X



シェンムー鈴木「3Dに時間を足す『4D』でゲームは面白くなる。ラーメンは食べたら減りコーヒーも減る」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 04:50:31.63ID:RIjxxujSH
鈴木 ラーメンを頼めば湯気が出る。食べるなら、人はちゃんと箸を持って、麺をすくって、食べた分だけラーメンは減る。そして冷めたら湯気がなくなって…という。
あのころ、”4D”と呼んでいたんですよ、3Dじゃなくて。
3Dというと、立体で、X軸、Y軸、Z軸という3つのディメンションで構成されますよね。
前作の時のコンセプトというのは、”4D”と言って、もう1つディメンションを足そう、3Dじゃないよ、”T”を足して…。

―― “Time”ですね。

鈴木 時間という軸を加えると、たたえば、ここ(取材場所の会議室、目の前にあるコーヒーを指差す)に置いてあるコーヒーは明日になったらなくなります。

―― 水分が蒸発したり、誰かが片付けたりで。

鈴木 コーヒーもそうですし、さっきのラーメンも食べっちゃったらなくなるし。
だから、時間によって世界が変化していくというのを「シェンムー」ではやりたかっんでさよね。
でも、そういうことをやろうとしたら…まあエンドレスですよね(笑)。

――- そうですよね。

鈴木 極論を言ったら、「一章」の時に植えた木が、リアルタイムで18年経って、「シェンムー3」になって育っていて、木が大きくなっているとか、庭の池に鯉が6匹いたんだけど、1ヶ月経ったら、繁殖して増えていたとか。
そういう変化というのを表現できたら楽しいかなと。
時間経過による変化の表現というのは「シェンムー」でやりたいことの1つです。

ソースはファミ通インタビュー
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:47:34.01ID:11/iOCTT0
こんなもん真面目に作っても面白くならん事くらい分かるだろうにな
まぁ才能も枯れてるしどうでもいいけど
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:56:06.30ID:iwU41mJHd
そんなマヌケな事ばかり言ってるからコジキしなきゃゲーム作れないという所まで落ちぶれるんだよ
しかもその結果売り上げ大爆死じゃ話にならん
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 05:58:01.27ID:k0aXKcPlp
その要素ってあなたが入れたいだけですよね?
面白くないものを入れようとしないでください
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:03:34.80ID:iwU41mJHd
クラベやその他僅かなイエスマン達に「さすがです」とか踊らされてどんどんオワコンになって
ほんと哀れやで
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:10:35.69ID:8eRiEHgSd
そうそう、デスストくらいのクオリティで、かつ売れてからもの言わないと滑稽よな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:10:47.65ID:uQe7M5st0
ムジュラを見ての通り、時間の変化をきっちり管理できれば面白くなるが
ゲームが複雑になる為、ムジュラでも三日かつ狭いマップという
縛りの中でやっている
オープンワールドでは管理しきれなくて難しいだろう
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:20:31.86ID:NgBLs0jNa
ブレワイだと、モーターなんかも演出ではなくて、
電磁的な現象として扱ってるよ

通電してる間だけ動力が発生し、通電が切れると止まってしまう

通電中の導線に触れると電流でしっかり感電までする
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:25:12.09ID:NgBLs0jNa
あと、ブレワイは水に濡れることも演出ではなく、
現象として扱ってる

水に濡れると、物の性質が濡れた状態になり、通電し易くなり、火がつき難くなる
濡れた状態を放置しておくと水滴が垂れ続け、やがて乾いた状態に戻る

ブレワイの化学エンジンは、「化学」と名乗っているけど、
実際には、総合的な物理化学エンジンであり、
時間経過を伴う現象を扱う

外部作用>前兆現象>変性>採集状態への移行

と、予め現象を時間変化を伴うものとして定義し実行してる
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:26:03.57ID:U215HZpe0
この人、自分では直接ゲーム作れない上、ゲームやらないとか言ってる人だろ

バーチャファイターの功績は別のクリエイターなんだけど、こいつが自分で作ったと勘違いして
そのクリエイターがいないのにできもしないものを作ってクソゲー作ったんだよね
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:27:32.58ID:NgBLs0jNa
シェンムーは雰囲気作りのために時間経過を取り扱おうとし、
ブレワイはゲーム性の一環として時間経過を実際に現象として再現して見せた

>>1で言ってることの理念は分かるけど、
面白さのために、一歩先んじてそれを取り込んだブレワイだね
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:27:45.93ID:SsAMwlbs0
こんなに真面目に作ったシェンムー3より
ゴミみたいなルイージマンションが10倍売れるとか
世の中終わってるな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:30:49.72ID:stb+xaff0
>>12
それは時間軸ではないな 鈴木が言ったのはOW全体が勝手に不可逆に変化するって事
ブレワイのはあくまで主人公の能動的行動に対して起こる変化だしループしてるだろ
もちろん、ゲームに実装する落としどころとしてはブレワイは最適解だったよ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:34:17.52ID:NgBLs0jNa
ちなみに、ブレワイでは、たき火等の炎で直接焼くだけでなく、
たいまつやの炎でりんごを焼き落としたりすることもできる

燃焼がちゃんと化学エンジンでサポートされてるので、
場所も時間も関係なく、燃焼さえ起こせれば過熱変性が可能
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:35:14.71ID:U215HZpe0
そもそも、時間経過の概念はとっくの昔からシミュ系ゲームでは当たり前にやっている
ゲームをやらんからそういうことを知らんのだ

シミュ系ゲームでやるべきことをRPG風のゲームでやって面白くなるわけねえだろ

シムシティとか知らんのか
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:37:05.19ID:NgBLs0jNa
>>30
違うぞ

ブレワイの現象は、主人公の能動的行動に対して怒るだけでなく、
外部の自然現象としても勝手に進行してるよ

落雷なんかは主人公には制御できないし、
落雷からの発火等のように勝手に現象は進行する

さらに、発生した現象はすぐには元には戻らん

お前はシェンムー信者脳になってるよw
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:39:23.67ID:8SwPTeJY0
>>10
いやこれ初代シェンムーからそういう事やろうとしてたでしょ
それが当時のPVとかインタビューとかいろんなところでチラチラ見えてたから発売前からダメだなと思ってたぞシェンムーは
で、考えてみれば鈴木はバーチャとかでもずっとリアルになれば面白くなると信じて開発してきたんだと思うよ
でもゲームに必要なリアルの量を読み間違ってるとしか思えない
シェンムーは鈴木のダメなところが明らかになってしまった作品で、ゲームクリエイターとしての鈴木に止めを刺した作品
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 06:53:35.61ID:stb+xaff0
>>34
違わねーよ 
まずお前はまるっきり勘違いしてる 俺はスイッチユーザーだ
 
面倒くさいからこれっきりにしたいが、
ブレワイの雷はユーザーがその地に行くこと・見ることで発生してる
そして赤い月というイベントによってループさせて管理を容易にしている 
それは時間軸「風」であって、時間軸とは違う 
逆に鈴木の言う時間軸をブレワイに入れたらゲームにならんよ やり直し効かない世界 

とりあえず、勝手に敵視して絡むのやめてくんね? アンカいらん 勘違いしたままの自説をどうぞ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:00:38.71ID:sZKFxz5pd
この様な「生きた世界」を3日間システムでスマートに表現したのがムジュラの仮面
シェンムーは真っ向から全部作ろうとして試み自体は凄いけれどやはり無理があった

その辺りがゲームに上手く落とし込む解法を見つける任天堂と
バカ正直に体当たりで解こうとするセガの違いというか
ゲーム開発としての力量の差みたいなものを感じた
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:05:38.00ID:y2NsVPn40
リアルを目指すのは結構なことだが
片手につき指2本程度で動かすだけのコントローラーじゃ無理がある
いつの時代もユーザーインターフェースの進化が革命に繋がるんだから
オープンワールドもまずコントローラー作りから始めるべき
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:11:21.70ID:54netNSKd
物凄く高尚に聞こえるがシェンムーもクローンのかりんとうヤクザゲーも根本がくにおくん(ダウンタウン、初代熱血硬派)から脱却出来てねえってのがねw
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:13:00.25ID:6rniSz0i0
現実を表現しようとするのではなく面白い非現実を表現しろ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:13:09.12ID:vv0ywLKw0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:21:53.31ID:U215HZpe0
>>35
というか、インタビューで出てるような話自体はシムズとかで大ヒットしてるやろ
リアルになれば面白いとか関係ないよ

髪の毛1本とかとは真逆だわな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:24:18.83ID:BWRiqR+K0
ゲームを面白くするよりゲームの世界で現実を再現することにばかりに思考がいってるから
ユーザー置いてけぼりのオナニーゲーしかできないんだよ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:25:13.99ID:ENWDnIvWK
こういうのって64DDが発表された頃に妄想されてた事だよな
書き換え出来ないメディアで作るとセーブデータ量がとんでもないことにならないか?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:27:59.66ID:Wk3GogoL0
確かサターンで「ルームメイト井上涼子」とか言うギャルゲーがあって
サターン本体の時計機能と連動しててさ、ゲーム中の時間が実際の時間とリンクしてる
ってのをやってたな。プレイした事無いからゲームの詳細は解らないが面白いアイデアだと思ったな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:39:39.54ID:OIG6lwqax
時間が経てば腹が減る、だから食料を持ち歩かないといけない、みたいなあるあるネタを突き詰めたかっただけでしょ
確かに一つの現象だけ見ればリアルにできるだろうが、ゲームとして不成立させるためにデフォルメしなきゃいかんことも出てくる
そうなると途端に矛盾が出まくって非現実が余計に目につくようになる
労力を考えると金と時間の無駄でしかない
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:44:22.08ID:/v/9H4Ms0
多分この人が思いついたことって
若いクリエイターがすで要素として使ってそう
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:47:44.49ID:NgBLs0jNa
>>37
おめーが単なる信者脳なだけじゃねえかよw

お前の言ってるような管理は小規模なゲームじゃなきゃ不可能なことだ

そもそも実現もしてない構想で威張るなよww
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:48:59.72ID:EI/kbWUKM
99年ドリームキャスト時代のシェンムー発売前に感じたワクワク感がよみがえ、らないか。笑

今じゃそんな表現当たり前だもんな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:49:49.85ID:OIG6lwqax
>>51
リアル志向のゲームには向かないと思う
夜しかゲーム出来ない人は日中のイベントこなせないし、深夜なのにNPCが寝もせずにウロウロしたりという居ような光景になっちゃう
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:54:15.01ID:Lii6IdVd0
いやいや、鈴木裕さんに上から目線で説教するのは恥ずかしい

この人はアーケードゲームがゲームだからって捨ててたリアリティを普通の人の感覚で取り入れて次次とヒット作作った天才

シェンムーのコンセプトは今は物理エンジンやAIで色んなゲームに取り入れられている
シェンムーをリスペクトしてるクリエイターは多い

今では古臭いコンセプトではあるが、キックスターター出資したユーザーはその古臭いものをやりたかったんだしWin-Winじゃね
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:04:00.51ID:Ckus67Cg0
そう、まるっきり実現してないから単なるのび太の妄想なんだ
シェンムー1>シェンムー2って退化してたし、シェンムー3はもっと退化だ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:08:37.20ID:U215HZpe0
>>57
ゲームやらないからアーケード時代はテキトーな妄想も実現できたけど
まともな時代になったらそういう奴の妄想なんて実現できないってだけだろ
妄想してるだけの奴ならいっぱいいると思うわ

マザー2なんかも直接作れない奴が妄想だけでいろいろアイディア入れようとしてゲームが動かなかったみたいだし5年もかかった
マザー3は当初のものは中止

そんなもんよ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:14:09.75ID:XGhojBgaM
鈴Qはアーケードで最先端の技術を遊びに転換してキレキレなゲームを出してた頃は
いかにうまくゲームの嘘をつくかって足し算・引き算が天才的な冴えになってたのに
一体どうして・・・
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:30:55.77ID:K8dpn0tc0
「リアリティのある時間」に必要な「軸」を模索してたんだろうな
厳密なリアルさではなく環境や社会、身体感覚へのアプローチでそれを表現したかったんじゃないか
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:39:18.41ID:OIG6lwqax
ラーメン食べる→ラーメン減る
までするんだったら、食べた後の器を店員が下げる、テーブル清掃、器を洗うまで表現すべきだし、それを色んな店でも見せなきゃいけない
食べたキャラも消化、排泄まで表現しないとウソじゃんってなると思うんだけど
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:40:09.25ID:qgnEE60ea
>>14
だからそういうのはもう一周してんだ
一見面白そうだが意外とユーザーから敬遠されんだよ
最近RPGとかの発表でも「取り返しのつかない要素はありません」みたいな事言ったりするだろ
要するに取りこぼしを嫌うユーザーが結構多いんだ
ムジュラが好評なのは短いし狭いし少ないからだ
繰り返しやるにはある程度小規模である必要がある
これが一回に長時間掛かってしかも会話が飛ばせないとかだと繰り返しやって貰えない

>>57
だから未だ完結してないんだから売れなきゃ続編作る軍資金が出来ないだろ
今回も金が足りなくて事前に発表してた要素も削られまくったし前作出来てた事でも出来なくなってたり全然Win-Winじゃねんだよ>>1
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:42:42.86ID:+FUcSeZA0
四次元の4番目は時間の事ではないのだがw
アホなのかな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 08:54:49.57ID:6Qmsn3CE0
そんなシステムにするなら呑気にゲーセン通ったりガチャガチャやってるどころじゃないシナリオにすんなよ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:00:54.12ID:iU/b3wiMM
ブレワイでいうと雨が降った後に水溜まりができてたりするのがコレに当たるのかな?
ゲーム的にも意味があるし
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:03:48.73ID:zq4YuHwG0
これはなかなか面白いね
1章でそこそこいたユーザーが、3章ではごっそり減っているとか
まさに4D!+Tの要素だね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:12:08.85ID:OB1TKKqt0
ゲーム内の時間経過なんて、カートリッジ内に時計チップ積んでて時間経過で町の状況が変わる天外魔境ZEROみたいなシンプルなのがゲーム向きだよ。
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:17:50.88ID:yx6vD1Rra
3次元にないものが4次元だってことみたい
つまりシェンムーが4次元を再現しているなら人類史上、核爆弾くらいの大発明
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:23:32.42ID:WLZGD3An0
こんなクリエイターしかいないんだからそりゃセガも落ちぶれるわな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:26:49.23ID:CzqNdKRG0
スカイリムの腐った肉(´・ω・`)
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:27:08.03ID:CzqNdKRG0
ドラゴンズドグマの腐った肉(´・ω・`)
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:29:39.96ID:hMmOxLRYM
この老人の話で行くと暗転して皿が片付けられるとか
許されねーぞ、シェンムーで実現させろ4
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:30:29.24ID:We/K9Nz00
鈴Qて
才能は有限
使うと減るってのを体現してる人

バーチャ2で才能使い切った人と当時から皆に言われてた
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:33:14.61ID:4Yzx5Vb50
古き良きセガの発想
面白そう!で突っ走ってとりあえずそこだけは面白いが
完成品としては、うーんってゲームばっかだしてた季節
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:38:28.39ID:y5W0G+IQ0
>>57
バーチャレーシングの製作が終わった後、海外旅行に遊びに行って
その間スタッフが自発的な実験でバーチャファイターのプロト作ってたら
帰ってきたQがそれ見て社長呼びに行って「僕が作りました」ってのを天才って言うならそうなんだろうな
昔のセガってこんなんばっかだぞ
そら名越も追い出しにかかるわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:56:34.87ID:NPI7Gpfo0
>>50
ネットでされてたなぁ
ゴールデンアイみたいなゲームは敵の死体が短時間で消えるんじゃなく
少しずつ腐敗していって白骨化するようになるみたいな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:56:51.99ID:U215HZpe0
バーチャ作った石井精一の話はすごく具体的なんだよね
この人が実際に作ったんだってのがよく分かる

実際に作ってない奴の話はとにかく曖昧でなんで作れるの?ってかんじになるから分かりやすい

実際にバーチャを作った石井精一がセガを辞めてて実際に作ってない奴らだけが残ったからクソゲーになったんだろ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:58:26.73ID:3Q+04JN/0
シェンムーのソレにしても、せいぜいプレイヤーに臨場感をより感じさせる演出、にしかなってないからな
特にゲーム性向上に寄与しているようなものではない

勿論、この臨場感向上の演出を見て楽しむプレイヤーたちが居るのは事実だが(これらがシェンムーのコアファンたちだろう)
大多数の人々にはまったく響いてない、っつか逆にクソゲーと思われる始末(シェンムーの商業的失敗がその証左)
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:02:48.23ID:joJWBJ7M0
鈴木裕はゲームとして成立するように3日間にした小泉に負けてるんだよなぁ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:03:14.56ID:NQpVR6u40
スタミナ課金を取り入れて4D!
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:06:04.52ID:Ot/Upi3L0
最近はネトゲでも取り返しがつかない要素は減ってるな。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:08:25.12ID:6GUhrRqV0
食べたら減るって要するに複数回使えるアイテム扱いにすればいいだけなんじゃね?
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:11:13.13ID:nGVqw1o2d
管理するパラメータ増やすってだけの話じゃ……?
食べて減るだけなら見た目も変わるプリクラだってそうだし
プレイヤーの行動が制限時間に縛られないならムジュラ未満じゃねえか
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:11:41.19ID:K8dpn0tc0
ムジュラの銀行インクの設定は、地味ながら超絶大事だと思う
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:15:46.28ID:AI1HDpX8d
>>83
あれぐらいの大きさだから成立してたんだろな

FF7今更リメイクして死にかけてるとかそういう話に近い
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:16:05.41ID:lzgBnHUD0
NgBLs0jNaは良く解ってるな
まぁ彼が言ってること解らん奴も多いだろう…そんなもんだ

>>33
シム系で実装済みの事だってのは同意
けどシム系の神視点でのゲームプレイではなく
シム系で構築された世界を一人のプレイヤー視点で楽しむってのが普通になると思ってる

んで概念的にはマイクラで実装済みなんだよね(初歩的かつ表現は簡易的だが)
炎の燃焼も水の挙動も渡したアイテム(アイテム化して置いた物)が時間で無くなるのもね
マイクラはこれからもアップデートでコレ系アプデも追加されると思ってる

度々ゲハで書き込むがJRPG創ってるような所はシム系技術者入れるか何かして
本当の意味で生きた世界を構築しないと時流には乗れないだろうな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:26:52.11ID:u8+pyqpo0
時間を感じさせても「細かく出来てんな」とは思っても
ゲーム性は向上せんやろ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:35:41.63ID:32XpY8yda
そんなん最初は、おぉ〜ってなるかもだけど、慣れたら空気やん。まぁシェンムーはそこを突き詰めんといかんのかな?
面白さには直結しないわ。ある程度はデフォルメでいいと思うんだよな。
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:35:55.99ID:lzgBnHUD0
>>95
「時間経過で変化する世界」をどうゲーム性に結び付けるかはゲームデザイン次第

なんも関係ないところでメモリと開発リソース使うような実装するなら只の馬鹿
BotWやマイクラは比較的上手くゲームデザインに落とし込めた例
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:39:07.32ID:FKv47KS60
2Dでブロックを積むテトリス、3Dでブロックを積むマイクラがヒットしたから4Dでブロック積むゲーム作ればヒットするハズとか言ってる人を何処かで見た気がする
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:40:03.47ID:CbomlHZe0
>>95
時間の経過が何かの結果に影響するならゲーム性の向上には繋がると思うよ
時間経過をいかに視覚的に実感させるかという話でしょう
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:44:40.11ID:lzgBnHUD0
>>98
鈴木の言い方で言えば
マイクラは3D空間で積んだブロックが時間経過で変化していくので4Dゲームだよ既に

ちなみに上でムジュラをあげてる人が居るが
ムジュラは時間軸が在るだけでその軸に沿って自由度ほぼ無い状態で世界が推移していくだけなので
鈴木が言ってるような4Dのゲームでは無い

まぁ4Dゲームなんて言い方が一般化するとは思えんな
一般人には解り辛過ぎるだろ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:54:25.46ID:P2afV0we0
そういえばよゐこのマイクラで火元においた何かが炎上して屋敷が全焼してたなw
確かに時間経過が周りに影響を及ぼしてる分かりやすい例だ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:05:47.58ID:OIG6lwqax
店に入ってラーメン頼む
そのまま放置したら腐るのか
その前に閉店だからって追い出されるのか
ラーメン店主の行動を追えばその人の人生を見られるのか
恋愛結婚子供の誕生そして死
それでも思いは子供に引き継がれ、また次の世代に
もちろん周囲の環境も時間軸に沿って変化
移動すれば人種や文化の違いもある

鼻息荒くリアルを持ち込んだゲームを作りたい!って人はどの辺で妥協するんだろうか
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:09:50.53ID:R9fCW00R0
伊勢海老の中で眠ってた方が幸せだった説あると思います
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:22:29.48ID:lzgBnHUD0
ラーメンの件はインタビュー用にパクられ無い程度の例として
あえて糞な例出しただけで頭に在るのは素晴らしい実装例を思い付いていると信じたいなw

そんなの意味無いとか言ってるヤツも
BotWやマイクラが売れている事からコレ系の実装が何をもたらすかはナントナクは解るだろ?
まぁ創る側すら解らん奴は多いかもしれんが…
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:25:39.62ID:aiJdJejba
>>105
マイクラのアイテム消失で4Dならモンハンの
討伐モンスターが時間経過で消えるのも4Dとならんか
切り分けの基準はなんだ?
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:27:38.40ID:aiJdJejba
>>106
すまん、アイテムブロックの変化も含むのか
そしたら牧場物語の農作物や牛でも良いや

基準は時間経過と他のオブジェクトの相互作用?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:33:04.76ID:EoKce9td0
たけしの挑戦状で日に当てると地図が浮かび上がる謎あったな
15分だか放置とか情報無しじゃ無理だろと
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:33:12.74ID:/LPza4Sv0
根本的にゲームが面白く無いというw
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:36:10.41ID:LbsmG2RA0
腹が減って眠くもなるハイドライドで一度は通った道
当時としても今更過ぎるだろ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:37:23.66ID:EWe7/oTga
それがゲームの面白さに繋がってるなら意味あるだろうけど、木が成長とかは別になくてもいいやろ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:39:59.14ID:lzgBnHUD0
>>106
切り分けは時間軸変化がゲームプレイへどの程度影響するかの度合いかな
曖昧だけどね…

マイクラもアイテム消失だけでは4Dとはしないかな?
炎、水、草、木の伝播挙動や赤石回路等様々な時間軸要因で判断してみた

マイクラのアイテム消失に関しては

リスポーンからの復帰(アイテム回収)にゲーム性をもたらしたり
ソレを利用してタイマー代わりにしたり(原始的的なものから赤石回路組み込みまで)
アイテムトラップの処理どうするか悩んだりとか

アイテム消失のみでもゲームプレイや他のゲームシステム実装法に色々影響が出てるよ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:48:33.91ID:lzgBnHUD0
>>107
もともと「シム系は実装済みだろ何を今更気付くの遅いな馬鹿が」ってスタンスね俺

農業シムは鈴木の言う4Dだろうね

牧場物語とかはやった事無いので解らないが
農作物の変化が「プレイヤー依存」なのか「ゲーム世界依存」なのかが重要かと

・システムとしてゲーム世界全体に適用されているか(実装上の理由でプレイヤー周辺のみとかはアリ)
・プレイヤーの行動選択(フラグ管理)の結果として時間が建ったかのように見せてるだけなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況