X



何でファミコン、スーパーファミコンのファイナルファンタジーは面白かったの????????

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 08:19:39.35ID:ct9+FAnq0
ヤッパリ限られた器で料理を作るからだよね( ´∀`)
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:50:36.05ID:HU1ChNv70
グランディアの後に10みたいなお見合いターンバトル見せられてがっかりした記憶。

もっと魅せ方考えなさいよって。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:53:29.51ID:sG1QF+/l0
>>103
やってない
MMOはどうも苦手
なんなら13と15も買う気が起きなかった
エアプですまん
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:54:01.94ID:qXHggZRV0
1と4はつまんなかったぞ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:58:17.64ID:sAUpgfN7p
>>1
ファミコン、スーファミwwwww
やっぱ豚って土人で原始人のジジィだわwww
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:58:18.40ID:lxURs6mQ0
たった30年そこらでロストテクノロジーが発生するという稀有な世界
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 10:58:43.66ID:BavAfDsP0
FFもDQもストーリー寄りになってからつまらなくなったイメージがある
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:02:34.13ID:ADKeEidI0
>>111
FF7になってCDで容量が増えたせいもあるんだろうけどイベントがホント長くなったんだよね
「ゲーム」なのに動かせないで延々とイベント見てるだけの時間が長いのは結構シンドイんだよね

まあ、当時の製作者からすれば「容量が増えたからようやく俺がやりたいシナリオを切らずに全部入れれる」って所だったんだろうけど
プレイヤーにとってはね。しかもその路線って割と今も続いてるからね。誰かどっかでストップかけられなかったんかいって言う
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:08:32.14ID:t3HN/qPG0
ミニばっかいじっててFFやる機会ないわ
新しいハード買う余裕ねぇし
ってこども部屋おじさんの発言を間に受けてもしゃーないわな

くっそぉーーー、ステートセーブ解禁しねーでやる方法を探すぜ俺は!!!
(↑ふふっ、これは自分でちょっと名言だぜ?かっこいい!!!と思っている)
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:09:08.12ID:I++V2FLY0
>>67
海外インディーでさえもっときれいな映像なのにそれはない
スマホゲーでさえ巨大な敵がグリグリ動くんだぜ
リメイクをあんな値段で売りつけるとかボッタクリもいいところ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:09:08.31ID:ADKeEidI0
>>113
あのシステムは後にロマサガに輸入され完成される事になるがFF2の時点では
未完成って感じだったね。練り込み不足でバランスがとても悪かった

まあ、それでも出た当時は斬新だなと良い印象を持ってたけど
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:10:23.67ID:e7C0tOBB0
口ばかりで買わない今のゲーマー
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:10:37.67ID:+CO+c2gTM
昔はなんでも目新しかったからな
ファミコンやスーパーファミコンで今やると10分くらいであきてしまう
思いで補正が強いと思うよ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:11:09.74ID:70lxxAsy0
スーファミFFまではまだ硬派なイメージもあったけどな
容量が増えて人物像が描かれるようになるとだんだん演出が気持ち悪い方向に
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:14:26.26ID:GlQ24aVZ0
6までの2DサイドビューがFFであり7からの汚い3Dになった時から死んだんだよ
目新しさで売れちゃったけどね
今見てみると、2Dは今でも通用するけどその頃の3Dはクソゴミでしょ

あの7からのFFは傍流だからな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:15:30.33ID:ADKeEidI0
>>118
でも、システム的な面でFF5を進化させたようなゲームってその後全然出てない感じだよな
>>119
ちょっと厨二成分が多くなり過ぎたと思う
まあ正確に言えばFF1の段階で古代文明だの、2000年にわたってタイムループを続けてる存在が居たりだの
そう言う要素はあったんだけどさwただその頃は容量が少なかくてあまり細かく描けなかったから臭くならなくて済んでたのかもな
>>120
3Dは新しかったけど、正直グラフィック自体は6の方が綺麗だと感じるよな
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:16:16.68ID:p5Lv+SAXd
FFCCの育て方を間違ったのも良くない
まあ本家FFを脱線させてしまったスクエニにちゃんと育てられる素養があったかは
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:17:10.04ID:xhGodhMi0
今の時代でも面白いと言っていいのは5,6だけだと思うが?
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:18:51.26ID:sRvlDmbqK
>>120はサクラ大戦スレと過疎ってdat落ちしそうなスレを厳選して
決まったスレを決まった順に毎日落ちないように保守している
altに雇われた3回線持ちの実年齢50過ぎ、岐阜県のサクラ大戦大好き業者(最近alt本人の可能性も浮上している)
メイン以外の2つのIPはIDを変えるのを失敗して、巡回したIDでそのまま速報に投稿したせいで判明している

IP218.228.83.220(メインで使っているIP)
IP114.187.36.43
IP122.133.108.171

ID:GlQ24aVZ0
http://hissi.org/read.php/ghard/20191202/R2xRMjRhVlow.html?thread=all

昨日
ID:g5PS2akc0
http://hissi.org/read.php/ghard/20191201/ZzVQUzJha2Mw.html?thread=all
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:18:58.45ID:zXlSnOgV0
個人的にはFFは7からだめな子だな

CDになってロード長すぎ
召喚魔法長すぎ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:19:50.93ID:sRvlDmbqK
>>120のレス傑作集をご覧ください
任天堂関係者である川栄李奈が妊娠、結婚を発表してしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558090730/

2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/05/17(金) 20:04:32.24 ID:5b4Bi2Dw0
妊娠セックス!中出しセックス!孕ませセックス!小作りセックス!セックス!セックス!セックス!

【急募】エロ漫画みたいな精液量の射精を行う方法
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1565065235/

16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:01.07 ID:YRlRSpqV0
精液の量は亜鉛だが
エビオス錠は亜鉛じゃなくてミネラルバランスを整える役目やね
まず亜鉛とエビオス錠とビタミンBとミネラル飲め
腹壊すようなら数を調整しろ
乳首をピンチで挟め
リング装着しろ
すぐイかないように金玉を縛れ
すこれば天国が待っているぞ

これだったら藤井聡太に勝てるってもの
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1522922121/

2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/05(木) 18:57:45.30 ID:cMvyio400
エロサイトで一瞬にしてどこに本リンクがあるか見分ける能力
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:21:05.54ID:Pc3FMR5Hx
>>118
単純にそういう話でもない
想像の産物のモンスターとかは粗末なグラだから違和感が無かった
ハード性能が向上するにつれて細部まで描かれてこれじゃない感が増大してる
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:25:58.47ID:Hc6ZYhTh0
足りないところは脳が勝手に理想像を補完するからね
今は想像をはさむ余地がない
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:26:38.78ID:rddrywsB0
その頃のFFは小学生も熱狂できるゲームだったから。
今のFF(たとえば15)なんか小学生がプレイする事なんて絶対ないだろ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:27:08.51ID:t3HN/qPG0
>>116
FF2は戦闘システムが独特すぎてほとんどのユーザーは攻略出来ないんだよなw

敵から攻撃をどんどん受けないと回避や盾、すばやさが上がらないとか
一度の戦闘で武器と魔法両方を使わないとどっちかが下がるとか
敵パーティーのレベルに合わせて魔法や武器を同じくらいのレベルのをつかわきゃいけないとか
味方のHP上げ過ぎると敵が逃げまくるよーになるとか、
ケアルを上げ過ぎるとMPがすぐに尽きるので無駄に使っちゃ駄目とか
デジョンテレポデスレイズとか即死系魔法は敵によって耐性が全然違っててを丁寧に上げないと後半
敵が強くて進まないとか、
わざとクソ弱い武器で戦闘しないと魔法のレベルが上がらなくなるとかw
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:32:53.39ID:2ur8YAvAr
>>97
アクションコマンドがわかりにくかったり
せっかくファンサービスのグルグ火山なのに道中がわかりづらかった
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:39:42.80ID:uwrEl6Ls0
FFで最も印象に残ってるシーンは
3のそれまで冒険してた世界が浮遊大陸っていうもっと大きな世界のちっちゃい島でしかないと
判明するシーンだった
ドラクエで最も印象に残ってるシーンは
3でジパングが1画面に収まるくらいちっちゃい島でしか無かったってシーンだった
要するに世界の大きさと大冒険を見せつけるようなシーンが大好きだったんだけど
ドラクエもFFもPS2くらいからどんどん矮小化していったからね
15で車が飛べます!凄い!凄すぎる!とか自画自賛してるの見てアホかと
お前1の時から飛んでたやん
ここ15年くらい飛ぶの辞めてただけで
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:44:55.92ID:qCWUX4K+0
別に面白くもなかった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:45:17.79ID:zXlSnOgV0
>>131
FF2はまともに攻略したことないな
戦うキャンセルでマックスまで上げた
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:45:49.28ID:2ur8YAvAr
あの頃は兄の後ろでゲームをプレイしているのを見るのが楽しかった…が、レベル上げは苦痛だった
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:48:04.77ID:qDsbj0ZVM
>>64
ロマサガ3はリマスターして逆に雰囲気壊れてるから当時の完成度はやばかった
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:51:08.32ID:ADKeEidI0
ロマサガ2も(当時としては)グラフィックはかなり綺麗に感じるレベルだったが
それでもロマサガ3やった後2に戻ると「あれ?こんな程度のグラフィックだったっけ?」って感じるくらいだったからな
それくらい3のグラフィック進化が凄かったな。同じハードなのに
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:52:37.82ID:UEl4lED40
>>131

FF2はダンジョン探索数回したあと
ダンジョン本攻略みたいにしてたら
対して意識せずにクリア出来たから
そんなに難しかったイメージないなぁ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:53:43.78ID:/rVnaGtg0
リアルタイムでできなかったせいもあるけどやっぱりイマイチ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 11:56:15.00ID:ADKeEidI0
FF2は終盤にそろそろ差し掛かる辺りで、石化とか使ってくるモンスターが増えて来て
なんだーエスナも全然育ってないし、金の針も高いしもう無理 って感じで諦めてた感じだなあ

今は攻略法も研究されて来てるが、それを見るとどうも当時はまずい攻略法をやってたみたいだw
FF2がそんなにも回避が重要なゲームとは当時は想像もしてなかった
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:02:00.56ID:/dbMjRzSa
FF3とか思い出補正だろ
初めにいたところが世界からしたらただの小さい浮遊島でしたは印象に残るけど
4人のおっさんなんて誰も覚えてないぞ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:09:12.90ID:ZtUuvHpUa
ファイナルファンタジー5は本当に面白かったなあ
あの後7であんなことになるなんて
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:12:06.37ID:25mQ4kNA0
ファミコンのFF3は音楽の出来が屈指の出来だったと思う
あと攻撃が何回ヒットっていうの気持ちよかったな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:15:18.64ID:ADKeEidI0
>>146
FF3はヒット回数が増えると殴る数も増えてくる演出が良かったよな
終盤になると「ズガガガガガガガ」って感じになって爽快感あったしな

FF4も実はヒット回数の概念があるのだが、戦闘中表記されないし
3のように殴る数も変わる訳じゃないので(一部武器は除く)認識してない人が多そう
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:18:25.67ID:t3HN/qPG0
RPGなんてよく作るよなぁ.....

FF11レベル差補正バリバリに強くて敵がくそつよいDQ1作ってみたいwwwww
うほ楽しそうwwwwwスライム一匹倒すのに15分ヒールに5分とかwwww
作るの楽しそうwwwwww
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:19:17.18ID:FigC0o3cM
ゲーム作れる人間たちが会社を動かしてたから
今は上層部が金の亡者と社内政治特化のゴミ集団
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:21:08.29ID:qDsbj0ZVM
>>148
出来ることが少ないDQ1はつまらないだけだと思う
ネトゲのようにアクションやリアルタイムモードを取り入れたら
それを利用した地形ハメとかで悪用されて苦行部分はスキップされる運命にある
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:35:13.86ID:AxLr/anFd
>>70
ファブールでセシルとやり合った時は操られている分を差し引いても割りとガチで殺るつもりだったんじゃないかと思ってしまう
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:41:29.99ID:bFoqJeHC0
>>9
4のムサパーティは語りぐさになるよね、ただムサいだけじゃなくて偏りが激しくて運用に工夫が必要だったりとか含めて
4のシーンごとに編成が変わるっていうのは、今回はこのカードで勝負しなさいっていう一種の指定ルールとしてゲームになってるから好き

>>36
そういう楽しさは今のFFからは無くなったね
だけど引っこ抜いてどこ行ったかは明確になってて、今はモノリスがそのエッセンスを持ってる
ロケーションを巡る冒険こそRPGの醍醐味で、その為のフィールドを作ることをモノリスは重視してますってハッキリ明言してる
ゼノブレが一部で、FFに求めていたものを持ってると言われたのは、こういうとこだ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 12:58:31.43ID:2L5bxviYa
結局ドラクエと違って7で切り替わったのがFFが海外国内成功した一番の要因だろうな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 13:05:46.25ID:C09oPYt6d
ファミコンのFFはたしかに面白いけどどのタイトルも癖があり過ぎ
SFCになってようやくユーザーフレンドリーになった感じがする
0155魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w
垢版 |
2019/12/02(月) 13:14:33.44ID:4+1ktCWW0
FF2はゴブリンにチェンジを使うと効率的にHPとMPをあげられますね。
チェンジが効くようにする為にはチェンジのレベルをそれなりに上げとかないといけませんけど(笑)
FFはいつでもどこでもセーブできるという手軽さも良かった点かな。
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 13:22:53.04ID:25mQ4kNA0
でもミリオン売れたのは魔界塔士サガの方が先だったという
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 13:26:04.75ID:ZCUNMYdud
日本人は上限が高い中物量を増やすよりも限りがある中で取捨選択しながら詰め込むゲーム作りの方が向いてるから
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 13:39:10.84ID:g6OyuQzj0
思い出補正もある
当時のライトにとってFFは視認性・UI・システムのどれもが複雑でついていけないの多かった
あの時はまだ、あくまでも基礎をDQで学んだ客がその奥へ到達するゲームだった
今となってはスーファミキッズからPSへの移行という商業的な政策以外で注目されることはなくなったシリーズ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 13:51:15.02ID:5eXmxu8pH
>>26
FF4からあのパッケージのイラスト絵書いた人の名前初めて知った全然売り出さないんだね
かわいくて良いよね
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 14:06:28.54ID:KSFcXxse0
>>131
クリア自体は子供でも割と何とかなってたよ
ただシステム的には極めて効率が悪い攻略方法だったけど
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 14:27:03.22ID:NaGZMgQUd
シンプルなストーリーがいいんだろ
電波エンドとか困るわ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 14:27:41.19ID:lUsW6P89D
>>164
雑誌の攻略情報鵜呑みにしてパーティーアタック繰り返したのでしんどかった
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 15:38:45.06ID:lkIA480a0
クロノトリガーとかFF6の時代は
ドット絵の拷問シーンで抜いてたからすげーわ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 15:44:30.62ID:FlIWoI5Yp
小説みたいに想像で補う部分が多かったから良かったんじゃない?DQなども同じ
PS以降は表現が増して補うことをしなくなってきたから衰退したり印象に残らなくなったりしてきた
歳をとったのもあるだろう
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 15:50:35.67ID:lkIA480a0
グロ絵見るより日本の三大猟奇事件みたいなの
読んだ方が気持ち悪くなったりするしね
グロ映像自体は意外と簡単に慣れる
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:03:01.76ID:Xggw9SPc0
「引き算」せざるを得なかったらな
ストーリーもシステムも洗練された。本当に見せたいものだけ残した

制限のなくなった今はもう、足し算しかしてない
どうでもいいもので埋もれ、見せたいものを隠してしまう

そしてバカには理解できない!と怒り出す
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:12:10.01ID:BwPbctiRd
ハードうんぬんの話じゃなく
この頃のスクもエニも面白いもの自分らが世に出したいモノをつくってたから
今は儲けの為に適当につくってるだけ
それでプライドだけは高い
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:31:49.58ID:GlQ24aVZ0
もっと人間の可能性を信じてほしいよね
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:32:14.68ID:lkIA480a0
グラは多少しょぼくても良いから
SFCか初代PS時代あたりの延長みたいな作品
出した方が儲かりそうではあるな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:38:14.05ID:66KLD1r90
>>178
ブレイブリーシリーズがそうなるはずだったんだけどな
シリーズ育てる前に
搾り取ったれとマイナーチェンジ出したり
ブラゲに行った挙げ句セカンドで沈める阿呆
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:31.06ID:RmXUtyuqM
>>178
RPGツクールのスクウェア因子強い作品漁るとたまに大当たりあるからフリゲ漁りオススメ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:51:29.93ID:lkIA480a0
>>180
クローンゲームはもう一通りやった
まぁ結局ファンが作った作品の方が
昔の良さを生かしちゃってるのよね
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:58:31.93ID:UEK27PFfd
昔のRPGは小説
昔のFFやDQはゲームブック

今の国内RPGやDQはアニメ
今の海外RPGは映画
今のFFはテレビコマーシャル

こんな感じ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:01:18.94ID:sxijxyI9a
>>179
そもそもあれ初代から特に面白くもない凡ゲーだからな
信者の声におだてられて調子に乗ってたけど
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:16.45ID:RmXUtyuqM
>>181
フリゲ作者の発言だけど採算度外視で好きな事やるから作りたいように作り込み出来るが
仕事となるとこんな工数多くてニッチ人気しか取れないようなもの作れんから没にするとか言ってて
スクエニ内部でも採算取れない受けないから作らないうちに作れなくなったとかありそう
需要が出た頃にはスタッフが居ないから外注となり
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:43.20ID:Qq3WkV3p0
SFC時代は当時面白かっただけでさすがに今やるとつまらん
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:10:43.75ID:lkIA480a0
コマンド戦闘のバランス調整に関しては
もはやフリゲの方が上手い人多いな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:16:28.53ID:2ur8YAvAr
ファイナルファンタジー5の落ちる隕石を見て皆はこう思ったはず
ハンバーグが空から降ってきたと
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:18:38.19ID:lkIA480a0
言われてみたらハンバーグだけど
当時はそんなの思わなかったわw
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:20:28.25ID:ZcidCzBF0
FF2とかサガのシステムは良かったな
レベルより育成してて楽しいのになんで廃れたんだろ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:24:37.06ID:RmXUtyuqM
>>191
育成のやり方が分からないと敵だけ強くなってこっちがちっとも強くならないから理不尽
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:25:46.41ID:6sZJnhzp0
>>191
ライトユーザーが付いてこないから
レベルを上げれば誰でもクリアできるゲームの方が好まれる
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:26:32.19ID:YQ6r7kv70
やっぱFF356に比べると今は見劣りしまくるわ
色々と言いたいことはあるけど、育成の自由度が段違いすぎる
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:31:48.78ID:W7d9JXFca
>>192
FF2は吸収が防御力無視の割合ダメージなのがおかしいんだよ
敵が強いだけならいつか逆転するが、この仕様だと詰むよね
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:39:23.06ID:ADKeEidI0
>>196
こだわりで強キャラを作りたい人とか少しでも損するのは嫌って人はそうする必要があったな
ただクリアするだけならそこまでこだわらなくていいけどさ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:40:57.75ID:ZcidCzBF0
>>192>>193
サガは普通だけどFF2はクソ難しかったもんな
データはすぐ消えるしデスライダーが強すぎる
その分面白かったけど
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:43:27.22ID:za1zjUi70
ゲームとして一番面白いのは7やり込みも多いし
ストーリーで一番は10
キャラの魅力が一番なのは9

1〜6は正直面白くないと思う
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:48:27.19ID:ADKeEidI0
>>201
ジタンの一見チャラそうに見えて、案外真面目で優しいって感じのキャラは割と好きだなあ

今思い出したんだがクジャは発売当時2chでクジャなりきりスレをやってる人が居て
その人がなりきってるクジャが本編以上に魅力的だったのを覚えてるw
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 17:57:25.78ID:+baDoZp00
冒険感はなくなったなあ
今じゃブレワイみたいなレベルで作らんと冒険感は出ないよな
昔のFFは孤島の町もあるし巨大な魔物は遠くから見えるし城が浮いて地底や宇宙、異世界まで行けて
想像補正を加味すればブレワイよりも凄かったよ
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 18:02:57.31ID:za1zjUi70
なんだかんだ言って一番ファイナルファンタジーしてたのは9だったな

一番疑問なのが3と2が名作言われてるけどかなり出来酷いと思うけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況