X



ももち、JeSUに屈する プロライセンスを取得

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:01:48.96ID:VVqADpib0
【ストV AE】ももちがJeSUプロライセンスを取得

2019年12月2日、JeSU(一般社団法人日本eスポーツ連合)の公式サイトが更新され、
『ストリートファイターV アーケードエディション』の“ジャパン・eスポーツ・ライセンス”保有選手リストにプロゲーマー・ももちの名前が加わった。

これで『ストリートファイターV アーケードエディション』のプロライセンス所持プレイヤーはウメハラやときどなどを含む35名となった。

https://appvs.famitsu.com/20191202_29706/
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 11:42:14.28ID:34dfPt3/0
>>229
まず前提として、日本は景品や賞金の額に上限を設けてる
そして消費者庁はこれについて「興行性がある場合」に限り、その興行性に見合った額の賞金は認めるとしてる

この「興行性」という部分が曖昧で、ギャラリー数、スポンサーの数や知名度、参加者数やその質、etc...何をもってして判断すべきかが難しい
今までは国もパチンコとかと同じように各々の裁量に任せて目を瞑ってた部分だが、東京五輪にeSportsを取り入れようとする動きがキッカケなのか知らんがeSportsの業界(バンナム、カプコン、コナミ、セガなど)が結集してハッキリさせることになった

最終的に行きついたのが、興行性云々の明確化ではなくJeSUがライセンスを発行することで、ライセンス所持者が受け取るのは”賞金”ではなく”報酬”ということにして法で定められる上限が適用されなくなった

>なぜそのような高額賞金が受け取れるのかという根拠が必要
シンプルに名目上は「仕事の対価」だよ
賞金だと前述の通り、場合によっては日本の法に引っかかり兼ねないから、報酬ということにしている

>ライセンス非保有者も高いパフォーマンスを見せた結果として仕事の報酬として受け取る権利がある
権利を主張するのは自由だけど、決定権は大会主催者にある
違法な賞金ってのは受け取った側だけじゃなく大会主催者側も糾弾されるから、皆慎重になるんだよ
TGSのももちは、イベントの規模や質の高いプレイヤーに打ち勝っての優勝だったから、俺から見ても賞金を満額受け取る権利はあったと思うが、あくまでも人間個人の判断ではなく”制度”に則って機械的に処理されたんだろう
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:36.47ID:FML+C29vd
あとさ、ものすごく気になってるんだけど
Jesuは「eスポーツが社会に認められるには」を「賞金関係」としか定義してなくて
賞金の有無は浜村の言う「eスポーツをオリンピックに」(つまりeスポーツはスポーツか否か)と全く無関係だよな

この浜村発言は彼の独断なのかJeSUの総意なのか、どっちなん?
それによって「どこで区切るべきか
」が変わってくると思うんだよ
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:31.05ID:34dfPt3/0
>>232
よくわからんけど、賞金関係はあくまでも日本の景品表示法に触れないように苦肉の策でライセンス制度を導入しただけだと思うよ

今後、ゲームがサッカーや将棋のようにちゃんと競技として認められるようになれば、その腕を披露し合うイベント(>>230みたいな)の興行性は必然的に認められるようになると思う
ゲームは日本においてはまだ競技として疑問視する声も多いし、何より著名人が「座って指を動かしてるだけなのに」みたいな否定的なこと言っちゃってるからな
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:08.67ID:orzjLB300
海外の大会でも日本の法律に引っかかるからダメというなら、
EVOはたしか賞金は入場料やエントリー料から出てて賭博とみなされていけないんじゃなかった?
その賞金を日本人が受け取るのは許されてるんだよね?
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:20.84ID:qkyHcZPnK
「TGS後に”jesu対ももち” ”反jesu”みたいに言われ方が広がるのは自分にとっても不本意だった」
「俺がライセンス貰おうが貰わないがあなたたち関係ないでしょ」
「ライセンスなんて貰っても何も変わらない。一週間後にはみんな忘れてる」


ももちのこの言葉はひどい
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:03:35.24ID:34dfPt3/0
>>234
すげー曖昧なんだよ
上にも書いたけど、興行性を示せなければ大会で賞金を得るのはギャンブルと大差ない
世界一の格ゲーイベントと言えるEVOの興行性は恐らく誰も否定しないし、であれば消費者庁が言うように賞金を受け取っても問題がないと言える

これはあくまでも、誰が見ても興行性があるEVOに限った話だね
ただ「誰が見ても」とは言ったけど、所詮は主観的意見であって明確な定義のもとで定めてるわけではないけど
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:04:33.01ID:/OlPuVs6x
>>197
ふーん、でもこのタイミングでやるのは締め上げてるようにしか見えないよね
第三者から見て
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:05:28.23ID:0ipSPXhx0
>>231
法的には、報酬であれば高額賞金が出せるというものではない
高レベルなパフォーマンスが披露できる興行であるという前提があるからこそ高額賞金が出せる

>権利を主張するのは自由だけど、決定権は大会主催者にある

すでに>>209で書いてあるとおり
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:06:37.90ID:BALZCB5ip
>>232
イコールではないけど無関係ではない

オリンピック参加にはその国の正式な競技団体が必須
そことIOCとの協議しか受け付けない
バスケなんかその団体がどちらか?で揉めて参加が危なかったろ

一方でその団体とプロ組織がイコールである必要もない
野球なんかはプロ組織じゃなくてアマ組織で参加してる
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:07:44.66ID:Gz5FtAP8p
「TGS後に”jesu対ももち” ”反jesu”みたいに言われ方が広がるのは自分にとっても不本意だった」
「俺がライセンス貰おうが貰わないがあなたたち関係ないでしょ」
「ライセンスなんて貰っても何も変わらない。一週間後にはみんな忘れてる」
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:14:16.33ID:bCIbPvn30
白黒はっきりさせるために加盟してる業界団体あるのにわざわざグレーゾーン入って自らリスク背負う必要ないからな
クロネコヤマトみたいに行政訴訟してまで頑張るのは普通はしないわな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:14:55.71ID:34dfPt3/0
>>238
プロライセンス所持者、つまりJeSUが認めるトッププレイヤーが、JeSUが開催する大会で成功を収めた
それに対する報酬だろう
誰が見ても賞金だけど、賞金じゃないんだよ
三点方式みたいな法の穴を突いたやり方だけど、この形を取る事で少なくともJeSUが開催する大会における高額賞金が問題視する可能性は0になったわけ

今後ゲームがスポーツとして認知されるようになれば、JeSUの開催する大会だろうとアマチュアでも満額賞金を受け取れるようになると思うよ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:16:21.33ID:z5zztjIS0
岩田豚長。
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:06.08ID:BALZCB5ip
>>242
ゴルフはアマチュアだと報酬受け取れないけど
まだスポーツとしての認知が足りないと言う事かな?

冗談はさておき、賭けゴルフなんてものが存在してそれが違法な以上
金を受け取らない人受け取れる人をグレーにして大会は出来ないんだろうな

それと同じで考えたら認知の問題じゃないかと
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:21:06.15ID:0ipSPXhx0
>>242
>プロライセンス所持者、つまりJeSUが認めるトッププレイヤーが、JeSUが開催する大会で成功を収めた
それに対する報酬だろう

つまり、興行性ある大会での仕事の報酬であるということで異論なしということで
その解釈なら非ライセンス保有者に賞金を与えることべきという点にも法的に全く問題ないわけで、そもそもなんでおまえと会話したのかさえもわからない
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:24:48.27ID:BALZCB5ip
>>245
興行性は報酬を出す条件の中の一つであって
それさえ満たせばOKな条件ではないぞ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:32:29.82ID:0ipSPXhx0
>>248
いや、そんなの分かってる前提で聞いてるわけ
割り込んでくるからには違う話をしてるのかと思ったわ
>>246のレスに意味あるかね
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:39:49.23ID:BALZCB5ip
>>249
読んでるなら興行性の向上以外も条件があるのが分かるだろ、、、

抜粋って嫌いなんだけどしてあげると

>所定の審査基準に基づいて大会等運営団体から審査を受けて、
>参加資格の承認を受けるといったように、一定の方法により参加者が限定されており、
とか

>仕事の内容として
とか
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:46:13.50ID:34dfPt3/0
>>244
ゴルフの場合は大会の主催者がそのように決めてるからじゃないかな?
賞金に関する決定権はあくまでも大会主催者が持ってるから、法に触れるような超高額設定ならともかく、大会ルールに則って0にするのは主催者の自由だよね

>>245
まず一つ言えるのは、プロ(ここで言うプロはライセンス所持者に限らず、スポンサー付きの者や、イムヒョンヒョンのように賞金やメディア露出で飯を食ってたこれまでの自称プロ含む)が出場するからといって必ずしも興行性があるとは言えない
理論上は、ギャラリーがまともに入らないプレイヤーにスポンサーがついたりすることは”ほぼ”無いが、スポンサーが付いてることと興行性はイコールの関係ではない

ももちが賞金を満額受け取っても法的には”恐らく”問題は無かった
仮に、消費者庁がケチをつけてきたとしても、世論がそれを許さなかったのは明白
なぜならTGSの規模を考えれば多くの人間がその興行性を認めるからだ

ただしあくまでもこれは俺やお前の主観的意見に過ぎず、法に基づいて判断を下すなら「”合法”と断ずることは不可能」ということになる
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:50:19.43ID:BALZCB5ip
>>251
その恐らくの判断の責任をどこが負うの?って話なんだよな
大会主催者=CAPCOMが追ってもいいけど
ライセンス制度を利用すればJeSUに責任を任せられる

なんでCAPCOMは後者を選んで大会主催者として規約を決めた
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:55:38.30ID:cFOtFrDn0
フォートナイトあたりが大会でJeSUのプロライセンスを持っている人は出場しても賞金は与えられませんとかやったら面白いのに

にしても桜を見る会じゃないけど日本はほんと利権を持った奴に甘いよな
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:02:59.65ID:34dfPt3/0
>>252
そうそう
「ももちには賞金を満額与えることも出来ただろ」って主張してる人は、逆にJeSUのカプコンやガンホーが優勝者に賞金を満額出さなかった理由についてはあまり深く考えてないんだと思う
恐らく法的に問題がなくとも、それが確実とは言えない時点で例外的措置はとれない(とらない)んだよね

>>254
eSports界隈の王であるCS:GOとかが日本でそういう大会開いたら面白いな
色んな意味で燃えるし盛り上がるだろうけど、その分危険度は高い
興行性という部分が曖昧な以上、高額賞金を違法とすることも理論上は可能だからな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:06:59.88ID:0ipSPXhx0
>>251
Jesu主催であればJesuが興行性を担保
それ以外が主催するならランキングや何らかの基準を元に担保
それだけの話し
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:12:27.60ID:0ipSPXhx0
>>255
論理的に解釈すればももちが賞金をもらうことに100%問題ない
法的に問題がないのに確実とは言えないという話の意味は理解できんが、規約で日本人のライセンス非保有者に賞金を与えないとしたのはライセンスを取らせるためだろう
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:19:05.71ID:PfHP4IFqF
>>202
日本国の法律は属地主義なので景品法は海外でも適用されるが・・・

このネット時代にググれば答えがあって分かる時代に
この答えを間違えてしまうやつってアタマ悪すぎでしょ
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:34:00.37ID:34dfPt3/0
>>257-258
JeSUが担保って、要するに賞金周りの全責任は主催者が負えってことか・・・逆にそこまでしてライセンスを拒む理由が知りたいな
論理的に考えたなら”100%”が有り得ないことに気づくべきだ
賞金の上限は国の法で明確に決まっていて、興行性の有無で例外が認められる
そしてこの興行性が曖昧だってのが問題点だからな
”恐らく”法的に問題がないが、違法の可能性もある
そして例え0コンマの低い違法性だとしても、企業はリスクを負ってまで例外的措置をとらない

ももちに賞金を出せって怒る奴の気持ちもわかるけど、そもそも、ももちだけがライセンスを拒否してたことにも着目すべきだよ
そして最終的にはももちもライセンスを受け取ったことにもw

これはあくまでも推測だが、ももちがライセンス制度を認めたくなかったのは、ライセンスの有無がプロかアマかを分かつ指標になってしまうことを恐れたからだ
ももち自身は最初から有資格者だったから問題なかったが、嫁のチョコブランカは実績がまるでない完全なる”自称”プロゲーマーで、ライセンスを得る資格を持たなかった
ももちとチョコはプロゲーマー夫婦という肩書きでメディアに露出して宣伝していたし、シノビズムも運営してるから、プロゲーマー夫婦を名乗れなくなる可能性が高いライセンス制度は都合が悪かったんだよね
そんな自己中心的な理由からライセンスを拒否してたから、同じコミュニティに属する他の有名プロゲーマーが誰一人ももちについていかなかったんじゃないかね
一人取り残されたから、プロゲーマー夫婦を捨てる覚悟でライセンスを取得したように見える
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:44:16.38ID:0ipSPXhx0
>>260
>JeSUが担保って、要するに賞金周りの全責任は主催者が負えってことか・・・

興行性があるからこそ仕事の報酬として高額賞金がもらえるわけで、興行性を証明するのがライセンスなんだからそりゃJesuが担保だわな

>論理的に考えたなら”100%”が有り得ないことに気づくべきだ

ライセンス保有者が高額賞金をもらうことの正当性と同程度にももちがもらう正当性があるとしておく
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:46:50.06ID:0ipSPXhx0
>>260
>興行性が曖昧だってのが問題点

ライセンス保有者が高額賞金を仕事の報酬としてもらえるのは、ライセンス保湯者は高度なパフォーマンスを見せられるなど興行性があるという根拠だから、そこを問題にするならライセンス制度でも同じ
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:47:51.82ID:orzjLB300
海外のポーカー大会では参加者から高額の参加費をとっていて、それが賞金の源となっているように思えるけど
日本人が優勝して賞金受け取れないとかの問題は聞いたことないな。
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:57:38.33ID:cFOtFrDn0
普通に国籍差別だよねコレ
ただでさえ日本人は国籍差別してるって言われてるのに
自民党の人が名を連ねてる団体がやってはいけないのでは?
自民党の人がいるからこそ国籍差別してるのかもしれないけど
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 14:03:26.00ID:Bwqir9dsa
ももちがプロ資格取ろうが取るまいがどっちでもええけど
ハマムーに屈したって事実はゲハ的に最大の屈辱よな
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 14:03:50.44ID:z5zztjIS0
朝鮮堂
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 14:20:43.51ID:BMg3+WMi0
ライセンス取らないことで何かメリットあるのかと思ってたけど
馬鹿に担ぎ上げられてるくらいでそんなことは無かったか
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 14:47:33.23ID:YQvsZtYWd
ウメハラと浜村の討論会みてると、海外大会には影響ないですって明言してるんたまよなぁ

後から「やっぱライセンスないと海外もダメね」だからな
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 15:26:08.12ID:z5zztjIS0
ウソツキ堂
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:42.38ID:z5zztjIS0
任韓堂
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:11:33.07ID:BI8VAd8L0
賞金を貰う条件にゲームに勝つ以外にJESUの靴を舐めるが追加されただけだろう
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:16:22.73ID:C/IRMFx5d
カプコンの犬を寄せ集めて、盛り上がってるように見せる努力はしてるぞ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:41:27.09ID:z5zztjIS0
小便堂
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:43:21.09ID:RAm018P1r
海外はどうだか知らんけど、日本でJeSU公認タイトルで大会やっても
何にも注目されないから広告スポンサーとか絶対つかないよな
結局は種目ゲームのメーカーが持ち出しで賞金出すしかない状況が続くだけ
そんなんじゃ普通に下火になって立ち消えて「何だったの?」になるに決まってる
JeSUの仕切りでは日本のeスポーツは始まる前に終わるのが確定してる
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 17:29:11.74ID:tBxae3yC0
>>282
>日本でJeSU公認タイトルで大会やっても何にも注目されないから広告スポンサーとか絶対つかないよな

じゃお前が「注目される」素晴らしいアイデアを持つ大会開いたらいいじゃん、JeSUとは別に
なんでやらないんだ?
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 17:32:05.84ID:tBxae3yC0
>>271
海外で海外の会社主催の大会(JeSU関係ない)には影響ないです、だぞ
ライセンスが必要なのは、JesU公認大会の、海外で開催されるものに日本人が参加する場合だ

まったく違うもの
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:17:00.45ID:bCIbPvn30
要は加盟してる日本のメーカーを日本の法律から守るためのシステムなんだろ
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:36:25.51ID:BALZCB5ip
>>257まで分かってて
なんでJeSUの存在意義が分からないのかなぁ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:41:24.97ID:RAm018P1r
>>283
何が「じゃあ」なのかわからない
俺が一言でも「日本でeスポーツが盛り上がって欲しい」とでも言ったか?
まあもしも俺が仕切るならまずはプロだの賞金だのは言わずにやるだろうな
そういうのは「ゲーム対戦を観戦するという娯楽」が流行ってからでいい
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:21.12ID:hxZp5n5oa
>>264
練習するソフトを売る為に賞金で釣ってはいけない法律、が根本的な理屈なので
海外で売られた海外版を現地の人間が買うのを規制する法律がなければセーフだろう
日本人が逆輸入で海外版を買えばセーフかって言うと日本在住だとダメだろうけどな
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:12:20.09ID:z5zztjIS0
脱糞堂
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:54:28.03ID:aTu3cwEs0
・TGSが終わってから1,2回じゃなくて何回かカプコンとJeSUと自分の三者で話してこういう形になった。
・受け取っていなかった理由は、最初にJeSUライセンスが出来る時に声明として出したもの。
・そもそも反対とかではなく、一旦保留としてやらせてもらうということだった。
・JeSU対ももち、反JeSUみたいな広がり方は不本意。
・受け取らないデメリットは、単純に賞金が貰えないことがあった。それは自分だけの問題。賞金が入ったから受け取りますという話じゃない。
・国内の賞金を獲得するためにライセンスが必要になったが、当時はCPTとか海外の大会があったし自分の活動に支障がなかった。
・TGSの件では、自分の問題だけでなく意図しない広がり方をする不本意な形になった。あれで考える機会になった。
・TGSの後に何回か集中的に話してライセンスを取得することになった。
・ライセンスがない事で大会に出場できないのは、プレイヤーとして不本意。賞金獲得できないのも自分としてはきつい。500万円貰えるなら普通は貰いたい。それ以上に大会に出られないのがある。
・そこだけ見ると自分が屈した、折れたという形に見えるかもしれない。しっかり話し合いがされてなかった。選手への説明が不足していた。
・自分が疑問に思ってたところは全部聞いた。
・大前提として、JeSUちゃんとしてくれよ!というのがある。プロライセンスをどう使うかは各メーカーによる。各社方向性が全然違う。プロライセンスはこういうもの、JeSUはこういうもの、と一括りにするとズレる。スポーツを一括りに出来ないのと同じ。
・普通なら選手会みたいなものがある。
・JeSUのHPでライセンスについての説明文が公開されている。ライセンスがなくても賞金が出せるし、ライセンスがあることで仕事として認められることも書かれてある。ライセンスがない大会を潰していく感じではない。
・JeSU側もライセンスが出来た当初と今は変わっている。
・TGSの賞金とか、今まで貰ってない賞金については納得してる。
・基本的に自分の活動は変わらない。ゲームやコミュニティが盛り上がることが一番大事。
・チョコブランカ選手「eスポーツのことを考える良いきっかけになった。みんなで考えて業界を発展させていけたらいい。」
・状況も変わってきてるし、こういうことがあったから出てきた話もあった。
・自分が疑問に思っているところは解消された。
・細かい事を言えば説明不足やコミュニティの方を向いていないなというのもあった。そこは感情論の部分もあって、本質がブレてくる。
・ライセンスを受け取ったことを残念に思う人もいると思う。ライセンスを受け取るももちなんて応援しないという人もいると思う。業界の事を考えてより良くするために・・・とか、俺は賞金じゃないんだ!とか本人が言っても本質がブレる。
・JeSUに意見があったら直接言うし、みんなも意見があれば言って欲しい。
・ライセンスを取ったからカプコンやJeSUに文句が言えなくなるわけじゃない。普段からロードが長いとか、CPTのルールとか言ってる。
・チョコがライセンス貰えないから受け取ってないんでしょ?とかいうのはマジで関係ない。特例で付与しますとかなった方が不信感を抱く。
・ライセンスの扱いや付与方法は各社違う。プロライセンスの在り方はJeSUが決める事じゃない。メーカーが決める事。
・自分の性格的に受け取ってダメだったら返すのは嫌だった。一旦保留にして受け取るまで時間がかかった。
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:54:51.30ID:aTu3cwEs0
動画見るのめんどくさい人用↑
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:56:10.80ID:aTu3cwEs0
・自分が疑問に思ってたところは全部聞いた。

何を聞いてどう思ってどう感じてライセンス受けることにしたかってことは一言も言ってない
ももちの行動理念がさっぱりわからんのだね
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:58:02.36ID:BALZCB5ip
>>291
読むのがめんどくさい
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:59:25.59ID:wStos1lm0
しかし、こうも見事に日本人の悪い特性がでる事例もないなw

日本人は世界で一番、他人の成功の足を引っ張ろうとする民族だという実験データがあるらしいが、JeSUアンチの行動原理はまさにソレだろう
嫌いな浜村がうまくやっているのを見たくない、とにかくコイツの足をひっぱったれ!!!という圧倒的に後ろ向きな行動
ゾゾの前澤氏に対するものも同じだろうねw

大体JesUのおかげで、今までは出来なかった事が一つできるようになっただけなのだから感謝こそすれ文句つけることなんかなにもないだろうに
普通には出来ないことを無理やりやってるのだから、どうしたってメンドクサイ手順やスッキリしない部分も多少は出て当たり前なのにそこに文句つけて騒ぎ立てる衆愚
(で、口ではまるで業界の為を思って批判している!みたいな物言いしているのだから白々しいw)

日本のプロゲーマーからしたら高額賞金得るチャンスが一つ増えるのだから歓迎しかないし、
消費者庁をはじめ関係省庁と地道に議論をしてくれ不透明だった法的解釈や運営方法なども根回ししてくれたJeSUには感謝しかないだろう
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 21:28:47.51ID:Gg1M6x6K0
で、その衆愚に嫌われる真似してどうやってメジャー化していくんですかね?
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 21:57:16.25ID:Hb2kLH8I0
嫌われる真似ってどれ?
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 22:07:20.85ID:4EehnkPV0
JeSU、物議を醸した「プロライセンス制度」の説明文を掲載 “ライセンス外の賞金制大会”は「実施できる」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/02/news114.html

プロゲーマーライセンスなんてなくても賞金出せるとJeSU自体が認めてんのにな
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 22:12:19.17ID:4EehnkPV0
つうかJeSUはもう和ゲーの世界に引っ込んで
特に海外大会の洋ゲーのeスポーツの世界には干渉すんなと思う
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 22:20:11.65ID:4EehnkPV0
>>295
何言ってんだ
消費者庁に問い合わせたのは木曽崇だろうに
で最終的に木曽崇が言ってた通りに
賞金大会にライセンスはなくても実施可能とJeSUも言い出す始末
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 22:43:31.94ID:Hb2kLH8I0
>>301
なくても主催者の責任で出来る
あればJeSUの責任で出来る

それだけだよな
主催者側から見れば単なる選択肢の一つ
それを選ぶのは自由
難癖つけられるいわれはない
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:53.45ID:1HFudxum0
>>301
先に木曽がメーカー自身が高額賞金出すのって法的どーよ?って消費者庁に聞いて
消費者庁が場合によってはダメって見解を出したのを元に違法だと触れ回って
ライセンス未所持みたいな事前説明ないまま賞金が10万円になった大会を知らんのか
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:18.02ID:RAm018P1r
まあ救いなのはJeSU公認タイトルの中で人気も知名度もあるのがぷよぷよぐらいで
他のはどんだけ「(知らないヤツが)ハイレベルな対戦やってる」って言われても
サッパリ観る気にならんようなのばっかりってところだ
ここでもっと人気のタイトルがJeSU無視して金出す大会を開く流れが加速すれば
JeSUの囲いの中でやってるのが凄く滑稽になっていくだろう
任天堂が動けば即決着なんだが、まあそこは仕方ない
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 23:30:14.59ID:aTu3cwEs0
>>293
じゃあおまえはこのスレで発言する権利ないわ
原典にすら当たれないやつは資格ないんだわ
ただでさえ思い込みだけで間違った論理振りかざしてるやつ多いこのスレでおまえは邪魔なんだわ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 23:32:36.66ID:aTu3cwEs0
>>291のテキスト抜粋を読むだけでもももちの言ってることが全く理解できない上に
グダグダだらだらの元動画を見るとさらに一層全く意味がわからなくて
ももちのこれまでの行動を擁護する気が一切なくなるのだわ
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 23:43:27.88ID:Hb2kLH8I0
JeSUの是非を語る上でももちの行動は正直どうでもいいしな
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 00:38:52.09ID:OaZM1ctF0
擁護堂
0309名無しさん必死だな 転載ダメ
垢版 |
2019/12/04(水) 00:57:34.81ID:OaZM1ctF0
>>290
ももちは今後は【Jesuの一員】として
(今までJesuに楯突いていたコトの贖罪の意味もこめて)

これからはJesuのために、
Jesuを批判する【アンチどもを相手に】戦っていく
心構えなんだな。


やっぱりももちは男らしいやつだな。
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 01:57:23.11ID:OaZM1ctF0
糞尿堂
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 01:59:11.51ID:y/S8K+cE0
>>304
一番人気のないぷよぷよのことを「人気も知名度」もあるってwwwwwww

国内での公認タイトルの視聴者数
モンスト>ストV>パズドラ>鉄拳>>>>>>ぷよぷよウイイレ

お前が格ゲーに興味ないからって周りも自分と同じだと思うなよ
あまりにも見当違いの発言は聞いてるこっちが恥ずかしいわ
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 02:17:27.06ID:3zX5kgLyx
>>302
そういう理屈は個人営業店ならいいよ?
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 04:33:36.54ID:OaZM1ctF0
屁理屈堂
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 06:07:49.96ID:OaZM1ctF0
俺にもー、俺にもー
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 06:42:28.22ID:aE5Bb72rp
>>312
大手企業だと進め方を選ぶ自由はないの?
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:10:15.45ID:XbCcy2xU0
>>302
Jesuが無ければ優勝者は高額賞金を受け取れるはずなのに、Jesuが存在するために日本人のJesuライセンス非保有者のみ賞金を受け取れないという存在悪
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:42:13.35ID:km6zeAaH0
>>298
> JeSU、物議を醸した「プロライセンス制度」の説明文を掲載 “ライセンス外の賞金制大会”は「実施できる」
> https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/02/news114.html
>
> プロゲーマーライセンスなんてなくても賞金出せるとJeSU自体が認めてんのにな

また馬鹿が必死に悪質なデマをふりまこうとしている
これだからアンチは駄目なんだよ

ライセンス外の賞金制大会が出来る、といってるのは特定条件下の大会のみで
その特定条件ってのは本質的にはライセンス制で「事前選別」してるのと同じ状態のものなんだよ
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:43:10.65ID:km6zeAaH0
>>299
> つうかJeSUはもう和ゲーの世界に引っ込んで
> 特に海外大会の洋ゲーのeスポーツの世界には干渉すんなと思う

干渉なんかできんし、してないわアホ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:49:20.50ID:XbCcy2xU0
>>318
すでにJesuライセンスなんぞ存在しなくても賞金10万以上の大会がゲームに限らず多く開催されている現状でもうそんな言い分は通用しないよ
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:53:17.10ID:aE5Bb72rp
>>320
そうだよな
JeSUが存在しても主催者の取り決め次第で
高額賞金は払えるよな
あくまで主催者次第
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:56:04.69ID:XbCcy2xU0
素直にJesuが利権作って日本人ゲーマーには全員にライセンス取らせるようにしたいからそういう差別的規約にしてるといえば良いんだよ
Jesuが存在しなくても法的に全く問題がないことを、ぐだぐだと屁理屈つけて必要性を説明しようとするから論破される
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:00:40.63ID:aE5Bb72rp
誰と話してんだ?
少なくとも俺はなくても主催者の責任の元で諸条件を満たせば合法になる事は否定してないぞ?
0325ann
垢版 |
2019/12/04(水) 08:05:06.75ID:km6zeAaH0
>>320

そのどれもが

「基本無料の作品」
「第三者スポンサーからの賞金」
「ライセンス制と同等の事前選抜者のみ参加の大会」

のどれかだろが、マヌケ
基礎的な知識身に着けてから出直してこい 情弱
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:12:46.51ID:km6zeAaH0
しかしアホアンチどもは、 
「特殊な条件つけて景表法を回避するような事しなくても、実は日本でもIPホルダー主催の高額賞金大会が景表法などにひっかからずに開催できたんです!」

と言ってるわけだが、本気でそんなこと信じてるのか?w
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:14:18.62ID:n5pfqpMUp
まさか、ももちがヌキ並みにダサいキャラになるとはおもわかなった
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:22:44.11ID:vojMp5qL0
生活のため()にハマムラのケツの穴を舐めた負け犬wwww
哀れ過ぎる
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:25:30.83ID:XbCcy2xU0
>>326
Jesuがそう言ってるわけで
カプコンツアーランキング上位が参加するオープンエントリートーナメントで勝ち抜いた選手には問題なく高額賞金を与えられるわな
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:28:02.97ID:km6zeAaH0
>>329
「カプコンツアーランキング上位が参加する」って事前選抜じゃねーかw 
もうお前の頭が悪すぎて哀れw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況