X



ドラクエ5をリアルタイムでやった勢には今の人気の高さが理解できないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:17.73ID:urxm2Xxm0
当時はFFが台頭してきた時期で「ドラクエ=時代遅れ」っていうイメージがつき始めていたし
グラもFFに比べたらしょぼい、音楽も古臭く聴こえる、主人公が杖持ってるとかで評判もいまいちだった
実際に売上もDQ4(304万本)→DQ5(280万本)→DQ6(320万本)と大きく凹んでる

それなのに今だとシリーズでDQ3に次ぐ人気とか映画の元ネタに採用されるとか
スマブラで「人気で言えば5なんだけど剣を持ってないから不参戦」とフォロー入れられるとか扱いの良さが謎
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:15:36.86ID:uHqFK0SZM
>>464
考えるだけでも嫌
3は名作だけど11はやってられないよ
川でどんぶらこっこ勇者が流れてくるなんて桃太郎そのまま
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:29.93ID:NpZ47sKd0
ドラクエ5は冒険してる感と話の進行の匙加減が丁度よかった気がする、と、同時にブオーンの所だけ突然敵が固くなったような感じでストレスだったのも覚えてる
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:09.78ID:+c0p+4w7r
>>501
青年期後半がつまらなさすぎるからしょうがない
特に魔界なんて1ミリもおもしろくない
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:53:26.50ID:zj8oUnRd0
>>500
ドラクエ5が歴代一番下は相当珍しいと思うけどな
信者じゃなくても5はトップ3に間違いなく入ってくる
DQは3511(8かも)がトップ3だろ
FFは5は確実に入るけど他二つがかなり割れそう
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:56:57.69ID:zj8oUnRd0
>>517
個人的には11はクソゲーだと思ってるけどね
裏無しで60か65点、裏込みで45点のゲーム
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:57:39.08ID:+c0p+4w7r
リアルタイムで遊んだ楽しさからいったら
トップ3は329だな
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:14.83ID:6KvHbq5g0
10も初期は手探り感があって好きだったな
昔のドラクエやってるみたいで
先に進む楽しさがあった
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:10:27.47ID:kd1cPO/E0
>>517
一番下とは言わないけど世間で言われてるほど高評価とは思わない
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:11:11.51ID:kd1cPO/E0
>>516
魔界がつまらないって、魔界というマップ自体が実質ラストダンジョンみたいなものなんだから
ラストダンジョンが面白くないとか言われてもどうしようもないだろ
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:37:50.52ID:OUJ8WT/I0
そもそもSFCが初めてのゲーム機って人が多いXとFC世代で当時既に隔絶してるから
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:39:19.75ID:uMo3ct/ld
アレフガルド、魔界、魔界、狭間の世界
うーん魔界はゴミ
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 13:23:28.33ID:e38Ma6N30
トルネコの大冒険ってパッケージにドラクエって文字、1つも入ってないんだな
権利の関係で使わせたくなかったんだろうけど、エニックスもそこまでは許さないか

中村こういちは昔は良いゲームを作ってたけど、やっぱ、この頃からキャラクタービジネスの才能はないわ
トルネコはゲームが面白いから評価されただけでドラクエ5の勇者の6歳くらいの話ってほうが売れたと思う

テリーが売れてるし
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 13:42:12.78ID:zj8oUnRd0
>>522
どんなことでもあうあわないがあるから仕方ないね
俺はドラクエ5は面白かったけどPS2版のリメイクの方が良かったと思う
ただ、これも意見が分かれることだと思う

逆に世間の評価が低いFF13や13-2なんかはトロコンするまで楽しめた

自分があった、あわなかっただけのことだから
世間の評価を否定するつもりはないよ
意見がマイノリティかマジョリティかの差はあるけどね
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 13:53:46.47ID:sEugk6NCM
正直また遊びたいと思っても、グダグダレベル上げとかが無駄に思えて嫌で
手を出せない。
かと言ってチートみたいのすると味気なさすぎの旅でそれはそれでつまらんし。

武器だけやや強めが手に入りやすいとか適度に強い状態で遊べるモードとか作れよ。
DQ2や3で言えば、鋼の剣がちょっと早めに手に入るだけで楽になるだろ?
おっさん向けにさ(´・ω・`)
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 13:58:46.82ID:RdaU8szYa
人気というか、頭のおかしい俺嫁厨が常に大声で喧嘩しててうるさいナンバリングってイメージだ
子供の頃はアイテム目当てに出会ったばかりの女と結婚させようとするストーリー展開に引いたっけ
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 14:14:56.35ID:oZwsPUhur
ビアンカも幼なじみ面してるけど
一晩いっしょにお化け退治しにいっただけの女だしな
真の幼なじみ親友ヘンリーと比べたら紙みたいな関係よ
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 15:49:49.83ID:Q8CWZ5bYr
つよくてニューハーフあったらパパスと一緒にゲマ撃破して
そのまま魔界突入まーちゃ助けてミルドラ退治したいわ
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 16:28:00.46ID:zj8oUnRd0
>>532
レベル上げとお金稼ぎさせるのやめてもらいたいね
11はそれがほとんど無かったからよかったけど、欲を言えば稼ぎ0でクリア出来るように作ってもらいたい
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 16:56:05.30ID:kd1cPO/E0
>>529
ドラクエでレベル上げが必要な場面ってほとんどないし、そういう人が多いからかリメイクしたら難易度をガタッと下げるでしょ
0536猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/04(水) 17:58:48.14ID:k6w/mAc8r
>>381
当時を振り返った堀井さんのインタビューで、ファミコン版のドラクエ5、フル3Dで試作してみたドラクエってのを、4と5の間にやってる。
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 18:08:45.17ID:e38Ma6N30
チートすれば昔のドラクエは敵を出ないようにもできるしレベル、所持金MAXでできるだろ
ドラクエ2ならもよもとがあるし
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 18:52:13.96ID:rA4NNEt00
>>520
俺の場合
1=2=3>>5=8>>7=4>>>6>>>>9
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:01:20.73ID:5ot5RSuF0
DQ5はマップが窮屈すぎる
内海と外海を綺麗に浅瀬で通行不能にしてあったり、
じゅうたんで降りられるように平地をそれっぽく用意してあったり

FFほど露骨じゃないけど乗り物入手したことによる解放感に欠ける
その辺意識した結果がDQ6にあらわれてると思う
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:09:46.52ID:Aaik7klm0
>>538
初期のドラクエ好きなのに9が最低評価とかどういう基準なんのか意味不明だな
ただの老害としか思えん
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:12:21.48ID:uHqFK0SZM
>>526
俺はそうじゃなかったからFFがつまらなかったし
派手な格ゲーもイマイチで友達の家でやらされるだけで終わったんだな
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:14:08.21ID:yJ6U5fHUr
まあ評価軸はゲーム性だけじゃないからな
ドファンタジーが好きで9の軽いノリの世界観が合わなかった人もいるだろうし
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:15:38.86ID:yJ6U5fHUr
>>541
あの当時のFFって別にグラだけのゲームじゃないんだけどなあ
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:15:58.95ID:rA4NNEt00
>>533
ニューハーフってwww

パパスとアッーーーー!な関係になるのかw
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:20:19.66ID:6KvHbq5g0
あの頃のFFのよさって型に嵌ってないとこだよな
いきなり脱出ゲームが始まったり
ドラクエは安定して静で進んでいくけど
FFはたまに焦らせられる時間制限イベントが始まる
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:21:48.84ID:uHqFK0SZM
>>529
ドラクエ5なんか仲間になるモンスターを把握してるだけでスイスイ進むじゃん

>>543
3は最後のダンジョンまでやったし
5と7はクリアしたよ
ドラクエ5と違ってもう一度やろうと思わないけど
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:30:17.02ID:f44DOrtR0
>>499
8は後半、敵が2回攻撃してくるところ
かなり遅くて駄目だこりゃって思ったわ
たしか攻撃のとき味方のとこまで歩いてくるのカットされず時間かかってた
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:51.16ID:rA4NNEt00
>>546
7は19年前にじっくり遊んで3ヶ月ぐらいかけてクリアしたけど、もう二度とやりたくないわ
だから3DSリメイクも買わなかった
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:05:51.46ID:lZBBvFWU0
>>539
DQ6はムドー以降移動範囲は一気に広がるんだが
それに反して行く順番はほぼ決まりきってるからその辺がチグハグだったんだよな
だから延々と次に行く場所を探す作業が始まる。それはDQ3のような自由な探索とも違って
単なる作業なんだよな
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:28:55.33ID:sEugk6NCM
>>297
TDL1日でもそんなしねぇしw
アトラクションと比較するのは、旅行とゲーム比較するようなもんだ。

全く意味のない話だな。ゲームはゲームの中でしか比較なんか成立しねぇよw
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:34:44.63ID:Sr/7Oyv70
リアルタイムの頃はドラクエは終わったとまで言わしめた駄作だったのに何故今名作扱いされてるのか本当に理解できない
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:35:16.05ID:2k/dxhrG0
6は移動範囲広げても浅瀬と関所でいけないから行けても意味がないし
上と下をルーラで移動できない糞システム
コンテストや闘技場入るだけで持ち物整理されるゴミシステムもイラつかせる
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:36:03.67ID:G4iXtwew0
リアルタイムはネットがなかったし雑誌は基本持ち上げムードだったし
終わったと言ってたのはせいぜいお前の周りの友達だけでは
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:37:05.47ID:Sr/7Oyv70
>>549
それは堀井も言うてたな
DQ6は決して自由度が高いわけじゃないんだ、と
でも次あーしろこーしろと指示を出されずに自分で次の目的地を見つける達成感を感じてもらいたかったんだと
DQ5はそういうのが一切なく物語の流れに反する行動は一切させないようにしていたから
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:40:22.81ID:Sr/7Oyv70
>>539
>DQ5はマップが窮屈すぎる

わかるw
世界っていうより物語のためにこしらえられた舞台っていう印象しか受けなかった
あくまでも堀井が意図したようにしか動けないように作ってある
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:42:54.75ID:Sr/7Oyv70
まあ8も11も相当窮屈だけどな
ちょっとは自由に歩かせろよって何度思ったことか
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:43:24.26ID:icR6CU+dr
>>553
地元の高校と上京した大学の両方で5は駄作と言われてたよ
6が発売されたとき5よりはだいぶマシになったよねって友達3人と話してた
少なくとも全然違う場所の2つのコミュニティで駄作扱いはされてた
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:44:06.48ID:rA4NNEt00
>>550
山森氏は任天堂とズブズブの関係だったんでね

山内社長の不倫疑惑が週刊誌に載った時は
それこそ訴えるような勢いでその雑誌をボロカスに罵ってた

あと、セガを徹底的に攻撃する文面が目立ってたな
なおハドソンとは交流があったんでPCエンジンは基本スルー
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:44:19.90ID:G4iXtwew0
ぶっちゃけ3の何が凄かったのかを分析した方がいいわ
実のところ明確に「コレ!」って言える奴あんまりいないよな
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:45:45.31ID:Sr/7Oyv70
>>553
お前当時知らないだろ
当時の雑誌は今と違って手厳しい意見多かったぞw
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:46:54.72ID:e38Ma6N30
>>540
初期のドラクエはクリアまでのゲーム、9はクリア後のボス戦に照準を合わせたゲーム
ゲーム性が全然違うぞ
初期のドラクエはボスがめちゃくちゃ少ないしダンジョンを突破するゲーム
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:47:37.70ID:oEstgKbQr
>>559
3は遊び方の懐が深い
テンプレパーティでも遊び人3人でも勇者一人旅でもいけるバランスだし
プレイヤーが意図した遊び方ができる
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:48:08.19ID:lZBBvFWU0
>>560
少なくともファミ通はほぼ毎週読んでたが酷評なんてされてた覚えねーぞ
クロスレビューも普通に高得点だったしな
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:49:57.96ID:Sr/7Oyv70
>>559
「バラモスを倒せ」という大目標だけを示してあとは自由に動ける懐の広さ
特に船を手に入れてからはもうどこにでも行けちゃう
場所さえ知っていればいきなりさいごのカギ取りに行ったりもできるし
FF6の世界崩壊後もそんな感じで超好き
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:50:27.19ID:uHqFK0SZM
ドラクエは6を見た時に終わったと思ったけどな

ずっと食わず嫌いしてたけどちょっと前にやってやっぱりつまらなかった
バーバラの故郷まで行ったところで放置してる
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:50:33.86ID:lZBBvFWU0
>>559
SFCリメイクをプレイした時ほぼFC版の記憶は無くなっててまっさらな気持ちでやれたのだが
世界中で情報を集めて、それらの断片的な情報が組み合わさった時にバラモス城への道が見えてくる
それはさしずめ巨大なパズルのピースが上手く組み合わさる瞬間のようで凄いと思った

ああいうRPGってSFC以降はあんまり無いんだよね
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:51:40.91ID:G4iXtwew0
>>560
酷評してたのはどの雑誌か具体的に挙げてくれると助かる

>>562
やっぱ自由度の高さなのかね
個人的にリメイクのすごろくいらんかった派なんだがどう思う?
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:52:05.25ID:hMDFKniWr
>>563
6のクロスレビューが低かったんだよね
明らかに前作の低評価に足を引っ張られてたわ
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:54:24.19ID:uHqFK0SZM
発売前しか雑誌見なかったんで知らんが
雑誌で5が酷評されてたのか6が酷評されてたのかどっちだよ
俺は5が名作で6がクソゲーとしか思えんが
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:55:20.01ID:e38Ma6N30
>>559
3は良い部分が多すぎて1つに限定されて褒められてるわけじゃないしな

たとえば、FFなんかとの比較でみてもFFにはなにかこだわりがあるのか知らんがルーラがないんだよね
だから、ドラクエと似たような世界全体を冒険する構成にするとすげえストレスになる

ドラクエ2まではドラクエのルーラも不便だし、4からはわりとストーリーに乗った1本道だけど
3はオーブ探しが世界全体を駆け巡るから壮大なんだよね

それでいてファミコンのゲームのくせにアメリカの独立とかまで扱ってたり
ポルトガルの人がインドにコショウを取りに行かせたり、船をもらえるとこが大航海時代のヨーロッパだったり
日本にヤマタノオロチがいたり
ドラクエ3はドラクエのシンボルでありながら唯一、現実の世界がテーマになってたり
それでいてアレフガルドが出てきて1,2とつながってたりな
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:55:31.06ID:G4iXtwew0
>>564,566
自由度が高いからそんなに広いマップじゃなくても広大に見えるとかありそうだな

ふと思ったんだけど3にハマった人はロマサガ1にハマったかどうかは別として
めちゃくちゃ期待してたんじゃね?
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:57:39.51ID:lZBBvFWU0
ちなみにこのスレでよく名前が挙がるFF5はクロスレビューそんな高く無かったんだよね
つっても当時のゲームの中では高い部類ではあったが、DQ5やFF4には負けていた
あの当時のブームってのもあるけど、あの頃はシステムチックなRPGよりもストーリーで引っ張るような
RPGの方がウケがいい傾向にあった
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 20:59:26.27ID:rA4NNEt00
>>566
3はRPGのテンプレすぎて、逆に真似できないのよ

ステータス項目にしたって4以降ほとんど変化がないし
追加した呪文もそんなにない
6で特技が大量に加わり、呪文もよく分からないのがどんどん増えて
バランスがおかしくなっていった
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:03:22.84ID:Sr/7Oyv70
>>567
ゲーム批評
広告を載せない代わりにおべんちゃらは一切書かないという伝説のゲーム雑誌だ
確か創刊号でDQ5についてレビューを書いていた気がするがボロッカスだったぞw
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:03:37.90ID:EJ03sOtV0
今は老害ジジイゴミにしか相手にされず、海外展開も見事に失敗した時代遅れゴミクズRPGがどうした?
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:48.76ID:lZBBvFWU0
>>574
その頃ゲーム批評はまだ無かったんじゃいか?
俺の記憶だと出たのはSFC後期の頃で、創刊号はFF6の特集やってて
当時他の雑誌ではベタ褒めだったFF6をボロクソにこき下ろしてたのを覚えてるw

当時FF6に(嫌いって程では無かったが)色々不満があってそう言う所に雑誌が一切触れず
「あれ?」って思ってたところにそう言うのが来たから溜飲が下がった覚えがるよ
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:07:08.84ID:Sr/7Oyv70
創刊号の表紙の画像がどこかで見れると思うから見てみ?
「ドラゴンクエストシリーズその功罪とジレンマ」って書いてあるだろ?
そこでDQ5がぶっ叩かれてる
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:07:17.15ID:/q/kD88B0
発売当時からグラも音質も明らかにFF4に劣ってた。
グラは他のタイトルと比較しても悪かったし、音質もスカスカだったな(すぎやんもご不満だった)。
けど、評判はそんなに悪くなかったと思うぞ。
エスタークを10ターン云々は全国的にも話題になってたしな。
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:38.46ID:faNWWe2Xr
オリジナル5のAIはコマンドRPGのゲーム性を崩壊させた大戦犯
ただその場しのぎの最適行動をするだけの姑息さ
読みも何もなくAIに回復まかせて
強敵を最小ターンで撃破したところで何がおもしろいねん
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:15:25.40ID:e38Ma6N30
ドラクエ3自体がドラクエ2のリメイク的部分があって構成はだいぶ似てるからね

ドラクエ3で完成したから、それ以降はなにかを探し回るだけのRPGなんて時代遅れだったってだけだよ
ドラクエ2の紋章集めがドラクエ3のオーブ集めになってドラクエ4の天空の武器集めになっただけだし
大元はドラクエ1の竜王の島に渡るためのアイテム集めだし
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:16:49.44ID:uHqFK0SZM
6で三種の神器とか言いだしたんで舌打ちしちまったよ
さすがにワンパターン
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:21:40.69ID:rA4NNEt00
>>568
ドラクエ6のクロレビが8、9、8、9の34点だったのは覚えてる
レビューの内容にしても「期待過剰だった」
「冒頭がドラクエらしくなくて戸惑った」って感じの辛口批評だった


1年後にリメイク3が出た時はレビュアー口を揃えて
「6よりこっちの方が断然面白い」だったw
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:26:32.93ID:oIEDpVcf0
俺はリメイク3きつかったな
確かにアイデアは盛ったしベースは受けの良い3なんだけど
無駄に戦闘にモンスターのアクション入れてるのと、それが微妙に遅いのが相まって戦闘がノロノロとしてるのが気に入らなくて
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:42:05.67ID:FzNjDkDA0
ドラクエタイプのRPGはその前に出た天外2が完成度ぶっちぎってたんでマニアだと不満あったと思う
モンスター集めもメガテンの方が上だし
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:47:54.41ID:Sr/7Oyv70
ちなみにゲーム批評が堀井雄二にインタビューした回では堀井雄二は「DQ5は物語としてはよく書けたけどゲームとしては失敗作だった」と振り返っている
そんな作品が当時人気だったわけがないことくらいアホでもわかりそうなこと
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 21:59:54.37ID:riL7Fz0Mr
リメイク5はそれまでのリメイクと違ってシナリオ本編が大きく改変された上に
システム周りもかなり改修されてる
失敗作って自覚があったんだろうな
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 22:22:27.40ID:rA4NNEt00
>>587
3人パーティを4人に変更したのが何より大きいね
やっぱ失敗だと思ってたんだろうな
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 00:23:20.94ID:J5GDfpuZ0
性能そのものは札束びんたで何とでもなるけど
コンセプトとか企業哲学部分の問題だな
任天堂が求めるのは子供を含めた一般人が満足するレベル
映像マニアを満足させる事は想定してない
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 04:40:14.71ID:U215HZpe0
>>586
小さい子供の感覚と大人の感覚は違うんだよ

大人は1週間くらいでドラクエ3をやる上に攻略情報なんかもあるからサクッと終わって
また似たようなのやりたいなとなる

小さい子供はそれこそ何年もかけて少しずつ進めてオーブなんかも
とんでもない時間かけて少しずつ集めて、それでもセーブ消えてクリアできなかったり
なんてかんじでやってるからドラクエ3と同じようなのはドラクエ3でやってるから
ドラクエ5の仲間モンスターは人気だった

メガテンなんて子供には無名だしどうでもいいモンスターを集めたいわけでもないしな
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:43:21.08ID:33ivN+X6r
ヘンリーが離脱するからってレベル15のトヘロスで打ち止めなのが
キャラをゲームのコマとしか見てない感じで嫌だった
FF4のパロムポロムとかメテオやアレイズ覚えるのに
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:46:27.14ID:74MZQa0f0
>>594
極一部のドラクエユーザーはそれをアリアハンガイジみたいに育てて離脱したらしたで「種返せ」みたいに言うからなくて正解じゃね?
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:47:23.47ID:33ivN+X6r
>>593
鳥山モンスターの絵のパワーだけで持ってるようなゲームだよな
鳥山明はホントすげーわ
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:04:55.44ID:33ivN+X6r
>>595
そもそもヘンリーなんてストーリー後半でニートしてるんだから
再加入させられるようにすればよかったのでは
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:17:48.37ID:1AgV9bfYd
発売した頃はその年の年末のFF5に話もってかれてたからな。
ジャンプやVジャンプとかで、FFの新ジョブが発表されるたんびに、仲間うちは盛り上がってたけど、DQ派はほそぼそとモンスター集めしてたのを思いだす。
それを知っているから、余計に今の高評価が信じられんとこはあるけど、嬉しくもあるな。
いいゲームは時代をこえて受け継がれるんだなぁと感じる。
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:24:08.89ID:gyZkzngc0
>>570
3は実際の世界とほぼ同じマップだった、ってのが
結構大きいんじゃないかなあ。
だから「あの辺に何かあるんじゃないかな」ってのが分かりやすいんだよね。
イベントとかも知ってるとニヤリと出来るし、知らなくても後で
勉強とかで知識を得ると「あそこはこういう事だったのか」って分かる。
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:13:00.71ID:Sq4CDYXA0
>>599
ドラクエVで世界史に興味持った子供は意外に多い
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:15:50.50ID:Mv7S+oKCa
エジンベアとか子供の時はなんであんな嫌なやつばかりなんだと思っていたけど
後から納得した
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:18:10.09ID:74MZQa0f0
世界史に興味持つまで行かなくても図書室で世界地図調べまくった子供は多かっただろうな
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:30:36.26ID:74MZQa0f0
一回鳥山に好き放題モンスター描かせたらええねん
Vロンとかじゃなく
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:31:49.47ID:33ivN+X6r
でも現実の地球をちょっとねじ曲げてあるから
ノアニールとかエルフの森あたりめっちゃ北にあるのに緑生い茂ってるし
ムオルとか逆にわりと真ん中にあるのに近くは氷だらけだし
この世界の極はどうなってるんやって疑問だったわ
まあそもそも球体じゃなくてドーナツ型じゃないとあり得んけど
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:53:09.33ID:Sq4CDYXA0
>>486
SFCオリジナルはビアンカを選んで当然というか、実質一択だったと思ってる

俺は最初フローラを選んだけど、戦闘で命令出来ないNPC扱いで「何これ?」って思った
それで嫁選び前のセーブデータで今度はビアンカを選んだら普通に命令できる

堀井が「Xはシナリオは気に入ってるがゲームとしては失敗だった」
って発言はこれも含んでるんじゃないかな
そういう意味でもXはドラクエシリーズの中で最もリメイクの必要性があった作品
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:55:28.01ID:+hTI1QpnM
最近のはプレイしてない。

8 9 11で遊ぶとなんか間違ってるような気もするのが痛い
見た目が特にね
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:21:19.31ID:xOkj2TZT0
主人公の人生を疑似体験できるのは小説みたいでなかなか面白い着眼点
まして壮絶な人生だったし(笑)
主人公が石にされた後、
他人の子供の成長が描かれる演出は、
残された双子の赤ん坊の成長過程をみるようで素晴らしかった
青年期はそれなりに自由度もあったのも良かった
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:23:42.08ID:gyZkzngc0
だからもともと光る部分はあったんだけど、
SFCの頃はそれを十分発揮できてなかったんだよね<5
リメイクでその辺りを調整したのが、再評価に繋がったわけで。
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:27:47.06ID:vyaqXhz1a
当時はライトとかコアとかの概念がなかった
今はこういう一般受けする要素があるとコンテンツとして強い
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:44:29.37ID:gyZkzngc0
ストーリーを重視すると、システム的に合わないところが出てくる。
システムを重視すると、今度はストーリーに矛盾が出る。
ドラクエだけじゃなくって、RPG全体がそういう過渡期にあった時代の
産物ではあるんだよね<ドラクエ5
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:37:36.95ID:Sq4CDYXA0
4から5になって、それまでのスタッフが大量に抜けたのも痛かったろうな

上の方で内藤、高橋の離脱について書いてるし
中村光一氏の肩書が「スーパーバイザー」
それまではディレクターかメインプログラマーだった
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:37:51.40ID:R9fCW00R0
リメイク版はAIが頭悪くなってるから嫌い
唯一のシステム的な長所を殺すなよ
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:51.12ID:YkEl3wYN0
SFCの5は、どこだか温泉のある町で処理落ちがひどくてびっくりした覚えがあるなあ
ドット絵も当時としてもしょぼい方だったし。話は良かったからゲーム自体は楽しめたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況