X



【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 17:09:38.18ID:mqjbbCFW0
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:50:12.32ID:vM8bBZBGp
>>282
クリティカルパスが潰れれば定電圧化や高クロック化される事もあるだろ
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:17:25.69ID:CA2mpVBMM
なんにしてもここまでリビジョン重ねてしかも高クロックとなると
PS5は性能の割に相当生産コスト高いだろうね
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:22:24.59ID:vM8bBZBGp
>>284
まぁ歩留り次第だからなんともだなぁ
E0まで上げても歩留り悪いのか、E0まで上げて歩留り改善したのか
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:50:40.69ID:v2Xt2hd8M
>>283
可能性はあるけど
そのレベルの改善はAMDが自社製品向けてやり尽くしているはず
カスタムでやるのはおかしいと思う
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:41.80ID:vM8bBZBGp
>>286
やり尽くしてから製品リリースしてるって訳でもあるまいよ
製品リリース後にステッピングチェンジして性能上がる例なんて普通にあるでしょ
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:08:41.26ID:ryd9dTD90
>>286
なんらかのカスタム化してあるからやる必要あったんんじゃね
navi10をそのまま使うならそんな必要はないだろうけど
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 00:37:38.42ID:IAEfhAg/0
Xbox Series X ファーストパーティの独占タイトルは2022年まで待て
https://wccftech.com/xbox-series-x-exclusives-launch/

Xbox Game Studios(MSのゲーム開発部門)責任者 Matt Booty氏が
2020年と2021年に同社がリリースするゲームは、全部がクロスジェネレーションであることを認めた
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 01:14:57.50ID:i9j3/JI10
えー、つまりレイトレを本格的に、不可逆的に入れたゲームは出てこないって事か
つかPCゲー見てもレイトレ対応少なすぎる、ほんとにこれCS機で採用される技術なのかって感じだ
PS5世代のゲームをひと足お先に、みたいな感じでもっと(無駄に)レイトレアピールしたゲームとか出ると思ってたよ
それともAMDのレイトレアクセラレーターが思いの外ショボくて、大したことできないのかな
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 09:09:42.32ID:u5QgLQ390
>>289
PS5の状況に近いっていうのがどういう想定なのかよくわからないけど
例えばこんなのとかは?

Phenom II X4 965 Black Edition/3.4GHz(125W)
https://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091103002/

>>TDP 125W版を追加した。8月13日に新製品として発表されたときのTDPは140Wだったので,15W引き下げられたことになる。

>>リビジョンはC2からC3へと刷新されており,それに合わせて,公称動作電圧値などが,既存のTDP 125W版CPUに準ずる形でアップデートされている。
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 09:31:47.65ID:PhKDbSJ/0
>>291
レイトレ対応ゲームの動画見ても
いまいちすごくなった感じがしないからなあ。
あれで計算リソース結構使うんでしょ?
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 11:06:21.89ID:EozuUWvV0
ヘイローのトレーラーも全くの嘘っぱちで只の実機関係ないデモ映像だったわけだ
毎度毎度よく同じ事やるよなぁ、この糞ソフト屋
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 11:34:45.22ID:dBaPVp4F0
>>292
それはアルファベット同じだからメタルレイヤーの変更だよね
PS5はクロックをあげるためにe0まで到達した説の例としては弱いかなと
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 12:21:42.67ID:xHBI+Edx0
2019に発売予定だったのを延期してやり直し+2GHzチャレンジしてたらE0になっちゃった説に1票
ps5発売5年前ぐらいから裏でなにが起こっていたのか後々誰か語ってくれないかなあ
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:02:05.14ID:3gCvU7a10
元から2020ターゲットで2GHzとかHWRT無しとか釣り情報にアホが引っかかっちゃった説に1票
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:14:33.66ID:015JlI230
性能的には残念でもこれなら399ドルだろうな
これで499ドルなら爆死だわ

価格を押さえようとすると難しかったのかもしれない
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:15:44.24ID:5OaYAVcrd
>>297
2020ロンチ予定ならXSXと同じN7Pプロセス・RDNA2使うよ
わざわざ一世代前のプロセスやGPUを選ぶ理由が無い
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:23:28.91ID:5OaYAVcrd
プロセスはAMDが公表してたろ?
無かった事に成ってるのか
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:23:45.86ID:xHBI+Edx0
>>299
もしps4のロンチと同じ価格なら
「機能を考えれば高くはない」とかわざわざコメントを出すかという疑問が残る
$50か$100は上がるんじゃないか
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:30:24.15ID:5OaYAVcrd
>>307
2019ロンチなら100ドル高くても納得行く価格だったけど、XSXとバッティングする2020ロンチだと微妙な気が
今年前半に出せるならギリ許容内かな?
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:32:01.97ID:3gCvU7a10
MSがN7Pを使うという情報も無ければRDNA2を使うという情報もない
SONYがそれぞれ一世代前という情報もない
思い込みが公式発表とはスゲーな
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 13:59:11.43ID:3gCvU7a10
>>314
悪魔の証明って知ってる?

公式発表とか、公表してるとか、あると言った側がソースを出せないはおかしい
そんな発表はされてないって言った場合は発表が無いんだからソースが無いのが当たり前
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 14:36:13.88ID:/2p3lcqh0
>>310
AMDは一度もXSXのプロセスルールを発表してないぞ?
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 14:41:05.91ID:xqrNu7cJ0
>>314
これはひどい
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 14:45:02.26ID:ympxobZ30
>>293
ずっと前から見た目上は存在するものをより正確に描画してるってだけだから
もっともっと性能上がって当たり前に使えるようにならんと劇的には変わらんね
ただこの劇的に変わるってのも、今とそのときを比べた話でしかなく
実際はゆるやかに変化していくから劇的に変わる瞬間なんて永遠にないんだけどね
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 14:52:53.22ID:RQkbSKIT0
>>300
N7Pは液浸7nmの改良型のこと
7nmEUVは7nm+な
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:00.31ID:TOYpbOJ90
箱は2年間専用独占ソフト出ないって初期価格は相当高いのとスタジオ買収遅れて開発間に合わないんか
下限があがって買い換えるべき新しい世代のゲームの見本市にしないといけないのに率先して提示すべきプラットホーマーがゲロっちゃいかんだろ
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 15:30:26.32ID:3gCvU7a10
>>316
それはさすがに7nm以外に無いってみんなわかってるんじゃないの?
Zen2で年末で既にダイ写真まで見れたんだからそこは状況として
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 18:05:34.94ID:Bnh8q7Ad0
>>300
そもそも最新のGPU使ったら価格がCSの範疇で収まらん
今までのCSのAPUは全て型落ち品だよ
XboxoneXでさえ1年前に発売されたGPU採用してるのに
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 21:01:23.74ID:PhKDbSJ/0
>>318
シェーダーだったり物理エンジンだったりは衝撃を受けるグラだったけど
レイトレはそれこそ10年以上前から言われてる技術がようやく日の目をみた感じだけど
パッとしない印象しかないな。
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:27.07ID:TR7CkujX0
映像進化的にテコ入れすべきはライティングではなくモデルだよな
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 22:53:53.88ID:Z+u3FFUKM
>>323
360は先取りしてなかった?
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 23:53:51.79ID:Tx3qO1Ez0
レイトレはリアルタイムでやるものじゃないからね
映画のCGなんてのは一コマにどんだけ時間かけてるか分かってない
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 00:00:08.36ID:wGf1KLSg0
>>328
そりゃ固定観念ってもんだ
1/30secとか1/60secで出来る範囲でレイトレーシングするだけの話だろう
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 00:16:56.52ID:91AeTnCV0
>>329
映画が1フレーム1時間とかでやってるのを
1/30秒でできる範囲でやればいいってのはその通りだけど
映像のクオリティも1/10万まで落としていいとはならないのが厳しいところ

映画並みの品質は無理としても、せめて1/5ぐらいのクオリティには仕上げないと
やらない方がマシってなる
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 00:26:57.73ID:n5W49BBu0
そんなことはわかってるから
どこのゲームスタジオもハイブリッドレンダリングを研究してるんだよ
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 00:34:58.01ID:wGf1KLSg0
>>330
そんなのレイトレーシングに限った話では無いよね

例えば物理演算とかもそう
だけど映画でやってる高度で高精度な物理演算ができないから、やらない方がマシとはならんでしょ
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 01:07:48.19ID:4uSOsW1l0
PCゲーのベンチマーク見てみると、レイトレのオンオフで大雑把に2/3にfps落ちてるんだな
AMD製のRTコアがどんな効率かは分からんけど、同じくらいだとしてこれCSのGPU進歩って意味ではきっついな
ぶっちゃけ4Kとか無理やろ
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 03:29:10.79ID:4uSOsW1l0
Boundary-RTX Demonstration
https://youtu.be/sh8DHWk0KPA


次世代機のレイトレ宣伝アピールは、少なくとも鏡面反射を中心にしたら失敗する気がするわ
鏡像の解像度低いしフレーム数少ないし、何より上手くキューブマップ用意すれば似たような絵にはなるだろ感が酷い
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 05:15:51.47ID:KHbyKbp20
ゲハではXSXがRDNA2でPS5が旧型のRDNAで確定みたいな流れになってるけど実際の所はどうなの?
怪しいリーク以外で公式からの発表があった上で言ってるんだよね
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 06:43:16.20ID:2XWEbfzk0
簡単に言えば

1が既存アーキ+@
2が新規アーキ。

PS4との互換考慮すると1になる。
RDNA2でPS4の互換するのがベストだけどSIEにその技術がない。
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 06:51:57.07ID:W/uM5xL80
RDNA1と2の違いはテクスチャユニットにRTユニットが搭載されているかだけ

シェーダ部分は変わりない
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:55.71ID:bzRCaBcma
>>337
その理屈で考えるとXSXも互換性を取るならRDNAにならない?
どうしてMSだけ新規アーキで全世代の互換性能を持たせる事が出来たんだ
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 08:02:01.26ID:2XWEbfzk0
>>339
XSXでの互換に関してはMSの技術力と互換を見越しての設計。

XB1の時から次ハード(1X、sX)に向けての設計してた。
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 08:21:35.39ID:qWxhB3cP0
>>340
PS5の互換にも当てはめられるなその屁理屈
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 08:46:49.04ID:3Go4MG5J0
>>339
Xboxはゲームが仮想化されゲームOSで走ってるからハードが変わろうが問題無い、360の互換ができるのもこのため、
PS5はPS4のアーキの互換があるRDNA1を使うからPS4とPS4 proの互換性が予定されている
XboxはOS依存、PSはハード依存
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 09:30:28.17ID:5dFDxjpW0
>>334
そこなのよね。正確にはなるが絵的に綺麗になるわけじゃない
自分が映ろうが映るまいがぶっちゃけどっちだっていいし
デタラメでも高解像度のキューブマップ使えば綺麗に見えるし

間接光なんかもライティングが変化しまくるゲームが少ないし
事前計算でいいだろって話だしメモリが多くなるならなおさら
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 09:31:31.04ID:wGf1KLSg0
>>337
RDNAはマイクロアーキテクチャがかなり変わってるのに
RDNA2でまた新規アーキテクチャにするのか?

「RDNA」なんだから普通に考えたらRDNA1の拡張版になるのでは?
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 09:38:12.13ID:IKbgqAQQ0
>>342
仮想化されてるから問題ないってことはないよ
XB1もゲームOS上のゲームからはGCNのGPUがそのまま見えてるでしょ

互換にかかわるのは結局APIとかの抽象化層だよ
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 09:45:32.61ID:DaYRJQYI0
XBファンボーイたちは”仮想化”っていうのを絶対勘違いしてると思うわ
XBOXのVMでの仮想化ってのは、仮想化したい環境をエミュレーションで構築して仮想化元で動いていたOSを載せるってものだし
やってることは普通のエミュレーターと同じだぞ
箱1でのVM上の過去ハードの仮想化は箱1用でしかないから、次世代XBOXにまんま流用なんかできん(次世代XBOX用のエミュとして作り直し)
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 09:52:42.56ID:DaYRJQYI0
まぁ箱1→次世代箱は移植性はバカ高いのでほとんど苦労せずにつくれるとは思うがw
それでも確認作業は手間だわなぁ
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 09:56:42.99ID:lAcBpkDIM
>>337
@をアルファって読んでんのかこれ
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 10:39:28.58ID:98Lsw6if0
>>346
そのAPIが箱1シリーズは互換前提のDX、PS4はGCN1.1固定のGNM/GNMXって差があるんじゃね
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 10:43:08.03ID:98Lsw6if0
>>347
それは妄想じゃね
エミュ自体がXB1でもXSXでも走るなら手間はかからん
もちろん各タイトルの動作検証は必要だけど
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 10:59:21.77ID:tOLWd1LK0
>>335
ゲハではスカーレットがHWRT搭載でPS5がHWRT非搭載で確定みたいな流れになってた
圧倒的な差がつくとか公式発表がなかったころは言われてた
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 11:37:42.15ID:cKfkCIn10
そうだよなぁ
もともとRDNA1だとHWRT載らねーだろという煽りだったのに、その前提が無くなったんだからもう言っても無意味だろうと思うんだけどね
何故かまだ拘ってる
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:19:46.24ID:wGf1KLSg0
>>350
GNMXはDirextX11みたいな物なので箱1とあまり変わらないと思われる
GNMはローレベルAPIってことしかわからないけど、どこまでローレベルなのかよくわからないな
Mantleと同程度であれば少なくともAMDの一連のアーキテクチャを使う限り無理なく互換はとれそうだけど
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:26:01.72ID:wGf1KLSg0
>>354
参考資料
https://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130329015/
>>この点については「ドライバソフトウェアが行っているレベルではない」との説明がなされているが,おそらくは「AMD Intermediate Language」(IL)レベルのところまでだと思われる。
>>昔のことを覚えているユーザーのために言い換えると,「Close To Metal」(CTM)レベル。NVIDIAのGPUでいうところの「PTX」レベルまでということだ。
>>そして,もしそうであるなら,これは将来――“PS5”のような次世代機や,“PS4.1”のような半次世代機――への互換性維持に向けた配慮と,ネイティブ性能感を両立させるための,絶妙な落としどころだといえる。
>>あまりに“ネイティブすぎる”と,将来の製品との互換性が取りにくくなるからだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCL
>>AMD Intermediate Language (AMD IL)
>> AMDのGPU向けのハードウェア非依存な擬似アセンブリ言語[56]。コンパイルは、CAL (Compute Abstraction Layer) APIのcalclCompile関数で行なう[57]。
>> asm文によって、OpenCLのコードにAMD ILのコードを埋め込むことも可能[要出典]。なおAMD ILのサブセットはローレベルグラフィックスAPIであるMantleでも利用されている[58]。
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:26:39.90ID:n5W49BBu0
>>342
360の互換はエミュレーションだから仮想化技術(AMD-Vのこと)は無関係だよ
OneとOneXの互換は難しかったと思うけど
どっちにしろGPUの互換性は仮想化技術の範疇じゃない
ハードウェア的なサポートとDXのレイヤーの組み合わせでやっていると思う
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:26:42.09ID:KcQzNNSW0
小町はPS5だけレイトレテストの確認をしてない
AMD社員のGitHubでもPS5だけレイトレの痕跡がない
サーニーがHWRTと言ってもAMDは一切公式発表しない

色々ときな臭いんだよ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:46:45.37ID:L37qRVaw0
ドライバよりネイティブなのは絶妙な落としどころらしいが
proで互換とるのにPS4モードになるようにしたハードにしてるあたり、落ちたあとライン外にボールが転がった感
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:54:02.85ID:n5W49BBu0
>>355
ざっと特許読んでみたけど
互換テスト用にCPUの実行タイミングをずらす機能の特許だよこれ
これでテストしておいて将来の互換性問題がおこりにくいようにする、というもの
つまりIPCが1.5倍になる特許じゃなくてIPCを変えられるという技術
細かいところは読んでないからわからないけど
もしかしたら、さもIPCが上がったかのようにふるまうモードはあるのかもしれない
(たとえば逆にCPU以外の速度を落とすとかね)

結論はGPUの性能が1.5倍になる特許ではないってことね
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:54:52.94ID:91AeTnCV0
>>358
そもそもPS5が独自のレイトレをAPUにカスタマイズしていたら
AMDが勝手に発表なんてできないし、テストする事もできないんじゃね
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 12:59:35.69ID:qWxhB3cP0
>>361
直訳ならサイクル毎の侵入
あれ読んで分からないなら此処でレスしないでロムってたら?
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 13:03:29.45ID:wGf1KLSg0
>>360
ハードウェアを変えると抽象化層があっても処理タイミング等の問題で動かない可能性がある
特にマルチスレッドのプログラムとか

処理速度の異なる複数の環境で十分にテストされているソフトなら問題はおこらないかもしれないが
PS4の場合、Proが出る前は単一環境でしかテストされてないだろうし
PS4Proの実装ならその辺は一旦考えなくても済む
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 13:35:23.13ID:91AeTnCV0
特許読んでないけど仮にCPUのIPCが1.5倍になった所でGPUの性能が上がるわけないし
そんな簡単に実行性能上がったら苦労はしない
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 13:38:38.60ID:n5W49BBu0
>>367
おれはtwitterからたどったドイツのサイトのやつを見たけど
特許番号同じだね
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 13:49:11.56ID:E3zm015a0
ダイコストいらずでそんな簡単にIPCあげられるならAMDが土下座してでも採用させてくれってなるだろうしなw
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 13:58:54.30ID:igt7Q21ea
ネタで上げたけどお前らの考察が普通だよな
海外の奴らもそれだけ色々妄想して楽しんでんだろ
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 14:34:16.44ID:4uSOsW1l0
シリコンコスト無しにIPC上げる方法とか見つかったなら、少なくともゲーム機なんか作ってる場合じゃねぇ
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 14:55:43.77ID:E3zm015a0
よくあるビデオカードメーカーがとりあえず作成したデモじゃないかな
wiiuの最初にもこういうサンプル映像出してただろ
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 16:44:29.31ID:EKQ8U/Xh0
箱1の360エミュレーターはハードウェア支援あってのものなんだから、どう考えても箱SXで360互換(エミュ)は箱1のをそのまま持ってくるわけにはいかんだろ

そして箱SXで箱1のエミュレーター環境をつくって互換するとはいってもまさか箱1の360&初代箱エミュを、箱SXの箱1エミュで実行するとかいうわけにはくまい?
エミュonエミュとか絶対ややこしい問題おきるだろw
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 16:47:02.93ID:meqbf1tfM
結局、次世代機はPCとPS5持ってれば事足りる訳か。
まあ糞箱いらない子になっちゃったな。
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 17:11:17.03ID:wGf1KLSg0
>>378
おなじみのこの記事の奴だな
https://www.ign.com/articles/2017/10/23/the-untold-story-of-xbox-one-backwards-compatibility

>>Preliminary tests showed that support for key Xbox middleware XMA audio and texture formats was extremely taxing to do in software alone,
>>with the former, Gammill noted, taking up two to three of the Xbox One’s six CPU cores.
>>予備テストでXboxの重要なミドルウェアであるXMAのオーディオ及びテクスチャのフォーマットへの対応が、ソフトウェア単体で行うには負担が大きすぎることがわかった。
>>前者はXbox Oneの6CPUコアのうち2〜3を占有してしまう。

>>So they built the XMA and texture formats into the Xbox One chipset.
>>そして、彼らはXbox One のチップセットにXMAとテクスチャのフォーマットを組み込んだ。
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 17:23:47.04ID:wGf1KLSg0
XBSXでもXB1の360エミュレートを踏襲する形でやるだろう
変える必要性も薄いだろうし

XBSX on XB1 on XB360はやらないと思う

>>381でハードウェア支援してた部分は無くなるかもね
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 17:43:20.47ID:98Lsw6if0
>>362
IPCが上がったように振る舞っても使い道が無い
やるとしたらIPCを落とす方だと思うよ

RyzenでPS4のJaguarのフリをするにはクロックとIPCの両方を落とさないとダメだからな
CPUIDを偽装してRyzenにJaguarのフリをさせる特許がコレで完全体になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況