X



ゲーム専門店が潰れていく悲しい時代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/11(土) 15:47:53.04ID:2UFYnk3k0
東海だけど宝島がどんどん閉店してる
もうゲオとか大手しか残ってない
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 06:43:35.00ID:XTlsr5a00
中古のくせに安くないなら潰れるわな そりゃわざわざ見に行かなくなる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 07:51:47.93ID:1RBprwWl0
TOP20中
PS4 15本
スイッチ 5本
tps://www.comgnet.com/ranking/

うわあああ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 16:55:38.53ID:GSFZLOF90
90年代多数あった中古ネットショップも駿河屋しか残ってない。

紙風船やコムショップもつぶれたし。
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 16:58:37.01ID:0f0iCqqg0
消費税10パーセントにしたゴミ政治家死んでくれ 地元にゲーム屋ひとつもなくなったわ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 19:52:05.63ID:1RBprwWl0
後継者がいないってのもあるだろう
マーヤもそれで潰れたし
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 23:50:32.70ID:GSFZLOF90
大人ユーザーはPSにソフト集まらなければスマホに行く。
SW発売以降、PS4にソフトが集まらなくなって市場規模が縮小、
結果ゲームショップがつぶれまくってる
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 23:52:17.26ID:N+KjLcUJM
将棋とかさゲームはテレビだけじゃないんだし
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/12(日) 23:58:24.85ID:yqwW9f8l0
桃太郎はチェーン店なのにポイントカードが店舗ごとに必要で面倒だった
生活圏内に4店舗あってカードを4枚持ってた
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 03:53:09.32ID:6xSSa2c20
今実店舗利用してるおっさん世代がいなくなれば
さらにネット売買の割合が増えてくる
もうこれは時代の流れなんともならん
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 04:05:08.53ID:TEgEw6n10
潰れていくっていつの話だよ
全滅して10年は経ってるぞ
もう子供が一人で行ける距離にゲームショップ無いわ
車で片道30分はかかるぞ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 07:49:37.89ID:zdGt1lcC0
ゲーム機からユーザーへ直接届くようになった
マーヤは良いときに店を閉めたよ
今後パッケ販売は消えていくだろう
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 07:58:17.97ID:Rg7XXVrxa
むしろまだあるのかよ
90年代後半にはほとんど大手に集約されたろ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 08:05:44.39ID:OqgMyecQ0
中古メインのゲーム屋が潰れてるのは今更なんだけど、
FC時代から30年くらい生き残ってたような所がバンバン潰れてるのよな
マーヤのような所ですら

>>59
正直関係無いね
デパートや百貨店の売り場なんて昔からあるし、昔はそれに加えて町のオモチャ屋まであった
どこも売り場は以前より縮小してる筈だしね
任天堂客層を引き寄せるような売り場やサービスが用意出来ないゲーム専門店とやらが悪いのだろう
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 19:59:38.54ID:lrc3zAqr0
PS2、PS3、PS4と人気タイトルの発売と本体の売り上げは比例してる

ソフトが出続けたPS2は最初から最後まで安定して本体もソフトが売れた。
PS3は前期はソフトがスカスカで売れなかったが後期はソフトが出て売れた。
PS4は初期はソフトがなくて売れなくて、中期はソフトが出て売れて、
末期はソフトがなくて売れなくなくなった。

恐らくPS5もソフトがどれだけ揃うかで決まる。
この業界は不安定すぎる。
生死のカギを握ってるのもソフトメーカーであってショップではない。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/13(月) 20:02:16.15ID:Q7gbwz7P0
>>78
ゲームショップが死んだらクソゲーを騙して卸す場所なくなって
どっちにしても滅びるのは不人気ハードだよ

パッケージ版ってのはいわば赤字にならない様にするための保険じゃん
保健かける場所が無くなったらどうよ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 02:05:01.64ID:ybXFHPSm0
一宮店も危ないな
大体赤字の店って外装とか剥げてボロボロになっても
塗装する金がないから見栄えも悪くなって悪循環なんだよね
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 02:09:20.48ID:8DCsWEPd0
マーヤは潰れたんじゃなくておばちゃんの体調が原因だろ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 04:06:00.04ID:1Mgfl6860
景気が良いなら、他の人に店長を譲ってゲーム屋が存続することもありうるので
一応関係なくはない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 09:47:50.47ID:LtvkobL30
量販店に行けばついでにいろんなもの見れるのに 個人が専門でやるとか無謀だろw
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 13:21:41.47ID:tLDoyKlfd
ぜんぶソニーのせい。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 14:33:36.04ID:YgqxhWwK0
マーヤは経営的にはまだやっていけたけど
体調悪くなっておばはんが自分ではもうやれなくなったのをいい機会だと
もう将来性のないゲーム屋は辞めたんだよな
これがファミコン時代みたいに美味しい時期に体調崩したんだったら
後継者に任せたり他の従業員を店長にして経営に回ってたはず
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 14:36:51.90ID:oaFlpCGc0
生き残りをかけて色々試行錯誤してるならまだマシだが
大半はコスト削減みたいな消極的な方法しかやってないな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 14:40:32.84ID:xPrZAqL4a
ソニーが業界壊して去っていく
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 14:52:24.87ID:dBma0BgMp
TSUTAYAがよくまだもってるなとは思う
ガタガタっといくかと思いきやまだ頑張ってる
ネトフリとか言いながらみんなまだDVD借りてんのか?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 15:05:47.76ID:PnA9Y0bFa
地元のTSUTAYAはここ半年で2件閉店したぞ
DVDめっちゃ借りてたからショック
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 15:10:53.20ID:g5MXxh+u0
ゲーム屋とレンタルはもう20年くらい行ってないわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 22:55:53.50ID:FkJT0yc30
>>84
いや、任天堂のせいだ

業界を不安定にしたのはWiiやSW。
WiiやSWの本体が売れるサードが騙されてソフトを出しまくってPSにソフトが
集まらなくなる。PSにソフトがなくなるとユーザーはスマホに逃亡する。
市場規模が縮小してゲームショップがつぶれていく。
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 23:01:23.02ID:Jtm7/ikH0
無くなった店のゲームがbook offに並ぶ、
つれえわ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 23:02:39.75ID:M8dEK9Rj0
20年前に小売を潰そうとしたソニー
皮肉にもこれが現実化
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 23:03:13.44ID:C2+7MRxSd
>>50
ジョジョとかFF13やFF15で損害喰らっただろうから良い判断だったね、その店
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/14(火) 23:11:39.70ID:C2+7MRxSd
>>69
マーヤらPS寄りだと思ってたが末期はそうでもなかったというか
閉店後の暴露ぶりに商売の都合で良くも悪くもいうだけなんだと思った。
考えてもみりゃ食品と違って必須でもないんだから信仰だけで生活なんて出来るはず無かったんだよな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 02:52:26.12ID:83KXA0kZ0
>>93
任天堂ハードに出しまくっている
騙されたソフトってどんなタイトルですか?
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 03:04:09.62ID:NpQcE7cp0
文体の辿々しさから、たぶんガチで言ってるんだろうな
こえーわ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 03:12:39.41ID:/bVMgNr30
>>1
PS2頃にはもう既にそうなってたような?

ファミコンランド
わんぱくこぞう
ブルート
カメレオンクラブ

全部なくなってしまった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 10:01:11.99ID:hy7yz1T+0
コンビニのデジキューブに負けたところがかなり多い
そのデジキューブも死んだけど
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 10:06:06.69ID:DU5n4CX40
デジキューブの定価販売で消費者に大量のクソゲー掴ませて自分でプチアタリショック起こして大爆発した旧スクの歴史
FF11でアレイズしましたとさ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/15(水) 19:45:03.53ID:7WQrfTZz0
デジキューブなんて基本スクエアゲーくらいしか無いし、
全部のゲーム扱ってる訳じゃないんだから
そんな定価販売の割高サービスに負けて終わるような店はその時期の終わっといて
良かっただろう
ほんの3、4年程度で破綻したコンビニ販売なんぞに大した影響があるとは思えん
そんなのは今の完全ネット化+少子化の時代の厳しさに比べれば何でも無い
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 00:58:10.95ID:MUZ8ZrTsd
デジキューブの影響は微々たるもんだろ、大作ソフトの仕入れとかでメーカーからムチャ言われたりして小さな店舗やチェーン店じゃ負担しきれなくなったんだろう
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 01:41:58.18ID:F/4HNE900
ゲーム艦隊もな
imagineだったけ?生き残ってるんかな?
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 03:10:32.45ID:xP/NxnTzM
>>1
うちも東海だけどエマーソン→カメクラ(ゲオに店替え)→小売とつぶれていったな
ゲオはレトロゲーや古本切り捨ててレンタル本・DVD・古着に参入したのが残った理由な気がする
鑑定団がかろうじて残ってるけど古着・アイドルグッズ・アダルトで収益保ってそうな感じ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 05:42:18.79ID:H0CDWdbLM
近所のゲオ、TSUTAYAが続々と閉店した
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 05:58:49.18ID:Ct6goZpe0
>>105
わんぱくこぞうって単語がもうなつかしいw
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 06:33:57.46ID:WbLeZnZ20
新品オンリーでがんばってた専門店だったが
5年前に駄菓子開始 3年前に中古解禁
この前いったらカードスペースできてた
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 07:04:09.38ID:1xA30iAqM
>>114
ゲーム屋だけでなく駄菓子屋もなくなったもんな
おもちゃ屋はなくなってもデパート家電量販店があるしカードだと今は通販のがラクだしな
子供のためだけの店ってトイざらすとかコンビニとかだけじゃない?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 07:15:29.94ID:vyX5BtLf0
見たことないレトロゲームを探しに行くのが楽しみだった
クソゲーコレクターの俺
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 07:17:48.85ID:9GPIuECx0
CDショップがなくなってからほとんど音楽買わなくなった
ゲームでも似た事が起きるかもしれない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 07:48:10.59ID:rNUU56WN0
ネットでピッと落とす方が楽だもんなー
何店も店を周るなんてつらいだけだ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 07:52:09.29ID:jhd4sRSv0
今の時代に生き残れる昔ながらの中小ゲーム屋って、
余程奇抜で他のどこにもないようなコンセプトの店とか、
余程ユーザーサービスが徹底してるような店くらいじゃねぇの

秋葉とかで過去のハードやソフトを全部揃えて、その場で試遊できるような
骨董コレクター屋みたいな店にするとか
それも通販兼業で何とかって所じゃね
基本的に通販がやらないようなサービスが何か無いと厳しいと思うな
例えばハードの自前修理とか、掃除とか、古いソフトの電池交換とか円盤ソフトの研磨とか
そのくらいはデフォでやってくれるくらいなら顧客は付くかもね
メーカーが対応しないような劣化パーツの交換とかね

あとゲームに関してはメーカーの言いなりで売れと言われたものを騙し売るんじゃなくて、
本当に面白いゲームをお勧めしてあげるとか、店としてそういうものをアピールしていくとか
子供や初心者向けにはそういう事もサービスの内だよね
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 07:57:03.52ID:rsiTrfbt0
ゲーセンも潰れたしもう家でFPSするしか道は無いぞ。
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 08:06:55.37ID:vtig2oVU0
替わりにドラッグストアが増えた
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 08:13:22.36ID:eyDlTFXK0
ドラッグストアはコンビニ集中出店の域を超えてるよな…
100m歩いただけで同じチェーンの3店舗とかさ。元パチスロ屋とかそういう所がなってるんだよ。
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 08:26:36.45ID:rNUU56WN0
家で落としてネット対戦
ほんま良い時代になったよ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 08:41:17.86ID:lDtNP/GUM
>>116
そのうちゲオがPS2(2018年修理サポ終了)やPSPソフトの投げ売り始めるだろうし
レトロ扱う店が限られてくるしなぁ
Youtubeで動画見てネットでレトロゲー買うしかなくなるだろうな
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 08:45:01.00ID:T30VhYcK0
>>101
賃料が無料って説出てた気がする。
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 12:07:25.96ID:EGyq2WzU0
CDで出てない音楽とか買う気にはならんな そのサービスに一生人質に取られるんだもんな、アマプラみたいな聴いたり観たりする使い捨ての安いサービスなら便利だけども
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 18:12:59.07ID:+GKAdIYU0
>>23
GEOのPS1 PS2はなかなか撤去されないな。
大したものなんて残ってもないのになんで設置してあるんだろう。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 18:38:28.42ID:SH2jCCwQ0
ネット相場通りに売るんじゃネットで買えば良いじゃんってなったんだろ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 19:24:27.06ID:rNUU56WN0
家に固定回線無い家も多いんじゃないか?
そういう家にとってはありがたい存在なのだろう
専門店は
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:38:26.91ID:ihkQQciL0
悲しいどころか全部潰れたほうがゲーム業界にとっていいだろ
任天堂はもっとDL販売を推進しろ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:42:43.09ID:HnVC+HLz0
でもお前ら店がつぶれりゃ悲しいとかいうけど専門店なんて行かないじゃん
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:47:17.84ID:RS/J/aod0
店名はゲーム屋なのに実はカードショップって所があったな
俺が知る前はゲーム屋だったんだろう
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:48:07.33ID:TuwFaTz50
>>134
DLのみになると良作かクソゲーかどうかの様子見が増えて初動で売れなくなる
メーカーは小売に押し付ける事が出来なくなるから新作ソフトが出なくなるぞ
ユーザーはレフトアライブみたいなクソゲー掴まされたく無いだろ
その代わり小売が血の涙を流しながら抱えてるんだよ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:48:41.11ID:J9PJE+eTM
>>131
PS2は90000番台の修理サポートが2018年まであったから残ってたんだろうけど
うちの近所だとPS1PS2PSP棚無くなった小さい店舗のゲオが1件ある
小型家電・レンタル・スマホがあるから一番いらない棚が消えた模様
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:49:46.80ID:2xbjN0eM0
昔お世話になってた
ファミコンハウス(実質はPS中心ハウス)潰れたな
潰れる前にモロに兆候出てたな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:55:02.73ID:3D+LRfmJ0
>>138
DLオンリーだと資金を回収出来ないからAAAタイトルは発売しなくなるね
インディーズレベルのゲームだらけになる
PC配信でAAAタイトルが出せるのも
ゲーム機でパッケージを出せてるからっていうのもあるし
本のように返品制度が無いゲームソフトは
いかに予約特典で釣って小売に押し付けるかがすべてだしさ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:57:13.90ID:RS/J/aod0
値段の高いパッケージの新作は減るだろうが
配信のみの方がゲーム自体の数は増えるよ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 20:57:17.49ID:2xbjN0eM0
つうかそろそろ真面目に返品制度検討するレベルなんじゃね?
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:01:08.00ID:3D+LRfmJ0
>>142
だからインディーズレベルのゲームは増えるだろうな
何十億と掛けるようなゲームは出なくなる
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 21:08:08.19ID:8xhxfRu9a
返品制度なんて入れたら人気作でも弱小は入荷数制限されてうまく立ち回れなくて潰れるぞ
数の希望が通りやすい前評判が悪いものを勘で仕入れるくらいじゃないと大きなビジネスにならない
0146なご爺 ◆AFOCCQMiso
垢版 |
2020/01/16(木) 21:15:51.43ID:mQPcnf9x0
その昔

初心会ってのがあってね

あとはググれ
つ∀・)
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 22:08:43.88ID:RS/J/aod0
価格の発売予定表見ると
パッケージのみだから
えっこんなに少ないのと思うからな
もう大作以外は配信のみになって来ているよ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 22:11:56.57ID:VAMxiBju0
レゲー買うのも通販になってきてるな
場末の電気屋を改造したような店や古本屋と同居の店みたいに味のある店舗は多かったんだけどね
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 22:14:58.34ID:p4NVs3vV0
ゲーム専門店に限った話じゃないな。

だからこそ、これからはビジネスモデルの変え時だよな。
それでも業態次第ではそれほど儲かると思えないけど。
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 22:19:34.76ID:p4NVs3vV0
商品を店舗内に陳列して、それをレジに持ってくだけじゃな。

昔はパッケージ見るだけでワクワクしたけど
今は動画サイトで中身分かるし。
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/16(木) 22:23:43.57ID:cuk+t54bd
パッケージ見るの好きだけどな、サイトでも表裏見られるけど何か違うんだよ、やっぱり手に取って見たいんだよ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 02:21:14.00ID:zeKTEZ+p0
値段高いのにわざわざ店までいかないよなあ
たまに掘り出し物あったりするけど
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 02:27:17.63ID:IwNOkCuO0
今時のツタヤとかゲオとか見ると、その陳列するダミーパッケージすら低質印刷で
コピペみたいな感じで済ませてて、店頭だけでゲームの詳細とかも分かり難い
もしくは文字すら読めないというような事になってる事が多い
昔のやる気がある店なら手の込んだ手作りポップを独自に作って飾るとか、
雑誌の判りやすい紹介記事を切り抜いて貼るとか手に取って貰う為の努力を惜しんでなかった
マーヤとかああいう生き残ってた老舗なんかもある程度の時期まではそういう努力を続けてた筈だ

通販サイトですらある程度の情報は判るようになってんだから、
小売店舗だったら少なくともそれ以上の情報提示は必須だろう
同じサービスレベルで争って勝てるとは思えん
ただ店頭PVをモニターで流して終わりじゃなくて、コーナー作って関連商品とかも飾って、
店として盛り上げるぞってそういう姿勢を見せる事が出来るのが店舗の唯一のメリットだろう
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 03:18:01.95ID:l5cmIRhwM
>>154
レトロゲーはまずフレマイが生産中止になったしTV側がD端子S端子なくなっていくし
BDコピーガードの著作権関係上アナログ端子を低遅延アプコンする機械が作られないので
店側にレトロゲーあってもユーザーが環境持てなくなってやめていくと思う
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 03:49:06.44ID:ujsVNAov0
>>50
めちゃくちゃ嘘くさい話だな。当時はPSP本体も品薄だったはず。
ダイエー内で独立したゲームショップとか聞いたことないんだが最大手小売りを敵に回せるわけがない
ダイエーが消滅してイオンになってもダイエー内ゲームショップのみ生き残ってるのか?
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 04:17:00.59ID:MyFpIkhV0
>>156
通販サイトならその情報記載した項目を何度も何度も使っていくわけだから
手間かける意味があるんだけど個人店じゃ1個の商品の説明に手間かけてもせいぜい数個売って終わりだから
手間分の人件費の元が取れないんだよ

結局利益無視のサビ残作業になっちゃう
そんなん続けろとか無理だよ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 08:01:25.96ID:vSNtOcDE0
悲しくないでしょう
これは次世代への脱皮だよ
捨てていこう 古い文化は
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/17(金) 08:12:21.60ID:u8iKaKqw0
ソニーがPSソフトの初週売り上げを誇る為に協力を強要させられ
死んで行く小売りを小売りを目の当たりにする気分はどうだい?
PSの支持は小売り殺しにしかならない事にまだ気が付けない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況