X



声優の技術って実は何もなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:38.08ID:LifpohoA0
せいぜいアニメキャラの口パクに合わせてしゃべるくらいでしょ?
今はそういう技術もいらない現場が増えているらしいが
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 14:39:17.92ID:l8Ro2QPc0
誰でもできる簡単な仕事が声優
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 14:42:11.55ID:qaodq0zj0
日本の声優は舞台俳優の独特な発声や演技が基礎になってるからね
映画やドラマ俳優とは別

でも慣れは怖いもんで媚びた声のキャラでないともう視聴者も受け付けなくなってる

逆に一般向けはオタ層を嫌気して俳優を起用してるね

あと関係ないけど釘宮の特定と周波数が特徴的な発声とかはもう技術というより完全に天賦の際だからそれに対価を支払うというのは理に適ってると思う
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 14:54:42.83ID:73+eluIp0
∀ガンダムを見ろよ
ヒロインの棒読みを聞いてみろよ
技術がある声優、ってのが実在するってのがよくわかる
あれは、演技力のある棒読みだった
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 15:09:48.12ID:cMd/OdcO0
世界をまたにかけるピカチューさんの前で同じこと言ってみてくれ
たぶんピカ語で反論してくる
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 15:25:21.45ID:ANYzkHXn0
>>127
全てが糞で吹き替えも酷い場合酷い吹き替えがネタに昇華されて見れてしまったりするからな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 15:41:21.08ID:WWYtqsBqa
>>84
ほらみろ
運が絡んでるんだろ
声優のツイッター見てると糞みたいな人間性してるやつばかり
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 15:42:25.35ID:WWYtqsBqa
>>94
うんちが喋ったらこんな感じの声なんだろうなって声だった
なんかニガニガしてる声
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 15:42:57.79ID:hIEAvcpMM
演技が出来るってことは相手に与える印象をコントロール出来るから
バリバリのビジネスマンからニートまでなんでも出来る技術の塊のような人間なんだよな

この領域に日本の声優が言ってるとは言い難いけど
山ちゃんはそこらへんに反発して一応ピンで役者や芸能人をやってた時期もあったね
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 15:44:52.78ID:hIEAvcpMM
競争に勝ち残った人間だから多少性格に難があるのもいるかもしれない
逆にかなり他人に気を回せる性格がいい人間もいるだろう
プロデューサー監督スタッフ原作者などに気を回せないと生き残れない業界だから
なおかつ技術力も必要
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 16:12:36.62ID:b1Pwjyos0
そもそも実写もほとんど本人のアフレコだろ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 16:12:49.51ID:LifpohoA0
声優嫌いが多くて安心したなぁ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 16:21:54.14ID:ubtWkrKta
アニメ見てて違和感なくて
別の作品で聞いたなって思わなきゃ誰でもいいよ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 17:04:33.34ID:LifpohoA0
>>162
そうか、傷つけてすまん
どうも帰国子女なので日本の人心に疎い
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 17:31:54.78ID:p7irmMJi0
剛力の声当てたプロメテウスやナイナイ岡本が声当てたLIFE!とか見てまだ声優いらんと言えるならそれでいいよ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 17:40:44.15ID:fCQH3A5j0
音響監督の求める演技が即座にできるってとこは凄いと思うよ
素人でも時間かければできると思うけどそれって養成所に入るのと変わらないし
要するに職人さんだよね
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 18:56:15.43ID:RIwsGDG2a
>>1
やってみないと分からん事だが
口パクに合わせるのは思いの外難しいぞ
一通り流れを把握してないと間や勘定表現何かも不自然になっちゃうしな
意外と事前の準備は必要
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:19:18.46ID:FXHEIfK1a
>>20
陰口ばかり叩いてるお前が一番性格悪くね?
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:26:05.59ID:RIwsGDG2a
>>165
剛力はやはりリズム怪盗がしんどかった
他の人がみんな上手いだけに浮いてた
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:31:40.86ID:73+eluIp0
>>173
シャクティもカテジナも∀じゃなくてVだろ!
∀のヒロインはソシエかディアナだぞ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:34:27.57ID:p7irmMJi0
Vガンダム云々言い出すのを見ると本当にオッサンばかりなのな
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:44:48.48ID:0x61k9lua
>>169
何故に自分を蔑むの?
妬んだ所で何にプラスになるの?
お前相手にマウント取るとかどうでもいいわ

まあ、気分が晴れるって言うなら、やってればいいが、
そんな生き方損するだけやぞ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:48:55.20ID:Zf0w0H740
ゲームだと、リズム怪盗Rが酷すぎて
もう二度とやりたくないレベルだったな
蒼井優みたいにうまけりゃいいけど
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 19:50:20.75ID:AV1DwQXu0
ゲームのフルボイスも○かAボタン連打で文字だけ先に読んで飛ばすからいらん
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 21:33:37.25ID:73+eluIp0
>>176
残念ながら、オレはオッサンではない
Vガンダムはオレが生まれるより前のアニメだ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 21:38:32.01ID:HzGJvL6q0
声優というか役者なんて制作側がガッチリ脚本や役を作ってるかが重要で演者個々人の能力なんてたかが知れてるだろ
だから例え声優でもアニメや洋画などの画を取っ払われて邦画の現場に放り込まれたら途端に棒演技(あるいは過剰演技)になるよ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 21:41:15.21ID:5BSqnyOsp
声優も出る劇見たことあるけど、むしろ控えめに見えたよ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:48.10ID:LdqmCtkn0
言葉の聞き取りやすさ。
タレントとかがやると酷いことになる。
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 22:23:50.76ID:0RV9RiLK0
ある人気海外ドラマをAmazonプライムビデオで見ていたが、
店員の声がお笑い芸人だった
どのドラマかは忘れたが、演技はホント酷いものだった
たのむからせめて役者を使ってほしい
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 23:09:49.33ID:64kIQ8jFa
芸人だけど俳優もやる人多いね
ただ舞台での演技だから
カメラを意識するテレビの演技はまた違うんだよな
ドランクドラゴンの塚地とかネプチューンの原田とか上手いと思う
まあ原田泰造はもともと俳優やりたかったんだったか
何が言いたいかというと芸人でもピンキリです
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:08.41ID:hIEAvcpMM
若手声優は割と音響監督次第でダメになったりするよ
大久保瑠美とかの巧者は別だけど
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:56.53ID:p7irmMJi0
あと特撮俳優出身声優とかも結構いる
MAOや戸松遥、松風雅也、相葉裕樹(シンケンブルー)とか

カメラの意識した演技がどうとか言われてもね
出来る人は出来るでしょう
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:02.12ID:iRCh9taX0
普通に感情やキャラの立場に合わせて声音変えたり、声のメリハリを調整して会話の勢いをつけたり
普通に演技には技術いると思うぞ
特にアニメ演技特有の技術とか
声優で食ってくには吹き替えの演技、ナレーションの演技とかも必要だろうし
少なくともそこら辺の人が数週間でベテランと同等のことはできんでしょ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 23:41:07.99ID:vSOy8gdF0
感度の高いマイクで何かのセリフ喋って録音してみればわかる
まずは演技どころじゃないと思うけど
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 23:49:55.64ID:64kIQ8jFa
人は思った以上に感情を抑えてるからな
作ったような棒読みになるのは
結局どこかに恥ずかしさを抱いてるからだ
だから大体感情表現をブレーキなしで出せる練習をまずするっていうね
それで初めて生きてるセリフになる
もちろんそれだけだと子供っぽい感じにしかならないから
そこから少しずつ加減を覚えるのだろう
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 00:05:08.76ID:wd+XLg8eM
結局声優にも技術は必要だな
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 00:29:39.32ID:UHfDR2/s0
>>7
配信で見てたんだけど生で3種類の声を出しててすごいと思った
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 02:00:16.23ID:j/1pkPxo0
>>2
後期の宮崎駿作品に出てくる「豪華声優陣(笑)」の演技見てたらわかるだろ
プロの声優がいかに凄いか
普段テレビや舞台で演技している俳優達でも声だけで演技しろと言われるとあんなに棒演技になるんだぞ?
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 05:09:16.34ID:ywBH7m6y0
専門学校に通ってれば習得できちゃうお手軽技術
業界もファンも声優にそれ以上の技術は求めてない
そんなのより歌って踊れるかわいいorイケメン
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 05:55:30.69ID:dVnh/RkL0
大塚明夫が言ってたけど、声優は1年基礎学べば誰でもできるらしい
滑舌とか声質とか演技が下手とかそんなもんはプロのトレーナーにかかればすぐ矯正できるって
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 06:49:29.25ID:R1ptfT2M0
発声は変わるだろうけど声質は変わらんだろ
どう言う文脈の話だったのかは興味あるけど
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 07:37:15.77ID:YN0ZkM2Dd
>>1
映像が出来上がっていないパターンも結構ある筈だが?
……と言うのは置いておいて

何で
本職では無いタダの有名人を起用した吹替えが叩かれるか?
が判らなければもう知らん
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 09:09:52.55ID:L5mqfXITa
生まれて初めて声優すげぇって感じたのは勇者王ガオガイガーの炎竜、氷竜、風竜、雷竜、超龍神、撃龍神の中の人が同じだと知った時
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 09:27:42.83ID:iUu9geju0
>>203
逆に言えば1年プロのトレーナーに学ばないと無理なんだな
十分職業として成立するわけだ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 12:48:07.55ID:Es5sKDt80
映画みたいにアフレコに時間をたっぷりとれるものはともかく、毎週放映されるテレビアニメは短時間でアフレコするから声優側にも技術がいるのかも
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 12:55:34.19ID:beF93jHtp
今声優に必要な技術って
拘束時間に対してクソ安い報酬でも病まないメンタルとか
SNSで絡んでくるキモオタを上手く受け流す方法とかでしょ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 14:18:41.19ID:RHnbGvhw0
声の仕事が得意な俳優 > 声優

画に合わせる技術なんて慣れの問題でしかないから
その辺が出来るなら俳優の方が吹き替えでもアニメでも上
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 14:31:46.31ID:RHnbGvhw0
大体、昔は映画でもテレビドラマでもアフレコやってたから
アフレコスキルは役者が一般的に持ち合わせたものだった
だから声優を専門職と評価する向きは無かった

距離感なんてのはまともな舞台の経験がある役者なら
自ずと身に付くもので声優としての特別な訓練など昔はしてない
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 14:32:01.58ID:HLNa4L3K0
ここゲハだろ、じゃあなんで俳優がゲームで使われないかって言ったら下手以外の何物でもないよ
こういう設定のキャラでこういう風な感じでって説明してもフィードバック出来ないんだよ俳優って
下手だから使われない、単純にそんだけよ

映画で使われてるのはオリジナルアニメとかオリジナルキャラなのもあるけど
アフレコの時間やリテイクが割りと余裕あるからだよ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 14:33:20.71ID:HLNa4L3K0
あと昔の話出すバカは、じゃあ昔と同じ生活レベルで生活しなよw
昔の事が、今通用するわけねーだろハゲ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 14:36:13.18ID:RHnbGvhw0
俳優の本業は俳優業だろ
基本的に映像や演劇の仕事よりも声を優先せんだろ
ジブリやディズニーともなれば別かもしれんが

俳優が声優とゲームの仕事を奪い合っている現実が
一体どこにあるんだ? 俳優の場合は指名が基本だろ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 15:24:56.63ID:ktL3KHgNa
言える事は声優も俳優も
凄いと言える次元は本当に上澄みだけって事だな
新人上がり程度なら
俳優も声優も仮に俳優と声優の仕事を逆にしてもそんなに変わらん
俳優とて特別じゃねーよ
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 15:32:10.70ID:ktL3KHgNa
ゲハ民はイラつかせる事に関してはプロ級だと思うわ
的確に嫌みな返答をする
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 17:36:00.43ID:YN7cH4ba0
>>209
一年学べばいいなら少し貯金持ってる人なら余裕でしょ
ただ飽和状態で仕事も報酬も少なく食えないのが大半なだけで
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 18:20:35.98ID:RHnbGvhw0
>プロの声優がいかに凄いか

と言いつつ、○○座とか劇団○○とか
この手の関係者を念頭に置いてたりせんだろうな
例えば小山力也なんかは市原悦子の後輩になるぞ
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:26:30.86ID:ktL3KHgNa
声を充てるって事そのものが映像がないと基本成り立たないから
(人形劇とかないわけでもないが)
江戸かそれ以前とかからある舞台に比べると歴史は浅いんでないかな
今はそんな事はないと思うが
まあ今はなりたい人が多すぎて質的な問題が出てるんだろうな
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:27:47.07ID:HLNa4L3K0
ID:RHnbGvhw0
この人は何したいの?
妙に知識が古いし、ゲームの事知らなそうだし
どっから来たの?
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:28:37.08ID:HLNa4L3K0
知識が妙に古いしってのはもちろん貶してる意味合いな
声優や業界無知そう
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:32:05.07ID:pz+Lgm8y0
今のアニメやゲームみたいな創作物って設定が特殊になり過ぎてある種の想像力というか理解力、柔軟性がないと演じるのが大変なんだろうなとは思う

まあ映画もそれに近いものになりつつあるが
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:39:38.63ID:RHnbGvhw0
でも分類可能だよね
不可能なものがあるとしても
開発者がこんな感じで演じてくれという雛形を示せば
大掴みには出来るだろうし

声優で無ければ演じられないキャラクターなんて無いでしょ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:49:39.67ID:C8ZppNc/0
声優はオタクをファンネルで使う以外は雑魚だと思うよ、マジで
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:49:42.72ID:zz9fBPXV0
ドラマをやっているような芸能人が声優をやると大抵寒い。
勿論、新人声優もそうなんだけどさ。
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:54:15.62ID:UOMF6CDXK
実写ドラマを撮影する時に、声優よりも俳優を使ったほうが撮影はスムーズにいく
逆もしかり


技術というより単に慣れの問題では
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 19:58:38.17ID:HLNa4L3K0
ここゲハだしゲームが本体のスレなんだから、実写の話は他所でやれば
ゲームすら知らない奴が俳優が役者が〜言ってるけど

声優が嫌いで恨みがあるようにしか見えん
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 20:23:54.01ID:yo+c8ORs0
映像が決まってる中でどれだけ声に情報を載せられるか
そこが声優の技術だと思う
実写映画なら例えば高倉健は無言でも演技で語れる
けどアニメだとそれじゃ一部しか伝わらない
技術が進んで演出のノウハウが蓄積されてもね
莫大な予算と演出にかける時間をふんだんに使える一部アニメだけが俳優を許容できると言い換えてもいい
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 20:35:34.90ID:6sWao2Hb0
どんなに技術習得の為に専門やら養成所行こうが、子役崩れやアイドル崩れでもすぐに変わりがつとまるのが声優
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 21:04:27.24ID:ktL3KHgNa
ドラマも人気だけで集めたようなキャスティング多いけどな
そりゃ見れなくはないけど
やっぱり上手いとは言い難い
でもまあアニメもドラマも
不思議な事に主人公が多少ヘタクソでも
脇役がしっかり固めてあると案外見れる
逆に言うと脇役まで素人だとマジでヒドい
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/23(月) 22:31:05.03ID:s/myKEHY0
>>236
風立ちぬも主人公はシロートだったが、他はちゃんと演技力があったから見れなくはなかったな
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/24(火) 03:03:43.51ID:iSl1Z3C30
芸能人が声優したとき棒読みになりやすいのは役に入る作業が普段は身体や表情などを使ってて声だけで役を表現してきてないから
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/24(火) 03:35:12.28ID:caVtVXLTp
そもそもプロデュースする側がお芝居でキャストを選んでないし
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/24(火) 06:50:12.29ID:C2XKWdi7a
>>1
それしか出来ない奴に仕事なんか来ねえよ
女だったら歌やダンス必須で(もしくは楽器)
特番の司会、とかトーク力とかなんかしらの特技も必要
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/24(火) 06:55:24.36ID:eXIldzgG0
よくタレントが映画とかで声優に挑戦とかやってるけど大半はあんまり上手く無くて違和感バリバリだろう
やっぱプロの声優は何やかんやで差があるよ

まあでも最近の声優はルックス重視で選ばれたりするので、昔ほどビックリするほど上手い人は中々出ないよね
山ちゃんや野沢さんみたいな人は今の時代出ないんだろうな
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/24(火) 07:11:50.86ID:6mgsSqKD0
鳥が鳴いて異性を引き付ける自然の法則
BBAの太い声より
若い子の高音域のハッキリした声は、
男性脳に刺激を与える
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/24(火) 07:58:28.37ID:tDR8Kjwe0
まあ、この手のスレてやらおんとかのアニメ系まとめブログの餌だったりするのよね
アニメ系の板だと監視されてるからゲハから転載とかよくしてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況