X



クラウドゲームの時代は永遠に来ないんじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 09:49:57.77ID:0+J23PKI0
stadiaの失敗で思うこと

クラウドゲームってそもそも需要ある?
ユーザーがグーグルに求めてたのは月額2000円でゲーム遊び放題ってことで、別にクラウドとかどうでもいいんだよね

クラウドゲームはどこでも遊べる?
スマホでいいじゃん、スマホがもっと高機能になればスマホをモニタに移して4Kゲームを楽しめるようになるよ

クラウドゲームは端末を選ばない?
スマホを親機にして違う端末に中継すればいいじゃん


将来的にサーバーが重たい処理を肩代わりするハイブリッド型のクラウドゲームが流行るのはありえるにしても、クラウドゲームの時代は永遠に来ないと思いまーす
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 09:53:55.15ID:0+J23PKI0
>>2
ゲームを遊ぶのにクラウドゲームである必要性がないんだよね

もしなにかクラウドゲームでなければいけない理由があるならおれを論破してほしい
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 09:53:56.30ID:3EuTw/p+r
ぶっちゃけクラウドとか関係無しに面白いソフトが出るかどうかで決まると思う
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 09:59:06.62ID:+CDBcrIi0
いつの日か、電気自動車とクラウドゲームの時代が来るとか
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:00:37.37ID:XpBjVdxWd
少なくとも日本じゃ無理だろ
政府が回線のトラフィック増加対策に従量制にするとか言い出してるくらいだし
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:02:16.48ID:0zSIaFAd0
>>3
生きのこるためにクラウド化が必要なんだ必要十分条件
レコードやカセットやCD・MDと同じなんだよDLとかね トレンド読め
頑固老人のままじゃついていけない
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:02:56.82ID:MoG7AM8A0
5Gが格安にならなきゃまずこないだろうね
それが10年後かもっとかかるかはわからん
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:07:05.50ID:kRJOEMls
逆だよ

重厚長大な重たいゲームがクラウドで遊べれば十分程度のものになるし、
本来、それくらいハードルが低いほうがハリウッド映画をビジネスモデルの手本にしてるAAA路線としては正しい

というかゲームである必要すらないんだよ。
今までは専用機がないと触ることができなかったリアルタイムかつインタラクティブなリッチコンテンツに
誰もがダウンロードやインストールなどなど省いて手軽に触れるようになるというのがでかい。
既存の延長上のクラウドゲーミングなんてしょせん口実的な前哨戦みたいなものにすぎない
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:09:09.86ID:uidSx3u0d
>>1
30年後ぐらいなら可能性はありますよう
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:11:51.89ID:UwdZ86N20
10年くらい前にカプがGクラスタと組んでやってた時も
10年後なら…!と主張してたのがゴロゴロいたんだろうなと
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:19:03.92ID:gKuMzDCj0
世界でクラウドサービスと言ったらアマゾンなんだよな
その大手がまだゲームに参入してないけど今後は分からないよ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:23:35.78ID:BY/y5KMyM
>>9
そのインタラクティブなゲームには現状でも既にスマホで触れると思うんだ
PUBGとかスマホの方がユーザー多いんだよね、CoDモバイルの勢いもやばいし

>>12
Amazonも動画や音楽で苦戦してるからねー
このうえゲームは考えてないんじゃないのかな
しかも実はクラウドゲームそのものの需要なんて無いわけでね
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:26:14.54ID:uv+BFy3OM
流石に来る
今は早い
それだけ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:34:24.29ID:AdYFg8UK0
アンドロイドOSがクラウド化されるから
嫌でもゲームもクラウド化されるよ
それが早いか遅いかの問題だけ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:34:27.60ID:kRJOEMls
>>13
容量1GBこえでインストールも必要となるとまだお手軽とは言い難いし
その程度の容量で実現できるグラもたかがしれてる

googleのやりたいことって将来的にゲーム(インタラクティブコンテンツ)と動画視聴の境界を破壊することで
CSの延長のクラウドゲーミングがうまくいかなくても、違う方面から普及することになるよ。
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:35:30.30ID:WTH2OVuZa
まだ早いとは思う
でもいつかは来るでしょ
Googleもそこらへん分かっていて更にその先へと進む為に先行投資的な感じで今からやってるんじゃないかな
やって見て分かることって有るからな、他社より先にやってノウハウを貯める、それが他社より優れる技術の礎になるんだよ
資金力に余裕のある企業だから出来ることなんだよ
サービスを利用する側は人柱的な事だから良く考えて利用する事だな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:40:28.75ID:ocOgI0b5r
>>1>>3
そもそもブラウザゲームの大半は今でもクラウドゲームやし、
スマホユーザーからすれば本体容量を食わないクラウドゲームのメリットは少なくないけどな。

あと、家でやるにしてもハードを購入&設置しないで済むのはライト層からすれば有り難いだろ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:41:38.60ID:BY/y5KMyM
>>17
グーグルだからYouTubeとの革新的な連携方法とか考えてるのかもしれんね
おれは思いつかないけど
YouTube見て面白そうだからそのままstadiaでゲーム買ってやるってのもそんな魅力的にはうつらん
3時間待ってDL版でよくね?って思う

>>19
グーグルって社内スタートアップ助成金みたいな制度があるとこで
失敗してもいいからとにかく新規事業起こしたやつにはボーナスみたいなとこなんだよな
毎年10以上のGoogle新規サービスが人知れず消えていくなかでstadiaもそれと同じ匂いがする
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:43:05.24ID:BY/y5KMyM
>>20
あー、そうだよね
ブラウザゲームってクラウドゲームだよね
ネットゲームだって半分クラウドゲームやんな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:46:27.30ID:ocOgI0b5r
>>22
逆から言えば多くのブラウザゲーム宜しくアクション性低いゲームなら
今の通信スペックでもあんま問題ないんだよな。
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:48:30.25ID:p+X3wAROp
ムービーだらけのRPGなら楽勝やろw
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:47.28ID:xbULBAt60
買い切りゲームのコスパを上回るのはかなり大変
ゲームは時間との対費用効果が他の娯楽とは一線を画してる
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:54.71ID:5uvzVWE9a
>>1
>テンセント、日本のクラウド参入へ ゲームてこに米追随
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7T4HT4M7TUHBI01M.html

どんどん参入する所増えてってるのに何言ってるんだ
この世界はお前みたいな無理無理言ってる奴がいずれ手のひらを返すように出来てるんだよ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:50:19.06ID:OxhwHG5l0
5Gの普及率次第
未来で5Gが格安になってればstadiaは出すのが早すぎたゲーム機扱いになってるだろうな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:50:44.75ID:kRJOEMls0
>>21
ゲーム配信の場合でも自由視点の観戦や、視聴者のなんらかのゲームへの干渉から、
直接的なゲームの参加とか素人レベルでも思いつくし、いくらでもやりようはあるんじゃね

ゲームじゃなくても、たとえば1クリックで映画の中の舞台を自由に歩いて観察できますとか、
ミニゲーム的なものが体験できたり、視点変更したりマルチエンディングなインタラクティブコンテンツとかも
誰でも触れるようになるわけで

「映画的なゲーム」って本来はインタラクティブコンテンツレベルで十分なはずなんだけど
リッチな表現に触れるまでのハードルが高すぎたからいままでいびつになってただけで、
それが正常化してあらゆる層を対象にした巨大市場ができる
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:52:31.64ID:5uvzVWE9a
>マイクロソフトがクラウド猛追、揺らぐ王者アマゾンの地位

>2019年11月3日08時20分
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1X72D0.html

クラウドがどんどん浸透してる現代のスピードの速さについていけない>>1
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:52:39.85ID:LkMwqre+a
端末を買ってクラウドで遊ぶんじゃなくて、どっかに置いてある端末からいつでもストリーミングで遊べるような未来になるんじゃないかと思ってる

というか、そうなって欲しい
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 10:59:52.38ID:5uvzVWE9a
>テンセント、日本のクラウド参入へ ゲームてこに米追随

>2019/7/26 11:20
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7T4HT4M7TUHBI01M.html

クラウドでプラットホームを作れたらどれだけの利益を生むだろうね?
客は快適で、どこでも、どんなデバイスでも遊べる事を求めてる
その快適さえクリア出来たらゲーム業界のシェアをほぼ手に入れられる可能性すらある
分かるか?

ロイヤリティで稼ぐってのはめちゃくちゃ美味しいんだ

App Store
プレイストア
steam
エピックゲームズストア
ニンテンドーeショップ
PSストア
などな

あれ?クラウドほぼがら空きじゃね?
クラウドの利便性でゲームプラットホームのシェアを独占出来たらどれだけ強いと思う?
割りに合うビジネスなんだよ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:01:06.26ID:SVdspX4+0
PS4発売直前

PS4でのPS2互換はクラウドで対応!
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:01:10.49ID:0+J23PKI0
>>30
おれはそれがスマホなんじゃないかって思うんだよね
そして今の高機能なスマホならクラウドに全て依存する必要はないわけでな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:02:17.13ID:0+J23PKI0
>>31
客の求めていることを履き違えたのがstadiaの失敗だと思うんだ

客は安価な定額制遊び放題のサービスを求めてるわけでそれがクラウドかどうかなんて関係ないわけなんだ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:02:29.63ID:5uvzVWE9a
>2019/10/21 21:00

>今冬にβ版開始予定のクラウドゲームサービス「GeForce NOW」について,ソフトバンクとNVIDIAに詳しいところを聞いてみた
https://www.4gamer.net/games/209/G020984/20191019005/

どんどん増えてきましたが?
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:03:01.32ID:HvqgHoJQa
クラウドゲームって実用レベルでサービスしてるのPS4ぐらいだろ?
後はスクエニが3DSでドラクエ10やってるぐらいしか記憶に無いが、こっちはまともに遊べるのかね?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:05:07.23ID:5uvzVWE9a
>>34
そう、クラウドかどうかは関係ない
客は安くで、楽しく、快適ならなんでも良いんだ

だからNetflixみたいなサブスクサービスとクラウドゲーミングが組み合わされれば鬼に金棒だと思うよ

投資家もNetflixの成功見てるから、ゲームサブスクに投資したがってるだろうしね
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:05:52.86ID:0+J23PKI0
>>35
それこそグーグルが起こした波だよね
だってMSとソニーが手を組んじゃったくらいだから

実際はこんな結果でしたけどグーグルがクラウドゲーム立ち上げってそれくらい他の企業にとってもインパクトのあるニュースだった
グーグルがやるなら美味しい市場のんじゃね?おれもおれも!って感じでな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:05:57.20ID:kRJOEMls
CSの延長でクラウドゲーミングだけじゃ小さい商売しかできない。
動画や配信サイトと組み合わせてこそ真価を発揮できる

その点でyoutubeをかかえてるgoogleが最終的には強いと思う
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:07:45.25ID:5uvzVWE9a
まあ>>1は4Gに普通のwifiしか体験してないからね

これから5Gやwifi6が普及していく事だろう
どれくらい快適か分かれば考え方を変えるだろう
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:08:45.42ID:OxhwHG5l0
5Gの普及率次第
クラウドが意味ないっていってる奴はただのアホ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:09:21.67ID:xFRlYU7wa
とりあえずクラウド配信で何のゲームが出来るかのアピールになるやつがまだ無いやんか
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:09:32.08ID:0+J23PKI0
>>40
結局ご家庭に届くまでには有線を通るから
クラウドゲームにとって5Gの恩恵はないと思ってるけど
そもそも論として5Gってデータキャップ無しで使えるものなんです?

4Gでも規制しまくり(アメリカはもっと過酷)なのに通信量増える5Gで使い放題になる理屈がわからん
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:09:51.63ID:5uvzVWE9a
>>38
クラウドゲーミングはどこかが覇権は取ると思うよ
それがどこか分かるなら投資家としてかなり優秀だと思う
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:13:00.72ID:HvqgHoJQa
クラウドゲーミングで成功させるのに今一番近いところにいるのはSONYだろうけどねぇ
まだ環境が追い付いてないどころか今後追い付く事も無いからなんとも言えん
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:13:45.27ID:Qv25BCdR0
そもそも5Gだと通信制限が無くなるの?
そこが解決しない限り5Gでクラウドとかありえないだろ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:16:03.12ID:Z4pTXRe60
テザリングでオンゲーやるユーザーがいるくらいなんで
有線でやれと強要するよりは無線で快適な環境を用意する方向に
時代が流れて来てる

水はより低いとこに流れる、て事だな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:17:20.51ID:HvqgHoJQa
技術が成立しても対応出来るインフラが完璧に整備されたエリアとなるとねぇ…
サービス可能地域が日本、韓国、アメリカの一部、中国の一部、みたいな状況にしかならんでしょうこれは
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 11:18:24.35ID:OxhwHG5l0
5Gについて何も知らないのにクラウドゲームの未来を語り
進化の行き詰まり感あるスマフォに無限の可能性を感じるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況