X



開発会社ってなんで販売もしないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:27:16.77ID:vi5HGUiD0
最初は開発で金稼ぐのはいいとして

会社として人気でてきたら自分で販売もして稼げばいいじゃない。
なんでずっと開発だけしてんの?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:30:32.78ID:Wpdpt8qx0
お前が考えてるより自社販売はずっとリスクが高い
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:35:26.11ID:vi5HGUiD0
けどレベル5なんかは

ドラクエの開発で有名になってレイトンで自社発売して
今やドラクエと同時期にRPGをアニメ映画化するまでに成長したじゃん。

開発会社のままだったら劇場アニメ映画なんて作れないし。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:35:57.81ID:oJ8MpN1K0
こういう人って職業はなにに就いてるんだろ?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:39:30.78ID:h4S+8Saw0
フライト・プランとかみたくあっさり潰れるんだろうな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:40:26.67ID:GdhaqMoMr
以外に面白い問題とは思う
開発会社はとりあえず製品さえ完成させれば売れようが売れまいがどうでもいいからな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:40:40.67ID:Wpdpt8qx0
>>6
ドラクエ作ってたチュンソフトが今どうなってるか知らないわけじゃあるまい
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:41:32.45ID:RjP5iE3Id
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:42:04.20ID:vi5HGUiD0
けどいまってゲームが売れてもあんまもうからないでしょ。
それよりグッズとかで設けてそう

プラチナゲームスだっけ?ニーアオートマタとか自社販売してたら
2Bのグッズ収益でかなり儲けれたんじゃないだろうか?
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:44.80ID:d6GcxG+q0
お子様はここで聞くより、流通についてググった方がいいと思うぞ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:45:03.06ID:LNnbJd/o0
ニーアの版権もってるのはスクエニ
開発費と評判がプラチナの取り分でグッズ収益なんかは普通に考えて一円も入ってこない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:45:26.08ID:WKo4XmOW0
>>1
お前もコンビニ行かないで借金していきなりコンビニ店主になったらいいじゃない
そうすれば世の中の仕組みがよくわかるぞ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:49:08.91ID:UiobKwkO0
ホントのバカなんだな
スクエニから版権借りて吉田にキャラ描いて貰うのにどんだけの金と信用が必要なのか実際やってみろ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:52:51.40ID:wMxLVU180
スクエニってニーアのコンパイル出来る完全なソースコード持ってるのかな
それともプラチナからディスクイメージを受け取ってるだけなのかな
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 20:56:56.17ID:JSllT5cm0
>>9
近い話ではあるが、JAは問屋じゃね?6次産業とか言って、生産、加工、販売までするスタイルもあるね。
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 21:05:11.86ID:xqKFj2SeM
プラチナで言えば販社が開発費出すので爆死しても直接のダメージはない
信用が無くなって次の依頼が来なくなるが
自社で全部持つとヒットしたらウハウハだがコケたときは悲惨
steamや各ハードにネットストアがあるから参入はしやすくなってるけど
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 21:07:12.78ID:qs31DCiJM
>>1
・そもそも開発資金をパブリッシャーからもらっている場合
・商品を流通させたり広告する手元資金がない場合


任天堂の天下時代なんかソフト発売するのに
1億やら10億やら先払いでまず用意しろだったんだぞ
そんで問屋から前借り前払いお願いして収めるという
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 21:08:32.90ID:X5uIS1nt0
元々資本がある資本家と労働する労働者の関係ってのは資本主義の基本ですし
結局のところ「売り上げに対する責任が取れるだけの資本があるか」って話になるのよね
資本家側がぼりすぎてる場合は自分で売ったほうがいい場合も当然ある

その一方で開発会社は仕様通りにできてさえいれば責任は取らんでもいい立場ではある
任天堂の場合は現場にも介入してくるだろうが、これが教導が余計なお世話かは開発会社次第だろうな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 21:16:08.99ID:Z0L2NB8E0
どんなにいい物作っても販売窓口がダメなら売れないんだよ
だから開発会社はいい物作っても悪いもの作っても販売窓口を委託するの
そうすればリスクを減らせるからね
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 21:18:00.12ID:918z4Pwkd
販売もしたらそっちに人員が必要だし
複数の開発の下請け出来ないだろ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/31(土) 21:21:35.94ID:rn18PPpL0
開発会社なんて少人数でやってるとこが大半だからな
余計な業務に割く余裕なんてないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況