X



他社は「任天堂だけ売れすぎてずるい」じゃなくて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:06:37.31ID:RFuPMV940NIKU
「なぜ任天堂だけミリオン連発できるのか」を考えた方がええんちゃう?
特に国内にしか通用しないIP中心で立ち回ってる会社
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:12:22.63ID:HpnaklLn0NIKU
オタクが集まって構成されてる会社にそれを望んでも、、、
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:15:37.60ID:wx7bacYJaNIKU
正論風ツッコミ待ちスレは伸びるけど
ガチの正論スレは伸びんぞ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:18:40.13ID:OJbNfS1b0NIKU
30年以上昔から言われてることを
今更考察するサードがいるとは思えない

カプコン専務時代の岡本はSFC初期の任天堂ラインナップで
完膚なきまでに心を折られたと、当時あらゆるゲーム雑誌で言ってた
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:18:55.94ID:hwA8HZ7d0NIKU
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:08.15ID:yqvaGKkv0NIKU
>>5
ハードメーカーでもある以上、ハード叩くという意味では相当なアドバンテージがあるわけで
「ずるい」って感想がサードが出るんであれば、まあまあ正論ではある
「拡大縮小回転機能があります!」って言われたところで、サードがロンチでF-ZEROなんか出せるわけがないからな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:00.42ID:7t59Bl780NIKU
任天堂が売れるのは子供向けだから
だが俺たちサードは大人向けゲームを作りたいんだ

ってどこかのサードの偉いさんが言ってたよ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:16.52ID:aOUsXDuuaNIKU
拡大縮小回転モザイク抜き(OPにおまけ程度には使ってたけど)でダブルミリオン売ったスト2は化け物


なんだけど、スト2のみで戦ってしまったのが敗因でもある
ドラクエFFにも同じ事が言える
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:37:35.67ID:GrMMuFwUdNIKU
>>8
といってもFZEROがほとんど内製初に近くて
FC時代はISやSRDやハル研がコード書いてたわけだし
昔から任天堂のQCが頭抜けてただけのような気がするな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:54:04.62ID:aOUsXDuuaNIKU
>>9
高齢化社会進んでる上に子供は自由にできる金が少ないんだから
大人向け作って子供向けに負けてるならガチの言い訳でしかないぞ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 22:58:42.99ID:Wfzllt8x0NIKU
正論は、ゴキちゃんにダメージでかいからよってこないぞ!
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 23:13:40.73ID:Y7LT+LckaNIKU
シリーズIPは期待に応えた回数から期待を裏切った回数を引いた値分だけ売れる
わかりやすいのはスト5、FF15、スパロボあたり
コレジャナイばっかやってるとこうなる
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 23:18:53.45ID:/PUEIAGp0NIKU
ファミコンのころから「マリオが大ブーム」興したら、マリオもどきばっかり
そんなことばっかりしてたんだが…
下手したら、任天堂がいないハードでまで

それすらもうしなくなった、というか出来なくなったw
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 23:40:32.00ID:tz1r4XBcrNIKU
アーティスト様に成りたいのがゲームを作る一番の目的なので…
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/29(日) 23:42:13.25ID:D2cbUzxU0NIKU
>>14
お前さん、あまり中学生に失礼なこと言うなよ
今の中学生は今のサードソフトなんか見向きもしてないだろ
20年以上前に中学生だった自称大人がターゲットだよ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:05:32.07ID:1arBdA8K0
中学生と言えどファッション大人風より見た目子供向けでもゲームがおもろい方がいいから
PS4よりスイッチ選ぶしただの銃殺ゲーよりスプラトゥーン選ぶしスト5よりスマブラやるだけの話
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:12:29.34ID:xIlwsU7Z0
一部サードはFCやSFCの全盛期みたいに糞ゲーでも出せば売れる市場を未だ夢見てる感じがする
最後にその夢見せてくれたハードが初代PSだったから今もPSに固執してんじゃないのかな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:17:05.70ID:Wh8l55iD0
ハッキリ言ってマリオブームの頃は各社からマリオを意識したジャンプアクション出してて玉石混交だったけど、今は真似すらできないから玉を出す可能性がない。
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:22:57.81ID:8k7Gmlyp0
>>8
ナーシャジベリ「ホントホント任天堂はファミコンのハード仕様知り尽くしていてズルいぜ〜」
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:30:37.36ID:q6WGV8TA0
これはマジで思うわ
パクりゃいいじゃんね
なんで丸5年も経ってるのにスプラの真似事すら出てこないのか不思議でならないわ
どんだけアンテナ張ってないの?
どんだけ見る目ないの?
あのインクに潜って戦うってコンセプトとかストリートファッションでFPSとか
センスだらけのBGMとかキミら何にも刺さらないの?
もうゲーム作り止めた方がいいよセンス全く無いから
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:35:55.59ID:EM2yFIht0
日本人は固定観念が強いでなあ
子供には任天堂のマリオを与えておけばいい的な不文律があるのです
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:41:08.83ID:ROhnv3nJ0
任天堂は格ゲーでスマブラ、FPSでスプラ、オープンワールドでゼルダを出したように
このジャンルならこれが定型ですよね?ってのをあえて外して、アイデアを詰めて同ジャンルの別ゲーを作った上に
それをちゃんとした商品のレベルまで上げるって事をしてるから、これを真似するにはその任天堂並みの力量が必要になってしまうし
任天堂が出したゲームのパクリをするだけなら、それもまた大概意味の無い事で終わってしまう
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:45:26.42ID:LyzNfU7M0
>>26
そのマリオが定型的なゲームじゃないから問題ないな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:46:07.82ID:XJP5VHXa0
「売れすぎてずるい」って「見えすぎちゃって困る」となんか似てるな
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 00:50:02.11ID:LyzNfU7M0
>>30
ウチらのソフトの売上が落ちるから任天堂はソフトの発売日を考えろ的な事を言ってた人は居たような気がする
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 01:07:05.71ID:mGgTGNr30
マイクラやフォートナイトは売れてるからな単に努力アイデア不足
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 01:18:02.45ID:1arBdA8K0
>>24
天才ナーシャジベリがHALとか任天堂に入ってたらどうなってたんだろうな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 01:34:57.31ID:VL7Dtj1V0
>>26
マリオは確かにアクションレーススポーツパーティ何でもこなせる万能ipだが
スプラみたいな新規アイデアもパクれないのはいよいよサードと任天堂の技術格差が深刻な領域になってきたと思う
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 02:18:32.76ID:b4v1DeYI0
>>1
それを考えて子供向けもとい子供だましのゲームや任天堂のソフトのコピーを作って転けてるんですよ
そして最終的に「任天堂の看板で売れてるだけ」と切り捨ててPS界隈に戻り傷を舐め合うのです
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 02:29:17.67ID:f3I0sybL0
>>1
それを真面目に考えると自分の作りたいゲームを作りたいように作るというアイデンティティが失われて
クリエイティビティの危機を迎えるんだろう
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 02:39:24.14ID:3sqWgI3Z0
オタクが自分の作りたいように作ればオタク向けしか生まれない
サードの多くは違う客層に受ける努力を放棄した自己満の負け組なんだよ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 02:48:57.16ID:F/VkGKOx0
昔は任天堂ブランドなんて無かったんだよな
サードに見捨てられどうすれば市場を確保出来るのかって必死になって考えて努力した結果が今の任天堂なんだよ(´・ω・`)

>>5
ボンバザルに心折られたのかw(´・ω・`)
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 02:55:41.23ID:3D6AkShD0
>>38
任天堂ブランドはスーパーマリオブラザーズが大ヒットした辺りに生まれたと考えても良いんじゃないか?
ドンキーコングやゲーム&ウォッチかもしれんし、もっと前かもしれんが

そんな時代のサードなんてどいつもこいつも有象無象で、レビュー雑誌でケチョンケチョンにされるようなのばっかりだったんだぞ
アーケードの時代ならば、サードという概念すらないしな
そんな時代で生き抜いたメーカーが初めからったサードなんてアテにしとらんでしょって

つか、いつから「サード」というものがブランド化したのか?
サードなんてのは基本有象無象なんだぞ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 03:15:39.73ID:3D6AkShD0
サードが凄いんじゃなくて、有象無象の中から篩(ふるい)にかければその中から見所のあるヤツが出てくる
ただそれだけの事なんやで
そこから選ばれたのが現行の国内大手サードのスクエニやカプコンだったわけだが
やはり1サードが権力を持ちすぎると腐敗するんやね。ってのが分かったのがPSの歴史だったな

選ばれしサード様が凄いんじゃないんだよ。有象無象の中から正解を選び出す篩が凄いんだよ
その篩の役目は任天堂がやらんとあかんってのが良く分かったのがCSの歴史だった
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 03:17:11.30ID:1arBdA8K0
任天堂は昔はスーパーマリオ屋さんと言っても過言ではなかったが
スーパーマリオの裏で様々なIPをシリーズで根気よく出し
ヨッシーなどマリオの世界から独立したキャラクターもいた
そしてゲーム性を横に広げる事はしても縦に掘り下げる事は滅多にしなかった
世界観も外伝作品を除いて大きく変える事はしなかった

これをサードで長年できてるのがどんだけあるかって話よ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 03:23:51.72ID:1hpLeAvb0
任天堂のソフトをやるために買ってるだけで カプコンとか迷惑くらいにしか思われてないんでは
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 04:04:49.84ID:F/VkGKOx0
>>39
64で失速したときに組長自身が言ってるんだけどな
任天堂だけでも成立する市場を作らないといけないってさ(´・ω・`)
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 04:49:13.89ID:1arBdA8K0
任天堂が64で失速した頃=PSで客を奪った頃のソニーは自社IPをしっかり育てていた
64終了と同時に任天堂が自社製品で成立する市場を作ると決意した頃
ソニーはサードの楽園を作ると息巻いて自社製IPを捨てた

結果、日本でミリオン以上売れるIPは任天堂とスクエニとカプコンのみとなった
サードの楽園跡地はドラエフモンランドになった
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 06:10:37.48ID:RX9rs9tra
ドラクエエフエフモンハンを略するとドラえもんになるの面白いな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 06:34:21.41ID:mqtTXJ7q0
助けてドラえも〜んか
ドラえもんが壊れた話とかあったな…
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 07:58:57.21ID:4H4ocQcZa
正直今の国内で30万以上売るサードがあればそれだけですごいと思うわ
増税とソフト単価引き上げで買いにくくなったと思う
ただまぁ、負けハードに自ら突撃していって爆死連発してるのは笑えないけどなw
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 08:03:50.93ID:QTOkc+HG0
他社はWii Uや64時代にpsで儲けてるはずだからイーブンてことで
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 08:12:48.02ID:gskFiLja0
>>47
釣りスピ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 08:57:39.97ID:d10w1ugB0
>>44
SCEのトップが丸山から久夛良木に変わったのが大きい
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 09:09:32.32ID:nPPgi35Od
>>26
固定観念が強いのは見た目だけ良くした代わり映えのしないゲームを作ってるメーカー側なのでは?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 09:12:34.46ID:IlDDlPXl0
>>9
大人向けが作りたいんじゃなくて、自分たちの作りたいもんが作りたい、でしょ
子供向けは本来一番厳しいんだよ
つまらなければ二度と買わないし、入れ替わりサイクルも早い
子供ほど先入観も無く冷酷に評価を下す層はいない

逆に"大人向け"は糞でもお布施のように売れる宗教ってのがあるからね
糞ゲでも信者向け価格でも売れるのは間違いなくこっち
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 09:20:51.23ID:J9UzY5Vn0
>>41
マリオシリーズ出身の主役経験者って、
マリオ、ルイージ、ワリオ、ピーチ、キノピオ、ヨッシー、ドンキー、ディディーなんだよね
八人もいるってんだから素晴らしい
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 09:50:24.48ID:gskFiLja0
>>53
ドンキーコングにでてきたのがジャンプマン・マリオじゃないか
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 09:57:56.49ID:5bhFWIuI0
買い支えてきた中二層が軒並みスマホ行ったからなぁ
任天堂に勝てる唯一の客層だったのにその客をまた他所に持っていかれるとは悲劇よな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:02:02.15ID:qx1ZnH6p0
従業員レベルでは岩田さん時代に私淑してたり影響受けてたりする人も多いと思うけど
会社はトップの考え方次第だからどうにもならん
そういう志を持った人は会社を変えるより任天堂に入る方が早い
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:05:10.69ID:d10w1ugB0
>>38
まずロンチのマリオワールドとF-ZEROを見て絶望し
1年後の神トラで、横っ面をぶん殴られたようなショックだったんだと


余談ながらSFCシムシティも生みの親のウィル・ライト氏が
「俺の作ったオリジナルより遥かに面白い」と驚愕した
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:09:48.36ID:8k7Gmlyp0
漫画でも良く聞く話だけど
「作者が本当に作りたいもの」と「ユーザーがほしいもの」は
たいてい別なんだよな
利益度外視で本当に作りたいものを作るのは大いに結構
利益必要なときに自分が作りたいを優先するのはただのアホ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:10:13.52ID:klnS4vdb0
何十年も前からそれを誰もできないから今も任天堂が居るわけで
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:17:48.98ID:2WxeDWX30
任天堂はゲームを商品と呼ぶ。
一部サードはゲームを作品と呼ぶ。

幅広い客の方を向いてゲームを作っているか、
自分たちを支持してくれる人だけを見てゲームを作っているかの違いなんだと思う。

別に自分らのファン向けに作る事も悪では無いが、
当然市場は限られるし、それでいて開発費は高騰しているんだから、
商売としては成り立たなくなっていくわなと。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:20:23.79ID:yR94XRdI0
そもそも任天堂のハードでもモンハンやドラクエ、FFもミリオン売れてたわけだしサードが売れてないわけじゃないじゃん
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:22:28.29ID:5bhFWIuI0
>>59
バランスの問題よな
どっちに振り切れても碌な結果にならんしさ

だから客観的に物事を見て発言できる第三者が必要になってくる
任天堂が一番重視してる部分だね
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:25:14.94ID:oVu8plb50
>>8
音に関してだとアクトレイザーみたいな例もあるから
必ずしもファーストだから、って訳でもない気が
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:26:35.00ID:HxNIm3V10
任天堂全11ハード全ソフト合計(1983年7月〜2019年10月)47億5890万本 
ソニー全6ハード全ソフト合計(1994年12月〜2019年10月)47億540万本
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:27:58.40ID:3D6AkShD0
>>59
でも大手サードも作りたいものを作ってないと思うんだよなあ
ソースはかりんとうのサクラ大戦発言
それにスクエニだって本当は10年以上前のゲームのリメイクに何年も時間を費やしたいなどとは全く思ってないと思う
作りたいもの作ってないのに、ユーザーが求めないモノを作り、外しとる

逆に任天堂はユーザーの需要に応えつつも、新しいことをやっても成功しとる
この差は一体何なのか
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:28:48.10ID:d10w1ugB0
>>66
資金力
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:33:34.03ID:KYqiqBZaa
>>1
海外大手メーカーも考えた方が良いだろ
特に、日本ではAAAは売れないとか諦めてる所はな

任天堂は、海外でも日本でも同じソフトがちゃんと売れてる訳で、
海外人気のソフトが日本では売れない訳じゃないことを証明してる

任天堂にできることが何故できないって話になるのは海外勢も同じだ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:36:02.48ID:oVu8plb50
>>66
> 逆に任天堂はユーザーの需要に応えつつも、新しいことをやっても成功しとる
> この差は一体何なのか

厳密に言うと、ハズレも割と全力だからな
#FEとか寿司とか、普通はあそこまで金かけないだろう・・・

あと、当たったから普通の事と思ってるけど
普通の会社だとリングや脳トレにあそこまで開発手間かけないしね
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:42:48.08ID:3D6AkShD0
>>69
今のサードゲーの置きに来ている感は異常だろう
昔は少し外れ気味のものにも全力だったのに
全く面白みが無い

もう有名ブランドの殆どが有難みが無いし、このまま飽きられて消えるつもりなんだろうか
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:49.47ID:d10w1ugB0
>>64
古代さんは例外。あの人は頭おかしい(誉め言葉)
18〜19歳でMSXのドラスレファミリー、PC88のイースUのBGM作る人を基準にしたらアカン


アクトレイザーのBGMに植松さんがショック受けたのは有名だけど
実は任天堂の情報開発本部でも
「スーファミってこんな音出せるのかよ」と驚いたのはあまり知られていない
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 11:00:36.10ID:x2XIHjZgd
>>70
初代PSの頃とかキワモノだったり様々なゲームでてたもんな
それも人気に一役買ってたのに、今はほんと安パイ置きにきてる感ハンパないわ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 11:59:16.42ID:JS58U+KN0
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 12:37:07.53ID:xALLdWKla
>>40
64の時のようなやり過ぎの少数精鋭体制もまずいという事もまた歴史が証明した
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 12:39:26.90ID:1arBdA8K0
>>6,74
効きすぎやろ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 12:44:05.22ID:1arBdA8K0
今の任天堂の体制でソニーと決定的に違うのがインディーズが
「え?こんなに売れていいんですか?」と次々コメントを発表している点
グーニャファイターのようなチャレンジングな売り方を始めるところまで出ている
無名排除、エロ排除とは対照的でまさに楽市楽座の様相を呈している
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 12:48:57.76ID:3D6AkShD0
>>75
だからまたインディ畑の有象無象の中から原石が発掘されるのを待つしかないんでね
どっちにせよ、SFCから巣立って権威を帯びたサード軍団は腐敗してしまったのだから
まあ、この繰り返しなんだろうね。この業界は

また20年近くかけて再生するしかない
その間任天堂がいないと完全に滅びていたな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 13:25:22.06ID:kkX0XSJq0
>>1
サードは売れるのを目標にしていないからな
まず作りたいものを作っている
そして売れたいと嘆いている
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 13:26:12.87ID:JS58U+KN0
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 13:33:41.76ID:kyIOA9QR0
>>14
こどおじ向けだろ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 13:48:34.60ID:d10w1ugB0
>>77
個人的にスイッチのインディーズに求めてるのは
ファミコン時代のゲームリメイク
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 14:36:20.83ID:JS58U+KN0
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 14:48:55.21ID:xALLdWKla
>>77
それってまだ続いてるのかなぁ
スイッチが立ち上がった頃は遊ぶタイトルあまり無かったからボーナスステージだったかもしれんけど
今では探すのも一苦労な状態になるくらい弾数が溢れてるから(そもそもタイトル一覧や捜索で
インターフェイスの使い勝手が酷いという点で任天堂の悪い面はあまり改善されてない・・・)
今はそれほどでもなさそうだし、仮にあったとしても口コミで名前が挙がるものとそうじゃないもので
売れるのと売れないので二極分化が進んでるんじゃないかという気もする
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 14:53:47.40ID:1arBdA8K0
すまん、ふにゃべぇは去年だったわ
けどそれ以外でもカップヘッドやらホロウナイトやらあるし
カイロソフトやフライワークスは安定してソフト供給してるだろ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 15:07:38.17ID:hhC7XiHAp
インディーはスイッチで売れるとなって過当競争になりつつある部分はあるな
数が多くなればユーザーは分散するし、駄作凡作が比率としては同じでも母数が大きくなると掴まされる機会も増えてイメージの低下にもつながる
だからこそインディーワールドのような広告費に左右されないナビゲーター的役割が重要になるんだろうな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 16:50:00.61ID:JW0W4cNPd
eショップは何か見やすくなるシステム欲しいな
あと、Amaz◯nみたいにユーザーの傾向みてオススメするとか

まあ、海外インディーズの一番のネックはドットでも血生臭そうなのと翻訳がクソなのが結構あることやが
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 16:59:53.67ID:KYqiqBZaa
>>88
インディーは任天堂が少し選別した方が良い気がするわ

過当競争になって、良ゲーまで埋もれがちだし
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:37.69ID:Xzs4D4TQ0
>>18
今のアーティスト様って、人によってはアスリートみたいな生活してる人おるけどな。毎日10kmランニングしてる人とか
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/31(火) 00:15:07.54ID:C1oDFg3C0
イース9って爆死してワゴン
ようやくPS2クオリティが完全に死んだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況