X



【永遠の謎】ドラゴンクエストが海外で全く売れない理由ってなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:53:50.36ID:9Cmba+Bqa
マジでなんなの?
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:54:32.66ID:AZGUqWnm0
“ えんえん”な?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:56:01.91ID:09lrx3c/0
世界観じゃないか?
海外は日本大好きだからペルソナ5は大好物だけど、勇者と魔王のファンタジーにそれほど興味ないのかな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:56:05.21ID:Aj76TRfG0
あいつらドラゴンボール好きなのにおかしいよな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:56:59.11ID:FSRseW15d
日本人が考えた中世ヨーロッパのゲームというのは
外国人が考えた江戸時代の時代劇みたいなもんだから
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:58:41.70ID:Uw7jNTQr0
売れない方が正解、国内の4以降はブランド買い祭り買いでしかない
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:58:56.85ID:bu02al0Pp
鳥山なのに。ドラゴンボールの作者なのに。

鳥山の短編マンガあるだろ
こっちでいうそれぐらいの存在だ海外のドラクエの位置は
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:58:57.14ID:N8jV8QtI0
敵が怖くないから
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:59:08.35ID:Izg5C0na0
>>6
ドラゴンボールは好きでもドラクエは好きじゃないってだけでしょ
鳥山デザインなら何でも食い付くわけじゃない
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 20:59:38.29ID:doaTn+yP0
FFバイオMGSと外人のハートを掴んだPS1時代に
あんなスーファミに毛が生えたようなもん出してたらそらアカンわ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:00:18.64ID:DEw2WQfE0
外人は家庭用ゲームは遅れてたからな
ゲーム黄金期のファミコン、スーファミ時代のRPGを知らないから日本のRPGの楽しみ方を知らないだけ

ゼルダはディスクシステムの時に刷り込まれてるからクソゲーでも持ち上げられてるだろ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:00:28.83ID:qSs8StUjd
鳥山を神格化してる奴居るけどキャッシュマンやゴーゴーアックマンは売れてないだろ?
ドラクエはそいつらと同じ枠なんだよ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:01:38.16ID:rBuCOoCe0
鳥山は人気だしffは売れてるからコマンド戦闘が避けられたわけじゃない
タイトルが英語圏からするとパッとしないとか?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:02:14.85ID:OhgQLbYu0
しょぼい桃太郎伝説みたいなもんを、海外メーカーが日本で出したらどうなるか
みたいな感じか
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:02:35.75ID:bu02al0Pp
鳥山といえば

日本
ドラゴンボール Dr.スランプ ドラゴンクエスト

海外
ドラゴンボール
クロノトリガー(ナード限定)
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:02:46.91ID:lrpcsZeq0
全盛期にエニックスが海外展開全くしなかったのがずっと響いてる
そのくせドラクエを超えれるのはドラクエだけとかいうCM打ってるんだもんな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:03:53.20ID:F3eIEU85d
外人が死ぬほど嫌いな無双ですら8が海外70万くらい売れてるんだぜ?
11は50万だから死ぬほど嫌いな無双より嫌いって事だw
好かれる努力をしろw
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:03:55.78ID:OzXtiJjX0
初期のFFとかドラクエって全部ラピュタの影響でしょラピュタが海外だと人気ないんだもん
売れるわけないじゃん
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:05.08ID:DC5zHCHD0
>>1
そりゃ向こうにもってきゃ
ウルティマスタイルのオールドRPGでしかないからね
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:09.44ID:FSRseW15d
例は極端だが
ニッポンマラソンの逆バージョンみたいなもんさ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:20.02ID:qkfoo26na
外人さんには合わないからでしょ。
外人のゲームで日本人に合わないからゲームなんて山ほどありますよ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:26.36ID:7+cVD6/x0
クロノは売れてるわけだから、ゲームデザイン部分の問題じゃねえかなあ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:19.54ID:bu02al0Pp
DQ123の海外版は日本より力入れてたけどな
1は勇者カニ歩きじゃないし
2はアニメーションタイトルだしオープニングもあるし
3もオープニングとオルテガのグラ新規で作ってるし
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:23.28ID:lrpcsZeq0
後7の糞っぷりな
無名ゲームなら日本人だろうがあんなの投げ出すやろ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:49.44ID:uJ5Jy8lkd
システムが化石みたいなレベルだし
あれをドラクエじゃない新規タイトルとして出したら日本でも売れんだろ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:05:50.22ID:okj7tIsR0
ウルティマとウィザードリィが日本パンピーにウケないので
ウケるようにマージしてカスタムしたのがドラクエ
シナリオも血筋の話とか日本人好みになってる
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:51.72ID:il99N51n0
>>6
>>12
>>14
アメリカで出たドラクエ123は
パッケージや説明書が
鳥山明デザインじゃなかったから

ドラゴンボールがアメリカで人気になったのは2000年ごろ以降

アニメが人気なだけで
鳥山明に人気があるわけではない


以上
終わり
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:56.48ID:I/bYDSny0
海外で売れるようなドラクエはもうドラクエじゃない気がする
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:00.81ID:bu02al0Pp
>>31
最初で挫折ってのが多かったらしいね
多分、話題性ではじめて触れた人が大半だろうが
あれは無いな。DQ好きでも辛い
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:01.13ID:NaOjhI/md
11の戦闘中のフリーランって外国人はどう見たんだろうな?
やっぱ渇いた笑いしか無かったんだろうか?
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:07.47ID:/Q7sl91wd
テキストで持ってるだけで
ゲーム性には乏しいから
テキストが読めなくても動かしてるだけで楽しいとかそういうのないし
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:13.56ID:HCsjNT/Q0
ドラクエのアートスタイルが西洋人には受け入れられないんだよ
野村氏を起用すれば海外でも劇的な変化がみこめるだろう
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:23.66ID:L/x7m/FN0
フランス人の作った日本題材ゲーは変だろ逆もそう思ってるよ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:08:46.79ID:1pgmfX0H0
DQは序盤が退屈
日本人はビッグネームだから面白くなるまでプレイするが
権威が通用しない外国人はすぐ辞める
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:11.29ID:Pp2VdXBl0
まず売れる理由がない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:29.61ID:bu02al0Pp
>>34
>2000年以降
んなわけねぇだろアニメ周回遅れでも連載中にアメリカ始めフランスやらでも大人気だったわ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:42.67ID:gDM553NM0
戦闘がゴミなのとトンヌラとかぱふぱふとかの堀井節のニュアンスが全く伝わらないところだろうな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:10:04.31ID:e9yN6gtbd
海外だと鳥山明がキャラデザしてるからまだちょっと話題になるくらいで鳥山明じゃなかったら
注目度はそこらの名も知られない中小ゲーと変わらんだろうな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:18.84ID:il99N51n0
>>43
1995年にアメリカに住んでたが
アメリカではドラゴンボールは全く無名。
日曜の朝6時ぐらいに放映されてたからな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:48.82ID:bu02al0Pp
ブルードラゴンでハッキリ答え出たしな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:33.54ID:7+cVD6/x0
そもそもドラクエにおける鳥山明テイストって
ほぼモンスター部分にしかないもんな
人間キャラは人形だし、イメージ絵くらいにしか鳥山テイストがないわ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:14:45.70ID:bu02al0Pp
>>47
それお前の界隈だろ
コミックもゲームやらもとっくに展開してて人気あったよ
カートゥーンアニメの規模ナメちゃダメだ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:12.91ID:svy1Mayh0
外人じゃないけどドラクエがこんなに人気な理由はわからない
ぶっちゃけ戦闘がつまらないんだよなぁ…
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:31.18ID:HPiNRAOz0
こんな懐古需要が100%のショボくておもしろくないもん海外で売れる理由ないじゃんか
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:30.53ID:Ok3qsRTU0
思い入れがないから
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:58.39ID:fTHR34tnd
ビルダーズもヒーローズも売れないわけだからキャラや世界観の問題かなと思う
キャラや世界観に魅力あったら売れてるだろうし
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:17:39.66ID:w9nUQDeI0
ドラクエというブランドがなければ
日本でだってそこまで売れないと思うよ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:05.79ID:ewNzvzNh0
当時の少年ジャンプと鳥山明が大正義で流行の発信地だったという下地があって
外国人はその洗礼を受けてないから
おしまい
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:09.11ID:il99N51n0
>>52
いや無いよ
特にコミックの人気は今でも全く無い。
日本の漫画は海外で全く売れていないからね
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:47.61ID:Wqrkfsuc0
ブランドにあぐらをかいたガラパゴス時代遅れゴミゲーだから
キャラとストーリーが違うだけシステムはろくに進化が無いゴミが通用するわけがない
信者がマンセーしてるだけ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:39.09ID:amgZszQP0
PVすら見て貰えないレベルで拒絶されてるから理由探ししても無駄だろ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:26:21.21ID:bd2MEYI60
世界3000億大ヒットのアベンジャーズ/エンドゲームだって日本じゃ50億ちょいだもんな。
ドラクエは「日本文化」でしかないんだよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:28:18.44ID:F4ooa9t90
ドラクエはグラフィックの進化に大して力を入れなかったからなぁ

ゲハじゃ「ムービーゲー」とか「髪の毛1本そよぐだけで面白い」とか馬鹿にしとるけど
FFのグラ重視の方向性は世界で売れるには必要だったんだよ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:29:13.20ID:A87WbbLR0
海外で売れてない理由より日本で売れてる理由がわからんわ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:29:47.76ID:+2VQ9u/e0
ドラクエはスタートからラストまで淡々淡々と起伏なく進んでいく作業的なゲームだと思ってる
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:29:50.95ID:lZ3163BY0
>>63
何だかんだでアメリカにもブームがあるからな
それを読まないと例え物凄く作り込んだとしても売れない
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:43.78ID:zxE65aBZM
ポケモンが人気あるのに無いのはわからんよね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:33:19.81ID:O7p5VqyP0
>>65
日本だと、RPG=ドラクエだからな
国民的アニメといったらドラえもんやサザエさんの名前が挙がるようなもん
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:36:17.82ID:QVjl6JmJa
>>69
ドラクエはシリアスな暗い話だから
モンスターの見た目も恐ろしくないといけない
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:36:33.57ID:il99N51n0
>>65
>>63
エニックスとジャンプが広告戦略を大プッシュしたからだろう

アメリカでもFFはスーファミの人気あった
当時のスクエアがアメリカでもかなりFF6とか広告を出してたからな。

エニックスは海外展開が弱かったんだろう。
ドラクエ5,6は海外出なかったし
当時のエニックススーファミゲームは
ガンガン漫画のゲームとかだし、
ガイア幻想紀は任天堂から販売されている
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:40:35.52ID:8RgLr1N30
初期のWizardryとUltimaをパクったのがモロバレで
アメリカ人に白けられてる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:41:40.16ID:faJ9tdfB0
ペルソナとの違いは世界観だと思う
やっぱり中世でコミカルなのが受けにくいんじゃないか
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:41:59.26ID:zxE65aBZM
アメリカ人がビーズ聴くみたいなもんか
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:42:32.77ID:YuKN6dCu0
>>76
そして今のドラクエにはその二つのゲームの欠片も残ってないのがまた・・・
ドラクエだから許してるけどぶっちゃけ単なるアニメ和ゲーだよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:43:35.73ID:A87WbbLR0
>>74
昔のDQが流行ってるのはわかるんだよ
今はなぜ?て感じなんだよ
他にやるゲームいっぱいあるのに
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:44:41.61ID:YirDy3qd0
エルおじ速報の箸休めコンテンツには丁度良い感じのテーマでナイス
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:47:38.87ID:lZ3163BY0
>>81
そりゃ掴んだファンが買ってるからだろ
他にやるゲームが日本でブームを作ったのか?って話になるので
そんなこと気にすること自体に意味は無い
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:49:04.04ID:1UubTbGm0
仲間を集めて経験値をつんでパワーアップしてみんなでラスボス倒すって
戦隊ものみたいな日本産RPGの定番が個人主義の外国人にはピンとこないのでは
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:50:50.83ID:ihuL9Nxk0
クロノトリガーが人気なのが余計に分からん
コマンドRPGが古いんだろってんならP5が売れるのが分からん
結局ブランドがウケてるかどうかだけな気がするが
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:53:49.20ID:TLoukPsb0
漢字変換の壁でタイプライターの歴史がない日本では
コンピュータオンチが多くその世代の少年にデジタル洋物ファンタジーをキャッチーに売ったのがドラクエ
ITの先例を受けた下の世代とそもそもメカオンチがゲーム市場に来ない外人にはウケないだろう
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:26.88ID:Uw7jNTQr0
>>81
>他にやるゲームいっぱいあるのに

ココがポイントなんだよ、TVゲームの場合他の趣味と違って
要はいくらでも体験版や動画見れる時代になっても自分にとっての良ゲに
そう出会えるもんじゃないんだよな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:46.13ID:lt0txO9j0
洋ゲーばっかやってる俺の感性からすると
DQにはゲーム性がない

洋ゲーって要は英語わからなくても遊べるのが多い
お話ではなく動かすっていう「文字に頼らないゲーム性」があり
直感的、感覚的に遊ばせる部分が大きいから字に頼らず遊べる

ロシア人だ殺せ的に翻訳も意味も間違ってても遊べちゃうわけだし
究極、字なんか一切読まなくても遊べる
任天堂のゲームもそういうとこあるよね

で、ドラクエみたいな「お話が主体」で「ゲーム性皆無」
そういうゲームが海外にあったとして
それ日本に入ってきたら間違いなくやらないだろうね

そこを楽しむって言語が母国と同じ人しかできないでしょ
英語で微妙なニュアンスがふんだんに盛り込まれたお話主体
そしてゲーム性は皆無の洋ゲー

commanda?
>fight
item
magic
run

tom attacks to slimeA that was dameged 10
トムはスライムAに攻撃それは10のダメージを受けた

こんなん微妙なログをダラダラ流されるゲームなわけだよ
やるか?やらんわな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:58:59.79ID:YuKN6dCu0
ドラクエはRPGの世界のトレンドからも外れてるからね
己の経験値アップのために効率のよい敵を探し回り殺しまわるスタイルは初代から変わらないが
いまそういうゲーム減ってるよね。だいたいクエストクリアで経験値ってパターン
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 21:59:50.86ID:FwK4Ohr30
ドラクエは海外発売が遅すぎた
1989年に1出してるんだぞ
翌年には日本で4がでてる時期だしな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:02:07.20ID:Xsxzm98Cd
ドラクエの実写CMみたいな中世感の強いグラフィックにすればウケるよ
逆に今の原色だらけのアニメ風景に親しんでる日本人には受けないだろうけど
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:02:40.71ID:64YxM57f0
日本でももうゲームとしての認識は薄れてきてるもんな
ゲーム好きよりも萌え豚のほうが多い
海外でももっと日本的なオタク文化が浸透すれば売れだすかも
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:05:45.41ID:mqvD3mVgx
自由度が無さすぎるからに尽きるよ
すべて決まっている
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:09:56.65ID:FwK4Ohr30
>>93
1980年代にドラクエテキストをしっかり翻訳できる人間は日本にもアメリカにもいないよ
居てもそんな人達はゲームの仕事しない時代だし
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:10:15.83ID:faJ9tdfB0
>>93
結局ペルソナがどうして人気なのかみたいな話になっちゃうよな
本当になんであれだけ売れたんだろう
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:11:34.66ID:lEjmWPZ50
ドラクエは毎回ストーリーは面白いだけど
ゲーム部分が面白くないだよなぁ
11もマップ広い癖にダッシュすら無いし
馬も昔ながらの考え方でフィールドマップのみでしか乗れないし
それでいて後半はマップ使い回しだから余計イライラしたわ

少しはゲーム部分を快適にしようとか考えてくれ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:12:33.93ID:lt0txO9j0
ペルソナ5はグラでうけてるって感じる
半アメコミみたいな感じ
結局アクションにするけどね
たぶんリサーチ的にアクション化望む声が多かったんやろう

アクションにすると翻訳が微妙でも遊べる
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:12:38.17ID:ofioGsw50
>>1
ドラゴンクエストとは一言で言えば偉大なるマンネリズム
それは裏を返せばクラシックでありオールドタイプ
変わらないからこそ日本では受け、変わらないからこそ海外では受けない
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/11(木) 22:15:24.08ID:lt0txO9j0
俺の中ではウルティマの
そうかい?またね
が神翻訳のひとつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況