は制約ゆえの表現って思ってるのはショックだね。
性能が上がれば、アクションでもいいと思ってるし。
ドラクエ懐古は ターン制で2Dでって固執してたけどね。
そもそもドラクエを海外で売ろうと思えばアクションは必須だしね。
12は、新生ドラクエで若手中心の違うものになるし。
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 14:14:49.87ID:NXNMGub30
SFCの性能や表現力があればターン制を滅ぼすことはもう可能だったろう
昔のクリエイターは今のようなトレンドを押し付けられるままの画一バカじゃないからそうしなかった
まだ写実なんぞに踊らされずに方法論を増やすのが幸せだった
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:20:40.51ID:+VwHhTW2d
モンハン今だにやってるやつがコマンドRPGの戦闘はダルいとかアホやで
むしろモンハンのが単調な作業繰り返してるだけ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:34:32.08ID:QPaM9Yk9M
>>113
成長要素が経験値(レベル)、金による装備補強のほぼ2点に偏っている
「パーティ編成+育成+戦略」自由度がない古臭いゲームはそうなる

確かにバランスの面で作るのが難しいが
それほど目立ってないだけで成功しているゲームもある
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:41:08.43ID:liQiQswR0
やっぱり武器を買ってスライムを一撃でやれたりする快感には
勝てないよ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:46:36.18ID:0Wgn88ns0
>>34
何も考えずに将棋指せばそうだね
 
でも実際には試合の前に新手を研究したり取り込んだり
いっぱい経験して自身を強くしたり
相手の得意な戦術に対してのメタで挑んだりしてる
それぞれ装備を揃えるレベルを上げる対策装備をするRPGに似てる部分がある
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:52:13.38ID:QPaM9Yk9M
>>133
RTSは複数人同時プレイだよね ネトゲ
そういう趣味ではないのならRTSである必要はない
将棋や囲碁がRTSではないように
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:54:14.27ID:QPaM9Yk9M
>>134
そんなゲームばかりでは?
なぜゲームをやりたがるのか同意できない
映画やアニメでも見てたほうがストレスがないのだから
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:59:07.64ID:QPaM9Yk9M
>>137
これ無理な奴がRPGやる意味がさっぱり分からん
アドベンチャー化したらそっちのほうが喜ぶのか

>>139
ペルソナが受け入れられたってどこの話なんだ
半分ドラクエと同じ方向向いてる同ジャンルだろうに
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:05:43.60ID:QPaM9Yk9M
>>153
それ言ってるのそんなRPGの根幹否定したら、もはやRPGでも何でもないからね
RPGが面倒でストレスフルで不人気で構わんのだよ
数学をやりたい人間だけが数学をやればいいし、数学が面倒でストレスな奴は絵本を読んでいればいい

絵本みたいなポチポチプレイングノベルゲームがRPGを名乗ってることが間違い
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:07:15.61ID:bpQQ18kqM
>>193
モンハンだとモンスが暴れてる時は被弾の恐れがないガンナー以外は被弾避けのため離れてぐるぐる棒立ちしてるけどな
タックル避けた後は砥石使うケースもあるし
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:14:55.34ID:3RXm3eGb0
操作すること自体が嫌なもう映画でも見てろってレベルのやつがいるな
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:21:35.07ID:oW4d4M4Ip
見せ方をよっぽどバトルシーンのムービー見てるみたいにしないと
現代のグラのキャラで従来のコマンド戦闘方式やられてもギャグ
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:24:17.35ID:udnPNdGW0
味方全員の行動入力して同時に動くようにすれば違和感なく遊べそうと思ったけど
それってガンビットだよね
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:26:38.39ID:s4yYjt0g0
数十センチの段差も登れないのを許容してるくせに立ち位置受け入れられないは違和感
どっちもゲーム内容のためならそのくらいの異形補完できるやろ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:43:27.84ID:udnPNdGW0
>>213
違ってたらすまん、フリゲでガンビット採用したやつ遊んだから
ガンビットの体験はしてるがFF12自体はエアプなんだ
それはFF12への不満なの?
ガンビットシステムとは関係なさそうだけど
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:48:43.91ID:s4yYjt0g0
>>214
ああすまん誤解与えたか
古いとかコントとかギャグとかの極論に対するもので直前へのレスではなかったのだ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 17:29:53.24ID:M7Eh/nwmp
ターン制やらコマンド制に◯◯が無いとか◯◯が変とか色々難癖つけてる奴って
アクションにはそう思わないのかよ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:15:00.81ID:aHYH2yoVd
>>213
段差も散々言われ続けてるだろ
ドラクエ11でジャンプ見せられたときとか総ツッコミされてた覚えがある
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:16:05.62ID:7rYkh/wb0
FF10のCTBみたいな素早さで行動が増減する、行動順の表示有る、コマンドによって行動の速度が違う、っての好きなんだが、
行動順まで出てるのはFF10以外に無いんだよな。あれもっと増やしてほしい
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:19:55.86ID:9scjIamt0
アクションとかのリアルタイム性って全然気を抜く暇がないからな。ずっと動いてるからね
もっとダラっとゲームやりたい時ってあるだろ。もちろんアクション性のあるゲームもやるけどさ
そう言うゲームを求めてない時もあるんだからな。そこは多様性があっていいはずだよな
何でもかんでもアクション性をもたせりゃ良いってもんじゃないよな。各ジャンルに違った魅力や用途があるんだから
わざわざ融合なんてさせなくていい。アクション性を求める時はRPGじゃなくて普通のアクションをやるから
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:20:03.42ID:Rl8qy7BQ0
>>216
ずっと操作し続けるアクションに比べてコマンド式は入力後は眺めてるだけだから余計に気になるというのはあると思う
システム的に挙動が変だなと気がつきやすい
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:35:22.15ID:cjwH9fEg0
>>216
どれだけキャラが高くジャンプしたり、くるくる緊急回避をしまくったりしたとしても
横並び棒立ちのキャラたちが「私のターンね!」と言いながら順番に飛び出して攻撃してまた元の位置に戻るほどの「変さ加減」にはまったく及ばないから…
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:28.78ID:9scjIamt0
>>221
お前はメタ的な事に一々大真面目にツッコミを入れるタイプか?
ゲームのルールとしてはターン制でも設定上はリアルタイムで闘ってるに決まってるだろうが
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:50:54.32ID:P8cGdM+V0
戦術性や戦略性を求めるときはSLGをして
アクション性を求めるときは対戦アクションをして
探索性を求めるときはRPGをしてたけど
RPGはワールドマップからリニア進行のマップ全盛になってあまり買わなくなった
ゼルダbotwで塔から俯瞰ぎみに見渡せて進路の検討を付けられるのは
ワールドマップで船で上陸ポイントを探すときのようで、まだこんなゲームがとも思ったが
これはRPGではないのかw
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:54:50.65ID:9scjIamt0
>>223
変な話だが最初にブレワイをやった時は、初めてドラクエをやった時のような感覚を思い出したよ
一番初期の頃のRPGに路線が近いのだろうね
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:58:56.48ID:pXo8W77Pa
属性・状態変化・効果範囲・効果時間で戦略を練らせてくれればいい

謎の蓄積ゲージや謎のタイミング押しは要らない
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 19:09:28.29ID:6sloXCjm0
単純に要素を増やして複雑にすれば良いというものじゃない
煩わしさだけ増えて、テンポも阻害、ストレスが溜まるだけになるからな

単純な殴り合いという事でなく、ちゃんと考えてやらないと難しくなるというバランスや
要素を盛り込みつつ、演出やデザインもセンスがあるものに
尚且つテンポは阻害されず、バトルを連続で飛ばしていきたい時はサクサク出来るというのが理想

まぁそんなもん作れる国産メーカーは今だとほとんど無いだろうがね
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 20:01:13.86ID:7Fja9HCVa
「しかしまわりこまれてしまった」
みたいに初期のRPGは戦いから世界観からストーリーから会話までゲームのほとんどの要素を文字で構築して文字主体で表現するものだったからターン制やランダムエンカウントは成り立ってた
戦闘は初めから終わりまでリアルさを無視して簡素に抽象化されて極端にデフォルメされている
「まわりこまれた」と言ってもどのようにどの方向からまわりこまれたかわからないところは想像で補えというスタイル

アクション系は世界観から戦いから全てをビジュアル主体(完全映像)で構築してる
「まわりこまれた」を文字でなく映像で全部表現するから想像で補う部分がない

ビジュアル主体になればターン制とランダムエンカウントは消える運命
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 20:07:28.14ID:JNYdrYSHa
でも、全てのRPGの戦闘がダークソウルになるとライトユーザーや下手な奴はついてこれない
まあ、上手い奴はそういう下手な奴を見下してバカにして嘲笑して5chに晒して一生笑い者にできるからそれでいいと言うだろうけど
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 20:16:46.85ID:cjwH9fEg0
>>229
そもそもゲームというものは目標をいかに達成するか、というものを競うもの
下手な人、というものを甘やかして必要以上に手厚く「介護」した結果が今、海外でJRPGを「盲導犬ゲーム」と揶揄されてしまうような現状を招いた

LV上げりゃOk…あそこ行け、あそこいってアレもらってこい、次は〇〇しろ、そして〜 で普通に進めてたら常にLVが適正になってて特に苦労もせずにただただ脳死状態で進めることができ、
街では常にその時点での最強の武器防具を買えばいいだけ
あとはお花畑平和主義者的な主人公どもの幼稚な茶番劇イベントを見せられるだけ…
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 20:25:16.19ID:qByoM3M8a
レベル上げは時間を代償に難易度を下げられるシステムだが
今はレベル上げを簡単にしろって声が強すぎて
上げようとしなくてもガンガン上がっちゃうからな
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 21:00:43.45ID:cjwH9fEg0
>>218
FF10以外にもそこそこあるだろ
グランディアとかもそうだし、英雄伝説 軌跡シリーズなどもそう
最近ならサガスカもそれだな
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 21:29:29.26ID:Q+4IAAY10
>>>230
ちょっと待てちょっと待て
実際は洋ゲーだって一般的な和ゲーに負けないくらい親切で難易度も低いのばっかりになってると思うけどどういうゲームを想定して会話してるんだよ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:15:11.56ID:AY0ji7uC0
>>229
ロールプレイするからRPGなのに、脳死な死に覚えゲーを持ち上げてもなぁ
下手クソのママでも時間をかければクリアできる接待ゲーやで

俺はコアゲーマーって勘違いさせるゲームデザイン
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:27:00.13ID:UkeXTha+0
>>235
どういうゲームって言うか、どういう客層を想定してるかって考えるべきだと思う

2Dマリオのダッシュジャンプ(複数の役割:ボタンの括り付け・同時想起)すら覚束ない層が無視できない量存在するとか何とか
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:34:34.63ID:wKsElfCq0
>>233
最近帽子世界の新しいの出たけど面白かった
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:41:59.92ID:K1Bc0qn6a
>>1
>そもそも日本人が好きなRPGは現実体験ではない
>最初から戦略ゲー寄りのストーリーもののゲームが好きなんだよ

昔のRPGブームは難しくなく淡々とストーリーを読み進められるからだろ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:48:51.88ID:1Xd9MyjV0
5000円以上払ってクリア出来なかったら損した気分になるじゃん
ドラクエは基本的に誰でも最後までいけるような仕組みだから
買う側としては安心感が高かったんだよ
まあ飽きる人がいるのは分かるけど
そういうのしかやらないって人もいるから続いているわけで
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:49:46.09ID:+vuIJH2V0
ターン制のRPGは古臭い、それは解るが
嫌いじゃないから残ってて欲しい。
多数派でも主流でもなくていいから
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 22:50:08.15ID:eqAe7HZp0
オープンワールドアクションが進化ってわけじゃないんやでw
恐竜の中で鳥類だけが大絶滅を生き残ったみたいなもんで
他が枯死しただけなんやな

温暖なガラパゴスでは他の地域では絶滅したターン制が生き残ってた
これは保護対象やろ?w
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 00:45:23.69ID:UlZMRKR0H
やってる事はRPGツクールレベルなのにグラフィックだけでフルプライス取ろうとするから時代遅れって評価になる
2000円位で今風ドットで出してるインディーズは評価高い
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:06:58.53ID:wnc/BXotM
>>165
ボス戦つき映画がお望み?
もう映画だけ見りゃいいと思うよ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:19:13.39ID:wnc/BXotM
>>195
将棋や囲碁がアクションゲームにならない限りは
ターン制は独自性・必要性があって伝統的永続的手法として生きるだろう
苦肉の策にしか見えないのはただバカだ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:36:02.11ID:wnc/BXotM
>>220
いや逆だろ
自分で操作してるほうが動きがおかしいことには気づくしイライラも強い
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:37:56.21ID:YQ8WSH0r0
>>251
自分で操作して敵になるのは動きが不自然かではなくて操作していて気持ちがいいか
どんなにリアリティがあっても動かしていて気持ちよくないと叩かれる
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:42:53.85ID:wnc/BXotM
>>223
ムービーゲー=ムービーに容量を割くプレイングムービーゲームがRPGを名乗るようになったせいで
本来のRPGが持ってた要素は削られるようになってしまった
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:50:01.63ID:wnc/BXotM
>>228
RPGは数値化して簡略化するジャンルなのだからもはやそうなったものがRPGを名乗らなければ満足
プレイングノベルゲームやアクションプレイングノベルゲームとして上位互換ぶってやってりゃいい
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:54:59.32ID:wnc/BXotM
>>237
それなら不人気ジャンルを不人気ジャンルとして認めて潰そうとするのやめてほしいね
数学が嫌いな人が多いからって数学を時代遅れだ何だ言って潰すことはないし
ニンジンが嫌いな人が多いからってニンジンを時代遅れだ何だ言って潰すことはない
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:57:23.81ID:wnc/BXotM
>>241
実はそんなRPGは多くなかったな
最初にドラクエが流行ったのはゲームの中に唯一広い世界を感じられるのがRPGだったからだと思う
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:01:14.67ID:wnc/BXotM
>>243
安心感が高いって今のこと言うのならわかるけど昔はドラクエですらこんなに簡単じゃなかった
元々はRPGが流行ったのはゲームの中に世界が感じられて自由な行動(好みのパーティ強化)ができたからだ
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:08:25.91ID:wnc/BXotM
>>247
アクションのダメージ当たり判定と同等かそれ以上に
戦略やコマンドの種類の確保、自由なパーティ編成の調整、自由な強化の調整などの数字のバランス調整に
人的コストがかかることを知らない奴がこんなイカレた評価をする

RPGツクールレベルのものも多くあるがそれを挙げてすべてを否定するのは理不尽
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:10:00.47ID:wnc/BXotM
>>252
それはその通りだが、それを言うのならターンのほうも
リアルにすりゃいいのではなくて気持ちよくなければいけないことは同じ
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:11:33.55ID:xSq2uI9N0
>>251
攻撃外したときになにもない空間にコンボやってるのとか滑稽すぎるしな
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:30:26.46ID:77j1+Ph3M
>>253
FF7が残した負の遺産だよなこれ
他のスク系ゲームはそうでもなかったのにFF7が他チームまで含めて和ゲーそのものがムービーゲーに変質した
海外はFF7に変わって時のオカリナをフラグシップとしたのが全ての始まり
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:49:29.72ID:6foSU3CEa
>>261
ゲームとしての面白さを追求するのと
ムービーの綺麗さ追求するのどっちが評価高いか
で、後者選んだ奴が悪いんじゃね?
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 10:28:56.25ID:vpYuTOtRr
>>42
FF7は海外で評価されたと言っても評価されたのはグラだけ
ゲームシステムはFF12から
要するに外人はグラしか興味ない馬鹿
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 10:42:56.71ID:pSm5QbpY0
>>263
ゲームシステムは12より11
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 11:55:51.72ID:vpYuTOtRr
ゼルダは公式にはアドベンチャーだけどあれは洋ゲーRPGに近いシステムだよな
RPGの定義、アドベンチャーの定義からいかないと
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 12:00:24.62ID:vpYuTOtRr
モンハンはコマンド式じゃないし公式ジャンルはハンティングアクションだけど海外ではRPGとして認識されていてなおかつ海外ではドラクエ並みの人気しかない
コマンド式じゃなくて洋ゲー風のグラなのに海外で人気なくてストーリー皆無なのにRPGとして認識される謎のゲームモンハン
ソトヒトが偏見だらけで実はやったことないからなのか
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 12:04:29.16ID:vpYuTOtRr
海外で人気ないとはいってもだがスーファミなら精々ATBが精一杯だろ
だから外人はRPGそのものが好きじゃないんでしょ
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 12:06:26.45ID:vpYuTOtRr
>>256
ドラクエはファミコン初どころかゲーム業界初の「エンディングらしいちゃんとしたエンディング」が存在するゲームだからな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 12:09:54.23ID:KBlcdEaR0
ネクロスの要塞みたいな今風にいうとバンク方式にするだけで
大分マシと思うんだけど何故かやらんね

アニメのハイキューとかなんとなく見てみたら
あれもバンク上手く使って、試合の大まかな流れ部分(要所ではない部分)を
編集パワーでテンポ良く見せてた
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 12:19:43.01ID:U400wOp+M
ドラクエがみんな横並びなのは全体攻撃の際にいっぺんにダメージ見せるためなんだろうけど
その時だけカメラ分割画面にして、通常時はそれぞれ思いおもいの所にいるとか演出工夫すれば多少滑稽な所潰せるんじゃねーかな
通常攻撃もピョーンと駆け寄るモーション馬鹿正直に映さずにカットが一瞬変わった時点で敵の前にワープしてて次カット変わった時には敵から離れてるみたいな事すれば良いんじゃ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 12:26:37.05ID:vpYuTOtRr
スクウェア製のゲームがみんな横並びだからドラクエ8もそれに倣ってしまったんだろ
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 13:04:01.41ID:c2MR4wo9M
>>273
ロマサガの陣形みたいに横並びに奥行きあれば陣形の形で狙われ率変わってるの分かるが
ドラクエの敵味方花一匁で味方は右ほど狙われ率低いとか直感に反するわ
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 15:53:25.20ID:Lpbp5VSG0
ドラクエが難しいとか言った所で
探し物系や迷路は正解が分かっていれば大丈夫だし
戦闘はレベル上げで何とかなる
アクションは上手い人のプレイを見たところで出来ない人にはどうにもならない
個人的にはもうドラクエはやる気しないけど
別にそういうのしかやらないという人がいるのは全然問題ないと思う
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 16:46:58.58ID:m24r/Y8k0
>>264
11ってシステムも戦闘もストーリーもフィールドも世界観も職業のバラエティも全てEQの劣化パクりだぞ
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 17:13:30.90ID:NTqFeMRC0
FF11を悪く言うわけじゃないがコマンドバトル不自然ってレベルじゃないくらい11みたいなのは不自然だわな
棒立ち間隔攻撃、真横から不意打ち、超長距離ストーキング、トレインetcetc
でもまあ結局自然不自然なんかより面白きゃいいんだよ面白けりゃ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 17:52:55.63ID:Dto7N1cp0
フロムゲーみたいな生粋のARPGは、はなからやる人を選んでるし、それらの難しさより
どっちかいうと他の中途半端にアクション風味をとりいれた戦闘のゲームの
既存ゲームの文法をツギハギしたような情報量の多さがライト層へのストレスになっていかないかは心配
新しいことを取り入れる為にも、もっと既存のお約束の新しいことに合わせた分解再構築や、削ぎ落としは
必要に思う
ファン向けに長く作ってるものは、前にやってることは理解している前提で新しいことを足してくるし
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 18:09:02.94ID:aPPU5T5j0
いい加減ソフトメーカーはPS2の時代に戻ってくれー

単純にPS2のソフトにロードとか快適にしてグラフィック向上
させるだけでいいのに何で何でもかんでもアクションにしたがるわけ。
しかもペルソナとか軌跡とかコマンドRPGは人気落ちてないけど
無双とかデビルメイクライとかアクションゲーは人気落ちまくってるじゃん

だからPS5で互換!!互換!!互換!!って世間で騒がれてるんだよ
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 19:07:42.34ID:Dto7N1cp0
アトラスなんかはライドウ捨ててむしろコマンド制に寄ってるが
出す数が激減してるから

アクション化以前に数が減り過ぎたせいで、洋やフロムやテイルズあとアクションもどきなFFが
目立つのでもない?
完全新作RPGはアクション戦闘多いのかな
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 19:55:19.97ID:Mvp2sKkG0
>>282
アクションゲームが世界で1番人気あってプレイされているんだからそっち寄りになるのは当然
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 01:36:32.08ID:j4MTf4qD0
今のターン制JRPGはAボタン連打でなんとかなるからなあ。
戦略とかあんまり意味なくて躓いたらとにかくレベル上げて挑むだけ。

これが外人には理解できないんだよね。
日本のゆとりゲームはいかに時間の無駄なのか。
カードゲームは頭使うから同じターン制でも全く違う
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 07:30:19.65ID:DFliY2XJd
ヘタなCSコマンドRPGより昔のツクール制フリーゲームの方が面白いっていうね
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 07:53:04.33ID:NizZUuUpM
>>284
RPGを名乗らなきゃ問題ないよ
RPG要素ないんだから
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:36.79ID:nWcccB/F0
ファミコン時代の語源を無視したフォーマットを
RPG要素と呼ぶのはいい加減改めた方がいいと思う

そんなガラパゴスなことをしてるから
もしもしゲーで十分と思われたり
海外のメーカーから周回遅れになってる

ロールって何?
レベルって何?が置き去りになったままでしょ
国産ゲーって
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:02:09.72ID:F/F9DcsS0
そりゃまあギガが減る国ですし
ピクトグラムとしてデファクトスタンダード化したんだから原理主義者がワガママわめくだけ無駄
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:07:01.27ID:NizZUuUpM
>>278
同意
そしてもうRPGを名乗るのをやめてもらえれば問題ない
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:12:59.55ID:T+bxmMmnd
>>4
個人的にはダメージをやり取りしないオートバトル(牽制しあったりガード,回避したり)が繰り広げられるのが理想だな。
それか、コマンドを選ぶときはまるで時が止まった様な演出にしてくれれば、「本当はコマンド時は一瞬なんだな」と思えるし、まだいいかな。
アホみたいに屈伸してるのは勘弁
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:13:28.25ID:ggx+Ymxs0
DS、PSPとかで、イロイロあったな
据え置きより携帯のが向いてる
switchだな、スティックも壊れない
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:20:40.80ID:tkrwljk30
今の国産和ゲーRPGはRPGじゃなくてアニメキャラレベル上げゲーとでも
カテゴライズすべきような代物がほとんどと思う
海外製も映画化が顕著と言えば顕著だけど、まだロールプレイ出来るという趣旨には
沿ってるのが多いよな
出来キャラじゃなくてちゃんと自分を作る事から出来るし
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:50:10.98ID:WACf642l0
探索と謎解きを削っちゃってるから
面倒にした育成シミュレーションゲームみたいになってる
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:52:04.57ID:NizZUuUpM
確かにただ突っ立ってるのと同じ位置で揺れてるのだったら突っ立ってるほうがまだましだな
格ゲーから持ち込んだのかファイティングポーズとりながら揺れてるのは本当に気持ち悪いことに気づいてほしい
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 09:16:24.78ID:nWcccB/F0
大した障壁でもない
いわゆる雑魚狩りで昇進(レベルアップ)ができる
ってシステムがまず変なんだよね

レベルというのは軍隊の階級がモデルで
TRPGだと戦士、魔法使い、盗賊などはギルド(僧侶なら教会)に所属していて
ギルド内での立場を表すための数字

知恵を必要としない「草刈りを毎日してたら法王になれました」なんてありえない
ファンタジーというのは合理性、整合性を放棄することじゃない
必然性や道理がないと成り立たない

マシンスペックが足りなかった頃の
「コンピュータゲームだから(TRPGほど緻密に作れない)」で済ませたまま
ご都合主義のまんま何の進歩もしてない

30年前の常識を死守したいなら死守すればいいけれど
ターン制どうこうの前に「雑魚狩りで昇進可能」という状態は
RPGと呼ぶべきじゃない
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 09:40:56.65ID:V+ePmw5Ga
モンスター倒すたびにマイナスイオンみたいに
不思議ワンダーが放出されてそれを吸収して物理的に強くなってるかもしれないじゃん
現実とは異なる世界なんだしありえないではなく
どうしてそれが成立するのかで考えるべき

常識とかいう曖昧な基準を持ち出すのは自分の意見に自信のない弱者のたわごと
きちんと個人の感想としてゲームとして面白くないからクソだと否定しようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況