X



【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の35世代目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 23:19:15.54ID:l8j4aFPJ0
・8Kグラフィックをサポート
・物理メディア採用で、PS4&PS VRと互性あり
・HDDではなく、新世代機用のSSDを採用
・PS4 Proで15秒かかったファストトラベルが0.8秒
・2019年の発売はなし

※前スレ

【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の34世代目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1562144127/
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/06(火) 23:40:35.92ID:hJDkJ0jg0
箱信者ってもう高速ロード忘れちゃったのか
都合の悪いことは見えない都合のいい頭だもんな
PS5はGDDRじゃないよ
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/06(火) 23:40:42.86ID:k5tckerk0
>>773
現実世界では箱信ほど惨めな存在はいないんだから
捻くれてそういう事するのも分からんではないwww
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/06(火) 23:44:55.08ID:ldCmHpc7M
PS5の仕様を憶測する上で重要なのが
「現状のどのPC用SSDよりも高速なカスタムSSD搭載(OPTANE系テクノロジ搭載)」
「VRモードで画面外描画しない」

ってとこな。もともとAMDGPUでは現状のゲームはアクティブ帯域で3-4GBを費やして、非アクティブに追加2-3GBを使うという構成だった。

で現在システム最適化されてないが、OPTANE級の高速メモリを採用すればメモリのアクティブ利用量はさらに減る。
現状最速SSDがデュアルで5-10gb/s級に達するので、PS5は下手したらスイッチ並みの25gb/s級の速度を目指すだろう

ここまで速いとOS+プログラム用の1GB級の帯域は余裕でSSDに回る。
ゲームプログラムもメモリじゃなくSSDにアクティブに配置できる
するとメインメモリで読み書きする情報は1-3GBくらいまで縮小が可能となり、相対的に速さだけ求められる

そして現在GDDR6はシングル1GB構成なので1GB×2枚構造になる可能性がある。ここまで行けば原価は8GB50$→2GB10$程度まで安くできる

反対にHDD15$の原価にたいして高速SSDは量産前提なら40-50$に安くでき、メモリとあわせてもコストはたいして増加しない。
高速SSDはUSBみたいなメモリみたいなキャッシュ+SSDの組み合わせで
論理的にはDDR3-4メモリ+SSDのような構造だ。実は技術的にはSSDにメモリさせば構築できる。おそらくそういう系のアイディアでDDR4メモリ級のキャッシュが乗るだろう

すると論理的にメインメモリは速さだけ必要でもコンパクト化できつつ、実はこの種の高速SSDは安いのだ
おまけでソニーは自家家電でそのSSDオプション搭載すればさらにコストカットできつつ
TVや家電の高性能化もできる

つまるところ次世代製品はメモリ縮小が可能なので、サムスンは商戦を勝ち取っても売上は激減するだろう
SSD商戦に乗れるかは非常に危うく、技術と保証兼ねて国産メーカーが採用される可能性がある
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 00:51:19.76ID:0kHJBn3Ap
PS5がレイトレハードウェアサポート怪しくなった途端レイトレ叩きとかお前らほんと分かりやすいよな
崇拝してるサーニーがレイトレめっちゃ使えるって力説してるのに泣くぞ
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 02:20:10.96ID:gAQoTw8ja
レイトレなんてRTXが出たときからボロクソに叩かれてただろ
何言ってんだこいつ
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 02:32:14.85ID:TRXc72qC0
RTXを使った場合と使わなかった場合でグローバルイルミネーションの変化が明確にわかるゲームってなにがある?
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 03:01:52.20ID:4yM317F60
>>773
>>776
箱信者に成りすましてる任信者が正体だよ
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 03:37:24.09ID:TRXc72qC0
>>782
外が明るいのにこんな暗くなるのは現実的に正しいのかなこれ
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 03:53:31.88ID:y/qcjhvt0
>>782 を、暗過ぎるととるか窓に影が反映されるととるか何方でもよいが
結果的にRX 5700がRTX 2070を凌駕していたらレイトレも無駄だと知らしめられたが
現実は逆で従来型を特化しても無駄なRTコアを積んだものに対して性能差つけられず
じゃあレイトレ積もうってことだからな

https://ascii.jp/elem/000/001/729/1729762/index-2.html
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 04:21:28.13ID:WmtC+zt90
まぁたしかにRTコアつんだレイトレに興味がない人にとっては無駄の塊であるNvidiaのRTXに
AMDのRXが性能差をつけられないってのがなぁ、RXのほうが7nmで進んでいるにも関わらずだ
もっとも7nmはコストが馬鹿高いからコアを小さくする必要があるとかそんな記事を読んだことがある
俺には全くわからない世界だ
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 04:51:57.43ID:aIJd4RS50
レイトレ使えないとか言ってるアホはBFがアプデでレイトレオンのフレームが2倍以上に跳ね上がってるとか知らないんだろう
情弱ってこわい
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 07:19:36.53ID:rF5kW/mm0
>>786
RTX2070は108億トランジスタ
RTX2070SUPERは130.6億トランジスタ
単純にどっちも5700XTよりトランジスタ数が多いチップだからな
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 07:29:39.99ID:d/qQP0b9x
>>787
こわいって言うかCS層のどのぐらいがそれ知ってんだろね
なんか困る訳でもないんだろうし

まあ一般的になるかどうかはPS5で使われるかどうかだな
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 07:31:30.14ID:d/qQP0b9x
PS5で使われるかどうかにかかってるな
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 08:01:04.24ID:0SHZEl820
コストいくらでもかけられるPCならRTコア積むのが正解だろうけど、性能に限界があるCSでそんな余裕あるのって話なわけで
けっきょくどのレベルの取捨選択になってるかは詳細が出てこないとわからないな
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 08:09:40.91ID:qVs1LfI00
>>782
実際問題これレイトレ入れたら見難いっていうそれだけだろ
ゲームとしてどうなの
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 08:15:30.89ID:Vn46ZbgQM
今ある現実としては、
箱が性能高くなりそうだな

レイトレはどう持っていくか楽しみ
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 08:22:22.94ID:X57tZuR4p
>>793
双方碌な情報無いのに
現実とはw
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 08:27:18.05ID:kQIOI6NE0
箱X(ギアーズバンドル)まだ55000円もするのな…
ほんとに来年次世代機出せる?
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 08:37:03.49ID:IJlmvCz10
>>793
業界から漏れ伝わる話はPS5>Scarletだけどなw
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 10:01:07.11ID:jhu4XCpJ0
>>795
箱の事は知らんけどさあ
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 14:04:53.08ID:qNl6p+6q0
Custom Zen 2, 8 Cores 16 Threads @ 3.4GHzBuilt-in with DirectX 12.X, DXR, DirectML
and Havok instructions into the chip
Custom Navi 21, 52 Compute Units @ 1623MHz 1 RTC per Compute Unit 10.4TFLOPS
24GB GDDR6 @ 560GB/s
1TB SSD NVMe PCIe 4.0 @ 4GB/s, Flexible Dedicated vRAM starts with 32GB 40倍高速
製造プロセス7nm EUV

Xを超えるサイズのAPUを搭載してメモリも2倍
お値段399ドルで11月に発売

これがスカーレットだが震えてるか?
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:33.07ID:HnyPqDYE0
ぷるぷる(((( ˙ω˙ ))))
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 15:20:50.21ID:TRXc72qC0
>>800
ソニーのReRAMとやらはまだまだなのかね
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 16:38:24.50ID:WmtC+zt90
8Mbitって言ったら初代PCのメモリーカードがそんなもんだったよね
あれたしか1MBだったと思う
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 17:10:24.09ID:tQvmQigk0
素朴な疑問なんだけど次世代機は拡張ストレージはどうなるん?
現行機ですら1TBだとソフト10本〜15本しか入らないんだけど

それに専用SSDをキャッシュ扱いにして局所性のデータを常に読み書きしてるのもすこぶる寿命に悪そう
言うてもSSDって劣化早いからな
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 18:25:00.62ID:tQvmQigk0
>>808
言うても多くない?

RDR2が100Gやろ?BF1が拡張込みで100G、CODも70GB余裕で越えてるし、その他やっぱり洋ゲーは50GB〜80GBは当たり前
もし4K基準になりテクスチャの容量がリニアに増えるなら容量は25Gなら50GB、100GBなら200GB

そんな容量が増えない!って説明出来る?
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 18:26:59.32ID:tQvmQigk0
あと、10本〜15本って書いてある通り1本平均は15本と換算したら66GBやで?
つまり30GB前後のタイトルでも高解像度テクスチャが前提となれば60GBになるって事だ

あったま悪いな悪いな−!!!自分!!w
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 18:37:06.57ID:tQvmQigk0
>>811
お!人格攻撃に逃げるニートor社畜か?
俺は資産が9000万あるんだよねぇ
遊んでるばっかじゃねーんだこれが!

https://i.imgur.com/oLu5usL.jpg
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 18:50:46.81ID:SyKmrWAsM
>>806
15ブロック?って独自単位しかわからなかったけど、そんな少なかったのか…
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 18:59:11.10ID:tQvmQigk0
あと、貯金なw
https://i.imgur.com/du0pB1t.jpg

次世代箱スレに2分で転載するってどんな立場の人間だよ
マルチポスト制限でURLは削った

659 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 18:38:55.88 ID:FlfRyKAN0 [1/2]
812 :名無しさん必死だな :2019/08/07(水) 18:37:06.57 ID:tQvmQigk0
>>811
お!人格攻撃に逃げるニートor社畜か?
俺は資産が9000万あるんだよねぇ
遊んでるばっかじゃねーんだこれが!

661 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 18:42:29.26 ID:FlfRyKAN0 [2/2]
813 :名無しさん必死だな :2019/08/07(水) 18:40:51.22 ID:tQvmQigk0
ちゃんと今日押し目で株も買い〜の
PSVRも持ち〜の
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 19:15:02.51ID:tQvmQigk0
なんや、RDR2やBF1が100GB越えるのも知らずにブチキレた知ったかエアプかよ
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 19:44:41.43ID:BRUE7mjIx
>>803
もしかして高速SSDって話が出て期待したんだけど間に合わんだろなあ
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 19:57:36.79ID:ITsotnoQ0
>>784
人間の目は暗いところにいったらちゃんと絞りを絞って
暗部も見えるようになるけど、
CGじゃそんなことできないからな。
HDRでも足りないだろうし、擬似的にダイナミックレンジ弄ったら
これまでのライティングと見た目変わらなくなるだろうな。
つまりレイトレなんぞゲームにへなんの意味も無いって事だ
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 20:03:56.96ID:Kd+YiTZVp
実際にやってみりゃわかるがメトロはレイトレオンオフでは後者は照明ろくすっぽ計算してなかったPS2のゲームってこんな見た目だったなって思い出すくらい別物だぞ
しょせん今のゲームがあちこちにライト置いてそれっぽく見せてるだけの絵作りってのがレイトレ実装で丸分かり
だからPS5と箱でHWサポートの有無で差ができたら喧嘩にすらならん悲惨なことになる
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 20:08:47.25ID:tQvmQigk0
>だからPS5と箱でHWサポートの有無で差ができたら喧嘩にすらならん悲惨なことになる

ならないよ
そもそもRTXのRTコアですらレイトレ自体まともにしてないから
レイトレのメリットはそのGI効果に対して人的コストがあまり掛からないこと
RTアルゴがすでにあるからそれに沿って適切な演算をしてくれるから作る側は楽
ただ、演算する側は莫大な演算コストを要するだけ

裏を返せば人的コストを割けばGI表現なんていくらでも再現可能なのが現実
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 20:10:36.26ID:IiAIDMsm0
デノイズで誤魔化してるRTXのレイトレに夢見すぎなんだよ
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 20:49:41.29ID:tQvmQigk0
Turing世代のNVENC載ってるんだからつべに上げた方がいいんじゃないですかね・・・
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 20:55:15.35ID:Kd+YiTZVp
>>821
誤魔化してたものをある程度ちゃんと処理できるだけで全然違うじゃん
今の処理だとラスタライズされて端折られたオブジェクトは影から映り込みから音響からAIの遮蔽まで全部無視されるんだから
サーニーもグラ以外のレイトレ活用にかなり時間割いて話してるようにゲーム制作上でも処理上でも1か0の差だよ
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:08:36.59ID:tQvmQigk0
>>826
ちゃんと処理するって別にちゃんと処理してないじゃん

根本的な問題は今まで通りの条件を反映させたテクスチャの変化という、スタティックなテクスチャ・カメレオンを前提に
GIや音響を付け足すだけの話じゃん。>>821で書いた通りもし本当にRTやろうと思ったら今のスペックじゃ無理だよ
1か0ではなく、100あるレイトレという技術に対して20の要素において10か20か?という差でしかない

RTの光源の数と、光の反射の回数、表面材質の設定、物質の複雑さという独立した演算は現状グラの品質とトレードオフになる
つまりしょぼいぐらでレイトレするか、それっぽいグラを維持しつつレイトレするかという選択肢でしかない

あと言うならRTの本格的な導入が黎明期すぎる
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:16:17.72ID:aIJd4RS50
>>827
RTXはボクセル判定で大まかにでもちゃんと計算してんじゃん何言ってんだアホかお前
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:17:27.20ID:Pf7AKNB2M
両者同じ値段で出すとして、レイトレコアありと、レイトレコア無しでそのコストを割り振ってCU増やすなりしたのと、どちらが望まれるか
レイトレサポートするけど、オブジェクト削って解像度低いfpsも低いとなったら元も子もない
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:19:43.33ID:tQvmQigk0
>>828
せめて自分の言葉で反論しなよ
俺にボクセル判定がおおまかな理由を説明させる気かよ
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:45.13ID:8jzdSBhz0
>>823
やっぱりこれからはレイトレは必須だな
トレンドを見誤ったソニーはやばい
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:38:10.18ID:aIJd4RS50
>>830
大まかにでもちゃんとやってることに意味あるのに説明もクソもあるか誤魔化すなアホかお前
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:39:59.70ID:tQvmQigk0
>>832
その大まかという粒度が定かではないんだけど何の意味があるの?
自分の言葉で反論しなよ
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 21:49:25.23ID:tQvmQigk0
もう寝るけど、ID:aIJd4RS50のいう「ボクセル判定で大まかにでもちゃんと計算してんじゃん」ってそもそも、
その粒度が>>827で触れた物質の衝突判定や光の反射に精度にトレースされるんだからそんなこと昔からやってんじゃんw

「ボクセル判定で大まかにでもちゃんと計算してんじゃん!」ってのはつまり簡易レイトレやGIでも使われる技法の1つで、
大まかにやってるから何なん?って話になる。何故ならそれ自体の精度に意味があるからだ

「せめて自分の言葉で反論しなよ」とか得意げに言ってる人間がまともに反論出来ないのに絡んでくんなよカスw
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 22:12:35.36ID:2/OvCz9D0
>>764
懐かしいからSteamで買い直してフルで遊んでみたけど流石に今遊ぶには内容がきつかった
音声入れ替えは今でも簡単だけど初号機やラムちゃんなんかのモデルももうみつかんない寂しい
今度は4のレイトレ対応版を出してくれないかな
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 22:14:47.96ID:2/OvCz9D0
Metroはレイトレオフで遊ぶのは無理なレベルで臨場感と映像の説得力に大差があったな
DLCまだなのかしら
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 22:20:47.39ID:o1dNiF6rM
今のゲーム向けリアルタイムレイトレーシングとか、ノイズ
バリバリのめっちゃ荒い画像。
それをデノイズで誤魔化して、合成してるだけ。

コースティクスとか再現出来ないし、レイのバウンズも少ない。
まだ出たての過渡期の技術やで?

レイトレーシングのデノイズ学習も、クラウドならユーザの
プレイ画面から学習して、AIデノイズ部分を強化することで、
精度挙げれるな。
MSは実験してるだろうけど。


映画のレイトレーシングは、1シーンのレンダリングに何十ギガと
メモリを使って、1フレームに数十時間かかるのもザラ。
それをレンダーファームで並列演算させるから、1カットに数億円
かかったりするんですよ?

トランスフォーマーとかアバターの一番金かかってるシーンは、
数分で億行くとかも記事があるはず。

今は、レンダリングコストの低減で大分下がったろうけど。
GPUでのレイトレーシングは、32GB位の業務用グラボが出てきた、
最近になってやっと実用レベル。

CPUと比べりゃ、同一コストで数倍以上のレンダリング速度だけど。
GPUレンダラーに鞍替え出来る、フットワークの軽いとこが
導入してるかな?
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 22:59:20.72ID:BRUE7mjIx
>>840
そんなのわかってる事だよね
高々5万のゲーム機とかグラボで出来る事しか出来ない
それでもレイトレ有りのグラの方が基本見映えが良いと思う

そして現実にAMDはNVIDIAに先越されてる
こいつに>>831煽られてる通りだ
どんくさいよ

但し、CSに関してはPSがリードプラットフォームだと思ってるから
それで必ずしも終わりとは限らないけどね
CS業界が一周遅れになるだけだ

そしてチカが鬱陶しいだけ

だからサーニーはソフトでレイトレ使える性能にするか
無理だったらHWコア積んでくれ
糞チカブタに舐められるようなもんだったら要らねーよ
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:55.34ID:qVs1LfI00
>>823
結局どっちでもいいっていう感想しかないわ
それこそ画面暗くして誤魔化せばもっと凄い画が作れると思う
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:05:20.13ID:aIJd4RS50
>>833
ボクセルって単語理解できないほどアホなら無理して話に入ってこなくていいよバカ
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:05:30.00ID:msb8IzBQ0
HDRに慣れてるともっとドラマチックなライティングが欲しくなるのは分かる
のっぺりしてるとまあ萎える
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:07:31.33ID:qVs1LfI00
結局な
ゲームに置いてリアルを追求するのはあほのやることなんよ
リアルを目指すなんて金をかければ誰でも出来ることだからな
大事なのはそんなことじゃないんだわ
最近のAAAがリアル志向で軒並みこけてるの見てないのか
リアルにしか出来ないのはただの無能でしかない
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:14:58.00ID:EwxO0ByKp
マイクラでもレイトレ導入したら別物になるぞ
グラの写実性はレイトレの効果になんら関係ない
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:17:35.18ID:U8KaxoY40
10年くらい前と比べてグラボの平均価格が2倍以上に上がってしまったから、コンソールの位置づけも昔のようには行かないね

10年くらい前なんて、ハイエンドでも8万くらいだったのに
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:19:39.10ID:qVs1LfI00
いやそのころのハイエンドって2枚刺しとかそんなんだったろ
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:38:59.14ID:BRUE7mjIx
>>846
因みにマイクラってそもそもが積み木だから
最初から>>828の言ってるボクセルで処理してるようなもん
処理は軽いよな
見た目はレイトレの方がいいのはわかる
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/07(水) 23:39:44.40ID:pghvlJpi0
>>847
最近のはメモリ載ってるからちゃうの?あと比べるならドルベースのほうがいい
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 00:39:48.98ID:3hOZ0N4u0
>>852
ドルベース、たしかにそうだわな
vegaなんてもっとコスパの良い商品になるはずがマイニングブームで変なことになったからね
いやまあ今のvegaだったらお買い得だとは思う、消費電力さえ気にしなければ
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 02:44:31.48ID:DWdeTKO90
レイトレでゲームかもう一段面白くなるなら良いんやけど
見た目なんて、どうせすぐ慣れて飽きるって。
箱にゲーム性を、激しく向上させる何かが無いと
結局またPSの勝ちだろうな
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 06:14:48.34ID:xTiFPLdx0
デノイズで誤魔化し馬鹿は光源をあっちこっちに配置して誤魔化してるのと何が違うといいたいんだ?
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 07:45:03.27ID:Z10o6wM3M
映画で使ってるレベルのレイトレーシングには、遥か遠く
及ばんってだけでしょ。
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 08:28:11.17ID:NSFTU9Sd00808
でもControlとかRTXの関連デモ見ても正直精度なんて最早どうでもいい領域だよね
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 08:33:49.80ID:QMY3vT9Zx0808
>>856
楽しみだなってPS5でいつ使えるかわかったもんじゃないじゃん
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 08:46:22.95ID:QMY3vT9Zx0808
>>861
2060がどうとかどうでもいい話しだろ
いちいち糞レスすんなパソ豚
0863名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 09:23:21.23ID:5umTat/l00808
>>858
映画はリアルタイムじゃないんだからそりゃそうだよねって話だし
リアルタイムじゃなくていいならゲーム機でも十分できるぞ
時間かけりゃいいんだからw
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 09:41:52.73ID:9HGVXZT3p0808
1/30秒、1/60秒で一番良い絵をしぼり出すのがゲームだからな
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 13:20:46.52ID:9Dijm0nPp0808
ゲーム機の16msや33msでもハリウッド映画のCG処理を簡易とはいえ実装できてるって凄いことなんだがな
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 14:06:20.83ID:FY5bDOyt00808
nVidiaにはぜひともレイトレ専用グラボを作って欲しいものだ
シェーダーコアを全て排除し、RTコアのみで構成されたグラボw

RTコアを3,840個位搭載して、1.6GHzで動作させれば600G Ray/s
SD解像度くらいならフルレイトレーシングで描画できるんじゃね?
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 14:12:57.94ID:QpSaJgHM00808
それで実用レベルになるなら普通のとRTグラボの二枚刺しって方法もなくはないけど
結局リアルタイムでやるには無理だろ
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 14:34:36.90ID:dgFwXBWn00808
来年CSに積めるレベルのレイトレでもSIEWWSが使ったら驚愕できるような画作りができるのかね
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 14:35:51.05ID:RAeRqKKU00808
>>866
RTコアはレイを飛ばして交差判定してくるだけで
実際の描画処理部分は全部シェーダーコアでソフトウェア実装する物だから何の意味もないぞ
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 14:51:51.47ID:/WdIt+Dh00808
PS5 and Xbox Scarlett: David Cage Perplexed on 8k Resolution and Ray Tracing
https://playcrazygame.com/2019/08/08/ps5-and-xbox-scarlett-david-cage-perplexed-on-8k-resolution-and-ray-tracing/

Quantic DreamのリーダーであるDavid Cage

「レイトレーシングは非常に高価であるため、少なくとも第1世代のタイトルでは、フルHDタイトルでのみ表示される可能性があります。」
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 15:18:28.46ID:RU+8fZxH00808
>>866
だからNVIDIAとかどうでもいいっての
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/08(木) 15:22:23.02ID:dgFwXBWn00808
https://www.dualshockers.com/ps5-xbox-scarlett-problems-david-cage-quantic-dream/
・CPUパワーの大幅な改善、つまり物理とAIの大幅な改善
・GPUの改善は、レイトレースをフルHDまたはフル4K解像度(レイトレーシングなし)で得るのに十分
・現在の分析では、ゲームの全体的な品質に関して多くの妥協が必要になるため、8Kに対応するスタジオはほとんどありません
・レイトレーシングは非常にコストがかかるため、少なくとも第1世代のタイトルでは、それを使用したフルHDタイトルのみが表示される可能性があります

まあ大体想像通りだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況