X



【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 17:09:38.18ID:mqjbbCFW0
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 05:27:30.60ID:I736nUL30
>>579
これ元従業員のやつにPS5019-E19って書いてあんのに
PS5019-E19Tのデータ参照してるからな
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 08:41:09.49ID:68jF1URH0
>>604
それは>>601へのレス?

大容量データ書き込みを一度に行うと、というのは
TLC側のシーケンシャルライト性能を超える状態が連続するとって意味だよ
今のSSDなら数百MB/sクラスの連続書き込みじゃなければTLC領域へ随時移せる
リプレイのような数MB/sの書き込みならSLC領域は枯渇しないので関係ないよ
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 08:52:12.90ID:+o9otheGp
>>601
SSDを単にストレージとして使うならそうなんだろうが
HBCCみたいな使い方をするのであれば書込みが少ないとは言い切れないけどね

SSDをどう使うかがあまり見えてないからなぁ
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:34.86ID:68jF1URH0
HBCCにしても基本的にオフラインデータの参照がメインだろ
高速大容量の書き込みが随時発生するような状況ならそもそもNANDの寿命がもたない
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 09:37:28.41ID:B4t3W9aYC
明示的にアーカイブしないとダメなくらいOSのファイルキャッシュが酷いのかな
なんかHDD時代の研究な気がする
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 09:44:21.60ID:+o9otheGp
要約
>>60-62
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 09:57:07.82ID:ftpYBvAM0
いや明示すればかなりのサイズのファイルをキャッシュできるって話じゃないの
やっぱりSSDをキャッシュに使うって話だと思うが
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 10:09:15.01ID:Y5t7FHuVC
>>608
今時のSSDコントローラはTLC対応等の影響で高度化していてコントローラ側にキャッシュ(つまりSRAM)を
持ってるから、この特許のDRAMをSRAMに置き換えるのは意味がないな。
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 13:58:10.41ID:yu/5dsvI0
この特許は高速化と同時にDRAMを削除することで低コスト化も実現するって内容じゃないの?

>またフラッシュメモリの容量が大きくなっても、アドレス変換テーブルをキャッシュするために大容量の外付けDRAMを設ける必要がなくなる。
>結果として、フラッシュメモリや外付けDRAMへのアクセスによるレイテンシの増加やスループットの低下を防ぐことができるとともに、製造コストやチップ面積を削減できる。
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 14:57:10.42ID:FyczL55n0
PS5がリークより高性能って噂が間近になって出始めてきて
痴漢たちが異常に焦ってて笑うよなw
どっちが性能良かろうがPS5が勝つだろうに無駄な心配するなってww
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 18:28:04.27ID:M2ZmBFJf0
SSDなんて後の型番でしれっと変えればいい
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 08:46:11.57ID:X9sk5pQc0
ロンチでGT7とか言い出してて笑った
GTSは事実上の7.5とか山内自ら言ってたじゃないですか
>>614
どこで?
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 09:54:32.82ID:bsPiHGh8p
>>612
コントローラがアドレス変換をSRAM上でやる仕組みになっているなら
意味がないと言うより単に特許の要件を満たしているハードウェアってだけの話じゃない?

>>フラッシュメモリに対する書き込みアクセスの粒度を、
>>ページ単位など従来技術での書き込み粒度より大きくする。
>>これによりアドレス変換テーブル全体を内蔵SRAMに格納できる程度のサイズとすることができ、
>>アドレス変換のためにフラッシュメモリへのアクセスを繰り返す必要がなくなる。

とか書いてあるから独自のファームウェアになるのかな
ユーザーでのSSD交換は不可って事になるが
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:55:10.59ID:bsPiHGh8p
>>520
電圧はともかく結構な高確率で2GHzでは回るみたいだな
NAVI

2.2GHzとかになると厳しくなってくるみたいだけど
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:28:42.14ID:CigQyZmWd
>>622
CSだから100%回って、7年間TVラックの奥でホコリまみれでも動かないとダメなんよ
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:01:19.46ID:bsPiHGh8p
>>624
物持ち良いから5年どころじゃない機械がいっぱいあるw
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:02:37.14ID:bsPiHGh8p
>>623
それを実現するためにE0ステッピングまで改良したんでないの?
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:41:59.29ID:9nZpxuWL0
2GhzでGPU回すとかPCなら3スロット近い厚みの3連ファンが必要なレベル
熱設計と消費電力の制約が厳しいCSでは現実的じゃない
おまけに数を大量に出すCSではOC向けの選別品とか使えない
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:44:34.78ID:cId66FPF0
でも開発機は2Gなんだが
製品版はもっとグレードが上のになるって結論しかなくね
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 01:27:17.12ID:HjFKWzky0
実は製品版のチップは7NPじゃなくて
設計をそのまま持ち越せる6N+だったりして
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 01:33:59.76ID:CH9200sU0
へぇーそうなのか
0633名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 04:24:03.14ID:SiN69fLl0
>>632
メモリ以外は同等じゃないと開発機にならんし
なんなら初期の開発機が製品より下なのはごく当たり前だろ
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 04:38:19.99ID:x7m9raSE0
Pro対応に数週間っていうようにGPUなんて全然スケーラブルだよ
xb360なんてPPCってことでMSなのに開発機がMacだったり

とりあえずPS4が18CU、Proがx2なんでPS5はx3の54CU1.6GHzくらいと予想
Navi10のスカスカっぷりを考えれば面積削ってもこれくらい載るだろ
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 10:08:28.72ID:bIv3dHQhp
>>627
それって40CUの5700XTの話でしょ?
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:00:15.88ID:RBzcxRh60
2G無理無理言えば言うほどじゃあもっと上のグレードだなって話にしかならんと思うんだが
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:08:36.88ID:RBzcxRh60
そもそもe0ステッピング繰り返してる云々だって真実かどうかも分からなければ
それこそいつのデータかもわからんって分かってるか?
しかも見られてる奴は見られてるのわかってるいうそんな状態なの知ってる?
完全に小町遊ばれてるかグルかのどっちかだぞ
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:01.63ID:cyosYbpo0
そもそもあの小町なんとかってのは、どう言う情報を扱ってる人なの
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:38:31.58ID:fEDv3+dn0
コマチはチップオタクなだけ
趣味で会員制サイトのドライバソース解析して一喜一憂する人
0644名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:43:43.85ID:oXyPHJ9K0
小町が7月に掘り当てたOberonの互換テストだのArdenのみレイトレテストだのは
AMDのテストデータと完全一致してたからガチでしょ
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:47:53.31ID:RPjQFZ2E0
> それこそいつのデータかもわからんって分かってるか?

RX5700シリーズが発売された7月に
まだ市販されてない56CUのArdenテストしてた時点で
古いどころか最新のデータだろ
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:49:16.30ID:RBzcxRh60
AMDの内部データならそんなんいつのデータかなんかわからんだろ
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 22:57:48.19ID:by+zyBRq0
PS5の開発機だけ順調に出回ってるってことは
開発機が5700XT(40CU)ベースなのは間違いないでしょ

Xboxは今年発売のGPU(56CU)ベースだから
まだ完成してなくて開発機が遅れまくってる
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:12:04.55ID:by+zyBRq0
>>648
流石に2Gzはありえないから
クロックダウンして最終的には8TF程度に落ち着くと思うよ
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:17:11.08ID:dLyZIj/j0
2Ghzでのテストデータがあるだけじゃないの?
あと2Ghzってもブースト時のみで常時回すような使い方はされないと思うけど
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:21:33.30ID:BaVb2M9B0
E0 steppingっていうのは「この36CUのゴミで意地でもなんとかしよう」と必死に格闘した証拠だからなw
今までのテスト結果を全てドブに捨ててBigNaviに交換されると本気で信じてるゴキブリは現実を見ろw
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:26:16.37ID:3grkHwXM0
APISAKや小町も見つけられず
AMDのテストデータにも一切載ってない幻のPS5チップがあると期待しようぜ
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:26:58.42ID:D1w2vIBc0
ゲームコンソールは動的にクロック変えないよ
もし2GHzでゲーム始めたならずっと2GHz
PS4にもあるファン回りぱなっしになるゲームってのは
相当最適化されていてプロセッサに休む暇与えないからああなる
可変にしても下げる余地がない
強制的に下げたらゲームに影響がでる
なので固定なのさ
ちなみにPS4は異常に熱くなると強制サスペンドするみたいね
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:29:59.83ID:dLyZIj/j0
AMDのベンチじゃRT機構とかその辺のテストデータが見つかってないからどういっていいかわからん代物でもあるんだよね
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:34:39.41ID:RBzcxRh60
そもそも漏らしたら賠償物のデータがなんで漏れてると思うの
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:37:45.95ID:3grkHwXM0
>>656
・PS5が採用してるHWRTがAMDのものではない
もしくは
・Oberonがしていたテストは互換の検証なのでレイトレが必要ない
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 23:59:58.55ID:Ha/iJcpW0
1億台も売ったps4の後継に粗末なモノ提供するワケがなきんだよ
痴漢も社会に出れば分かる
お得意さんに舐めたマネして信用なくしたら商売終わり
どっちにも良い顔しなきゃならないから性能的には大差ないってリークが一番信憑性ある
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 00:06:45.02ID:lLiFOY5L0
AMDはソニーが提示したコストで作るだけだろ

ソニーが「PS5は$399で売りたい」と願えば
AMDもそれに合わせたパーツを選択するってだけの話
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 00:08:18.79ID:UwQgARYL0
イライラせんでもいいじゃんね
そんな大差ないところで落ち着くのってのには同意だわ
PS360の時もROPが倍違っても同じ線にしちゃってまくったたわけだしね
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 00:23:43.56ID:Pd+/Wrys0
去年の前半?にHWRT搭載の56CUのGPUがテストされてるのに
まだ市販されてないから今の開発機が遅れてるってどういうこと?
テストしたのと同じチップをいくつか作って開発機に載せればいいだけじゃないの?
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 00:28:09.65ID:FRAh/So70
>>657
自分もそこが分からん
なんで当然のようにみんな公開されてる前提で語ってんのって
小町なんとかってのは、別にいわゆるリーク師みたいに、違法に情報を集めて公開しちゃう人、では無いんでしょ
本来公開は違法なんだけど色々やっちゃって公開しちゃった、ってのはまだ分かるんよ
でも、なんで次世代機に載るチップ情報が詳しい人が調べたら分かるような場所に公開されてるって事になってるのか
そこが分からん
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 00:38:38.37ID:UwQgARYL0
小町は型番からGPUのラインナップを予想するだけの人でしょ
GithubからモノシリックシリコンのAPUにしてはGPU規模の大きいチップテストデータが見つかったと
それを推量してたのがいつの間にか事実になってるという感じじゃないの
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 00:46:47.11ID:8d/eRr8e0
DFも独自に調査して「ガセの可能性は低い」って認めてるからなぁ
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2019-playstation-5-xbox-series-x-spec-leak-analysed

> However, having looked into the situation and independently verified the source,
> the overwhelming evidence is that the data does indeed originate from AMD - and hasn't been doctored.
> We're lacking crucial context for sure but the reasons to doubt the veracity of the leak are somewhat thin on the ground.
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 03:10:54.71ID:studuJJb0
普通に開発機ではPC版のNavi10を使ってましたって話だろう

PS4のときみたいにGPUに専用BIOSを当ててGNM化してたり
仮想ユニファイドメモリになってたりする形式だろ?
当然デバイスIDも個別割当になるしAPUのようにも見えるだろ
何か不思議な話なのか?
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 03:18:52.16ID:+TA6isGh0
なんで実機には及ばない開発機向けのNavi10を
リビジョン繰り返しまくって必死にテストしてんだよ
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 03:24:07.67ID:UwQgARYL0
どっちにせよチップ面では10%くらいの誤差の範囲でしかないみたいだな
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 03:33:50.37ID:studuJJb0
>>667
7nmチップだと物理設計の修正が1サイクル3ヶ月などと言われてるから
逆にステッピング更新が早すぎるので物理チップの修正じゃなくて
ソフトウェア更新のバージョン管理をメタデータ的に割り当ててる可能性の方が高い
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:07:27.78ID:KE+M37y20
去年の早い時期に小町が型番出した時点でsteppingはa/bとなってたから、普通に上げて来てるんじゃね?

SIE側の問題であるソフト更新をAMDがsteppingとして上げる意味はゼロだし
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:13:44.57ID:1b6F9nmDM
両方の開発機が配られて数カ月は経ってるし本当に1.3倍以上の差があればそういう話が漏れ聞こえてこないとおかしいけど
どのインサイダーも口を揃えて同じような性能って言ってるからまあそういうことなんだろう
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:25:44.63ID:KE+M37y20
>>671
先週の段階だとジムの所にすら開発機は来てなかったよ
本人が「フィルに煽られたwww」ツイートしてたし

なので比較してるリークは全部ガセネタ
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:30:24.04ID:1b6F9nmDM
>>672
ジムってどのジム?
そのツイート見せてくれ
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:32:50.41ID:SbZl/3ZK0
箱は来年に延期するんじゃね?
開発機すらまだ完成していないなら今年にはとても間に合いそうにない
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 08:57:50.78ID:g39vYUegr
>>665
そんなものの独自に調査するくらいならAMDに問い合わせるわ
それをしないと言うことはアクセス稼ぎのガセネタ
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 09:00:02.19ID:n6xZI8Sd0
そもそも調査ってどうやってすんのそんなこと
出来ないでしょ
出来るわけないじゃん
たかが動画並べてどっちが上だ下だ言ってるだけの糞メディアに
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 09:16:43.59ID:KE+M37y20
>>673
PS信者の癖にリーカー()は信じるけどSIE社長は信じないんだなw

https://twitter.com/JimRyanSIE/status/1217690051250921472?s=19
Hey @cerny, you promised me a final prototype this week. Phil has his series X already, I need my PS5 or he will make fun of me again, please hurry up!

届いたツイートはまだ無い
去年からフィルが遊んでるXSXに比べてPS5の開発はかなり遅れてる
何にせよ両者ともスペックが固まったから、比較はこれからやね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 09:41:40.31ID:WaAAOKyW0
>>675
AMDに問い合わせても「あのリークは本物で、PS5は36CUでXSXは56CUです」なんてバカ正直に答えるわけねーだろカス
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 10:00:33.04ID:9TuWSnfsx
>>655
今時固定な訳ないだろ
いつの時代だよ
お前テクスレで適当な事言うなや

別にその辺はPCと同じで不都合ないし2Ghzでも普通に動くやん

https://chimolog.co/bto-gpu-rx-5700xt/#i-13

5700XTは2Ghz設定でも放熱ちゃんとしてりやゃ70度以下十分使える
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2019/09/g-clock-718x401.png
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2019/09/g-temp-718x401.png

おまけに1.059Vだと160W
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2019/09/g-down-poert-718x401.png

GPUが180WでもCPUがRyzen4800UでTDP15W
放熱さえちゃんとやれば無理ではないな
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 10:09:39.42ID:9TuWSnfsx
>>665
実在したとしてそれが製品とは限らないからなw
何種類あると思ってんだよ
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 10:13:25.55ID:g39vYUegr
>>678
アホ丸出しのコメントありがとう
普通、この手の返答はノーコメントか全く違うかの何れか
そこから記事にしていくのがまともなメディアのやり方
問い合わせもせずに、自前で調査とかDFはお前同様アホしか居なそうだなw
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 10:15:00.52ID:9TuWSnfsx
なんか来てるぞw

550 名無しさん必死だな (ワッチョイWW a7da-qqIO) sage 2020/01/26(日) 02:35:25.94 ID:4HBMEpkY0
youtu.be/R89ikyYbO3A

リークきたな
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 10:23:51.09ID:1b6F9nmDM
>>677
さすがに滑りすぎ
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 10:59:12.14ID:Wiljv/8q0
>>679
ryzen4800UってTDP15wの範囲内で瞬間的にクロック上がるだけで
基本1.8GHzでしょ
常時3GHzとか4GHzとかで回したらそれなりのTDPになっちまうよ
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 12:29:15.94ID:LIRCo6lp0
>>687
瞬間て程でもないけどね
そんなん普通の回り方だな
PCだって100%にしたらほぼMAX付近張り付くぞ?
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:41.45ID:YDvGq0xH0
>>679
ゲーム機では固定なんだって
PS4はゲーム中は固定だし、
携帯機だけどVITAってスマフォと同じようなSoCっだったけどクロック低かったじゃん?
あれもクロック固定で動かす前提だからああなったんだよ

まぁおれが知っている限りはそうなんだけど、確かに多少は変動させるのはありえるかもしれないね
メニュー画面とかは軽いし、ゲーム自体軽いものもたくさんあるわけでそれを最高速度で回すのは確かにもったいない
ただどっちにしろGPUブン回すゲーム(PCよりはるかに最適化されてる)では上限に張り付くから
可変にしても下がらないよ
その最初の図も上限張り付いてる箇所があるじゃん
横軸の単位が何かわからないけど瞬間的って感じではないよね
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 08:47:49.50ID:3NSYFPfg0
>>689
PS4は単にクロック固定でしか動かせなかった時代をSIEもサードも今だに引きずってるからだよ
クロックでタイミング合わせてるから固定でないと動かない
特に和サードなんてfpsが上がるとダメも上がるようなタイトルしか作れない連中だからな

それに最適化の信仰とか意味ない、単にピーク30fps出るまで劣化させていくだけだし
最適化が魔法なら、どんなシーンでも30fps固定のはずだろw
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 14:46:15.20ID:knMQd4IS0
>>691
おい、君大丈夫か?
0693名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 18:13:13.15ID:EkhTez7V0
早くもTSMCの代表的なプロセスに? 7nm技術
https://eetimes.jp/ee/articles/2001/27/news066.html

>>TSMCのN7プロセスには実際は、低消費電力高密度(HD)と高性能(HP)に対応した2つがある。
>>HPとHDでは、トランジスタ密度も異なる。HD低消費電力N7のトランジスタ密度は91.2MTr/mm2(「MTr/mm2」は、1mm2当たり100万個のトランジスタが集積されているという意味)で、HP N7では65MTr/mm2である。

>>550
RadeonはN7 HPを使ってるってところかね
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 18:23:42.02ID:ycG3kWnf0
2Ghzで回すわけないって騒いでた人らだろ今更のことじゃん
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 18:38:55.32ID:EkhTez7V0
縮小し続けるAMDの高性能CPUコア
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231477.html#13_l.png

>>しかし、APUではCPUコア、GPUコア、I/Oをすべてモノリシックな1個のダイに統合している。
>>この理由はきわめて明瞭で、現在のAMDの持つインターコネクト技術では、APUはシングルダイに統合する以外の実装方法を選択できないからだ。

>>パッケージから推測される7nm APUのダイサイズは150平方mm前後かそれ以下。
>>AMDのAPUは、32/28nm世代で250平方mm程度、14nm世代で210平方mm弱と、これまでかなり大きめのダイサイズだった。
>>しかし、7nmではダイエリアを一気に縮小した。

>>28nmの250平方mmダイと比較すると、7nmの250平方mmダイの製造コストは2倍以上に上がってしまう。

まー前々から言われてた事ではあるが、どうなるCS機のAPUw
あんまり高くなると嫌だなぁ
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/27(月) 22:35:11.32ID:zPAEeOs6x
>>694
何かと思ったらタコの写真で8T?
普通オクトパス=オクタコアだろ?
どこまでアンチ脳だよwww
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/28(火) 00:56:58.07ID:FG3NziQq0
https://i.imgur.com/zcZiubL.jpg
噂:SonyがPS5を作り直さなければならなかったため、新しいCapcom IPは遅れました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況