X



リアルタイムレイトレーシングのグラやばくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 09:31:46.21ID:Im3l3fwRd
今までのグラとは1つ段階が違うわ
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:33:26.56ID:K2aaPbZEa
人はあんまり変わらないなら処理が軽い方を選ぶからイマイチはじけない
0004テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 09:35:09.91ID:Im3l3fwRd
>>3
君pc持ってないだろ
0006テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 09:36:31.99ID:Im3l3fwRd
>>5
YouTubeじゃ違い分からんで
VRと同じ類の技術
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:39:46.43ID:0OK2A1kK0
やっぱこの糞コテバカだったんだな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:42:25.16ID:aPm1/M0g0
今までレイトレーシングを使ってないから
計算を誤魔化して影とか映り込みとか作ってたんだよな
それをグラスゲーーーと言ってたの笑える
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:43:15.55ID:Zw4gLMfX0
4KTVでさえ黒で潰れてるんだろソレ 光源としてダメなんじゃね?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:43:58.15ID:MvCf1rzoM
ほんの少しだけプリレンダに近づくだけのこと
ほんの少しな
技術が停滞してるから
こんなものでも無理やり専用ハードウェア対応で革新的!って喧伝してるだけ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:46:15.84ID:LPkdhOA00
違いがわかりにくいシーンもあるってことは
ごまかし方がうまかったともいえるわな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:46:26.83ID:Zw4gLMfX0
>>14
GPU別にしたんだろ だからクソスレが立つソースが見つからないから勉強にもならない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:46:41.37ID:qQK5lfo0d
光の表現を自動的にやるのがレイトレ

人が頑張ればプレリンダでも似たような見た目できるから、コスト削減としても注目されてるってだけ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:46:42.54ID:gCyjoHaxd
静止画でのレイトレーシング自体は
40年くらい前からあったよね
リアルタイムはようやく可能になったのか
意外とかかった印象だ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:49:23.20ID:sBq8EmqD0
レイトレーシングで何が変わるか理解してるか?

動画の圧縮で変わるようなもんじゃないぞ?
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:50:48.25ID:7E+wOUmKM
>>18
事前に計算するかリアルタイムに計算するかの違いでしかないぞ
もちろん時間をかけて高性能のコンピューターに計算させたほうがいいものが出来る
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:52:30.40ID:EKUSPxiL0
>>22
元がショボすぎるだけで
レイトレ使ってなくても左くらいなグラのゲームあるよね
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 09:58:36.38ID:Ekp+Gl6P0
バイオみたいにカメラ動かず表現すると
GCでも絶賛されてた見た目出来たからな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:00:06.75ID:LvSWRYn50
リアルタイムで動いてる動画じゃないとあんまわかんないらしいけど(´・ω・`)
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:04:22.68ID:pVg3d6/td
>>6
そうなんだ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:10:46.04ID:7pLqbXKi0
レイトレーシングって名前だけでどういう技術かだいたいわかりそうなもんだけどな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:12:15.07ID:b6oMDEfI0
そういや昔もPS3でなんか特別な演算方法で計算してる雲がリアルだ
PS3以外のハードでやる気しねえってスレ立ちまくったことあったな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:12:39.50ID:AfJcEnZfp
グラすげーはいいんだけどロード時間を犠牲にするのは愚の骨頂
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:13:41.86ID:sBq8EmqD0
>>24
レイトレ使うと、右が左のように陰影が変わる

のであって、元が左のようなゲームは、さらに大きく変わるわけで・・・
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:14:43.62ID:mxt06rH/0
ここから最適化が進んで数年後には今の技術のように当たり前に使われるようになるよ
レイトレ自体を叩くのはおかしいぞ
0036テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 10:14:51.79ID:Im3l3fwRd
>>33
いやロードとかm.2で一瞬なんだけど
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:16:40.68ID:1FcL1nkRd
>>12
その誤魔化しこそが「技術力」だよ。

これからはレイトレによって楽になる。
人間が知恵を絞らなくても勝手に最適な影をつけてくれる。

容量や性能もそうだけど、青天井になれば人間が楽をできるから、
技術力は育たなくなる。
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:16:52.99ID:1z6e+GMsM
>>33
従来ロードしてたものをリアルタイム計算するんだからロードは減るぞ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:19:21.30ID:sBq8EmqD0
>>12
「見目良く」 作ってたから 「意図的に作られたスゲェ」 なので合ってる

レイトレは 「物理的にあるべき状態の陰影が付く」 だけであって、「スゲェ」 度は無くなる

で、それだと結果的に見目良くないので 「見目良く見せる偽の陰影が付くレイトレ」 という本末転倒で結果が同じ状態になる

見せるように敢えて作られてるグラでは実は自己満足の領域
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:20:47.76ID:sBq8EmqD0
>>37
そう

今までもセンスあるアーティストが、

魅せるグラになるように調整してきたのが

レイトレでリアルだけど、魅せるわけじゃないグラ でしかなくなる

そのままだとゲームにおいては退化だったりする
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:20:58.38ID:X/7rfoPb0
細かいテクスチャとかは使えば使うほど制作費かかるしロードも長くなるけど
レイトレーシングはコンピュータが勝手にやってくれるからコストもロードも変わらんってこと?
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:21:04.81ID:f6Hg9+8J0
>>22
レイトレなんかよりも4Kテクスチャ使ったほうがよっぽど見た目良くなる。まずは4Kテクスチャ普及させるのが先
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:27:23.91ID:EKUSPxiL0
>>34
さらに大きく変わるというのは間違い

グラを頑張っているゲームは、
レイトレーシングのように見える擬似的な表現をしているわけ
それが本物のレイトレーシングになってもパッと見た印象はさほど変わらない
0046テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 10:27:54.17ID:Im3l3fwRd
>>44
4Kってフレームレートガクガクになるモニターしか無いじゃん
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:28:15.86ID:f6Hg9+8J0
>>43
高解像テクスチャ作れるようにしないとグラは良くならない。レイトレなんて付焼刃
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:28:24.89ID:9Vv+igGzM
>>43
事前に専用のコンピューターで計算するとリッチなものができるがコストがかかる
今までもリアルタイムレイトレ自体は出来たのだが専用部分を作ることによって現実的に低コストで出来るようになっただけのこと
>>37は大げさな喧伝に騙されてるたぐいの人
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:32:05.00ID:7pLqbXKi0
次の絵作りには4kとレイトレの両方が必要。
読み込み時間については、レイトレだって表面の色はテクスチャーから、レイが反射する物体の物理特性はPBRテクスチャーで与えることになるから、容量を減らすのに必要なのはレイトレとかのレンダリング技術の方じゃなくテクスチャー自動生成のプロシージャルテクスチャー技術
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:33:13.34ID:Qef2I6BKM
>>6
ガイジやん
0052テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 10:35:20.81ID:Im3l3fwRd
>>49
てか4Kテクスチャとか既に普及してるけどね
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:36:14.08ID:F1D32BLd0
テトリスってコテハンの奴がグラグラ言ってるのは何かの皮肉か?
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:37:01.40ID:sBq8EmqD0
>>45
言っちゃ悪いが、リアルって地味やで

ゲームの見せるグラって、感動度(笑) を感じるようなエフェクトをゴテゴテしてるわけで・・・

なんで、ただのレイトレを導入しただけだと

「極端に光源処理サボってるグラ」(マイクラみたいなの)は笑えるほど極端に変わるし
「極端に作り込んだグラ」(すげーすげー言われてるの)は、突然地味で暗い映像に劣化する(魅せる意味で)
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:39:54.65ID:1C5WHxJ+M
自分の操作に応じてリアルタイムで生成されるのも売りなのに
動画見て判断はアホでは
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:42:10.86ID:sBq8EmqD0
4:4:1 とか 4:2:0 とかのモードで圧縮されてるJPEG では違いが分からなくなる

とかなら意味がわかるけど、動画にすると劣化する とか、VRでこそわかるとか、レイトレを何だと思ってるんだかww
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:44:41.01ID:mBxvpIdur
光源が弱くなって真っ暗になる技術
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 10:50:34.09ID:zvvszdvh0
グラって一瞬で見慣れるんだよな
今時のグラの進歩程度ではゲームの根本的な面白さには全くつながらんと思う
0063テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 10:51:57.07ID:Im3l3fwRd
>>62
レイトレは別次元だぞ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:04:06.78ID:sBq8EmqD0
HDRモニタ と レイトレGPU は、
他に画期的な進化アピールになる要素がなくなった映像製品を騙し売りするために、
対して凄くないものを 「今までにない映像表現!」 とやってるだけ

ブームにもならなかった 3Dテレビ や、次にアピールしてくるであろう 4K と同じグループ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:04:52.39ID:f6Hg9+8J0
>>50
自動生成のプロシージャルテクスチャのほうが本命のような。自動生成が形になってないからレイトレでお茶を濁してる。レイトレもベイク容量削減に役に立たない事も無いけど
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:06:38.77ID:2cXDdXaEM
>>63
人間の目で実写映画と区別ができないレベルになればグラの進化はゴールなわけだけど、そうなったとしてゲームが面白くなるか?
グラのリアルさが興奮に直結する殺人ゲーやエロゲーくらいかね
0067テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 11:09:59.07ID:Im3l3fwRd
>>66
なるで
テトリスエフェクトとかグラの進化がモロにゲーム性に影響与えた例じゃん
その結果がメタスコア98.9点だし
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:22:57.32ID:4CsnnfEr0
最近だとCODがレイトレーシング対応したけど
正直違いなんか大して分からんのに
やたら重いから別になくてもええやんって感じ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:24:32.98ID:5Svjsir8M
結局、レイトレでリアルな影作り出せても
シーンによって視認性が悪い所は手直しで調整するんだろ?
あんま意味がないよなあ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:24:36.28ID:sBq8EmqD0
>>65
グラすげぇ 物量スゲェ でゲームに大きな影響あるとするとそっちやろうな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:24:44.55ID:sijgLQY5M
>>67
グラはエフェクトが綺麗だが、ゲームとしては99の方が圧倒的に面白いんだが
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:26:29.21ID:Ao1ABYe/0
Controlヤバいぞ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:28:06.48ID:sBq8EmqD0
>>69
映画の凄い映像 って、実写で撮る場合は、
撮影された時に見目良くなるように専用の素材を使った衣装や小物を使い
普通は存在しない光源を置いて見せたい映像を見せるように撮影したものを、
デジタルで加工して

作り出してるものだからな。 映像美 ってのはリアルとは程遠い
0075テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 11:31:48.25ID:Im3l3fwRd
>>71
いやエフェクトのが面白いじゃん
任豚は低性能ゴミッチのゴミグラ60fpsでブヒブヒ言っとけよw
俺はpcで最高設定240fpsで楽しんどくからさw
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:38:19.38ID:7pLqbXKi0
>>65
たしかにレイトレなら焼きこみのライトマップ分は減らせるかも。
ほんと次世代のゲーム機では4kテクスチャーが標準になるから容量爆発するよ。平気で100G越えが普通になる。SubstanceがAdobeに吸収されるタイミングでその辺整理してプロシージャルテクスチャーをそのままゲームエンジンに持ってけるような標準を作った方がいい
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:40:26.41ID:nQeFeaNN0
まぁこれからだろうね、テッセレーションも最初は意味ねーとか言われてたし
見た目以外にもいろんな応用できそうではある
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:41:58.94ID:JNDxk2mkd
>>1
2080SUPERじゃ最新のゲームをレイトレONでやると60フレームもでないじゃん
0080テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 11:43:14.39ID:Im3l3fwRd
>>79
エアプか?
COD最高設定レイトレONで180fps出てるんやが
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:43:23.21ID:5MAeY0BY0
"プログラマブルシェーダ時代のゲームグラフィックスにおいてレイトレーシングは事前計算素材生成用という位置づけだった"
結局のところリアルタイムで出来なかったのが出来るようになった
シェーダはレイトレーシングによって補われていた、在りきだったという現実
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:44:10.86ID:sBq8EmqD0
>>77
計算量を削れる
>>78
高速にロジック組んだ計算ができる

と、結果の物量を増やせる進化だけど、レイトレは物量に関しては何も変わらんからなぁ・・・
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:46:29.74ID:LPkdhOA00
でもグラの進化よりロード短縮のほうがうれしいのが素直な本音よなぁ
今回はそれらを両立してこようとしてるんだから身震いするわw
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:47:01.61ID:vi7GYc9F0
業界の人が書き込み始めて>>1が置いてけぼりになり哀愁誘う
0086テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 11:47:55.07ID:Im3l3fwRd
>>83
普通M.2SSD1TB買うよね
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:50:03.88ID:1FcL1nkRd
>>86
この板によれば、Switchにmicro SDも刺さないのが一般人らしいから、
それはさらにないんじゃないかな。
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:50:22.16ID:lf3O7aPTa
>>22
PCでやってる奴なんて最初から影mod入れてるだろ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:51:03.05ID:vi7GYc9F0
地味を解消するためにポストエフェクトかましてくの?
それをリアルと呼ぶのか、よう分からんけど
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 11:51:25.55ID:TuLbKb2u0
ゲームが面白く成れば何でも良いよ
これがどう役に立つか知らんけど
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:33:40.65ID:WWOVYj/Fa
水やガラスや光がより正しく描画されるんだろうけど、それでゲームがどう面白くなるのかピンと来ない…

これまでの「それっぽく見せる技術」では実現不可能な、新しいゲームが出て来て欲しいね
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:33:52.94ID:wXvQhk4kd
TVのドラえもんと映画のドラえもんの変化を自動でやってくれるって事か。
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:36:35.55ID:nZylmNnR0
光の表現が自然になるぐらいの変化しか感じないからそうでもないんだよなこれ…
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:37:21.58ID:YkWUXjs8p
現行の技術で、
だいたいカバー出来てるわけで、
処理が圧倒的に軽くなるとか
作業効率が大きく向上しないと使う意味ないよね。
0098テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 12:40:21.49ID:Im3l3fwRd
>>87
switchはカセットなんじゃないの?
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:45:20.36ID:pNNqyJvvM
物理演算とかそっち系の技術だろう
一般的になるまで気にしなくていいレベル
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:49:22.81ID:1Mjv6XCnd
これ、ゲーム性とはどう関係するの?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:50:10.89ID:5Svjsir8M
まあ開発機にだけ導入すれば良いだけじゃね?
ハードにまで対応させるメリットがあまり見えないんだよな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:51:49.72ID:NulZlTEvr
>>42
今まで通り、それ以外の箇所をアーティストが頑張るのでは
レイトレが退化なんてありえないよ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:58:41.78ID:FrzXzM9Rx
フェイクでギラギラのグラを作ってたとこのやつは返ってショボくなるぞ
レイトレは誤魔化しが効かない分丁寧に作ることがなにより大事
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 12:59:49.13ID:LCkAXj7u0
映り込みが正しくなるので画面外のものが写り込んだりするんだが、
レイトレ専用ゲーでもない限り写り込んでいることをギミックにできないから
「雰囲気がよりそれっぽくなった」以上の効果がないんよね
代償はfps半減
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:02:29.48ID:NulZlTEvr
>>100
反射を使って今まで見えなかった所を見ることを利用したゲームがローンチでファースト辺りから出るかもしれないけど、
恐らく上から「レイトレをゲーム性に絡めたゲーム作れ」と無理矢理ねじ込まれた大して面白くもない物が出てきそう
でもグラフィックの表現力はゲームの進化と共に発展してきた大切なものだから、こういうブレイクスルーは必要だと思ってる
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:02:29.65ID:LCkAXj7u0
映像分野とかだとレンダリングするまで結果が見えんという状態を
荒いデータでもレイトレでリアルタイムにプレビューできたりする環境が作られるだろうから
そっち方面でがっつり来るかもね

Unityが軽めのCGアニメのリアルタイムビュー向けに使われるように
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:04:41.87ID:86VpRl7J0
>>22
実際にレイトレが活躍するのは屋外じゃなくて室内なんだよね
反射や照明、細かな陰影、光の色とか比べ物にならないくらい変わる
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:06:25.71ID:aa26nrs8d
動かせる部分の絵が
さらに動かせてなかった絵のレベルに近づいたよ!
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:07:56.79ID:vSM5ROzJ0
>>6
結局動画だと違いが分からない程度の進化しかしてないって自分で認めてるやん
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:08:02.35ID:aa26nrs8d
テクスチャの技術で誤魔化さない
圧倒的なリアリティを伴う
無慈悲で平等公正な正義の光だ!
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:09:48.59ID:aa26nrs8d
空間を本当に構築してインタラクティブに没入するためには必要になってくる
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:15:01.01ID:hkZbiB7R0
レイトレって開発を楽にするための技術だったはずじゃなかったか?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:22:06.71ID:Yb2wT3ddM
開発者がやってる面倒な光源処理を機械に丸投げするのがレイトレ
なお本気でやろうとしたらスパコン級のマシンスペックが必要になる
現在市販されてるのは限定的に簡易レイトレを表現できる回路を積んでるよっていう物
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:26:30.85ID:NulZlTEvr
>>116
だから結局、各タイトルやエンジンでの取捨選択のセンス、技術力が問われるだろうね
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:27:20.10ID:pFfU/lVD0
現在最高スペックのグラボ載せても、ベンチで30fpsとかなのに
PS5ごときに夢見すぎ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 13:27:20.95ID:T1w7cCzs0
>>115
今の性能程度じゃ全く性能不足
開発者が楽になるには今と桁違いの性能があって初めて楽になる
現状はレイトレ有り無しと2つのデータ用意して糞面倒らしい
0120テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 13:27:47.27ID:Im3l3fwRd
pcエアプワラワラで草
普通pcスペックID付きでうpるよね
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:01:51.58ID:jlhyX0bs0
>>86
まぁMHWアイスあぼーんでSSD効果が無印より悪くなるとかいう
ハード仕様で足引っ張られてるからな

ほんと糞ハード
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:03:59.32ID:9vj1T4xna
>>24
元がしょぼいからレイトレを最大限使う余裕があるんだよ

従来レンダで処理能力いっぱいまで使ってた場合はレイトレ使う余地がない
0124テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 14:04:12.79ID:Im3l3fwRd
>>122
もしかしてゴミグラ、ガクガク60fps、激長ロード、糞操作性、フルプライス、オンライン有料の家ゴミ版でやってるの?w
0126テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 14:16:45.83ID:Im3l3fwRd
>>125
君pc持ってないでしょ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:18:45.98ID:jlhyX0bs0
>>124
このスレ荒らしてください
6 :名無しさん必死だな[sage]:2019/10/26(土) 08:44:05.82 ID:Im+Pga1D0
>>4

黙れカス あの憎きカス共は任天堂様を批難しやがるから嫌いだわ
このスレ荒らしてください
9 :名無しさん必死だな[sage]:2019/10/26(土) 08:46:40.24 ID:Im+Pga1D0
>>8

黙れ在日クソゴキ 俺は最後の弾ポケモンがクソゲーでイライラしたんだよ
このスレ荒らしてください
10 :名無しさん必死だな[sage]:2019/10/26(土) 08:50:22.05 ID:Im+Pga1D0
クソゴキはほんとイライラするわ

普段からこんなことしてるゴキブリが負け犬になってPC持ち上げは惨め
なにが「任天堂様」なんだよ、基地外は演技すら下手過ぎる
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:20:48.81ID:jlhyX0bs0
使用した名前一覧
名無しさん必死だな
びー太 ◆VITALev1GY
テトリス ◆SYKnw8OJpw
名無しさん必死だな (ワッチョイ ef95-eGmw [119.228.209.170])

マジでこのテトリスって奴、お察しなんだよなぁ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:24:15.25ID:P1Xvwg+v0
音の話で言うと、録音技術が発達してハイレゾ録音できるようになった今でも、
聞き比べた上で旧来の録音方法を使うミュージシャン・スタジオも多いんだわ
超高音質=データとしては正しいんだろうけど、表現したいものとは違ってたりするんだとさ

リアルタイムレイトレも、作る時の選択肢としては有望だけど、
ゲームの面白さ(作り手が届けたい本質)と直接の関係は弱いかもな
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:25:53.37ID:jlhyX0bs0
そもそもゲームはグラフィックじゃないって

ぷれいすてーしょんゆーざー(失笑)さんがゲーム買わないって方法で指摘してるのだけが現実
フォトリアルの時点で拒否られてるのに
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:26:22.25ID:iwnvfCuC0
レイトレは物理的に正しくなるのはそうなんだが、一番大きい効果としては今まで切り捨てられてきた描画範囲外のオブジェクトも考慮して描画出来るところかな?
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:27:36.05ID:2Mc3LbXO0
>>130
レイトレはもともとゲームの面白さと関係ないんだから
面白さにつなげるお前がアホなだけだと思うぞ
グラフィック技術の進化は大事なんだから
まいどまいど「面白さ」とか曖昧で抽象的な言葉でネガキャンしてアホさらしておつかれさまとしか
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:36:58.76ID:jHWrHtMqM
つっても今ガラスを水色でごまかす処理とかどう見ても無理でしょ
反射や透過の簡易処理もそうなる
一旦慣れたらもう戻れない
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:40:34.26ID:7GG5m3G90
>>24
現状「レイトレっぽく見せられる」ゲームとそうじゃないゲームがあるんだけど
その差は事前計算によるGI(大域照明)を導入してるかどうかになる
事前計算によるGIをゲーム上で扱うには
「間接光が変わるレベルの大規模な背景変化を行わない」事が絶対条件で
マインクラフトはコレが絶対に無理なタイトルなのは判るかと

今のグラフィックシステムだと高度なライティングを行う事と
マップの自動生成や自由な大規模破壊、構築は二者択一なんだけど
リアルタイムレイトレースであればそれが両立出来るようになる

…と言うか、今のゲームは事前計算に頼りすぎてデータ量増えまくってるから
任天堂みたく高度なライティングを使わずに割り切った絵作りを目指すか
リアルタイムレイトレに転換しないと色々と限界が来てるんよね
昔みたいに1世代でメモリが10倍近く増える訳じゃないし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:54:27.24ID:P1Xvwg+v0
>>133
>グラフィック技術の進化は大事
それを完全否定する気はないけど、誰のために大事なのかと、隠されてる面も気づかないとな
リアルタイムレイトレ、とどのつまりは「この新技術活用の為に新システムをご購入ください」
って話でもあるのだから

俺は一ユーザーなので、ゲームの面白さ以外、ほぼ気にならんな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:55:13.73ID:7GG5m3G90
ビジュアル的には多少目立つ分、正確な反射こそが
レイトレによる大きな変化と考えてる人も多いし、それも間違ってはいないんだけど

ゲーム開発側にとって一番重要なのはGIのリアルタイム処理が可能になる事で
ライティングを高度にする程ゲームシステムに縛りが入ってた現行環境からの脱却が中心
今後は負荷が大幅に上がってもリアルタイム処理が出来る方が利があると考えてる

流石に素人目に映像がちょっと変わる位の事で
業界側が揃って「これからはリアルタイムレイトレだ」なんて言わんよ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:56:06.64ID:sBq8EmqD0
>>137
PS2レベルで進化をやめてしまった任天堂という業界のガン という謎のあてつけかと
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 14:57:21.16ID:jHWrHtMqM
またPS2が自己進化してしまった
再来年ぐらいにはps4を超えるか
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:08:23.94ID:jTlMxrI50
>>22
右の方が好きだわ
水の描写は左の方がいいけど
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:14:18.70ID:1jikOsfuM
>>137
新技術が発達して、より人力処理しなきゃいけない要素が減っていけば、その分の工数をゲーム内要素の拡充に使えるじゃん
いわっちはマシンが高機能になったらサードの苦労が増えて云々言ってたけど、サードはスイッチへの移植にむちゃくちゃ苦労してたりするしな
やっぱ技術は進めなきゃいけないしスペックも上げてかなきゃいけないんだよ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:16:55.88ID:U4c8Af6kp
2080Sは最高設定+レイトレONで快適なん?
2080より4%性能向上してるが、Tiには遠く及ばないみたいだが
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:17:58.07ID:r/hW5c4pd
分かりやすく見た目良くなるゲームってマイクラぐらいしか無いというか

今でも動的に地形がゴリゴリ変わるゲームってあんまり無いよなぁ

「その手のゲームはグラフィックがどうやっても劣るから出てこなかった。レイトレで補えるなら一歩進める」
とも言えるけど、レイトレで重いのに更にクラフト系となると青天井
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:18:14.19ID:Ekp+Gl6P0
60fps固定でモーションブラ軽くかけた方が
リアルに見えるよな
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:27:51.17ID:mn/lgQ3q0
現時点でレイトレに対応してるゲームもちょこちょこ出てるけど
レイトレに必要なマシンパワーと引き換えにしてでも実現する価値があるかとなるとなあ
将来的には違ってくるかもしれんが、現時点では「レイトレに割いてるパワーがあったらfpsの安定化や解像度やテクスチャやオブジェクトに回したほうがはるかにマシ」という状況だろう
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:30:30.75ID:s3hDHCI8p
現時点ではマイクラぐらいしか割と感動はしなかったな
Java版で使えないらしいから意味ないけど
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:31:53.35ID:mBxvpIdur
>>140
PS5が発売するころには確実に抜いてる
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:31:54.13ID:sj0uxy6F0
木の本数が少なすぎる山とかリアルなグラでやられるとショボく感じるからレイトレより先にやる事があるだろと
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:34:09.83ID:sBq8EmqD0
>>153
レイトレはリアルなグラじゃなくて、あと10年はローポリ作品でこそ輝く技術やで
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:37:16.38ID:LPkdhOA00
自分も敵も反射物に写るってことは
マルチ対戦でいいモニター使わないと致命的なことになりかねんなぁ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:42:07.45ID:7GG5m3G90
>>147
あくまでクラフト系が一番効果的で判りやすいから挙げただけで
建造物破壊とかインタラクション取れないオブジェクトが増えるのが痛い

後事前計算GIデータって軽くGB単位を消費したりアホみたいにデータ食うんで
このシステム維持したままグラフィックを高度化するには
ロード時間の肥大化考えると限界来てるってのもあるよ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:44:23.82ID:jlhyX0bs0
びー太君ダンマリしちゃったな
マジで何のためにコテハン付けてるのかわからんな
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:44:30.02ID:gSFAXiLD0
ここにきて高解像度でDLSSをオンにすると
フレームレートが倍近くになるのが大きい気がする

amdはどうするんだろ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 15:57:33.12ID:EKrieoXmM
レイトレが即時On/Offが可能なMetroで見比べれば分かるけどあからさまに違う
ただこれに処理割いてまでFPSやりたいかと言われると微妙
もっとハードウェア性能あがってOnにしてもマシンパワー余ってるならいいかな程度
個人的にはMMORPGとかの絶景ポイント(笑)にはいいんじゃないかね
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:00:53.88ID:jlhyX0bs0
そもそもFPSはレイトレとかそういう描画じゃなくて

チックレートとかサーバー側からの反応重視させてけよっていう話
CODとか言うラグアーマー前提の雑魚がBF5でまったくやって行けなかったのが現実
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:01:52.73ID:05Tael0Yd
めっちゃ凄い物理演算みたいなのもクソ重いから切ってたけどレイトレはNVIDIAがグラボの名前変えるぐらい気合い入れてるからなぁ
もっと軽くしてくれ
0163テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 16:08:52.54ID:Im3l3fwRd
>>144
xl2546知らんとかマジ?w
それか数字読めない知的障害者?w
どうでも良いけどとりあえずpcスペックID付きでうpれよw
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:10:04.27ID:8LGSN7AF0
レイトレは既存の手法を置き換えて簡単にゲームを作るためのものだから見た目が大きく変わったりはしないぞ?
0166テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 16:12:40.08ID:Im3l3fwRd
>>165
誰それ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:16:25.69ID:jlhyX0bs0
>>166
hissi.org/read.php/ghard/20191026/SW0rUGdhMUQw.html

使用した名前一覧
名無しさん必死だな
びー太 ◆VITALev1GY
テトリス ◆SYKnw8OJpw
名無しさん必死だな (ワッチョイ ef95-eGmw [119.228.209.170])

ライト層のスマホ、コア層のpc。あれ?家ゴミさんはどの層がターゲットなんすか?w
4 :テトリス ◆SYKnw8OJpw []:2019/10/26(土) 09:03:42.35 ID:Im+Pga1D0
書き込みテスト

テトリス#きんぐだ

テスト失敗して証拠残してるのに何寝ぼけてんの
0169テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 16:18:40.66ID:Im3l3fwRd
>>168
俺なんか知らんけどトリップ割れてるんだな
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:20:27.89ID:jlhyX0bs0
>>169
これが実際どういう仕様なのか知ったこっちゃないが

こう言うデータが出た時点でゴキコテびー太=テトリスなのが
情報として提示されたわけなんだけど

これ以降テトリスとか言う雑魚が何を喚いても誰も信用しないでしょ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:21:24.08ID:T1w7cCzs0
>>164
現状、メーカーはレイトレ有り無しのデーターを用意しないといけなくて
全く負担軽減になってないとインタビューでも語ってる
むしろ作業量増えて、外注に回してるらしいから、資本力ないとこは対応するの資金面で困難
スーパーコンピューターみたいに全面レイトレできるぐらい計算能力あるなら、作業者も楽になるが今のレイトレは
影とか反射とか一部分しか出来なくて、余計に面倒らしいよ
0172テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 16:26:01.33ID:Im3l3fwRd
>>170
そいつが勝手に俺の名前使ってるだけでしょ
そんなん証拠として弱過ぎるわ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:33:30.52ID:twJjbmYDM
最初っから何も説得力ないゴミでわろた
しかも運営コテのクソ業者かよ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 16:52:25.86ID:iwNjbwDY0
レイトレってなんかゴージャスな絵作りしてるゲームほど恩恵少ないちぐはぐな技術だな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 17:03:42.27ID:pF+sAvHU0
CSのレイトレなんて、レイトレ対応!って宣伝したいだけの、
松茸の味お吸い物に入ってる松茸というかしいたけのカケラみたいなもんだよ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 17:12:34.01ID:YOUF7j6bM
レイトレが現実的になるにはPS6になるんじゃないの?
今のハイスペPCですらまだお飾り機能なんでしょ?
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 17:12:54.51ID:jlhyX0bs0
>>172
何寝ぼけてんだよ
納得できる証拠、納得できる状況
ゲハで唯一通用するのは、こう言う馬鹿のポカミスによる正体ばれデータなんだよw

お前のレイトレがどうのこうのとか言う糞ツマンネェ個人の感想より
求められてるのはゴキコテの悪質な成りすまし工作の証拠なんだよ
0179テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 17:55:56.83ID:Im3l3fwRd
>>178
そもそも俺pc派であってゴキは敵なんだが
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 17:57:32.75ID:hMxGOz2y0
最初無能なコテハンが馬鹿な事言ってクソスレかと思ったら
途中マトモな人が来てて珍しく普通の話しててホッコリするな

また馬鹿が来たみたいだが消えとけ
内容が糞過ぎてノイズにしかならない

マイクラを代表とするアクティブに変化するゲーム世界での利用に関しては良く解るわ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:02:51.48ID:filkOGED0
レイトレ対応したゲーム少なすぎるからみんなもっとRTX買おう
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:04:59.85ID:7GG5m3G90
>>171
まぁその辺りはレイトレ前提の環境になれば変わるし
両方用意しないとダメなのはレイトレの代用技術を利用してるゲームに関しての話だから
過渡期である今、既存手法でグラに力を入れてた大手ほど負担になるのは仕方ない

>>180
マイクラ系もそうだけど、自動生成ダンジョン系なんかは絵作り一気に引き上げられると思うよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:11:55.56ID:hMxGOz2y0
>>182
オブジェマシマシのハイポリAAAゲーより
インディー系の一発アイデアゲーをお手軽にグラ向上できると良いね
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:15:31.86ID:7GG5m3G90
PS3世代→PS4世代の移行期なんかもPCゲー界隈じゃ
DX9用とDX11用のポストプロセスエフェクト等を別々に用意する必要があって
余計なコストがかかってたりする上、本来の性能を出せてなかったりするから
毎度おなじみの光景ではある
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:18:42.41ID:b4Mo8g3O0
事前計算で反射光、間接光を表現してた(してる)ゲームは大量にあるから
現在の実用レベルのリアルタイムレイトレだとグラアップ効果はかなり限定的
企画レベルで意図的に違いが出るような作りのゲームにせんとあんま効果ない

SSAOが流行した一方でLPVが流行しなかったのと同じようなもんだ
それなしで同等の絵が出来るならわざわざ負荷をかける必要ないからね
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:20:17.86ID:7GG5m3G90
>>183
事前計算GIは個人レベルだと管理が面倒なのもあるんで
ゲームエンジン側から簡単に利用可能になれば
インディー系の方がレイトレの実装は増えるかもしれんね
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:26:13.17ID:hMxGOz2y0
>>187
GI利用が気軽に出来るんなら
色彩豊かでも馴染む画作り出来るなぁ…

ホラーゲーでのレイトレ利用も面白そう
GIもそうだが光と影、陰影をアクティブに扱うからこその表現とか
反面かなりセンスが要りそうだが…
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:32:33.68ID:gtCmaCwg0
>>1
今のハイエンドグラボでもレイトレ効果は微妙だぞ
むしろ変に薄暗くなるだけだし。
まぁCODMWの一部マップのレイトレはなかなか白眉だったけど
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:36:13.23ID:yxUV73Tba
映画撮影やスチル撮影でも照明追加したりレフ板使うよね。
画面が見にくい場合もあるから、リアルなレイトレが必ずしも良いとは限らないのでは。
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 18:58:50.50ID:7GG5m3G90
>>190
勘違いしがちだけど正確な計算が可能になるからって
レイトレで嘘光源を使っちゃダメって事もない

今はまだレイトレ環境が珍しいからアピールとして「正しく」使っちゃうけど
この辺りは物理ベースレンダリングと同じでそのうち熟れてくる

レイトレや物理ベースレンダリングは「リアル」ってのがそもそもの間違いで
あくまで与えたパラメーターに対して「正しい挙動を行う」だけだから
CG映画のトゥーンレンダリングだって当然レイトレ使うしね
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 19:06:05.16ID:2Fwd47UG0
レイトレ使った比較動画見ても言われないと気づかないレベルなんだが
というか言われても何も変わらん所が大半やんけ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 19:38:07.55ID:T1w7cCzs0
>>193
だって全部レイトレやろうとしたら膨大な演算能力必要になって現状じゃ全くの性能不足
今は影とか反射とか極々一部分しか出来ないのが現実
だから一般ピーポーなんかはパッと見、どこが違うか分からん間違い探しレベルになるw
一般人レベルでレイトレで画質に差が出るのが分かるのに、それこそRTX90xxとかぐらい進化してないと無理じゃないかな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 19:59:48.57ID:UujH1guhr
負荷考えると現状ではキツいのかね
ムダにリアルなビリヤードゲーとかの利用だけだと悲しい

せめてクッキングママが飯テロレベルに進化するの?
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 20:55:40.63ID:LPkdhOA00
PS5プロになったら4K60fpsレイトレ両立できるんかなぁ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:11:15.35ID:P4StuMgj0
>>195
現状だと
画面の一部に追加のシェーダーが乗っかってちょっと陰影とか質感が強まったように見える
くらいの感じに収まることがほとんどだと思う
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:11:31.51ID:7pLqbXKi0
単純にレイトレと言っても飛ばすレイの数や反射回数の違いでピンからキリまであるから、レイトレ使ってるか否かじゃなくできた絵のクオリティで判断すべきだと思うんだ。しょぼいなレイトレより現場のPBRレンダリングの方が綺麗な場合も当然ある。
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:20:08.37ID:lT6JfXm80
まだ重い3080tiまで待つ
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:21:39.22ID:iK0lJeT50
クオリティとか言い出すと4K8K言ってる無能達が死んでしまう
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:27:32.67ID:7pLqbXKi0
>>200
正直PCユーザー用にそういうGPUの計算力目一杯使ったモードがあってもいいと思うけど、コンシューマーで熱出して電気食って絵だけにそこまでこだわるのはどうかと思う。ゲームとして面白ければそこそこの絵作りができてればいいのかなと…
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:28:25.81ID:sBq8EmqD0
>>201
RTX2080Ti から何倍くらいのレイトレ処理できる前提? 5倍あっても フルHD30FPS がようやくくらいやで?
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:30:27.67ID:sBq8EmqD0
>>204
ジョークやローポリ作品のモデルそのままリメ くらいでネタにする(そして面白い)くらいでいいとは自分も思う
上でも書いたけどマイクラは笑えるほどの画面なるわけだし

ただ世の中、特にビジネスの大手ってのは不合理極まりないもので
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:47:48.63ID:7pLqbXKi0
>>206
商売としてはやはり他社より綺麗な絵や豪華な画面を売りにしたいとは思うだろうけど、ゲームしながら来月の電気代を気にしなきゃならないようなハードはコンシューマー機としては問題だと思うのです。
標準モードと4kモードがあって4kモードが標準の何倍も電気食うなら自分は標準モードでしか遊ばないと思う。
なので宣伝用の電力度外視4k最大モードと普通に遊ぶ家計に優しい標準HDモードは選択できるようにして欲しい。
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 21:51:38.97ID:lT6JfXm80
>>205
前出たCoD新作でもマイクラでも良いけど最高設定FHDで60fps張り付いて欲しい
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 22:03:55.49ID:sj0uxy6F0
PCはFHDレイトレオフで数年はグラボ更新せずにすみそうだけどCSで選択肢無くしたらガクガクfpsと糞ロードでゲーム離れが起きそうだな
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 22:10:16.76ID:sBq8EmqD0
PCはユーザ側の好みの描画設定できるけど
CSは配信が宣伝も兼ねてるのもあって、美麗グラ設定強制されるからな ドツボ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 23:02:46.18ID:nNfGDxT50
初代バーチャファイターやバーチャロンくらいのローポリなら余裕でレイトレ出来るかな
物凄くリアルな箱が格闘しているように見えるのかもw
0212テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/28(月) 23:10:41.37ID:Im3l3fwRd
>>192
ん?
なら勝負するか
負けたら100万円な
>>208
いやCODはFHD最高設定レイトレONで180fps出るんやが
なんで家ゴミ信者ってpcエアプなのにpc語るん?
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/28(月) 23:15:36.49ID:tmMekbtH0
正直レイトレで今おもってる懸念は
爆破、銃撃、移動とかあっても
床がピカピカで埃もチリない鏡面仕上げだらけになることだな
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 00:05:45.35ID:WmCY5Gcxd
現在のレイトレ対応は
代替手法で疑似表現してたのを
正確な計算でやり直すものばかりだから
苦労多くて効果少ないのは当たり前
CSが対応して最低ラインを引けば
各社、レイトレに最適化した絵作りを
始めるだろう

レイトレの恩恵として透過処理がある
これが当たり前に使えるということは
ブラーや被写界深度等でポストレンダが
必要なくなる、ということではなかろうか
前世代からの常識がひっくり返るが
すぐに使えるのはPS5専用に作るソニーくらいか

そうなれば遅延はがっつりなくなる
数年後には格ゲーやるならレイトレハード必須
ということになっているかもしれない
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 00:24:29.73ID:iUu4V5zp0
>>213
物体の光の反射率を決めるのはレイトレの仕事じゃないだろ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 00:42:04.39ID:so2sA2uW0
>>212
CoDそんなに軽いの?
AnthemとかBFVはFHDでも最高設定で55くらいに落ちる瞬間あるのに
0217テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 00:51:28.55ID:hKS6C7kA0
>>216
bf5はかなり重い
俺のpcでもFHD最高設定レイトレONにしたら140fpsとかになる
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 01:06:42.54ID:so2sA2uW0
2080sで最高設定そんなに出るのか
下限fpsいくつだ?
1080tiでも60fps切る瞬間あるからイラッとするからボトルネック疑って9900kとか考えてたが
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 02:20:37.73ID:GnkWVGnb0
>>214
代替表現のデメリットがそろそろ無視出来ない状況になってきて
色々と限界が来てるからもう止めよう、って話なんで
現行の事前計算使ったゲームをリアルタイムレイトレに置き換えても
見た目はそう変わらんよねぇ

リアルタイムじゃないけど開発機で時間をかけて演算したレイトレ結果は
ライトマップや各種プローブに焼き込んでる訳だし
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 03:32:41.43ID:0BzcdihT0
遠景にハイポリモデルのレンダリングをレイトレでとかありだな
あと影を全部やっちゃうとか広範囲なオープンワールドで良さげ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 04:00:51.79ID:7qhMgp5D0
>>217
お前のPCで起動したゲームの数々のスクショやsteamなんかのライブラリのスクショがまったくないのはなんで?
0223テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 07:08:22.09ID:hKS6C7kA0
>>221
大量にあるが
>>218
bf5は1番重い時で100fpsぐらい
軽いシーンは200fps前後
0225テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 07:28:09.93ID:hKS6C7kA0
>>224
他人のpc眺めるとか可哀想だな
自分のpcうpれよ
てかそのpc、そもそも俺のpcと構成ちがうし
別に嘘じゃないしな
0227テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 07:34:52.98ID:hKS6C7kA0
てか半年以上前の動画持ってきてどうするんだ
ドライバーのバージョン変わってるしCPUゴミだし多分m.2も使ってないだろ
0229テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 07:40:14.33ID:hKS6C7kA0
>>228
グラボから下隠してて草
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 07:41:55.35ID:Ou+LDazlM
ガイジコテ
早速自分より上のやつが出てイキれなくなってるやんw
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 07:43:57.62ID:Gfjzvv040
2080Sと2080Tiの差って、CPUやその他で覆る差じゃないと思うが
試しに思いゲームのベンチマーク結果お互い貼ってみたら?
最近のゲームはベンチマークあるし
俺はTiのが勝ると思うがなあ
CPUが余程時代遅れじゃない限り
0233テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 07:44:12.94ID:hKS6C7kA0
>>231
俺よりfps低いのに何言ってるんだw
0234テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 07:56:00.53ID:XWzN/ot6d
>>232
2080tiはタイタンRTXの名を受け継いでるだけあってハイスペックよりのミドルぐらいのコア数あるけどキャッシュでsuperに負けてるから別にゲームだとそんな差無いだろ
しかも比べるゲームがCPU使用率跳ね上がるオリジンランチャーだし
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 08:06:44.19ID:coQOUa/HM
イキりたいだけのために240Hzのディスプレイ買ったテトリスに現実を突きつけるのはやめたれw
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 08:07:09.03ID:Gfjzvv040
今ベンチマーク色々みてたら2080Sも結構良いんだな
値段が2倍近い割に差があまりないね
あくまでベンチマーク見るとだが
0238テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 08:07:18.73ID:XWzN/ot6d
>>235
余裕とか言ってなくね
軽いシーンでって事だろ知的障害者
ハマダマップとか君のpcでも200ぐらい出るだろ?
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 08:34:54.20ID:ZYFqUr3Ja
デスストPC版もレイトレ対応くれくれ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 10:59:31.58ID:5L9xsE9C0
まだ発展途上だな暗所は見辛くなるしゲーム向きの調整が必要
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:10:53.81ID:t7iZtPuva
やっぱり嘘臭いな
レイトレ除けば1080tiの1.1倍強くらいなのにそんなにfps出るわけねえし出るなら今日買うわ
0245テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 11:16:03.13ID:XWzN/ot6d
>>244
GTXとかいうゴミ捨てて今すぐRTX買った方が良いで
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:19:28.38ID:fxNw/J2sM
1050ti馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったんだな
0247テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 11:20:47.33ID:XWzN/ot6d
>>246
まあGTXはゴミだからなw
普通RTX買うよねw
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:24:42.90ID:mTJXZneup
今は時期が悪い3080まで待て
0249テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 11:27:05.80ID:XWzN/ot6d
>>248
今こそ買い時だろ
GTXとか性能低過ぎてまともにゲームできないゴミだし
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:30:14.48ID:eOJkb7zWa
買い時は発売と同時に1番いいもの買って次の世代出るまで長く使うのがいい
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:39:59.87ID:P9mZJqlo0
TES6やFO5が年末発売!しかもレイトレ対応!ってんなら迷うことなく買い替えるが
今グラボ換装するくらいならWL適当に減らすか、そろそろVR体験してみるか程度
最近なんか面白いゲーム出た?
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:56:34.29ID:IK8h8Ixza
>>251
グラボ買えなくても余裕だと思うけどアヒルのやつとサージ2が面白い
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 11:57:19.65ID:IK8h8Ixza
×買えなくても
◯変えなくても
0254テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 11:59:39.08ID:XWzN/ot6d
>>251
テトリスエフェクト
0255テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2019/10/29(火) 12:01:06.06ID:XWzN/ot6dNIKU
>>252
GTXはゴミ性能やから買い換えた必須やで
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 12:26:53.08ID:WCYNW4w6MNIKU
レイトレなんか最後にやる事無くなった時にやるもんで、
ほんとは1ポリゴン単位で物理演算を鼻ほじりながら出来るチップ作りたいが現時点じゃ無理でやる事ないからレイトレ載せてるんだぜ
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 13:23:36.99ID:DZ+JQYAC0NIKU
びー太って奴あれだけ別コテ晒されてたのにまだやってんの?w

やっぱゴキブリ拗らせてると殺虫剤まかれても死なないんだなw
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 15:34:31.18ID:MbbsAD5ypNIKU
作る側の作業がシンプルになるとかメリットもあるんだろ?
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 15:39:05.28ID:1AZBDyJw0NIKU
映画製作と同じで見栄え良くなるように リアル でなく作り物を製作してるので、
従来と同じ結果を出すには同じように見栄えを良くする編集(調整)が必要
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 16:55:01.10ID:DZ+JQYAC0NIKU
レイトレの前にやるべきことが腐るほどあるのに
何の意味もない見た目だけを強化してるから馬鹿にされてるだけの話

技術の進化の仕方がそもそもゲーム向けとして大失敗してるからしょうもない
AAAや洋ゲーが売れなくなった理由がそこでしょ?ガックガクの処理落ちゲー大量死産とかw
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 17:01:43.21ID:j2B78MzP0NIKU
レイトレを利用した音響効果もあるらしいが
常人というか普通の環境で差異を知覚できんのかそれ
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 17:11:35.38ID:DZ+JQYAC0NIKU
レイトレとか言うどうでもいい物より
謙虚にユーザー目線でゲーム作ってくれたほうがいい

これが出来ないから日本人は洋ゲー切ったんだろ
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 17:15:17.75ID:1AZBDyJw0NIKU
>>262
音の反射についてはかなり遅れてるので
レイトレのマイクラのグラのビックリ度と同じくらい違いが出るのと
こっちについてはマジで、あぁ、こんな風に聞こえるわ くらい感性にクる
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 20:49:23.05ID:WjBOfdmiaNIKU
>>262
ヘッドホンで聞くのが1番だが
テレビのスピーカーレベルでも実感できるレベルらしいね
TGSとかのゲームイベントで普段ゲームをやらない一般人が
3D音響が体験できるとなるとVRやレイトレよりもインパクトあると思う
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 22:43:45.26ID:L/HVAytH0NIKU
PS5はAMDだからレイトレ無理だな
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 05:08:47.00ID:gjUSc5gz0
別に特許で縛られてるわけでもなく、GPUそのものより面積がデカいレイトレコアを載せるコストや効率の問題だけなんだがな
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 11:50:30.60ID:va45iptSa
グラボなんかより最強ゲーミングCPUのi9 9900KS今日発売だぞ
定格TDP127Wの爆熱モンスターマシンだぞ
俺には扱える自信無いけどお前ら買えよ
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 13:38:06.15ID:QAtnZ9qI0
冷やすのは問題ないけど9900kから乗り換える意味があまり…
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 14:11:21.47ID:WRBIFAa6x
>>262
残響は真面目にやるとリアルにはなるが聴き取りにくくなる
あるレベル以下の音はバッサリ切ったほうがいい音に聞こえるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況