X



所謂「雰囲気ゲー」ばかりをネットで絶賛する奴は信用できない法則

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 17:38:56.50ID:s5B3DCWX0
どこかおかしい奴しか見たことがない
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 08:13:21.07ID:dEFuFM1F0
>>1
わかる
奴らはゲーム好きとは根本的に違う
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 08:27:07.80ID:hrSG52iv0
アンダーテールは色んな国で賞貰ってるんだが
ただの雰囲気ゲーじゃんで片付けるのは安直ではないかね?
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 12:29:35.64ID:TUM1Uf1C0
ゲーム性とやらがその雰囲気と切り離されてると思ってる奴が多いんだな
ブレワイとかも嫌いなんだろうか
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 12:52:04.40ID:l/AL+Zyia
1番害悪なのは>>21みたいなゲーム好きはこうあるべきみたいな自分ルール持ってるやつだろう
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 13:07:05.38ID:+qAnd5wQ0
雰囲気ゲーが軽視される意味がわからん
ゲームがいつまでも子ども扱いされるのはこの表現が出来ないクリエイターが多過ぎるせいだろう
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 13:29:32.22ID:kPpXHLuva
上田ゲーも風ノ旅ビトも単純につまらん
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 15:32:02.71ID:TUM1Uf1C0
自分ルールでゲームの定義を勝手に狭めるアホがいるのはわかる
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 16:00:27.19ID:StIYoDK0a
グラフィックだけで語るな!グラフィックが全てじゃない!とかいう奴らに限ってゲームらしいゲームガーとかゲームとしてはクソとか言い出して俺からするとグラ厨とゲームらしいゲーム厨は同族みたいな事に変わりない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 16:43:57.55ID:LohIjvava
ソウルボーンもゼルダもフォールアウトも雰囲気ゲーじゃね?
雰囲気大事だよ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 17:40:49.76ID:MrFnaJJVa
自分ルールとか感性以前にシステム面(カメラワーク、操作性、出来る事が少なすぎる等)での難が多すぎる
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 17:44:28.20ID:SJMctTIX0
雰囲気ゲーの特徴でもなんでもないじゃんそれ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:13:26.30ID:BeoDuWF6a
ゲハ民は自分の好きな作品はとことん持ち上げてちょっとでも気に食わない要素あるとクソゲー扱いするからな
1番信用ならんよ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:16:54.33ID:Zgz+rIML0
何故か海外のゲーム業界で異様に持ち上げられる傾向あんだよ、雰囲気ゲーって
風の旅人とかオリとなんちゃらとか
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:46.24ID:BeoDuWF6a
日本人は楽しい戦闘()がないとクソゲー扱いする奴ばっかりだからな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:45.84ID:ohgykgpEa
2012年という史上最悪のGOTY
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:46.51ID:zEqjBvBY0
そのゲームでしか味わえない雰囲気があるってだけで評価に値するとは思わんのかね
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:29:00.42ID:fCF+PwSga
思わない
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:33:24.28ID:aJjFJLfr0
つってもキャラやストーリーが微妙ってだけでクソゲー認定されることは多いわけだし
その世界に浸れる雰囲気を重視するユーザーが多いのは事実じゃないかな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 18:53:14.43ID:Zgz+rIML0
>>38
思うし、個人的には雰囲気ゲーも好きだけどそれにしたって特にゲーム性が優れているわけでないものに対してちょっと加点与えすぎてるって感じ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 19:40:28.28ID:TUM1Uf1C0
これまでストーリーと呼ばれていたものが脚本や演出でしかないことに気付いて
テキストに拠らないストーリー性全体をナラティブと呼ぶようになったんだけど
そのナラティブが雰囲気ゲーの正体と考えていい

風ノ旅ビトはナラティブに特化したゲームとして評価された
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/28(土) 19:43:44.70ID:TUM1Uf1C0
で、ストーリーというのはモチベーションに影響するという要素を差し引いても
ゲーム性にあまり絡まないものという見方をされてきたんだけど
ナラティブはゲーム性の中に感じられる物語性を指すので
むしろゲーム性と密接に絡むものとされている

要は雰囲気ゲーってのはゲーム性と強く絡んでるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況