X



ドラクエ5をリアルタイムでやった勢には今の人気の高さが理解できないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:17.73ID:urxm2Xxm0
当時はFFが台頭してきた時期で「ドラクエ=時代遅れ」っていうイメージがつき始めていたし
グラもFFに比べたらしょぼい、音楽も古臭く聴こえる、主人公が杖持ってるとかで評判もいまいちだった
実際に売上もDQ4(304万本)→DQ5(280万本)→DQ6(320万本)と大きく凹んでる

それなのに今だとシリーズでDQ3に次ぐ人気とか映画の元ネタに採用されるとか
スマブラで「人気で言えば5なんだけど剣を持ってないから不参戦」とフォロー入れられるとか扱いの良さが謎
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:25:40.09ID:Ri7VkZQD0
スーパーなファミコンでドラクエ5出るって発表見た時は絶対買うぞ!
って思って発売直後の元旦に本体買ったのに
ファミコンと大した変わらない画面写真見せられたり
パーティの戦闘参加人数が何故か4人から3人に減ったりという情報で
期待感が無くなって結局値崩れするまで買わなかったわ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:27:48.66ID:JydC/S/70
>>106
ドラクエ6は基本的には上級職に進む流れだろ
クリアまでにそんなに何個もマスターできるものでもなければマスターする意味もないよ
パラメータも変わるから弱くなるしな、その職をやってる間は
必要性もないし
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:31:11.92ID:9v1gvUry0
>「ドラクエ=時代遅れ」
これは7からだ
他が3Dに挑戦してる中でドラクエは保守的だったから
一気に時代遅れ感がでた
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:36:29.95ID:dDrppmu5K
シナリオは当時から好きだが発売近かったFF5の情報が凄すぎてグラにしてもシステムにしてもショボく見えたな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:37:18.78ID:MbxMAoZz0
DQ6やって転職とか特技とかクソでDQ5の方が遊びやすかったと思った
至高はDQ3やが
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:50:49.21ID:3NfopC7w0
>>1
5はps2のリメイクが売れたからじゃね?
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 22:57:31.16ID:2ICKWpOJa
5は当時から人気あったな、まぁ糞ガキの頃の見渡せる範囲ではだが
けどあの時代の世の中での評判てどうやって知るんだ?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:10:01.21ID:JydC/S/70
>>110
ドラクエ7は発売時からFF9と比べてずいぶんグラに差があるなと感じたけど
完全にクルクルと回せたから時代遅れって感じはしなかったけどな

ドラクエ8は最先端に来たと思った。
だからこそ、9と10のゴミっぷりはやばかったが
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:32:18.64ID:W0pUtKgY0
>>1
そんな世界線ないんだけど
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:38:00.61ID:vQdA3k0y0
んなこたないし当時から人気だった
ただFF5の方がさらに人気だったからFFがドラクエを超えたという意味でマイナス扱いはされてた
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:48:15.94ID:qHaXpTZG0
34が社会現象になりニュースで連日報道されたのを知ってる世代とSFCからドラクエ入った世代の違いだろうな
FC前者からすると5はどうしても盛り上がりにかける印象になるよ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:52:40.80ID:vQdA3k0y0
いやドラクエ3はブームだったんで5の頃には定番になっただけだし
その代わりにFF5が確変してブームだったと
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:59:12.02ID:NV9TlYdp0
まあ上手い事世代交代したんだろう
初代からやってる人間は大人になってるだろうから
熱は冷めるわな
学生時代にリアルタイムだと雑誌に載る新しい情報と
数枚の写真見て色々想像しながら発売までワクテカだったからなあ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 23:59:33.37ID:oB2ksSDC0
当時ハマってた俺みたいな少数派の方が見る目があったってだけ
スクウェアあたりのグラデーションでごまかした程度のグラとか誤差だと思ってたし
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:06:36.62ID:Pa1IVh41p
リアルタイムだと嫁論争とか一切なかったし
仲間3人でしょぼくなったという意見が多かったけど
モンスター集めは好評、ってどこだろ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:10:51.71ID:UKOIoNQy0
6の職業はもう元キャラのイメージが無いくらい適当に変えてたな
表ボスならそれでも苦労しないしw
裏ボスはバーバラをMP高い職にしてオープニングマダンテ要員
あとの連中はひたすらギガスラッシュ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:16:23.95ID:vH/23wUad
>>61
この理論だと6も神ゲーだったってことだよな
7は9に次ぐバカ売れだったわけだが
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:18:18.07ID:bFoqJeHC0
やっぱゲームとしてFF5はすごく面白いからな、個人的にはFFで一番だ
ジョブチェンジで自由に編成をできるけど、セットできるアビリティは限られるから自由と制限のバランスがよい
グラフィックもドットが緻密でセンスもよく、イメージイラストの天野喜孝もいい感じに脳内補完で壮大な世界観を組み上げてくれる
剣と魔法の世界にチラチラ見え隠れする超古代文明、シビアな雰囲気の異世界、世界の融合とかいうスケールのでかい展開
さらにゲームを盛り上げる植松伸夫によるBGM
当時の小学生男子としては、FF5はすごくワクワクするゲームだった

ただね、シナリオとかテキストは圧倒的にDQ5…というかFF5はかなり雑、子供には関係なかったけど
あとすぎやまこういちの曲は大人になってから完成度の高さに驚かされる
モンスターが仲間になるのは、その旅の中で(運良く起き上がって)出会えたことが自分の物語の一部に織り込まれる感じが良い
自分のDQ5の旅路が、その主人公の半生という物語を紡ぐ感じになるのがすごく好き
そういう作りなんだって気付いたのは大人になってからだ

まあ、こんな感じでDQ5は再評価されてきたってのはあると思う
なにより、プレイヤー自身が子供のときと大人になってからで見方がかなり変わるのが大きいんだろう
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:28:39.13ID:4klM6Cvs0
そうそう5はドラクエがストーリー重視でFFがゲーム性重視という逆転現象があってそれもちょっと話題だったな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:30:25.83ID:GPs0FrD60
>>124
ゲームの嫁をどっちにしたなんて
大っぴらに語れる風潮になったのは相当あとだよな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:30:50.72ID:nrw5J1xD0
>>1
1行目の雰囲気は当時たしかにあったな
ただドラクエがショボいというよりFFのほうがすごくね?って感じだったけど

スマブラに関しては「主人公が勇者じゃないから」って明確な理由があるだろ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:31:01.43ID:EZCEm2oW0
そもそも、不評って話がプレイ前の話とプレイ後でもそれを変えられなかった馬鹿限定の話だろ

元々、ゲームにはファミコンキッズ以前のアーケードやってたような後のネトゲ廃人層的な奴らがいて
そいつらが真のRPGガーとかやってただけ

そういう奴らの頭の中身はすでに時代遅れだったからな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:32:23.44ID:GPs0FrD60
>>128
ファミコンスーファミの頃のFFはシステムの奇数ストーリーの偶数とか言われてたなw
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:33:35.98ID:Wj+jJEIB0
5の画面を雑誌で見た時SFCなのにファミコンみたいなマップでなんだこりゃって思ったな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 00:43:38.60ID:bUxtJxFT0
奴隷、石化、浅瀬、一本道…
うーんクソかな

2、3は船が手に入ると冒険してる感あったし
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:02:10.52ID:Xfdzu9isM
正直評判は良くなかったね
ターバンださかったし杖(笑)だし
肝心の勇者はチビガキ
リアタイは不評多かったよ
親子の物語とか言われても所詮モンスター以下の戦力でせいぜいベンチ入りだし
ほんと何で急に評価されたのやら
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:13:11.00ID:GPs0FrD60
PS2で出たときもDSで出たときも特に目立って話題になってた感はないよな

まあそうやって繰り返しリリースされるうちに
じわじわと評価が上がっていったと考えておくのが平和か
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:14:44.56ID:fYNsb+w+0
まぁリメイクはオリジナルで微妙だった部分大分改善されたからね
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:16:20.55ID:szFpsQ3SM
長さもちょうどいいだろ
今、7や9や11の2周目やれって言われてもできるか?
7以降くっそ長くてよぅやれんわ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:17:57.62ID:D98L85W30
毎度言ってるが移動が半キャラずらしになったくせに
町に擬似階層表現取り入れたりで道が狭くなりNPCにやたら進路妨害されたのがストレスだった
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:33:31.93ID:5inRQgcr0
大人になってから2回くらいやり直したが、正直そこまで名作でもない
最近のゲームがゴミ過ぎて結果的に評価が上がっているだけ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:39:01.29ID:EZCEm2oW0
>>136
急に評価されたんじゃなくて老害世代が少数派になってるの気付かなかっただけ
ネット時代になって初めて気付いたんだろ
大人気だって

ドラクエ5の時期なんてロト紋もダイの大冒険も大人気の時期で
ドラクエ4コマがあってキャラデザの鳥山は人造人間編とかやってた頃だろ

超サイヤ人が人気なんだから5勇者が人気になるに決まってるし
子供からすると勇者が子供でもなんら問題ないからな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:46:30.32ID:+Vv7ls+L0
ドラクエ5より6の方がいいと思うのは少数派なんか?
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:51:47.87ID:DhZtvSRq0
特技を入れた職業システムとしては一番完成度が高いし見た目的には完成を見たから評価する人は居るだろう
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 01:53:37.30ID:1/tdFdXl0
グラはアレだったがシナリオはすごく評価されてたぞ
モンスター仲間システムもやってみたらハマる人続出
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:03:52.02ID:/+w9DfAD0
主人公にウルティマの羊飼いやアバタールの面影があったのも
勇者じゃないのかなーと期待値を下げてた
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:17:00.49ID:EZCEm2oW0
むしろ、ドラクエ4が今思うと残念だったな

普通に最初から勇者で始まって世界中を旅して仲間キャラを全員操作できればドラクエ3並に評価されたと思うわ
ストーリーの深みみたいのは薄まるけどドラクエとしてはそっちのほうがいい

村が滅ぼされるというショッキングなストーリーも4章までやってからじゃインパクト薄いし
ドラクエ11のエマみたいに最初のイベントだけ一緒に洞窟にでも行って
それからぶっ殺されるほうが印象にも残るし
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:28:56.82ID:PnQ4znW30
ドラクエ世代が成長して厨2期になったのでFFを持ち上げ出した感あった
うまのふんwなべのふたww
源氏の盾ですって?かっちょいいいい!てきな
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:34:03.21ID:YWbrFVJ00
当時全国ニュースで「ドラクエ最新作において出産というテーマが不適切に扱われて問題に」ってバッシングされるほどにはドラクエには社会的影響力があった
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:48:20.71ID:IXKEtNrw0
嫁と娘は明らかに戦力外だし息子フル装備させてもつええ!ってほどでもないしな
自分、ゴレムス、グレイト、ピエール、ロビン、ギーガから選ぶことになる
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:49:13.77ID:JOSxz7Ifx
FFはファミコン版の3は確かに面白かった、ただしシステムとバトルが面白いのでありストーリーは初代から子供っぽさが目立つ感じでイマイチだった
DQは1こそ海外渡来の人気RPGをブレンドしてみる試み感が強くシングルRPGのせいもあって単調だったが、2以降でDQ独特の世界観とシステムで3人パーティーにより戦闘の幅も拡がり3で完成された
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:53:56.67ID:aeKhdfKR0
子供の頃dsで初めてやったけど投げちゃったな
たしか大人になってカイジみたいなことしてた辺り
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:57:09.78ID:xCaKzZKd0
4の章構成はいらんって意見はたまにあるが
章構成でなければアリーナや姉妹はそこまで人気なかったと思うし
トルネコの外伝も発売されてなかったと思うわ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:57:57.45ID:vH/23wUad
>>143
残念ながら少数派らしいな。
今でも俺は5よりは6のほうが好きだし何周もやったのは6の方だけどな
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 02:59:36.75ID:3tWdeBac0
システムで見るかストーリーで見るかで評価は分かれるのかな
ドラクエ自体にそんなストーリー求めてない人には厳しい評価になるのかな
てかストーリーはゲームのおまけみたいなもんだったのにな
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 03:07:24.52ID:vH/23wUad
ドラクエ5好きな層って多分FF7や10が好きな層なんだよなぁ
だからこそあまり好きになれない。ストーリーが良くたってゲームがいいわけじゃない
その先にあるのはFF13や15なのに…
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 03:22:21.95ID:ouATgMlKM
グラはしょぼいし、主人公はターバン巻いた杖持ったヤムチャでダサい感は否めなかった
でも、内容はFF5に負けず劣らず良くて面白かった

こうだったろ?
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 03:41:22.08ID:EZCEm2oW0
>>156
ドラクエ5の基本的な人気はモンスターシステムだから関係ないぞ
しかもストーリーはFF7や10よりFF6のほうが良いし

FF10のストーリーはいまいち好きになれないが闘技場のやり込み要素だけはFFでも屈指だと思う
そのへんはFF5に近いんじゃないか
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 03:47:29.53ID:wEOXJTBK0
ドラクエ5を当時プレイした小学生はストーリーが勇者じゃないし
モンスター使いだし微妙と言ってた記憶はあるよ
話題にするのはモンスターを仲間にするのと隠しボスのエスタークだった
ストーリーはその小学生が大人になって良さが改めて分かったタイプのゲームだと思う
奴隷になって、結婚して、子供を作ってと
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 03:57:04.14ID:pDNOVsB70
>>147
それはない>最初から
全くDQ4のゲームの意図、設計の妙を理解していないではないかw

仮にそうなっていたら、DQ5〜11やFFシリーズみたいな
キャラ人気の全くない凡ストーリーのRPGになってしまっただろうね

>>153
章構成だからこそ、5章で全員自分と同じ体験をしてる自分のキャラと思えるし
さらにキャラが立つ
しかし以降のDQはキャラ立てを設定や台詞だけで済ませられると思ってしまった
歴代FFの主人公が保トンで知名度が無いのと同じになってしまった
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 05:27:09.59ID:udUHx1exp
>>1
全くその通り
DQ5はリアルタイムでの評判ははっきり言ってシリーズ中最低だった
グラがショボい
まさかの三人パーティーに逆戻り
キャラ育成も自由度なし
モンスター仲間は女神転生の劣化パクリ
超一本道で自由度のないシナリオ
勇者を探す物語と言うが結局息子
主人公も結局そこそこ選ばれし者
嫁はどちらを選んでもその後の展開は同じ
堀井雄二も「ゲームとしては遊べないものになった」と失敗を認める
ゲーム誌「ドラクエは終わった」
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 05:31:09.95ID:QZYjZqrH0
当時FF5やった後にドラクエ5やったので絵や音楽がかなりドラクエ5がショボく感じた
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 05:51:50.12ID:NX4k+PGC0
今やってる最中なんだがおもしれーな
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:07:16.20ID:uwrEl6Ls0
ドラクエは3の時は完全に他のゲームを突き放して何年も先を行ってる
めちゃくちゃ完成度の高い先進的なゲームだったけど
5の時についに他に追いつかれた感あったな
当時としては結構感無量だった
というか5の前後に出たゲームのインパクト強すぎ
前年の11月に神々のトライフォース、6月にスト2、8月に初代マリオカート、9月がDQ5、10〜12月に
真女神転生、ウィズ5、FF5、ヴァルケン
他ハードでも天外魔境2、ランドストーカー、ソニック2とか
余りにも異常な完成度のゲーム多すぎ
シリーズ最高傑作って呼ばれてるゲームも多いし
そりゃこんだけ連打されたら5だって霞むわ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:11:46.03ID:uwrEl6Ls0
他の人も書いてるけど
ドラクエは1,2と上がって行って3で頂点を極めて
4からは現状まで緩やかに下がって行ってるゲームだから
3はそりゃテンション高かったよ
今もライトファンタジーの世界観の基礎を作ったゲームとして他ゲーや漫画アニメに引用されまくってるし
だから4の発売日とかめちゃくちゃ行列出来てたしな
4は面白かったけど3ほどじゃなかったなって印象で数か月後に出たFF3や女神転生2とかサガ2で
結構他のゲームもドラクエに近づいてきてんじゃんって思った記憶がある
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:16:00.09ID:JA73HocN0
今じゃドラクエもFFも仲良く共倒れのオワコン
新規の開拓が進んでないからユーザーが高齢化していて先細り
ソシャゲのガチャで懐古おじさん達から搾取するしか生き残る道がない

RPGとしての座はペルソナに完全に食われたね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:21:18.69ID:h4l+wcZf0
ドラクエ3社会現象になったけど
ジョブシステムや飛行艇の速さとかでFF3のが好きやった
その後ドラクエFFやなくてロマサガ派になった記憶
>>1
つーかドラクエ一番人気は5やないんか?
3、4、8、11で2位レースしてるかと思ってた
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:34:45.69ID:lkIA480a0
ドラクエ3は和製wizとして完成されとる
あの道を突き進んで欲しかった
0170猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/02(月) 06:35:04.33ID:XFVOG0Tcr
>>53
スマホの基本無料ドラクエがあるから、ユーザーが分断されてる。
若い世代はスマホのドラクエ。
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:40:03.94ID:h4l+wcZf0
へえ
まあ3も糞オモろかったから納得するけど
3はゲーム以前に復活のじゅもんからの解放がグッド ノートにメモらんでよくなったし
3は1と2をやった奴らがラストで衝撃受ける話なんで
どうも単体ではなく3部作で考えてまう
0173猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/02(月) 06:41:19.96ID:XFVOG0Tcr
>>59
モンスターを仲間にして戦っていくゲームに合う設定とシナリオが、当時のドラクエに求められてるシナリオが違ってたということ。
あるいは堀井さんが思いつけなかったか。
ポケットモンスター、ドラクエモンスターのような設定とシナリオをドラクエ6でやってたら、これはドラクエらしくないと言われて嫌われてたかもね。
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:42:22.30ID:lkIA480a0
>>147
確かに既定路線には見えるなアレ
すぐ死んでも大して感情沸かない

>>156
その3つに共通してるのは難易度が低い
初心者に受けるゲーム自体は大事よ
0175猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/02(月) 06:43:30.87ID:XFVOG0Tcr
>>171
僕も1〜8のスマホ移植版のほうを買ってるから、基本無料ドラクエを遊ぶ若い世代の感覚が解らない。
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:44:33.09ID:lkIA480a0
ドラクエ3ってロトの始祖扱いされてるけど
あれ名前引き継いだだけじゃん
って言ったら友人がブチギレた思い出
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:48:17.20ID:xCaKzZKd0
よくぞ来た!オルテガの血を引く勇者を!じゃカッコつかないだろ
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 06:52:31.64ID:VgOl/DSp0
「モンスターを仲間にする」なんてあの王者ドラクエが他所のゲームのメガテンをパクるのかよとしか思わなかったけどな
しかも悪魔合体みたいなアイデアは取り込まずに「一種のモンスターは3匹までしか仲間にならない」とか
よくわからない縛りで自由度も低ければ
スライムナイト×3だけ育てれば攻略にはまったく問題のないクソバランスだったりといい印象なんかなにもない
0180猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/02(月) 06:57:40.30ID:XFVOG0Tcr
>>160
堀井さんと宮本茂氏の対談で、宮本氏が「面白いんだけどやり始めて毎回3章でやめちゃう」と言ってた。
そのあたりなんでしょ。
2章の3人旅から1人旅になり、外見的魅力に欠けるオッサンだったり。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 07:05:31.12ID:udUHx1exp
>>143
オレも6の方が好きだぞ
DQ5みたいにいちいち次の行き先を指示して来ない感じがロトシリーズの再来って感じで良かった
結局DQ6もフローチャートにしてみると一本道なんだけど、
次の行き先を指示された一本道と、
指示されず行き先を自分で歩いて探した一本道とでは全然印象が違う
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 07:07:56.22ID:jWImVqbza
今も据え置きDQ惰性でやってるパープリンが冷静に振り返った時5が滑り止めなんでしょうね
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 07:08:42.01ID:lkIA480a0
ドラクエ5から学んだこと

レベル99スライムはエスタークより強い

>>177
問題はそこじゃねぇ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 07:11:14.73ID:udUHx1exp
DQ6で特にしびれたのが伝説の盾のダンジョン
あのダンジョンを(攻略本やサイトを見ずに)攻略するには複数の情報を集める必要があるけど、
その情報を持ってる人物がどこにいるのか手掛かりを掴めず一週間くらい世界をうろちょろうろちょろして、
偶然発見した時の感動はまさに昔ロトシリーズで感じたものだった
DQ5にはその感動がなかっかんだよ
0185猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/02(月) 07:12:50.42ID:XFVOG0Tcr
>>182
年代記、主人公の幼少期から亡くなるところまで描くNHKの大河ドラマみたいで、日本の中年や老人には刺さるのかもしれないね。
人生を振り返ることができる年齢だと、年代記が理解しやすくなるっていう。
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 07:20:10.30ID:TmhOK2um0
6は面白いとかつまらん以前にPSやSSが発売してソフトもそれなりに出てる時代だったから
あまりに旧世代すぎて評価はしにくい風潮があったな
デビルサマナーと発売が同時期でソフトの値段はドラクエ6が倍くらいしたんだからな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 07:37:19.80ID:2L5bxviYa
5はストーリーが絶望的につまらないのが…
やたら不幸にすればいいや感が冷める
なんか5って冒険してる感じがしないんだよな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:11:20.46ID:0WrvmGI+0
ピークは4までだったよな
6でまた転職システム復活して上級職とか裏ボスとか3を匂わせるもん取り入れて持ち直しはしたけど
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:13:02.37ID:GsRJLsd3M
DQ5は、信者の声がでかいだけって結論出てるだろw
そういう奴らの声と話が作りやすいから映画になっただけ
たいしてヒットもしてないがなw

すでに市場が出来上がった後に出してるので280万本という落ち込みは
広がりがなかったという結果。

DQ4こそ宣伝では失敗と言われたが、300万本超えた。330くらいはいけたろ。
DQ5は期待があった中でも売れてない。
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:15:06.53ID:GsRJLsd3M
ドラクエ6こそ扱いが酷い。
少し改良は必要かもしれないが、完全リメイクもないのが惜しい。
もうちょっと上下でうまくやれればね。

DQ7はゲーム以前に動作不良のゴミなんで論外
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:17:53.64ID:pDNOVsB70
>>179
>スライムナイト×3だけ育てれば攻略にはまったく問題のないクソバランス

とくぎとか職とかモンスターとか、ぜんぶゲームとしては装飾品でしかないんだよね
DQ3や4は先行作を研究して自分なりのゲームの根幹にしてあったのに

DQ11のスキルツリーとかも何の工夫もなしにパクってるだけだな
全部枝葉が豪華になっただけ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:22:26.79ID:CtDmz7n30
5はストーリーはともかく仲間が魔物だらけってのがあんまキャラに感情移入出来なくてな
人間キャラも全員身内だし
やっぱ4とか6みたいに見知らぬ他人が魔王倒すっていう意志のもとに集結する方が燃えるよな
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:22:30.92ID:pDNOVsB70
>>180
三章面白いじゃん、最初は雇われで店番から始まって
全部の章が少しづつ毛色が違うのにちゃんと進んでいける
しかも5章で合流する
お話の都合とゲームとしての都合を合わせてあって手が込んでるんだよ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:36:30.54ID:UkndQW+G0
フィールドに自由度が無いとかシナリオ一本道の強制度が酷いとか(主人公が勇者じゃないとか)当時のシリーズファンからの評判はあんまり良くなかった
まあドラクエというIPにただ一度起きた世代交代だろうな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:37:15.28ID:J+XlZzQ70
DQ6は天空シリーズ最後ってことでDQ3みたいな驚きを期待して肩すかしくらった
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:23.23ID:TmhOK2um0
まぁ5だけ優遇されまくってるのみたら5が評価高いのは間違いないんだろ
映画は糞だったけどこれ6とかだったら映画化もされてないし
4とかファミコンだから思い出補正入りまくってるだけで今やるとストーリー展開も酷い
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:49:35.41ID:ZuEf8K4L0
杖持ってるからとかいう否定初めて見たわ
なんだかんだでFFと住み分けできててどっちも楽しみだった記憶しかねえわ
DQは7でがっかりしたのはすんげえ記憶にある
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 09:09:43.44ID:/dbMjRzSa
DQ5が発売された3ヶ月後にFF5が出て
FF5のグラ凄い!FF5の船が細かいドットで凄い!これに比べたらDQ5は子供の落書き!
とソニーグラ厨の進化前を誕生させた作品
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 09:13:51.45ID:ppcuSwGv0
FF4主人公暗黒騎士みたいなもんだね
杖・魔物使いはいい意味で裏切られて楽しみだったけどな

やってみて色々残念だった点も多々あったけど
ゴールドオーブすり替えとか
主人公がベラベラ喋らない1人称ならではのDQ屈指の名イベントだと思うわ
それを映画にしようってんだから正気の沙汰じゃねえわ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:03:20.50ID:43/ZKWKOr
オリジナルDQ5が超絶不人気だったのは明らかなんだよなあ
6でシステムを大改革して新生をはかってるし
5リメイクでもゲマを引っ張るとかシナリオの本筋から修正入れて
パーティ人数まで変更するほどのテコ入れっぷり
このままじゃ駄目だという危機感があったんだろう
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:06:35.08ID:ADKeEidI0
なんかこの板ではドラクエ5はSFC版では人気が無く、PS2のリメイクで人気が出た事にしたいマンが居るが
そんな事は無く当時から普通に人気は高かったよ
ただ当時はスト2ブームの真っ最中で、スト2の方がもっと人気があったから、多少影が薄い感はあった

よく上げられるFF5は発売時期が3カ月も違うからあんまり比較はされなかったと思う(3カ月違えば多くはクリア済みだったりするし)
ドラクエ5の当時の直接のライバルはスト2だな
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:12:28.30ID:43/ZKWKOr
>>201
いや普通に中高生には大して人気なかったわ
君が小学生だったんちゃう
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:12:39.72ID:bFo0tOBz0
そうか?
DQ5の話になると毎回毎回ビアンカフローラビアンカフローラ
ユーザーもそこしか興味ないんだろうなって感じしかしなかったが?
あとは散発的にネタとしてパパスのぬわーっ!とかくらいで主人公とかカケラも触れられない
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:20:40.46ID:dqfVE+Zvr
比較対象は発売済みのFF4とロマサガだろ
演出や音楽がすごいFF4や斬新なフリーシナリオのロマサガと比べてDQ5はスーファミらしい売りが何にもなかった
音楽が酷すぎて本当にがっかりした思い出
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:21:33.11ID:D98L85W30
>>198
FF5に限った話でなくその時期の他のRPGより大体見映え劣ってるってのが…
初期のガデュリンやヘラクレスの栄光3にしてもDQ5よりはSFCならではの見せ方やってると思う
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:28:25.09ID:3fgx4DSLa
性能的にはほぼイオナズン使えるか使えないかの違いしかないって酷くない?
なんで片方がもう一方の単純劣化なんだよ
デボラみたいに一長一短の個性付けろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています