X



ウィッチャー初めてやったけど面白すぎるw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:17:02.29ID:bud+ftuia
BOTWは言うほど謎解きなくね?
解法無視して無理矢理とけるギミックばっかりだし
謎解きに関してはシリーズ内でも明らかにヌルかった
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:18:48.87ID:XQ2Nnbo/a
>>395
なんでもかんでもボリュームが多かったりグラフィックが写実的ならゲームとして完成するとでも思ってるのか?
その結果がどうなるかはRDR2が見せてくれた
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:20:23.59ID:RXozj+p20
なんで任天堂信者はすぐbotw持ち出して他ゲー下げやりたがるんだろうな
もういい加減飽きろや
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:22:28.49ID:XQ2Nnbo/a
>>398
何かあるたびスカスカフィールドとかエアプ発言してくるのはどこの誰なんだろうねえ?
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:26:31.08ID:0UsWrfby0
>>354
気持ちは分かる
過酷さ表現したかったんだろう
吹雪くと見えねートカゲいようものならストレス半端なかったから
それを含めて楽しかった 山登って景色コロコロ変わって快適だとどこの観光地だよになるし
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:27:14.58ID:NHiB/bZYp
>>384
なるほど
ゴキちゃんがよく言うタイトルなのにそこら辺ははじめて知ったよ
ゴキちゃんの普段のいい方だと何もかんもがグラを楽しむゲームとしか聞こえないから楽しそうじゃないのがよくない
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:29:13.93ID:RXozj+p20
>>401
ウィッチャー3ってRPGじゃね?
スカイリムもだが
成長要素薄いアクションアドベンチャーなんだからアンチャとでも比べていればいい
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:30:39.39ID:bud+ftuia
ただオープンワールドって性質がより濃いのはウィッチャーだろうね
ゼルダは目的に向かうゲームのベクトル強いから
取っつきやすくはあるけど
展開が分岐するタイプではないね
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:31:44.21ID:1YmJHLola
>>389
客観的にとか書きつつ主観にしかなってないの草
俺の主観じゃウィッチャーのが上だわ
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 14:57:24.26ID:NHiB/bZYp
>>403
その手合いは実際グラグラ言って興味引くと思ってのがなアホなんだよな
グラゲーとしか聞こえなくて実質ネガキャンだわ
ウィッチャー は他のRPGよりストーリーが素晴らしいんだ!と言われれば興味も持てる
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:06:38.79ID:bpEoMdoj0
言われてみるとBotWはシリーズの中でもほとんどストーリーはないようなもんだね
自分が歩いた結果そのものがストーリーみたいなもんだし楽しみ方が違う気はする
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:43:05.11ID:XQ2Nnbo/a
ゼルダとTESとウィッチャーでは自由度の物差しが違うからなあ
ゼルダはプレイスタイルの自由度、TESはロールプレイの自由度、ウイッチャーは選択肢の自由度って具合に
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:46:13.58ID:Ek3QGzYJ0
>>406
客観的にってのは普通に評価のことな
メタスコアGOTY、ウィッチャー3開発者が全ゲームの頂点と評価したことを含めてな
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:51:27.06ID:Ek3QGzYJ0
>>395
人口の密度なんてゲームとしての面白さに繋がらないぞ?なんでそんなものを要素に上げてるんだ?
空から見えるという絶対的アドバンテージがあり、なおかつ火山や雪山といった景色がある。景色の良さでは圧倒的にゼルダの方が上。ウィッチャーは景色で言えばホライゾン以下だぞ?
ストーリーの濃さだけで言えばウィッチャーのが上だが、アクション、フィールド、ダンジョン、戦闘、謎解きすべてがブレワイの方が上
客観的な評価でな
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:55:40.65ID:Ek3QGzYJ0
>>412
繋がらねえよ 笑
それがオープンワールドってジャンルじゃねえよ
ウィッチャー3の開発者がブレワイは全てのゲームの頂点て言っちゃってるし、あらゆる評価がブレワイが上って言っちゃってるんだからいい加減諦めな

てかゴキブリやべえな。人口密度が面白さに繋がるとか本当にキチガイじゃん。髪の毛がそよぐだけで面白いから何も変わってねえ
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:56:34.76ID:NIE9KGI3d
やってないなら無理にウイッチャーを貶めんでも
ウイッチャー3は南イタリアみたいな
綺麗な景色もある
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:58:15.71ID:NIE9KGI3d
ウイッチャー面白いねってスレなのに動画で少し見た程度の人が
BOTW方が上だ、ウイッチャーはダメだって
熱心なのはゲハ板らしくはある
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 15:58:22.60ID:Ek3QGzYJ0
>>414
俺のこと言ってるならプレイ済みだぞ?
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:02:00.28ID:hh1lxKKm0
>>413
頭固いな 笑
オープンワールドにおいての大きな面白さの要素として没入感がある
The Witcher 3は本当に存在する世界かと思わせるほどリアルに世界が作り込まれてる、栄えた街にたくさんの人々が生活してるのは当たり前だしそれが欠けるとボッケボケにが削がれてしまう
行き交うNPCの人口密度をここまで上げるのは今世代からやっと実現できている素晴らしい要素
例えば主人公がその世界に存在していなかったとしても人々が生きていくだろうって思えることがスケール感、没入感にとても繋がるんだよ
ブレスオブザワイルドは主人公の為だけの世界だからそれが大きく欠けてる
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:03:56.01ID:4CCLHmIj0
ウィッチャー3の開発に携わった人に任天堂が金払ってゼルダ褒める記事書いてもらったことに対して外国人向けの宣伝を威張って言う奴はなんなんだ。毎回その話題いらないだろ
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:03:58.13ID:hh1lxKKm0
>>413
悪い 笑
変な誤表記してるわ 笑

>>413
オープンワールドにおいての大きな面白さの要素として没入感がある
The Witcher 3は本当に存在する世界かと思わせるほどリアルに世界が作り込まれてる、栄えた街にたくさんの人々が生活してるのは当たり前だしそれが欠けると没入感が大きく削がれてしまう
行き交うNPCの人口密度をここまで上げるのは今世代からやっと実現できている素晴らしい要素
例えば主人公がその世界に存在していなかったとしても人々が生きていくだろうって思えることがスケール感、没入感にとても繋がるんだよ
ブレスオブザワイルドは主人公の為だけの世界だからそれが大きく欠けてる
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:04:22.41ID:Mxz68OSA0
画質やオープンワールド云々で比較されてるけど、
個人的には据え置きでしか出来ないと思っていたあのウィッチャーが、携帯ゲームで寝転びながらでも出来るというのに感動と興味を持った。
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:10:05.63ID:Ek3QGzYJ0
>>417
頭固いのはお前な 笑
謎の固定観念で評価してる時点で気付けよ 笑
その没入感でウィッチャー3の開発者がブレワイは全てのゲームの頂点て言ってるんだがな。記事内で没入感はゲームの全体的な評価とも説明してたな
メタスコアもソニーファンサイトの爆撃受けたのに上だし、主要GOTYも逃してない。大手のオールタイムベストでもブレワイが上
客観的な評価でブレワイが上。まずこの事実を受け止めような

人口密度を上げてもNPCの生活感が上がる訳ではねえよ
昼夜で飯食ったり寝たり、行商してたりそういった行動が生活だろ
ブレワイの方がそういった観点で上だわ
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:11:08.61ID:Ek3QGzYJ0
>>418
キチガイはプレステ独占だなぁ
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:13:42.69ID:stlE3EJ60
>>421
Skyrim→2011年11月
ウィッチャー3→2015年5月
ゼルダの伝説ブレワイ→2017年3月

メーカーなどが違っても後になって発売されたものが洗練されるのは普通
また上の3ゲームはオープンワールドだけど全部開発の方針が違うゲーム
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:14:08.84ID:b5MPlgO0d
ゼルダ→ドラゴンズドグマ→スカイリムとやってきたんだけど、ウイッチャーも楽しめるかなあ?
PS4ももってるけど折角だからSwitch版検討中
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:17:00.80ID:stlE3EJ60
>>425
なんでか比較になるよねw
まあウィッチャー3競合比較される対象はRDRとかバットマンアーカムナイトとかだと思う
バットマンはアクションに比重置いてるけどね
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:18:27.50ID:hh1lxKKm0
>>421
それ違うぞ? 笑

まとめ記者「これまでのあらゆるゲームより優れてる!!witcherのデザイナーも褒めてる!!」
Witcherデザイナー「よくできてるね」
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:18:57.40ID:XQ2Nnbo/a
そもそもウィッチャー3はシナリオ段階で行けるエリアに制限掛かるから
行動自由度を潰してでもシナリオに特化させたゲームっていうな
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:19:18.12ID:RXozj+p20
なんでbotwなんだろう
ウィッチャー3に似たゲーム性ならアサクリオデッセイでしょ
インスパイアされて作ってるし、ぶーちゃんもやれるのにやってないんだな
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:19:43.93ID:Mxz68OSA0
>>424
当たり前だけど。画質を求めるならPS4、手軽にプレイするならSwitchじゃない?
俺もPS4版はDLしてあるんだけど、何処でも寝転がってでも出来るSwitchに興味を惹かれてる。
あとはPS4自体に序盤の大きい街に着いた時点で他のゲームに移ってしまったから、今回もそうなりそうかで思案中。
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:19:55.14ID:4CCLHmIj0
ゼルダの伝説って伝説という文字がついてるからイメージが先行してるのかも。
ゼルダの一人旅に改名してほしい
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:20:43.31ID:Mxz68OSA0
>>432
だったらリンクの一人旅やないかい?
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:21:00.69ID:4CCLHmIj0
>>433
おれも思ったw
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:23:14.45ID:4CCLHmIj0
でもこう考えるとタイトルセンスすげーよな
リンクの冒険じゃなくてゼルダの伝説って
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:24:16.72ID:Ek3QGzYJ0
>>428
そうだぞ?笑

For Monnier, what is most striking about the game is the level of immersion the player has in its world.
"My expectations, and I mean for me as a Zelda fan, have changed for sure - they've raised the bar when it comes to world crafting and this sense of total immersion I get when I play it,"
完全にデミアンが言ってるぞ?笑
なんで妄想と捏造で話しだしたの?完全に論破されたことを認めた?
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:24:55.50ID:stlE3EJ60
>>436
ゼルダの伝説の続編としてディスクシステムでリンクの冒険は出てるけどな
海外ではゼルダ2として発売された
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:25:02.19ID:JlWty5cnr
あくまでも後世にはゼルダ姫の物語として伝わってて
リンクはゼルダ姫に付き添った騎士って感じ
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:25:06.74ID:Ra9+PsYHd
リンクの冒険は別シリーズだからw
横スクでまた出してほしいってスレ違い
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:27:41.88ID:Ek3QGzYJ0
>>430
俺は全部やったぞ
アサオデ面白かったわ
アサオデはストーリーもウィッチャー3に引けを取らないし、ストーリーやフィールドや戦闘が完全にアサオデの方が上だったから
ほぼウィッチャー3の上位互換だな
まあそれでもフィールドでの遊びや移動の面白さが突き抜けてるブレワイには敵わなかったが
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:28:53.68ID:hh1lxKKm0
>>437
???
あらゆるゲームで一番ともWitcherより上だとも全く言ってないが??
マーカー無しの探索については「アイディアはみんなにあったけど実現が困難だったろう」ってその点に対して褒めてる表現だね
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:31:16.27ID:Ek3QGzYJ0
>>443
raised the bar
水準を一つ上げてしまったって意味だぞ?
わかる?
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:32:24.88ID:Ek3QGzYJ0
>>444
そりゃ好みはあるだろ
どんな凄いゲームだろうが映画だろうが合わない人間には合わないわけで
客観的評価でブレワイの方が上ってだけよ
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:33:22.75ID:Ek3QGzYJ0
>>446

どこ捏造した?
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:33:43.99ID:hh1lxKKm0
>>445
実際にその辺りは丁寧に良くできてるよね
その代わりにクエストや探索結果や濃いストーリーなんかは損なわれてるから完璧なゲームなんて未だに出てないんだよ
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:34:50.28ID:GNmWANsp0
ゼルダは探索の楽しさだな
あの崖を越えたい、だからスタミナ上げるみたいな
ゲームのなかのロールプレイとゲームプレイの動機が一致してる

スカイリムだと、頭に脳内設定作って、そのキャラになるように演じる
ルナドンとか最近だと、キングダムカムに近い遊び方

ウィッチャーはサブクエスト含めて、ストーリーを見たいから、いろんな場所を探索するという動機
これは龍が如くに、近い遊び方
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:35:37.43ID:Ek3QGzYJ0
>>449
ゲームの没入感と世界観の構築において水準を一つ上げてしまったって言ってるな
最も印象的なのは没入するレベルと言った上でな
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:36:23.11ID:Ek3QGzYJ0
ゴキブリの言ってるマーカーなしの探索ってどこを捏造したらそんな言葉が出てくるんだ?
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:37:22.07ID:4CCLHmIj0
リンクの冒険あるんだw初めて知った。
それに対してウィッチャー3って名前から何も伝わってこないな。DLCはサブタイトルあるけど
任天堂すごい
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:38:36.07ID:JlWty5cnr
>>453
ワイルドハントってサブタイトルあるぞ
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:38:52.58ID:Ek3QGzYJ0
>>453
ワイルドハントってサブタイあるぞ
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:43:59.87ID:4CCLHmIj0
ワイルドハントって元々意味のある言葉だったのか
日本人にはわからなくね?
ウィッチャー、ワイルドハントってゲーム内の作られた言葉かと思った。
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:09.14ID:JlWty5cnr
ラドヴィッド5世はあんな貫禄だが
1255年生まれ、ウィッチャー3は1272年の話なので17歳である
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:47:15.01ID:JlWty5cnr
>>457
ウィッチャーは原作の小説の造語
ワイルドハントはヨーロッパに古くからある伝承
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:51:52.84ID:Ek3QGzYJ0
あれこのID:hh1lxKKm0ゴキブリ捏造したんじゃなくて単純に英語間違えてマーカー無しの探索って書いてあると思ったけど間違ってたことに気づいて退散しちゃったのか?
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 16:55:06.70ID:4CCLHmIj0
メガテンにもいたのか
ストレンジャーニー途中でやめたからなあ
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:01:19.39ID:7pCuHYtv0
ウィッチャー3とHorizon Zeroとどっちが面白い?
Horizonのコンプリートエディションのほうをかったけどまだやってない。
スイッチのゼルダはやった。まあまあ面白かった。
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:12:26.18ID:hh1lxKKm0
>>451
要するにマップを目的もなく探索するのが楽しい!!って言ってるだけじゃん
クエスト、NPC、モブ、を削除しても探索したいって言ってるし

フリー探索についてしか語ってない
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:17:30.57ID:4CCLHmIj0
ウィッチャー3やってたらフリー探索はウィッチャーもできることを知ってる
親切設計で通路を掲示してるだけで従う必要は無いからな
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:19:35.76ID:Mt5OzqBZ0
>>463
Horizonは主人公がブサいのに耐えられるかどうかが最大のハードルだな
主人公が主軸になってるストーリーなんで主人公好きになれないと相当キツい
世界観と戦闘はいいから最初さえ我慢できれば最後まで通せると思う
個人的には戦闘重視ならHorizonでストーリーやクエスト楽しみたいならウィッチャー3かな
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:27:14.57ID:Ek3QGzYJ0
>>464
あ、戻ってきた 笑
マーカー無しの探索についてはどう言い訳するんだ?
捏造?妄想?間違い?
>要するにマップを目的もなく探索するのが楽しい!!って言ってるだけじゃん
>クエスト、NPC、モブ、を削除しても探索したいって言ってるし
重ねて捏造しとるし
Monnierにとって、このゲームで最も印象的なのは、プレイヤーが世界に没入するレベル
「世界の構築と、プレイするときに得られる没入感に関して、このゲームは水準を上げた。」
要するにが完全に嘘
あくまでゲームプレイの没入感と世界の構築が全ゲームの頂点と言ってる
なんで嘘つくの?
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:37:19.31ID:Ek3QGzYJ0
>>469
???
>マーカー無しの探索=どこにどう行くか何を目標にするかを指定されない探索
どっちも書いてないが?
いかに自由度が高いかは語ってるが
マーカー無しの探索がどうのとか、探索だけが凄いなんて語ってないぞ?

あくまで、
Monnierにとって、このゲームで最も印象的なのは、プレイヤーが世界に没入するレベル
「世界の構築と、プレイするときに得られる没入感に関して、このゲームは水準を上げた。」
と言ってる。要するにが完全におまえの捏造
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:39:58.81ID:4CCLHmIj0
さわんなよ
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:41:58.40ID:hh1lxKKm0
>>470
画像の文を読め 笑

どう水準を上げたのか→からがこの画像の文な 笑

1から10まで説明しないと分からんタイプか 笑
その割には「あらゆるゲームで一番!!」みたいに言ってない発言を妄想で補いまくってるのが笑える 笑
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:43:04.59ID:Ek3QGzYJ0
>>469
そもそも
古典的なオープンワールドのアクティビティであるアイテム収集や敵もいるが、それが負担になることなく探検が楽しめるって言ってるんだぞ?
この古典的なオープンワールドのアクティビティをすべて排除しても面白い探検ができると言ってる
全然お前の言ってることと違うし、探索だけすごいねって言ってるんじゃない
大前提としてブレワイの没入感がすべてのゲームを超越してて、その理由にこの要素を上げてるだけ
なぜか「世界の構築と、プレイするときに得られる没入感に関して、このゲームは水準を上げた。」これだけお前は意図的に除外してるが
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:45:47.07ID:Ek3QGzYJ0
>>472
間違ってるのはお前な
「その世界には古典的なオープンワールドアクティビティ、収集品、戦利品に満ちたMobが含まれていますが、それは間違いなく過負荷にならず、
探検に焦点を当てることができます。 NPC、クエスト、Mobをすべて削除したとしても、その美しい世界を探検することを楽しみにしています。」
グーグル翻訳な
マーカー無しの探索とかそんなこと言ってないぞ。目標なしの探索とも言ってない
既存OWの要素が負担にならず探検に集中できる。仮にNPCやクエストを排除しても面白いでしょうと言ってる

お前の言ってる事完全にお前の思い込みな
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:46:46.19ID:qVkGOMEa0
1、2はマイナーだったのに3で一気に化けた珍しいタイプだよな
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:48:27.82ID:Ek3QGzYJ0
>>472
ああ後、ブレワイが頂点ってことはもう認めてるのなw
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:49:14.99ID:hh1lxKKm0
>>473
除外も何もあんたがさっきから何度も何度も書いてるんだから引用要らんだろ 笑
うんだからあらゆる要素が探索の楽しさに繋がってるって意味だね 笑

例えばじゃあWitcher3よりもブレスオブザワイルドの方がゲームとして上だ!!ってどこに書いてあるの? 笑
捏造?笑 妄想意訳? 笑

The Witcher 3の開発者がブレスオブザワイルドは全てのゲームの頂点だと認めた!!みたいな書き方はまるでどっかの特アみたいだぞ? 笑
開発者一言も言ってないよ 笑
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:54:09.65ID:XQ2Nnbo/a
>>476
フォールアウト→3で有名になった
TES→4(オブリビオン)で有名になった

前例もあるにはある
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 17:56:11.59ID:Ek3QGzYJ0
>>479
お前が言ったマーカー無しの探索も目標なしの探索も捏造だって認めるのなw
あくまで色んな要素があっても探検が楽しくなるって言ってるだけで、お前の言ってることはすべて外れてる
まあぞれはお前が認めた通り。お前が間違ってたって認めたからこれは終わりでいいわw

次な
raised the barの意味わかる?頂点じゃないとハードル上げられないよ?
>>417でお前が言ってる通り
>オープンワールドにおいての大きな面白さの要素として没入感がある
これについて、この人はraised the bar(水準を上げた)、すなわちすべてのゲームの頂点であると言ってる
で、この記事内でも、
But immersion is a whole-game quality, and every aspect of Breath of the Wild's design has an impact on it.
しかし、没入感はゲーム全体の品質であり、ブレスオブザワイルドのデザインのあらゆる側面がそれに影響を与えます。
と言ってる。お前が最初主張した通りというかそれ以上に没入感とはゲーム全体の品質を表すもので、その頂点がブレワイであるとデミアンモニエは言ってる
そこから出る結論は?
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:06:28.52ID:hh1lxKKm0
>>482
捏造じゃないだろ 笑
クエストもNPCもMOBも無くなった状態の探索ってマーカー無しの自由探索以外の何なんだよ 笑

水準を上げた=あらゆるゲームの頂点
って部分が完全にあんたの脳内妄想だな 笑

そもそもこの人は「一ゼルダファンから見た期待値から水準を上げた」った言ってるんだよ?
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:08:26.23ID:hh1lxKKm0
>>482
元々ゼルダシリーズのファンだけど、その期待値を上回ってきた!って表現だね
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:19:04.15ID:Ek3QGzYJ0
>>483
完全に捏造だぞ 笑
いずれの要素である探検に焦点を当てることができて、仮にNPC等すべて削除しても探検が面白くなる
と言ってるだけで、目標のない探索がどうのは一言も言ってない

「ゼルダのファンとしての私の期待は確信に変わりました」
ゼルダファンとして期待してたけどそれは確信に変わったと言ってるだけで、ゼルダファンから見て水準を上げたなんて一言も言ってないぞ 笑
お前なんで捏造しちゃうの? 笑

raised the barについてな? 笑
https://hinative.com/ja/questions/6311047
It means to set a new standard. In sports, if someone gets the highest score - they raised the bar of that skill.
If you do a good job at work, you raise the bar for others to do as well.

まあそもそも現状を圧倒するものができた時に新しい基準が設定されるなんてどの世界でも一緒なんだがな。どうもお前はそんな一般常識すら知らないらしいが
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:20:26.81ID:Ek3QGzYJ0
>>486
没入感とは何を表すかを説明していてお前も言ってた通りゲームの品質を表すんだよな
で、デミアンモニエはその水準を上げてしまったと言ってる
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:21:51.88ID:hh1lxKKm0
>>490
もうなんかあんた脳ミソが固定されちゃってて駄目だな 笑
カルト宗教の信者とかと話すとこんな感覚なんだろうな 笑
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:25:23.43ID:Ek3QGzYJ0
>>491
カルトはお前だよゴキブリ 笑
結局完全論破されちゃって何も言えなくなっちゃってるじゃん 笑
raised the barの意味も受け止められないんだろ? 笑
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:27:08.66ID:hh1lxKKm0
>>492
あんたは自分の中の妄想ありきだからあらゆる発言が都合良くしか取れないんだろ 笑
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:30:47.78ID:Ek3QGzYJ0
>>493
お前だよゴキブリ 笑
raised the barの意味わかった?どういう時使われるかわかった? 笑
ゼルダファンから見た期待値から水準上げたなんて一言も書いてないぞ?どうして捏造した? 笑
マーカー無しの自由探索なんて一言も言ってないぞ? 笑
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/18(金) 18:39:02.74ID:WLI1O/nP0
またゼルダファンですでにテックランドに移籍してる僕はこうおもうよって個人の感想持ち上げただけの文誇らしげにアゲてる豚おるんだwww
ほんと嘘も百回いえばやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況