X



シェンムー鈴木「3Dに時間を足す『4D』でゲームは面白くなる。ラーメンは食べたら減りコーヒーも減る」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 04:50:31.63ID:RIjxxujSH
鈴木 ラーメンを頼めば湯気が出る。食べるなら、人はちゃんと箸を持って、麺をすくって、食べた分だけラーメンは減る。そして冷めたら湯気がなくなって…という。
あのころ、”4D”と呼んでいたんですよ、3Dじゃなくて。
3Dというと、立体で、X軸、Y軸、Z軸という3つのディメンションで構成されますよね。
前作の時のコンセプトというのは、”4D”と言って、もう1つディメンションを足そう、3Dじゃないよ、”T”を足して…。

―― “Time”ですね。

鈴木 時間という軸を加えると、たたえば、ここ(取材場所の会議室、目の前にあるコーヒーを指差す)に置いてあるコーヒーは明日になったらなくなります。

―― 水分が蒸発したり、誰かが片付けたりで。

鈴木 コーヒーもそうですし、さっきのラーメンも食べっちゃったらなくなるし。
だから、時間によって世界が変化していくというのを「シェンムー」ではやりたかっんでさよね。
でも、そういうことをやろうとしたら…まあエンドレスですよね(笑)。

――- そうですよね。

鈴木 極論を言ったら、「一章」の時に植えた木が、リアルタイムで18年経って、「シェンムー3」になって育っていて、木が大きくなっているとか、庭の池に鯉が6匹いたんだけど、1ヶ月経ったら、繁殖して増えていたとか。
そういう変化というのを表現できたら楽しいかなと。
時間経過による変化の表現というのは「シェンムー」でやりたいことの1つです。

ソースはファミ通インタビュー
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 04:54:27.37ID:pBQ5buL10
鈴木 シェンムー3出したら2より売れなくなってたり

―― 時間経過で忘れ去られたんですね

鈴木 そういった事を表現できたと思います
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:00:54.55ID:tVIrsxqS0
クロノトリガーが1章より前に効果的にやってる件
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:09:33.81ID:stb+xaff0
>>3のように誤解する人がいるので補足 

鈴木が言いたいのは、物理エンジンならぬ時間エンジンまでゲームに入れたいって事
(だから「軸」と言っている) 演出じゃなく現象としてな まぁそんなん無理なんだが
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:26:05.70ID:4tQEHNQq0
食べ物手にいれて、暫くすると腐ってるゲームあるよね
あれ要らない
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:33:30.64ID:3k7dIjHi0
20年前にコールドスリープして目が覚めたばかりの人のようだ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:36:57.55ID:veUcCIcb0
なんでこうPSに傾倒していく人って髪の毛一本そよぐだけで
面白いみたいな方向に行っちゃうんだろうなぁ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:38:49.51ID:NgBLs0jNa
>>5
ブレワイの化学エンジンは時間経過を現象として扱ってるぞ

例えば、りんごを炎に近付けると、徐々に過熱されて、
一定時間経過で火がついて焼きりんごに変化し、
そのまま放置しておくとさらに燃えて消し炭になる

木製の箱を火にあてると、同じように過熱されて、
燃え上がり、しばらくは炎が出て、やがて燃え尽きる

これらは何れも演出ではなく、燃焼という現象として扱ってる

燃焼以外にも凍結や落雷とかも現象として再現してるな
風船が浮力で浮き上がり、やがて破裂して落ちるのも現象だな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:43:33.02ID:OUyr6pn/K
鈴木は説明が上手くないけど、実際にやれば言ってる意味は分かるけどな、シェンムーは時間を浪費するのが楽しいんだよ、どんな時も時計が止まらないわけ
どう森は全然違うし、僕物はせわしない、感覚的にはMoonとかが近いかな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:43:38.79ID:Lii6IdVd0
>>10
鈴木裕さんは最後までpsと戦って討死したけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況