【悲報】新型スイッチさん、Maxwellのまま微細化しただけのゴミSoCだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 11:34:46.01
今の性能でPS5、Scarlettと何年戦うつもりなの?
マルチで除外されるだろうしちょっと厳しいと思うけど
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 11:36:22.24
俺が昨日31000円で買ったスイッチ旧型の方が
新型よりも明るいでFA?
 
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 11:40:41.93
ゴキ君とこみたくProでプレイするのを当然としてゲーム作り始めるとか言う
糞馬鹿メーカー湧くといけないので、性能アップ版なんて出ないよw

GTSで学ばなかったの?馬鹿ブリって
そういうアホな部分の積み重ねがPSユーザー不在市場爆死の原因の一つだよ?
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 11:42:14.46
>>193
10nmはNVが採用してない
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 11:44:44.74
>>107
この動画そうそうに出てたのに迷惑ブログ連中が全力で無視してるの草やな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 11:53:09.67
>>203
20nmもTegraX1が出るまで採用してなかったんだぜ
PCのMaxwellは28nm
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:00:22.46
>>205
X1はスマホ方面で期待してたから採用した
それがないのに新規でやるわけない
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:03:50.97
メモリだけはLPDDR4Xらしいから
帯域使うエフェクトとかの処理とかなら多少差出るかもね
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:07:48.23
16nmが一番コスパ良いからな
7nmじゃ小さくなりすぎて配線が厳しくなるだろうし
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:08:05.68
>>207
現行Switchのスペックで制限しているからその差異は発揮できんよ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:10:46.36
>>210
狙っているよ
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:11:10.02
嗚呼・・・
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:17:29.89
>>213
それはDRIVE PXを売りたいための売り文句だよ
そもそも発端は10nmの採用の話で今回も採用していないんだからもうしねえんだよ
TX1は20nmだからやるってのはねえわ
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:19:02.18
>>207
もうアメリカで発売されて比較動画上がってる
fpsとロードでnew switchの方はオリジナルより悪いスコア出てるよ
電池持ちはいい
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:20:03.64
>>214
今回はLiteのためのコストダウンと低消費電力化を兼ねたシュリンクだからだろう
性能を上げたproを作るなら10nmも選択肢の一つだよ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:20:32.92
>>215
fpsもロードも同じだよ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:21:10.41
>>216
わざわざ10nm使うくらいなら既に採用が決まっている7nmプロセスを使うわ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:24:05.20
要するにPS4SlimとかSbox One Sみたいなもんだろ。
それはそれで構わねえじゃん。

性能がどうとか言ったって携帯機としたら今でも熱すぎるわい。
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:24:38.56
>>219
10nmも別にコストは安くねえぞ
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:36:16.50
>>226
今回は新型じゃなくてリフレッシュ版
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:41:01.26
発売前
噂 Pascal → 現実 Maxwell

新型
理想 性能UP Pro版 → 現実 Maxwell
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 12:57:04.22
今の時期に新型出しても良いチップが無いのでは
やはり7nmが安くなってくれないと
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 13:58:28.62
7nmだとPS5と同じになるんだよな
必然的に同時期の発売になる
そしてPS4が28nmでSwitchが20nmの今より性能差が広がってしまう
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 14:13:40.71
そもそもスイッチのゲームの殆どが携帯モードで遊べる様に調整されているのにわざわざ高性能のスイッチに対応させるなら開発費は上がるし開発期間が長くなるしでゲームメーカーにとってはメリットが全然ないしな(New3DSが良い例)
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 14:51:21.57
対応なんかしなくともクロック上げればそれ相応に駆動するよ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 15:20:07.98
はっきりいうと7nmはそんなに安くならないでしょ
7nm EUVも一部の配線層のみに適用だからそこまで安くならない
多くの配線層にEUVを適用する5nm EUVのプロセスが枯れたら
安くなるかも知れないがそれは当分先

というのが現実的な予想だよ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 15:35:53.95
安くなる必要はない
携帯という特異性を持たせるにはどのみち今後7nmを採用しないのは愚の骨頂
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 15:37:41.06
部分で違う微細化ってことは素材と伝導と熱の?み合いが以前より困難なのかねえ

あとは以前より微細化技術革新にかかるコストが跳ね上がるから
新しいものほど間接的にコストを支払うと記事どっかにあった
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 16:08:03.36
その辺の技術向上は昔からこれ以上はコストがかかるから現実的にに厳しい言われてて
何度もはるかにこえてきてる
確実に安くなるよ
停滞していた時期はあったけど成長する時期は極端に急に更新されるし
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 16:16:42.23
ファンの音が小さくなってるかどうかが気になる
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 16:24:59.24
山善のファンにぜんぶ入れ替えたりしてる神経質なオレでもSwitchのファン音なんて気にならないぞ??
SOCが小型化したならさらにファンは低速で済むから間違いなく静音になる

と言うか部屋にクーラーつけろよ
どんな熱帯地域に暮らしてんだ?
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 16:48:22.50
夏に50℃、冬にマイナス5度になる俺の部屋で
新型は耐えられますか?
 
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 19:56:14.88
液晶なんてどうせ元々ロットおみくじだろ
1サンプルだけ見たところで意味ない
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 20:16:52.69
>>239
普通にエアコンあってもタイトル次第で盛大に作動するし
音もはっきりと聞こえるよ
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:01:19.29
>>187
あくまでアーキテクチャの話な
シュリンク以外はメモリ圧縮効率上昇とVR最適化くらいしかない
最新のTurningだとintfloat並列実行、DLSSレイトレと拡張されまくりだけどね
この辺はPCWatchや4gamer見て勉強しとけ

いわゆるX2の性能が倍なのは倍のユニット数だからという単純な話
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:06:39.75
>>246
TegraX1とX2のユニット数は同じだよ
クロックが上がってる
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:08:51.09
>>246
全然話が変わってるだろガイジ

Pascalは演算基自体が全然違うわ
FP16の演算コアの扱いが違うからトランジスタを搾れる
結果的にダイサイズに対してちょうど倍の演算基を積めるんだよ

Pascalが同ダイサイズなら化石ブヒッチの倍の性能になったってのはこの辺も関係してんだよ
少しは勉強しとけ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:10:12.62
>FP16の演算コアの扱いが違うからトランジスタを搾れる

正確にいうとFP64も含めてな
能動的な汎用演算基なってるからトランジスタの規模が小さいんだよ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:19:54.31
嗚呼・・・
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:37:08.73
>>184
New3DSはARM11とはいえ800MHz
VitaはCoretexA9とはいえ411MHzしか出てない
多分CPUはVitaより上回ったと思う
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:44:04.21
>>248
TegraのMaxwell及びPascalはパックドFP16対応でそもそもディスクリート用のMaxwellとPascalとは違う
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:47:10.57
>>248
> Pascalは演算基自体が全然違うわ

一緒です

> FP16の演算コアの扱いが違うからトランジスタを搾れる

そんな事実はありません

> 結果的にダイサイズに対してちょうど倍の演算基を積めるんだよ

そんな事実はありません

> Pascalが同ダイサイズなら化石ブヒッチの倍の性能になったってのはこの辺も関係してんだよ
> 少しは勉強しとけ

まったく違います
単純に20→16nmに省電力化したことによるGPUクロックの定格最大値1.5倍&メモリ帯域のアップ効果でおおよそ倍になってるだけです
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 21:58:13.20
>>253
>単純に20→16nmに省電力化したことによるGPUクロックの定格最大値1.5倍&メモリ帯域のアップ効果でおおよそ倍になってるだけです

ガイジやん

んじゃ、今のブヒッチも1.5倍にクロックアップしたら2倍になるのか?
なるわけないだろ馬鹿、ちょうど1.5倍だよw
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:00:28.67
>>255
> んじゃ、今のブヒッチも1.5倍にクロックアップしたら2倍になるのか?

なんでメモリの変更によるパフォーマンスアップの部分に触れないの?w
ガイジなの? (´・ω・`)
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:02:09.75
てか性能2倍ってのはTegraX1とX2の差だろ?
そうなるとCPUだって違うじゃねーか
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:02:23.17
>>256
メモリ変更したら何で0.5TFLOPSが1TFLOPSになるの?
ガイジなの?w
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:17:20.69
>>258
なにいってんだ、このアホガイジは…
FLOPSは倍になってない 1.6倍だ
これはまんまクロックの定格最大値のアップによる影響まんまだ

2倍超なのはあくまで「トータルの性能」
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:19:01.81
>>259
>>253
>>256
500GFLOPSを1.5倍にしても750GFLOPSにしかならんぞ!!!1.6倍?1TFLOPSにならねーだろ!!ガイジ!!

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/755994.html
>Pascalで、演算ユニットに対するレジスタ量が飛躍的に増えていることが分かる。Pascalのレジスタは、Maxwellの2.3倍、Keplerの3.7倍だ。

レジスタが増えてるって意味分かるか?
はい論破アアアアアアアアアアア
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:25:04.34
Maxwekk→Pascalで演算基が増えてるってのも間違いだが、まったく変わってないというのも間違い
大まかなアーキテクチャがそのまんまなのは事実だがレジスタやキャッシュ周りが若干増量してたりする
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:37:11.73
そらDX12の性能低下軽減、VR最適化
メモリ圧縮効率化が入ってるから違いはある
ただ性能向上の一番の要因はシュリンクによるクロックアップ
だから16nmMaxwellはPascalとそう大差ないよねという話
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:37:49.42
>>182
>ていうかMaxwellとPascalの差はほぼシュリンクの有無だけ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/752331.html
> PascalのSMでは、演算ユニットが大幅に強化された。Maxwellでは、FP64はSM当たり4命令/サイクル、
>つまり、1つのプロセッシングブロック当たり1ユニット相当のFP64性能だった。FP32に対してFP64性能は32分の1だった。
>それに対して、Pascalでは、FP64はFP32の2分の1の性能へとジャンプアップした。

> また、Pascalでは、パックドFP16がサポートされた。従来は半精度(FP16)浮動小数点演算は、
>FP32 CUDAコアで実行され、FP32と同じスループットだった。Maxwell世代なら、1プロセッシングブロック当たり、
>FP32とFP16ともに、32エレメント/サイクルだった。しかし、Pascalでは、2-wayのSIMD(Single Instruction, Multiple Data)型のFP16がサポートされた。
>そのため、32個のCUDAコアで、各サイクル32エレメントのFP16演算が可能となっている。
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:39:42.24
>>262
逃げんなよ雑魚w

FP16前提のモバイル特化型の糞MaxwellよりPascalの方が汎用的なんだよ
それは>>263>>260で示した通りだ

「ていうかMaxwellとPascalの差はほぼシュリンクの有無だけ(キリッ」って言っておいてそれは無視かよw
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:41:50.73
>>264のモバイル特化型は言い過ぎたな
Maxwell世代はパックドFP16で普通にPCでもFP16推しだったわ

ま、どちらにせよ、Pascalとはアーキ全然違うんだよ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 22:53:56.63
>>263
ちょっと待てい
スパコン向けのGP100は他のPascalと全然別物じゃ
グラボ向けPascalはFP64専用コアは当然乗ってない

ついでにTegraX1は他のMaxwellと違いパックドFP16演算をPascalに先行して乗せてるから
さらにPascalとの差がなくなる
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/20(火) 23:03:30.75
訂正
デスクトップグラボ向けPascalはFP16のパックド演算サポートしとらんかったわ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/757916.html

>GP100ではFP64倍精度浮動小数点演算はプロセッシングブロック当たり16ユニット相当で、FP32の半分の性能だ。
>それに対してGP104では、FP64ユニットはプロセッシングブロック当たり1ユニット相当の性能で、FP32の32分の1だ。
>これもMaxwellと同じだ。GP100では、ディープラーニングで多用されるFP16半精度浮動小数点演算は、
>FP32ユニットで2-way SIMD(Single Instruction, Multiple Data)で実行される。
>そのため、FP16演算は、FP32の2倍の性能となっている。
>しかし、GP104では、これも実装されず、FP16の性能はMaxwell世代と同じく、FP32と同性能となる。

> つまり、GP100マイクロアーキテクチャの焦点であるSMの分割とレジスタ&共有メモリ、FP64性能、
>パックドFP16などの特徴は、ことごとくGP104からは外されている。
>設計思想的にはMaxwell世代のSMで、NVIDIAはこれがグラフィックスには最適と判断したことが分かる。

まーいつまで旧世代アーキテクチャ語ってるんだという話だけど。。
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 02:49:23.99
任天堂がずっと懸念してたのが、ハードのコスト増加と、
ソフトの開発費の高騰で、それを避けるためのオンリーワン路線

そして、そのオンリーワン路線が成功して、
SwitchはWiiUの失敗を乗り越えて普及路線に乗れたんだよ

特に、海外では、PC・箱・PSを持ってる層のサブマシンとして売れてる
これは、大作マルチ路線向きのプアマンズPC型ハードじゃ無理だったこと

EAの分析でもその通りの結果で、PC・箱・PS持ちがSwitch買ってるから、
マルチソフトをSwitchに出しても中々売れないって結論付けてる

そんなSwitchを任天堂が今さらオンリーワン路線を捨てて、
マルチソフト呼び込むためにハイエンド機を出すとか、
そんな方向性がブレまくったことする訳ねえんだよ

そもそもがハイエンドやマルチソフトの否定からスタートしてんだから
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 04:56:37.07
>>261
Pascalでの強化ポイントは

・メモリ圧縮機能
https://images.anandtech.com/doci/10325/PascalEdDay_FINAL_NDA_1463156837-008.png
https://images.anandtech.com/doci/10325/PascalEdDay_FINAL_NDA_1463156837-010.jpg
https://images.anandtech.com/doci/10325/PascalEdDay_FINAL_NDA_1463156837-011.jpg
・動的処理割り当て(非同期コンピュートが機能するようになった)
https://images.anandtech.com/doci/10325/M2Balancing.png
https://images.anandtech.com/doci/10325/PBalance.png
・プリエンプション(処理を中段して別の処理をする)
https://images.anandtech.com/doci/10325/PascalEdDay_FINAL_NDA_1463156837-022.png
https://images.anandtech.com/doci/10325/CUDAPreempt.png
・複数視点同時処理
https://images.anandtech.com/doci/10325/MPA.jpg
https://images.anandtech.com/doci/10325/PascalEdDay_FINAL_NDA_1463156837-016.png
https://images.anandtech.com/doci/10325/PascalEdDay_FINAL_NDA_1463156837-017.png
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 05:19:15.52
>>272
全角とか使うなよクソゴキ
全角とかチョンの証やん
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 08:09:11.68
>>275
つまり演算器が増えたからFLOPSが上がったというほうがやっぱり大嘘だったわけか
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 08:18:13.83
>>276
未だに全角がどうこういうヤツって自分がただの時代遅れのアホだって気づいてないのか?w
なんで”大昔”は英数字の全角が駄目と言われてたか知ってる?w
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:20.27
まあいいじゃないか。任天堂もソニーもサムスンも頑張っている。
円高で潰されたエルピーダも挽回のチャンスはある。
 
韓国のドラム輸出禁止にはエルピーダしかない!!
 
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 14:01:31.63
たった20から16のシュリンクでここまで性能伸びるなら
7nmくらいになったらどうなるんだ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 17:32:43.69
>>286
16から7はTSMC発表で密度3倍クロック35%アップ
なので携帯時にXB1超え、据え置き時にPS4超えが可能
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 18:17:47.80
>>287
それはさすがに無理w
CPU性能足りなすぎるし
そもそもスイッチはRAMが4Gしかないしな

PS4で1080pなのを720pで相対的にほぼ同じ〜くらいでギリ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 19:05:07.23
>>288
その性能なら、現行のX2で充分に出来るぞw

X2はスペック上でもPS4の40%超の性能があるので、
1080pと720pの差なら対応できるレベルだ

そして、実際にはX2の方がGPUアーキテクチャの世代が上だし、
GPU利用効率化に対応したDirectX12世代でもあるから、
名目ではない実効性能であれば、さらに差は縮まる

さらに、NvidiaのGPUはゲーミング用途に限定すれば、
同世代同スペックのAMDのGPUの1.5倍位の実効性能は優にあるから、
1080pと720pなら、X2の方が余裕があるくらいだよww

だから>>287の言うとおり、7nmまで一気に上げるなら、
据置時にPS4程度なら余裕で超えられるよ

メモリについては、SoC刷新するなら当然増やすだろ
そこは維持前提にするとか、アホかよww
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 19:15:40.98
>>288
CPU性能は簡単に超えられる
Jaguarの低性能っぷりを舐めてはいけない
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 20:28:02.11
>>289
>現行のX2

今のSOCの2倍のクロック周波数ってこと?
それともTegraX2の事を言ってるの?

どっちだ?
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 20:43:53.81
今回はただのシュリンクだからA57続投だったけど
次世代機にはもっといいコア使うでしょ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/21(水) 20:47:19.77
>>294
またそのマヌケもってくるかw
しつけぇんだよ

そのリンク先でつかわれているCortex A57はコア数がスイッチに搭載されてるものの倍の8コアで、
しかもJaguarのほうは逆にPS4に搭載されてるものよりコア数が半分のものだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況