X



ジブリみたいな「棒読みアニメ」が日本の代表とされてることに違和感がする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/20(金) 05:42:06.65ID:57sVz7/3M
ゴミ芸能人の棒読みセリフを聞くたびに鳥肌がゾワっとする
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 08:43:17.74ID:G4oKXrx/0
宮崎は「俺はオタク向けに作ってないから声優なんて使わんぞ」
みたいな方針でもあるのかね?

実際は1も言ってるように下手な棒読み聞かされるだけで何のメリットも無いがな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 08:59:16.24ID:p2YEaQA1M
なつぞらで岡田斗司夫が解説してるのみてると、要は安保とか労働運動の人間やねんな
だからほとんど意味ある構成になってるとか
そこで声優使わなくなったのも、さすがにアナログ人間でも勘づいたんだろうな
最後はPRまで口出し用無いから、そこで詫びが入ってたのがもののけ姫くらいからの
ネガキャンだろ知らんけど
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 08:59:53.84ID:DGmyuAbE0
>>35
声優は売春婦の声とか言ってたのはデマ
ただ美味いと思って使ってるだけ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:00:43.32ID:4Ut4UKw10
>>31
日本のドラマはアニメやマンガに影響受け過ぎてると思うわ
こんな性格の奴、現実にはいねえよって型通りのキャラがドラマに平然と出てたり
コミックだから許されてるような現実味ない台詞を平気で俳優に言わせたりする
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:04:30.92ID:G4oKXrx/0
>>34
トトロのさつきちゃんとか、いい意味で宮崎のロリ気質が出てますね
>>38
最近のドラマは実写でやってると言うだけでキャラ設定とか台詞回しとかも殆どアニメと変わらんからな
人気シリーズのドクターXなんてその典型例だと思うが。もはや実写でやってるか作画でやってるか程度の差しか
無いかもしれない。そもそも漫画原作のドラマもとても多くなったしな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:41:46.82ID:Q+9K/E/W0
アニメ声優は良くも悪くもキャラクターボイスって感じだから
嫌いなんだろう。
理解は出来るが納得できない。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:43:31.16ID:DGmyuAbE0
>>41
売春婦の声に関してはデマだぞ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:44:30.20ID:DGmyuAbE0
>>42
逆に実写吹き替えでも声優使えって意見結構あるな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:49:02.77ID:G4oKXrx/0
戸田恵子みたいに声優経験が長いのに「俳優枠」として出れる人は
使う方からしても色々便利だろうなあ
山寺辺りもそれで行けるか?
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 09:49:39.06ID:3cBPuoqJ0
創作物に不自然なところがあるのは当たり前じゃね
電話でいちいち相手の言ってる事を繰り返したり
信じられない話をされたときにわざわざ相手に駆け寄った後で「どういう事?」とか話はじめたりしてるのを見たときにも
不自然だからこいつは使うなって言ってんのかな

それとも声の演技以外ジョガイの話?
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 10:23:58.12ID:Q+9K/E/W0
>>44
ニコニコとかでコマンドー吹き替えMADとかを見ていると思うけど、
やっぱり吹き替えは芸能人なんかよりも声優の実力がスゲェな。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 12:10:23.65ID:DGmyuAbE0
>>45
別に俳優枠で使われるわけじゃないと思うが
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/21(土) 14:16:40.88ID:IB0NOM8JM
>>38
現実がつまらないのに現実そのまんまのドラマなんて誰も見ねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況