X



ターン制RPGは時代遅れっていうけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:09:27.31ID:c1IddN+T0
カードゲームとかストラテジーは外人もやるよな
そもそも日本人が好きなRPGは現実体験ではない
最初から戦略ゲー寄りのストーリーもののゲームが好きなんだよ
アクションもアクションRPGも昔からずっとあったのに
それでもコマンド式が大人気だった
なのに全部あれもこれもアクションRPGにしてしまうもんだから
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:47:39.60ID:Rl8qy7BQ0
将棋はストラテジーだからちょっとジャンルが違うかな
将棋にRPG要素ほぼないし
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:48:17.35ID:MHMRQmyQ0
>>25
将棋は寸劇やらないしね
クッソくだらないJRPGと一緒にするのはなぁ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:50:50.19ID:LwlPWy2E0
>>29
じゃあ、システムじゃなくて寸劇の部分を批判すれば良いじゃないか
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:51:20.97ID:ea51cCjS0
>>25
将棋は戦闘の時だけ画面が切り替わったりしないからなw
シームレスだよw
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:52:23.96ID:oTbhscVN0
>>28
このスレは戦闘部分について語るスレなんだから何の違いもないよね
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:53:57.73ID:Rl8qy7BQ0
将棋は敵と味方の戦力に差がなくて完全に戦略勝負なんだよ
RPGの中だとポケモンなんかはわりと近いしSRPGは近いものも多い
けどいわゆるJRPGは全然違うからね
圧倒的に強い単体のボスを複数でボコるとかそんな感じだから
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:54:01.71ID:icu458ri0
ターン制といえばInto the Breachは良く洗練されてたな
ゲームとしてはFTLのほうがいいかもしれないがSubset gamesは凄いよ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:55:17.48ID:LwlPWy2E0
>>32
あんな狭いマスでシームレス言われても
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:55:39.58ID:arAbF5So0
JRPGは30分も遊べないけど、civ5は気がついたら3〜4時間経ってる
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:56:14.79ID:Ay+VeOug0
>>36
足し蟹
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 00:59:07.85ID:LwlPWy2E0
>>39
というか、ほとんどのFPSがバトロワで良いんじゃね?
ほとんど違いが無いし
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:00:08.98ID:Rl8qy7BQ0
味方のHPは100とか200とかなのに敵は1000とか10000とかある
こういうのがいわゆる否定されてるタイプのRPGね
この手のは完全にニッチになった
何故かというとこの手のユーザーは戦略性じゃなくてあくまでそれっぽい戦闘体験を求めていただけだったから
アクションでも何でもそれっぽければいいんだよね
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:01:04.31ID:oTbhscVN0
てかこの手の話題は毎回話が噛み合ってないんだよな

時代遅れって言ってる奴はここ数年のドラクエやペルソナやソシャゲみたいな棒立ち脳死コマンド戦闘を想像し

時代遅れじゃないって言ってる奴はスーファミ〜PS2時代の戦略性独創性に溢れどんどん進化していってた頃のコマンド戦闘を想像してる

ここ十数年のコマンド戦闘は間違い無くファミコン以下の時代遅れ戦闘だし
それ以前のコマンド戦闘は今だけでなくまだまだ通用するレベル
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:02:56.90ID:ea51cCjS0
結局コマンド式RPGはドラクエとともに栄え、ドラクエと共に滅びる運命だろうな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:03:32.13ID:Rl8qy7BQ0
ポケモンなんかはオンライン対戦が成り立つんだよ
自分と相手の条件が対等だから
でもドラクエやFFでは到底成り立たない
後者のタイプはターン制である必然性がないので今作るならアクションだろって声がでかくなる
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:05:38.51ID:GoKMslvM0
見た目よりバランス良ければいいわ
サガスカとか戦闘楽しかったし
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:06:23.22ID:oTbhscVN0
>>44
オン対戦が成り立つ理由は条件が対等だからって意味だよな

敵と対等じゃないドラクエやFFコマンド戦闘がアクションに変わったところで何の解決にもなってないんですけど
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:06:42.69ID:mCYQlllq0
ポケモンみたいにターン制である意味があるものは海外でも受けてるだろ
そもそも国内だってターン制RPGって古くから続いてるようなのが数える程度あるだけで
今の主流ではない
DQタイプが古すぎるだけだ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:06:50.06ID:Rl8qy7BQ0
Civなんかもオンライン対戦が盛んだけどあれはボードゲームみたいなものだからね
ドラクエなんかはある意味将棋とは最も遠いところにあるものだと思う
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:09:55.32ID:AWd50cd40
ゲハ民がRPG>>>対戦ゲームだからコマンドバトル=RPGになってるんじゃね?
コマンドバトルとカードバトルはシステム的にほとんど一緒やろ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:10:07.76ID:icu458ri0
ポケモンはそう考えると
敵を捕獲して交換したり対戦したりするっていうコンセプト上の必然的なシステムが案外よくできてるんだな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:12:07.55ID:LwlPWy2E0
ポケモンの対戦システムなんて、90年代のネトゲレベルの遺物
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:12:27.01ID:ea51cCjS0
ポケモンはアクションにしても成立しない事もないが、犠牲になるものが多すぎる
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:12:42.30ID:Ay+VeOug0
昔はどうだったか知らんけど今のドラクエは操作テクニックも思考も特に必要としない気軽さが売りなんじゃないの?
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:15:34.16ID:LwlPWy2E0
>>54
今そんなシステムのネトゲがどこにあるよ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:15:57.93ID:oTbhscVN0
ドラクエはモンスター仲間にしたり転職等のシステム切り捨ててプレイする側じゃなく作る側がお気軽になってる
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:17:58.60ID:cUTShcs10
RPGというジャンルのゲームの戦闘システムにターン制やコマンド式はちょっともう…な
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:18:55.76ID:vubX3yg60
何回やるのこの話
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:18:57.01ID:Ay+VeOug0
>>55
無いならそれがウリになってるんじゃないかな
ターン性だけに限ず将棋やチェス等も含めて古いというのは別にマイナス要素じゃないのよ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:19:03.08ID:oTbhscVN0
>>57
ボタン連打するだけのショボい出来損ないのアクション戦闘がお好みか?
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:21:51.35ID:Rl8qy7BQ0
>>60
アクションがいいって言ってる人はアクションの方が深いからとか難しいからとかで言ってるわけではないのよ
コマンド式の方が深いんだーって言っても意味ないの
ゲームを気軽に気楽に楽しみたいんだよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:22:32.52ID:mCYQlllq0
>>60
ターン制RPGはハードのスペックが低くて表現できなかった頃の名残でしかないだろ
アクション起こすのにこうげき、まほうなんて一々コマンド選ばなくても
ワンボタン、方向キー入力するだけでいい
現代では誰もが疑問に思うシステム
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:23:43.78ID:DDF/iq5ZM
とりあえず全部アクションRPGにしとけばいいんだよ
んでグラ綺麗にしてPS4に出す
これが正解
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:23:53.32ID:zXwGonQ50
アクションも斬ってコロコロ避けてが多くなって大概だとおもうわ。
ビルドに重きを置いてるほうが楽しい。
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:25:43.16ID:Rl8qy7BQ0
いわゆるドラクエみたいなJRPGを好む人がやりたいのは戦略性が高い戦闘じゃなくて
ストーリーを演出するものとしての戦闘なんだよ
そういう意味で今はアクションの方が適しているしコマンド式は時代遅れになった
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:26:05.50ID:cUTShcs10
>>60
成長システムとかがしっかりしてるなら、コマンド戦闘なんかよりもそっちのが全然マシ
テンポも良くなるしな

RPGにおける戦闘なんか、事前準備で勝負がきまるようなもんでいいんだよ
勝てる相手になら勝てるし、勝てない相手なら勝てない
戦術的なもんは消費アイテムとかとの兼ね合いだけでいい

ボタン連打アクションでも演出がしっかしていて「戦ってる感」があればそれでいいのさ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:27:43.11ID:BLAP2+Ut0
ゲハの豚おっさんくらいしかアクションが最先端なんて時代遅れなこと言ってないだろ
PS4ではアクションゲー多すぎでもう飽きたわ
モンハンWだけあれば、もう充分
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:28:09.39ID:mCYQlllq0
ていうかRPGの進化系がアクションアドベンチャーだからな
OW系のは特にそう
上位互換が既に出てるから廃れてるんだよ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:29:21.20ID:BLAP2+Ut0
ゲーム下手が普通にプレイできなくなってるんだよな
ドラクエやるのにスティックでやるようなアホがいる時代だぜ?
で、仲間キャラは全部オートにしてドラクエ10の戦闘のほうが面白いとか言ってるんだから
馬鹿にはターン制無理なんだよ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:29:59.03ID:oTbhscVN0
>>61
手軽さ求めてんならコマンドの方が良いよね
ボタン連打するだけの出来損ないよりは遥かに戦略性もある
>>62
ボタンカチカチ連打するだけのショボいシステムには誰も疑問抱かないの?w
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:30:31.44ID:VGW42rTD0
アクションRPGだって殆どが攻撃ボタン連打ゲーやん
戦うコマンド連打のターンゲーwとか言ってるのと大差ないだろ
バカはなんで優劣つけて悦にはいるんだろ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:31:03.88ID:3odckaSYM
>>55
90年代ってDIABLO、UO、EQ、ウォークラ、スタクラ、UT99とか今でもシステム似たようなもん結構でてるんじゃね
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:33:28.95ID:LwlPWy2E0
>>72
それポケモンじゃないの分からないかな?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:33:28.91ID:Rl8qy7BQ0
>>70
その戦略性が要らないものなの
戦略性が欲しい人はシミュレーションとかストラテジーにハマるタイプでRPGのメイン層とはちょっと違うの
アクションは難しくてできないけどこれならできるって飛びついたライト層向けのジャンルなんだから
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:34:59.48ID:cUTShcs10
>>71
>戦うコマンド連打のターンゲーと大差ない

その通り
その上で、戦うコマンド連打で済むターンゲーは「演出」が駄目なんだよ
よく言われるように横並びで棒立ちのキャラが順繰りに飛び出していくような見た目の違和感…
そして画面切り替え式だったらテンポ悪くなるわなんだでデメリットが多い

だからアクションのほうがいい
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:35:37.84ID:oTbhscVN0
>>66
その成長システム(笑)がちゃんと組まれたコマンド戦闘なら?
ボタン連打アクションオタに「時代遅れ」なんて言われる事は無いだろうな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:36:30.90ID:LwlPWy2E0
>>75
違和感?
これが伝統なのに、それ違和感を感じるならそもそもターゲットが違うんだろ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:37:22.89ID:8TusLQOm0
間違いなくPSの大半のFFユーザーはアクション何て望んでない
コマンドRPGの方が売れる

アクション望んでるのはこれから新規で買う低年齢層でしょう。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:37:55.22ID:BLAP2+Ut0
そもそも、アクションRPGのほうが古いからなw
馬鹿はドルアーガとか知らねーのか

アクションRPGってな
大元までいくとパックマンなんだよ
あれに剣を持たせたのがアクションRPG

それを3D化したのが今のアクションだけど3D化してもやってることは
武器持って攻撃と敵の攻撃回避くらいでたいしたことはしてない

敵に近づいて攻撃、敵から離れて回避、弓や銃で遠距離攻撃
この程度
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:42:03.73ID:nFVeAUQGa
>>78
今のFFの8割近く海外売上だけど
コマンドにしたら500万以上売れると思うか?
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:42:16.37ID:LwlPWy2E0
いつもFPSばっか遊んでる洋ゲー信者は、アクションRPGのマンネリの批判が理解できないらしい。
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:43:49.84ID:BLAP2+Ut0
>>74
RPGは元々、アクションゲーとか全く興味ない大人がPCでやってた難しいジャンルで
それを堀井が苦心して幼児アクションゲーしかできない子供に面白さを発売前からジャンプで宣伝しまくって売ったジャンルなんだが

RPGが流行る前に王道だったジャンルがグラディウスとかああいうのだぞ
RPG登場以降、一気に沈んだけどな

アクションのほうが進化とか勘違いしちゃってる痛い子って大昔の日本の流行を知らない外人と任天堂の幼児ゲーくらいしか知らない情弱くらいだからな
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:45:28.68ID:VGW42rTD0
>>75
違和感は感じるってのは分かるよ
でもアクションはアクションで自分より遥かにデカイ敵の攻撃受けて軽いダメージモーションで直ぐに攻撃に移る演出は正直俺は違和感あるよ
でもあくまでゲームだしある意味「お約束」って事で流すけどね
ターン制の横並びやら棒立ちも俺からしたら「お約束」の範囲内なんだが
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:45:30.46ID:oTbhscVN0
>>74
結果ボタンカチカチゲーに群がるってのか?
時代遅れってより知恵遅れだな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:45:36.97ID:0wUX30w10
ターンに制限時間もうければスリル出せるんちゃうの
ATBじゃなくて入力できなかったら行動そのものが取り消される仕様で
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:49:26.47ID:Rl8qy7BQ0
>>82
それまでのゲームはアーケードの発想でなかなかクリアできないものだったからね
ドラクエの登場で時間をかければ誰でもエンディングが見れるってジャンルが確立した
>>84
そういうユーザーを見下した発言がまさに廃れていくジャンルだって証明だよ
かつての勢いを取り戻すならコマンド式の方がお気楽なんだって訴えないといけない
コマンド式の方が難しいんだって主張はライト層は要らないってのと同じだから
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:50:35.48ID:cUTShcs10
>>83
どっちがマシかってことなのよ
なんだかんだ今でも「見た目」って重要なのよ

アクション戦闘のほうが良いつっても、今ファミコン版ハイドライドやイースみたいな感じのアクション戦闘のゲームつくったって(グラフィックス自体は今風でも)そりゃ「古臭いw なんじゃこれw」ってなって
忌避されるにきまってる
それと同じ感覚でもってコマンド戦闘ってのは忌避されがちなんだよ、今は

大半の人にとってFF7Rやダクソ、イース8の戦闘とDQ11を比べたら、見た目での印象でどっちが古臭く感じるか? 
言うまでもないだろう
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:52:27.76ID:p6LyWYdp0
>>31
大抵の人は問題点をピンポイントで的確に指摘なんて出来ない

ターン制コマンド戦闘は寸劇だけが問題では無いが寸劇を現代風にするだけで劇的に違くなると思ってる

改善すべき点はマダマダ在るけどね
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:57:19.77ID:BLAP2+Ut0
>>87
元々、ジャンルが違うんだから古臭いもなにもないんだけどな
PS1の頃から3D格闘ゲームってあったし

https://youtu.be/l-R_O7tc0Zs?t=340

大昔からクラウドはアクションやってるよ
じゃあ、FF7がこれだったら売れたかというと・・・
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 01:57:32.73ID:cUTShcs10
>>88
実際のところターン制コマンド戦闘のマヌケな寸劇 (と画面切り替え式エンカウント方式) をどうにかしたいと思って進化したのがゼノブレイドみたいな”非アクション型リアルタイム戦闘”なんだろうな
そしてそれは十分に成功しているだろう
ゼノブレイドの戦闘は古臭さは感じないし、故にそういう部分での批判もなかっただろう
ゼノブレイド2の戦闘なんかは他の問題があったが、まぁそれはそれ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:00:22.77ID:3RXm3eGb0
そもそも寸劇を問題と思ってる人種なんてゲハくらいにしかいないからな
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:02:26.54ID:oTbhscVN0
>>87
ダクソとFF7R見比べても難易度の違い、ボタンカチカチ具合の違いしか感じない
イースとドラクエ11見比べても相変わらずファルコムはしょっべぇなとしか感じない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:03:15.44ID:cUTShcs10
>>89
>じゃあ、FF7がこれだったら売れたかというと・・・

アクション方式かコマンド方式か以前の問題のもん出されてもな…苦笑しかでないわ
RPGの戦闘が「一対一の格闘ゲームのシステムになってまーす」とかそんなもんは ただのクソゲーとして処理されて終わるだけだ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:06:43.53ID:p6LyWYdp0
>>90
まあターン制やめた例だけどね
アレはアレでアクションかと思っちゃう(見た目避けてるのに当たってるの?みたいな)ユーザーが出やすい弊害も
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:06:54.87ID:3RXm3eGb0
つーか仲間に勝手に動かれても行動把握しきれないからじっとしてろってやつが多いだろライト層は
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:08:05.04ID:JkaEm2lk0
強い行動が決まり切ってるのが問題だわ
みーんな同じことしかしないもん
ぬるくていいから各パラメーターのバランスとっていろいろな最強パーティーを作れればまだ楽しめる
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:11:22.64ID:X1XB0ML60
なんだかんだでFF13の動きのある映像演出は見事だったと思う
あれがFF最後のコマンド戦闘になったのは本当に残念だわ

それと比べてドラクエの画作りの進歩の無さはお粗末という他無い
あんな古臭いものが海外で受けないのも当然の事だね
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:12:18.81ID:CZbypFcP0
ターン制はもう片方の手でお菓子食いながらのんびり戦闘出来るのがいいんだよ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:12:53.18ID:TyFJuZ6q0
FF7の場合リメイクと銘打っておきながら似ても似つかないゲームを出して来たのがクソだな

現在のスクエニが信用できんから過去の威光を使ってるのに、それでも今のスクエニで浸食するとか
自己顕示欲強すぎない?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:13:57.83ID:0wUX30w10
>>99
壮大な世界観でそういうことするのはもったいない気もするがなぁ
いっそもっと癒しに特化したジャンルが出てくるといいね
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:15:04.26ID:p6LyWYdp0
アクション/ターン制コマンドの話題は
主観性強め/客観性強めの違いも大事かと

パーティー組んだ際の全体をコントロールしてる感を大事にしたいならアクションはキツ目
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:15:18.82ID:UXvpZC1d0
GB時代のサガやDQM、世界樹あたりじゃだめ?違和感なく遊べるよ
ネタ抜きで音と演出が好きなんだよな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:17:51.65ID:3RXm3eGb0
>>101
普通のプレイヤーはゲームにそんなもん求めるほど意識高くない
みんなが自分と同じくらいゲームに本気になってると勘違いしてるとなんも噛み合わんぞ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:18:50.90ID:0wUX30w10
>>104
ていうかもうソシャゲっていう脳死ジャンルがあったわw
あれこそまさに片手で菓子食いながらみんなってやつと馴れ合えるなれの果てゲーやなぁ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:21:25.35ID:0wUX30w10
でも俺はそんなもんがゲーム業界の中心でいてほしかないねぇ
頭で必死こいて考えてのめり込めるようなゲームを大勢と共有したいよ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:27:58.07ID:mCYQlllq0
>>70
お前以外感じないから主流になってんだわ
ターン制が廃れた理由でもある
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:30:21.48ID:UXvpZC1d0
>>106
4人麻雀楽しいぞ
早打ちだと点棒状況とか把握しながらだから
俺の脳みそじゃフル回転してもおいつかない
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:35:47.26ID:/Qz+/LcK0
コマンド入力し終えたらそのまま映画で使えるような戦闘シーンが自動生成されるみたいな感じになっていくべき
そうなったら欧米ゲーマーもアクション派も手のひら返すと思うけどね
ようはそいつらってゲームとしてアクションが優れてるってんじゃなくて見栄え重視だからね
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:37:01.84ID:oTbhscVN0
>>107
ソシャゲの普及でろくにゲームをプレイしてないにわかが増えたせいだな
嘆かわしい
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 02:59:08.79ID:0wUX30w10
>>108
運要素強すぎ アガれなくてイライラしすぎ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:07:19.13ID:3RXm3eGb0
>>106
無茶言うな
そこまでゲームに必死になるやつがいっぱいいるほど人類は馬鹿じゃない
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:08:04.80ID:/kIO8yww0
1つ1つの行動に頭を使って攻略する面白さみたいなのを出すためには
自分や相手の能力がパズルのように計算されて作られてないといけない
しかしRPGに付き物の成長要素がそういう戦闘を作ろうとするうえで邪魔になっているんじゃないか
プレイヤーの能力を固定にするとか用意されたデッキの中から1つを選んで使うとか
そういう制限をすれば面白い戦闘を作れるんじゃないか
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:08:50.39ID:TPPEnboC0
>>109
海外のリアリティ主義ってぶっちゃけ映画へのコンプレックスから来てるもんだよな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:10:27.13ID:0wUX30w10
>>112
人類規模でなら海外はよくやっとるやん
日本人の脳が低迷しただけだ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:11:58.88ID:W7/O1OT6a
ChaosMasters(カオスマスターズ)

コマンドRPGだが戦略性が高い

各キャラにクールダウンという秒数が設定され、画面上部のゲージが溜まった順に行動。スキル効果も秒単位。

前衛、後衛の概念があり貫通や広域攻撃や位置交換スキルでない限り前衛を倒さないと後衛は攻撃できない。

パーティーメンバーの遅延、気絶、睡眠、変化、バフ、デバフ、回復、加速、追撃、倒された場合に自動発動などの多様なスキルで相手の行動を妨害したり出し抜きつつ、
攻撃や必殺スキルをいかに効果的に使えるかあと一手の選択の駆け引きで勝ち負けが決まるタイプ。対戦もある。

https://appget.com/appli/view/71635/ https://cdn.amz.appget.com/c/wp-content/uploads/2018/04/71635-1.jpg
https://cdn.amz.appget.com/c/wp-content/uploads/2018/04/71635-4.jpg
https://cdn.amz.appget.com/c/wp-content/uploads/2018/04/71635-6.jpg
https://cdn.amz.appget.com/c/wp-content/uploads/2018/04/71635-3.jpg
https://youtu.be/i0UFW0dnc24
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:13:33.65ID:/m5TKfLj0
>>113
>1つ1つの行動に頭を使って攻略する面白さみたいなのを出すためには

これが味わえるゲームは最近やった中ではSlay the Spireだな
パーマネントデスのせいってのが大きいが
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:37:20.19ID:ZB4cm7Dvd
>>117
この説明だと戦術性の高さしか分からないんだけど
戦略性はどう高いの?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 03:52:25.43ID:5nG8uV4W0
ソシャゲだけどメギド72のバトルシステムは運と思考のバランスが取れてて良く出来てると思った
敵とコマンドを奪い合うってのが面白い
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 04:02:12.03ID:W7/O1OT6a
>>119
育成面の要素が戦略性
スキルにレベルが11段階ありダメージ倍率だけでなくスキル効果の秒数が延長されるのでどのメンバーのスキルをどれだけレベルを上げるか組み合わせなどを考えるのも重要になる

あと1秒スキル効果が続けば勝てたのにとかがよくあるから

また装備品でクールダウンやクリティカル率や倍率が補正され変わってくるのと装備品にもレベルアップがある

ルーン装着もありどのルーンを付けるかでもパラメータの方向性が大きくかわる

取得難易度が高いキャラクタ専用装備はスキル効果が変化する効果があったりもするので育成の幅が広い
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 04:07:09.47ID:jebQJKw80
ターン制はリアルグラに合わないからスマホでやっとけばいい
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 04:11:06.34ID:A+Kiqh100
リアルタイムアクションにしたいけど、ハード性能的に無理、という時代が長がったからね
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 05:04:38.06ID:XyX+xlHO0
演出とかいらんシステムとかを捏ねくり回しすぎだからだよ

システムなんてシンプルでいい
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 06:30:48.87ID:53SDgUYD0
ターン制はアクションでは出来ない表現も出来るはずなんだけどね
アクションの欠点は常に視点が一定じゃなくてはいけないところだ
ただ現状はターン制ならではの表現が出来てない
ペルソナはある程度頑張ってると思うがまだまだ色んなことが出来るはずだろう
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 06:36:45.99ID:U1Ny97ZB0
コマンド全力で否定してるのゲハの特定キチガイだけだろ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 06:37:15.11ID:0wUX30w10
コマンド戦闘アクション戦闘格ゲー戦闘オウガ式戦闘
全部混ぜたの出したらおもろそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況