>>771
現行世代もプログラミングさえまともなら
箱のがはるかに性能上だよ

サブCPUとカスタムチップとeSRAMを計算に入れると
性能的にもXO >>>>>> PS4で圧倒的な差が有る

・補助演算
XO=専用サブCPUで分散
PS4=GPUとメモリで補助(その分のリソース消費)

・メモリ
XO=eSRAM 32MB+GDDR3 8GB(実効処理速度:276GB/sec)
PS4=GDDR5 8GB(実効処理速度:100GB/sec(補助演算等で常にリソース消費してる為))

・グラフィック
XO=DX12で双方向処理が可能な為、大容量データを扱っても処理落ちしにくい
PS4=DX12が使えない片方向処理の為、大容量データを扱うと処理が終わるまで画面が止まる(フレームレート低下)

・サウンド
XO=専用チップで高音質、PS4=CPUシミュレートで汎用ドライバーの低音質(その分の演算リソースを消費)

・原価
XOの方がPS4より高い

・実売価格
XOの方がPS4より安い

・オンライン
XOの方がPS4より安い & 高品質

・マルチタイトル・独占タイトルの品質
XOの方がPS4より高品質なタイトルが多い

・ギャルゲーなどのキモオタホイホイ
XOよりPS4の方が圧倒的に多い、店頭PS4コーナーはエロゲーコーナーと錯覚するレベル
PS4を持ってると言うだけでキモオタ乙と思われても仕方ない
もはやプレステというよりキモステ

・FPSやTPSやアクション
HALO5やGears of war4など開発費数百億クラスの大作はXOでしかプレイ出来ない

PS4                                PS4Pro(ゴミ)
CPU      1.6GHz 8コア             3年後      2.1GHz 8コア
GPU      800MHz、              →       911MHz、4.2TFLOPS
メモリ     GDDR5 8GB 100GB/s                 GDDR5 8GB 100GB/s

XboxOne                            XboxOneX(最強)
CPU      1.75GHz 8コア              3年後    2.3GHz 8コア (カスタム)
GPU      853MHz、               →     1172MHz、6.0TFLOPS
メモリ     DDR3 8GB+eSRAM276GB/s          GDDR5 12GB、326GB/s