X



アメコミヒーローって幼稚でダサいよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 08:17:35.85ID:UNaXPnun0
世界観の構築すらしてなくて現実に近い世界観で厨二能力ある主人公が俺つえーっていうのばっかでワンパだし
学校に攻め入ってきたテロリストを倒すみたいな妄想の延長線上にあるようなものばかり
スパイダーマンだのあんなのに夢中になってる奴って軽度発達障害なんじゃない?
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 21:22:33.90ID:Yc7XagbKd
「子供騙しで子供は喜ばない」と言われて引っ叩かれた作品が子供視聴率伸びで歴代最高クラス出した話すこ。
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 21:25:15.20ID:CBit46ee0
>>150
「崖の上のポニョ」とか「風立ちぬ」見に連れていかれた子供が内容全然理解できなくて暴れだしたの見たって人はいたね
ポニョは取り合えず歌では盛り上がれたらしいが
爺の俺達兄弟は東宝映画の「惑星大戦争見たい」と言ったが同時上映の「霧の旗(主演:山口百恵・復縁:原作無視して何故か三浦友和)」だったので
「こんなもの子供が見てもしょうがない」と思ってたいして金持ちでもないのに奮発して日劇のドリフ公演+惑星大戦争に連れて行ってくれたが
当時は何とも思わなかったが後に切りの旗の内容と料金が数倍違うことを知って「母さんありがとう」と思った
ついでに言うと劇場版スタートレックのCMと音楽に惹かれて見に行きたいと言ったが兄弟はスターウォーズ2を見たいと言うので見れなかったが
後にトレッキーになった私も「凄い映画だけど小学生が見ても意味ないな」と思った
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 21:26:35.47ID:S5PrB/Eba
マーベル系やトランスフォーマー等は、
予備知識ある事前提のファン向けだから、単純につまらん
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:16.98ID:ru8GI8eed
>>158
低年齢層向けコンテンツ雑に叩きたい時に本当便利な言葉だよなそれ
何一つ意味のある事言ってないのになんとなく核心突いた空気だけは出せる
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 21:46:53.47ID:1q8KEkqua
>>155
あっちの人は皮肉的な言い回し好きだしな
まあ多民族国家故に常識が曖昧な所があるから
ボケツッコミが成立しないってのも理由としてはあるとも思う
双方共通の認識がないと成り立たないからな
で、自己主張と言う形で皮肉でいじる
コミュニケーションが定着してるのだろうな
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:02:29.64ID:7VBoNB7id
JOKER観てきたけどJOKERであの内容やる必要全くねぇじゃん
役者の演技は凄かったけど
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:16:34.12ID:CBit46ee0
>>164
なんかその人子供向けに分かりやすく示した善悪の相対化を評価してるみたいでプリキュア以外
人と人が対立してる構図の話見たこと無い気はするね
主人公側が説得して全部話し合いで解決するんならX−MENもスタートレックもガンダムも戦闘もの全部すぐネタ切れになって
続けたくても続けられなくなるのに
どんだけ平等に裁こうとしても絶対全員が納得できるはずが無いってことが人間同士の闘争物の永遠のテーマだし
もう少し相手の言い分にも理がある、行動にも悪役なりの必然性があるってことが分かる作品に触れて欲しいね(いや、最近のプリキュアとか知らんけど)
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:29:18.37ID:ETVaNiCk0
小さいころ、日本のアニメヒーローや特撮ヒーローみたいな「叫んで変身」するごっこ遊びより
スーパーマンのあの服を脱いで即変身、電話ボックスで即変身の真似をしてた気がする

・・・電話ボックスなんていっても通じないかな・・・・・
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:34:27.79ID:PA/pIwmn0
専門的な話になるけど
アメコミヒーローはベタで塗ってもかっこいいんだよ
対して日本の仮面ライダーなんかはベタで塗ると
ださすぎて見るに耐えない
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:52:10.64ID:x+d52bZv0
>>168
それは見方の違いだろ
ライスピとかベタ塗りのシーンとかあるけどダサく見えないし
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 22:54:29.19ID:CBit46ee0
>>167
悪いが君が憧れていたスーパーマンが着替えに使ってたタイプの電話ボックスは日本ではいい感じに隠れるので思いっきりトイレ替わり使われたので
すぐに廃止されて全面鏡張りになった
すっかり数が減った電話ボックスの復権のために全面マジックミラー張りで立ちバックやフェラがやり放題の電話ボックスの開発を望む
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:02:09.05ID:CBit46ee0
>>169
ほっとけよ
アメコミが昔からカラーなのに対し仮面ライダーは線画とべた塗り一色が基本の
日本の漫画を描いていた人がデザインしたということも知らないんだから
昔「岡田何とやら」が日本漫画の海外ブームについて取材受けて「経歴から考えると別にお前その分野詳しくも研究実績も無いだろ」と
思うこと引き合いに出して日本漫画が外人に受ける理由を話すともっと年配な上本物のアメコミファンの永井豪がスタジオでしばらくキョトンとしながら見て
コメント求められると「いや、まあ・・・、それだけじゃないと思いますけどね」って言ってたの思い出した
でもメビウス版シルバーサーファーはモノクロ版を見てみたい
描いてはいるはずだし
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:10:16.87ID:pv486nCX0
そんなこと言ったら日本のアニメ全部ダサいぞ?
特にチョンピースなんて9割がアメコミの盗作だし
海外でウケなかった理由の一つがそれ
つっても国内でも売上工作してるレベルだしな

ワンパンマンとかどうよ?
俺は1話を半分見て切ったわ
転スラは主人公無双してたのに中身があっておもろかった
ワンパンマンは糞
パクらせてもらって中身スッカスカで主人公に魅力も個性もない、絵も下手絵が多すぎ
信者はとあるシリーズのアクセラレータ(個性モンスター)に強いコンプレックスを抱いてることも判明した
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:15:03.68ID:x0lt7ffg0
ジャスティスの誕生見てるとアメコミ幼稚と言われても仕方ない
でもそんな失敗から修正してワンダーウーマンとかアクアマンとか楽しかったしジョーカーくそ面白そうだし
ソニーがアメスパとかヴェノムで失敗してもディズニーはスパイダーマン大成功させたりで一言にアメコミと言っても色々あるんだね
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:36:10.04ID:CBit46ee0
>>173
アベンジャーズは20世紀から企画温めたのにD.C.はアベンジャーズのヒット見て慌てて適当に作ったから
まあ、アベンジャーズの企画が最初からあったわけでは無くてまずバットマンの大ヒットでアメコミが大作映画なりえると考えて
うちはどうしようといろいろ考えた結果だが
その過程で旧ハルクとかフリスビーに使う以外何の価値もない作品も生まれている
しかもあれ、一度没った企画をCGの技術向上で改めてハルクのモデル見せながらプレゼンやって通ったらあれだったんだぜ
まあマーブルは元々「香港版スパイダーマン」とか「暴走ライダー・キャプテンアメリカ」とか「キャプテンアメリカ〜卍帝国の野望」とか
自社のコンテンツ過小評価して昭和の東映ヒーロー映画以下の安い作品作りまくってたが
その癖キャロルコ倒産による債権分配でスパイダーマンを欲しがる企業が多くて世紀をまたいでもめたんだが
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:44:23.31ID:ETVaNiCk0
日本の特撮ヒーローは1年で戦うの守るのやめちゃうから
例えばハリケンジャー1年かけて放映終了、次はハリケンジャー2を1年やります
みたいなことしてほしいかも
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/04(金) 23:50:28.27ID:x+d52bZv0
それやるとファンが固定化されて新規が入ってこないからな
毎年リセットするから何十年も持つわけで
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 01:28:19.54ID:MKhWBbdd0
>>174
日本でも広く受けるのはジャンプのバトル漫画だけどな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 01:39:20.38ID:iPcN+zVO0
>>176
ボウケンジャーの頃にそういう話があったと聞いた気はするが
仕切り直さないとおもちゃが売れないからな…
まあその点に今ほど拘り無く人気もあったゴレンジャーは2年やってるけど
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 05:18:15.50ID:m/RRpfKC0
>>173
アレ好きだけど幼稚言われても何も言い返せない
完全に原作コミックオタク向けに作ってるし、その原作コミックオタクでも賛否分かれる奴
今日改めて見たけどなんだかんだ監督にスーパーマンやバットマンをうまく描く能力無かったんだなって思った
コミックのほう読んでるから表現したいことは分かるんだけど
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 05:29:43.35ID:m/RRpfKC0
>>165
あの映画はともかくバットマンの物語ってあのジョーカーに対して、そんな風になるのはお前が弱かっただけだしお前がやってることはただの八つ当たりだって突きつける物語でもあるから
ただバットマン本人もマトモって言えるのかみたいなところあるわけで…
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 07:58:56.47ID:As92FSrs0
>>176
デカレンジャーなどは警察と言う設定だから、最終回後も闘い続けてる設定で近年は映画だかなんだかで
その活躍を描いた続編みたいなのが有ったな
最近あったルパンレンジャーVSパトレンジャーなども、同じく警察設定なので、最終回後も闘い続けてる的な終わり方だったな
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 10:29:01.90ID:m+SslTTBM
>>177
だよなあ
アメコミは同じ俳優で同じキャラをダラダラ続けて
人気無くなったら打ち切り
日本みたいに継続していくシステムを作った方が最終的には生き残る
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 10:35:11.91ID:m+SslTTBM
ニチアサみたいに親子毎週同じ時間に無料で見れて、さらに視聴者が入れ替わっていく仕組みを作らないと
アメコミは一過性のブームで終わるだろうね
ディズニープラスとかいう課金制のやつ作ったのは本気でバカだと思う
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 10:41:39.43ID:Kacy2ugxa
流石にヒーロー戦隊が上でアメコミが下みたいな分析を見ると笑える
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 11:33:09.20ID:+zJzUSV40
しょっちゅうクローンやコピー量産して
行き詰ると打ち切って放り投げたりと客に甘えてるアメコミと
制限や販促が厳しいなか幼児向けを全うして毎年完結するヒーロー戦隊なら
後者の方が上だろ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 11:35:58.56ID:7R1BbiR30
「ヒーローってのは自分の心に飼うもんだぜ? 外に求めるものじゃない」
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 11:43:03.58ID:eJ2dvvHD0
俺はヒーロー全般好きだけど
人それぞれ好きなタイプのヒーロー居るだろう
それを上だ下だと言う奴はどうしようもなく幼稚だと思う
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:21.65ID:P/HhwI5K0
アメコミ内でも昔はキャプテンアメリカが大人気で同じ本で発表されてたアイアンマンが追い出された上
アベンジャーズ絡みでも完全にキャップの引き立て役にされたのに最近のマネーゲームとかスティーブジョブスとか
アメリカンドリームの体現者の映画化のヒット受けてアイアンマンが完全に中心で映画化されたからな
「マーケティングで絶対に大ヒットする商品なんてできたら資本主義なんて成立しない」と言った人がいたが多様性が必要だからヒーローもいろいろいるし
俺はきわどいパロディーが売りのオースティンパワーズの2作目のネタが一つも理解できなかったし国ごとの常識や時事ネタで国によって通じる、通じないがある
暴れん坊将軍でリクルート事件のパロディーで老中筆頭が江戸中の海鮮問屋の株を独占してそれを老中・若年寄にに配って金を集めて賄賂政治はびこらせようとしたのを
吉宗が筆頭を切ったあと株を受け取った老中・若年寄を謁見の場に呼び寄せて10人くらいまとめて切腹させるって話を見て背景を知らない人が「なんて暴君だ!」と義憤に感じて書き込んで背景説明されてるの見たことある
ただし確か水道橋博士が暴れん坊将軍の大ファンで吉宗に成敗された役職調べたら幕府のキャリア属全員切っていたとか言ってたが
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 17:06:35.36ID:d2v9VP7N0
タイツっぽい衣装やクソダサいマスクはヒーローを構成する単なる記号に過ぎない
彼ら活躍の裏には犠牲にしてきた何かが有り心の葛藤に苦しみ時には後ろ向きになっても最終的には前進する姿が美しいのだ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 17:20:32.10ID:P/HhwI5K0
>>193
コミックス版ではあまりにも過酷な状況でリーダーの重責負わされてるのを心配したワスプに弱気になっていると勘違いさせること言ってワスプが励まそうとしたら
「スマン、考えをまとめているところだ。結論は出た!」と言ってマイティーソー、アイアンマン、クイックシルバーがまとめてなぶりものになっていた2人のヴィランを
罠にかけてあっさり倒して「我々では勝てないってのは何だったの?」「戦力が分散していて今の我々では正攻法で勝てないから作戦を練っていたんだがそれがどうかしたのかい?」「・・・別に」
と仲間あきれさせるくらい自分の行動原理に葛藤しないヒーローキャプテンアメリカもいるが
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 18:01:57.60ID:AE3TMyP3M
>>117
「理由がないとスーツなんか着るの不自然だ」というリアリティから入るんだろうな
スーツを着る理屈が欲しいと
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 18:12:25.48ID:eJ2dvvHD0
正体ばれ防ぐのと防御力アップ&自身の能力から身を守るものがほとんどじゃないかな?
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 18:19:42.06ID:P/HhwI5K0
>>195
スパイダーマンとヴェノムの2回目の対決では挑戦を受ければ家族に危害を加えないと言われて生きて帰る自信がないピーターがメリー・ジェーンに打ち明けると
「もう無理よ、警察に相談しましょ」と言うとピーターが「ダメだ、正体がばれたら物凄い訴訟が舞い込むことになる」と説明していた
当時ならマードック弁護士(劇場版ではピーターよりはるかにひどいことしていた、強姦犯の裁判でキングピンの介入で無罪にされた弁護士が犯人の暗殺とかヒーローどころかただの暴徒にしか見えない)
今の映画シリーズならアンソニーに相談すれば済むと思うが
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 18:31:02.46ID:P/HhwI5K0
ちなみにキャップのコスチュームは映像作品ではタイツにされているがアメコミのアップではスケールメールとして書き込まれている
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 19:39:27.81ID:+zJzUSV40
>>192
予算も期間も文字通り桁が違うからな
ただライミ版が出る前までは東映のスパイダーマンが絵作りではピカ一だったように費用対効果はバツグンよ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 20:07:23.19ID:As92FSrs0
>>199
仮面ライダーシリーズは1話では演出が派手だが段々地味になって行くのがお約束だな
最初は客を呼ぶ目的もあって派手にするが、段々予算無くなって行くんだろうなとw
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 20:19:02.91ID:P/HhwI5K0
CGで安く派手にできる今は知らんが、戦隊ものは子どもの日近辺とクリスマス近辺の話だけ突出して金かけてたな
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 20:29:54.72ID:3BkL52/Fa
日朝は
無駄にフォームチェンジするのがなければなあ…
基本中間最終だけでいいのに(´・ω・`)
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 20:45:12.13ID:k6n5x3Dt0
スットコことサイクロプスさんは
主人公()とか言われていじられているな〜。

常にバイザーかサングラスをしないと光線流し続けるせいで、
どういうツラしているのか、よく分からんのが悲惨な背景だよな。
ウルバリンみたいに分かりやすいキャラでもないし。
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 21:01:03.39ID:P/HhwI5K0
原作のダークフェニックスサガだとジーンが近くにいればその強化された超能力でグラサン外しても普通に過ごせていたけど
今度の映画はどうかなあ〜
「あの人は死にました」で終わってもおかしくない展開だったし
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 21:02:11.99ID:8VmoIoOaa
>>200
元々仮面ライダーは人気があったが高コストで続けられなかったジャイアントロボの反省から生まれたシリーズだしね
東映は円谷と違ってコストカットに余念がない
でもキカイダー01の後半はどうかと思う
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 21:10:03.74ID:P/HhwI5K0
ちなみにオンスロートがジーンを味方に引き込もうとして最も信頼する人物のダークサイトを見せると言ったときに「夫のことなら無理よ。彼が純粋なのはテレパスの私が一番分かってる。」と言ったら
「当たり前だ、元々何も考えていないんだから。奴はエグゼビアの言う通りに動くペットに過ぎない」と言い返された
その後キャプテンアメリカが「私が忠誠を誓うのはアメリカ建国の理想であって現政権に従うことでは無い」と言う名シーンと真逆だが
オンスロートが奇襲をかけるとX-MENがみんなその正体に驚いて動けなくなることを期待していたのにサイクロプスだけ平気で攻撃して
「お前の行動は私の師の教えと違う」と言い出し他のメンバーも体制立て直して追い払うことに成功する
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 21:17:39.35ID:P/HhwI5K0
>>205
「妖術武芸帖」の大失敗も関係あるかも
今時代劇専門チャンネルでやってるけど本当につまらない
あの悲惨な最終回の収録で終わった「怪奇大作戦」を打ち切ってまでこれを流したタケダも頭おかしい
まあ、東映もタケダも「隠密剣士」の再来を期待してたんだろうが
(ただし俺は「隠密剣士」は日本版西部劇だった第一部のみ好きでテコ入れで後に「妖術武芸帖」を書くライターを文芸担当に任せて大ヒットした忍者編は全然見る気しなかったので客観性はない)
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/05(土) 21:23:35.47ID:P/HhwI5K0
>>205
最終回でまた戻ってきたギルハカイダーを見てビッグシャドウが「また、お前か。行け!」ってシーン
前作ファンにとってはトラウマものだよね
たしか01、キカイダーはおろかビジンダーにも瞬殺されてたような
そもそも問題の装置の設定自体がひどすぎたがハカイダーの扱いの方が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況